■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新潟】北陸自動車道Part1【米原】
- 1 :R774:2009/08/12(水) 13:01:16 ID:eal6BgCg
- なかったので立てました
- 2 :R774:2009/08/12(水) 13:22:32 ID:Bnq3piqY
- 1乙です。
京浜・中京をパスする日本の大静脈、いつもお世話になっております。
瑣末な事ですがやはり【西】を加えてほしかったです。
- 3 :R774:2009/08/12(水) 23:13:14 ID:s7ET2LJD
- ようつべに、北陸道の走行風景をBoAの曲を取り入れてうpしたのがあると聞いたが、それ見せて欲しい。
- 4 :R774:2009/08/13(木) 00:15:06 ID:4AhGdQf4
- >>3
普通に「北陸道 BoA」って検索すれば見れるよ。
それはさておき、道路が崩壊した東名組がこちらに流れてくる可能性はあるのかな?
- 5 :R774:2009/08/13(木) 00:16:16 ID:YIhvbM5p
- 1乙。
>>2
ん?【新潟中央】でないの?
GWのときもそうだったが,連休でも渋滞の少ない,
ETC1,000円にとってはうってつけの路線だな。
- 6 :R774:2009/08/13(木) 01:26:24 ID:gXLETF9M
- 久し振りに親不知へ行きたいけど、渋滞が怖いな。
- 7 :R774:2009/08/13(木) 15:41:44 ID:7PCJBONs
- 俺の実家の二階から北陸道最終の米原JCが見える
子供の頃は雪の降る中でぼんやりと光る2つの赤ランプみながら
「また名神止まったかな」とか見てもんだよ
- 8 :R774:2009/08/14(金) 23:01:20 ID:WdPYzDQG
- 本日滋賀県内、朝は上り(しずがたけ手前)、夜は下り(米原JCT手前)で渋滞してたよ。
珍しいもん見れた。
- 9 :R774:2009/08/15(土) 07:09:43 ID:q0j8Cs0k
- 終点は新潟中央「JCT」だな
- 10 :R774:2009/08/15(土) 12:46:42 ID:g2bWqG98
- 中之島見附20km
- 11 :R774:2009/08/15(土) 18:11:02 ID:Azdf/wMK
- ☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆
民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ
☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆
◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表 (魚拓)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
◆【第16回】温暖化ガス25%削減 民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html
注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない
注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
- 12 :R774:2009/08/15(土) 20:26:15 ID:HrYK+8zS
- >>11
電気自動車が来年市場に投入されようとしてるが、
全てのガソリン車が電気自動車に変われば削減案は容易に達成できるが…?
充電装置の普及が進めば、電気自動車は大衆車になり、購入者は増えると予想されてるが?
と、工作員にマジレスしてみた。
ところで工作員に聞きたいんだが、自民党は、
ガソリン税を合同庁舎の整備費に使うことを認めてたり、
ガソリン税で公務員のマッサージチェア購入に使うのを認めてるのはなぜだ?
- 13 :R774:2009/08/15(土) 21:01:41 ID:9fvlOaaW
- 何でこんな夜に「上り」敦賀先頭12km渋滞なんだ?
- 14 :R774:2009/08/15(土) 21:36:13 ID:fM21ORdY
- 夜6時くらいに敦賀インターから金沢方面へ乗ったんだけど、まずインターまでの道が大渋滞
で、高速入ったら米原方面がものすごく混んでた
関西人が敦賀で遊んで帰る渋滞?
- 15 :R774:2009/08/15(土) 21:41:23 ID:FnAWJZIl
- 【理想の】北陸道スレッド Part3【高速道路】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1182602758/
- 16 :R774:2009/08/15(土) 23:50:06 ID:skNoHyXx
- 今日、上越JCT出前から上信越道方面に向けてえらい渋滞してたな
- 17 :R774:2009/08/16(日) 02:58:31 ID:Xx4nNOpp
- >>14
海水浴渋滞だね
多くが岐阜愛知の人だと思うけど
今日は花火があるからそこそこ混むだろうね
- 18 :R774:2009/08/17(月) 17:03:58 ID:k4/G38BK
- 衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
- 19 :R774:2009/08/23(日) 01:36:43 ID:wYmmTDfF
- 栄PAの脇にあるオービスって死んでる?
- 20 :権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/08/23(日) 02:33:46 ID:hXoXAHNY
- 五年ほど北陸道は通ってないけどまだ美川 県一の町の看板はあるんだろうか?
- 21 :R774:2009/08/23(日) 10:28:30 ID:xKP6LSr/
- このスレの方々は米原が「まいはら」なのは常識?
- 22 :R774:2009/08/24(月) 00:14:34 ID:UHNweYPc
- 金沢東〜金沢西 夜景がきれい 福井なんて田んぼの中なのになぜか防音壁がある
- 23 :R774:2009/08/24(月) 02:13:25 ID:xRR082D9
- 美川憲一の看板は現在も有りですが撤去予定
北陸道→まいはら、新幹線→まいばら
だった気が…
滑川あたりの夜景も何気に綺麗
下り武生手前の下り坂カーブから見える町も綺麗
栄PAのオービスは分かりません
同じくオービスネタで、下り敦賀〜今庄間の
連続トンネル抜けた先の下り坂のオービス撤去されました?
- 24 :R774:2009/08/24(月) 04:17:30 ID:vOyalQ2D
- 撤去予定まじか!
- 25 :R774:2009/08/28(金) 02:46:34 ID:uO3FN8dV
- >>20
テメーで見に行けカス
- 26 :R774:2009/08/29(土) 16:05:22 ID:TGIi9Qtu
- 金沢森本-小矢部間終日対面通行になるな
- 27 :R774:2009/08/29(土) 16:10:13 ID:+6si5OdM
- 昨日の夜はすでに対面だった
- 28 :R774:2009/08/30(日) 23:53:48 ID:E7bWezfc
- 高速無料になるんだったら国8号にするべき ずっと2車線だから快適だな
- 29 :R774:2009/08/31(月) 22:51:43 ID:9JeatMzk
- 22 名前:R774[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 14:02:57 ID:wRhtqvfy
pdf注意
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org90625.pdf
これは東海地方の高速道路ではなく、近畿地方の高速道路・並行一般道の交通量なんだけど
見てみると、北陸自動車道については現在の3倍の交通量になっても交通容量は超過しない
名神(新名神開通前の数字)も若干の余裕はあるし阪和道も同様
ただ対面通行区間の場所は厳しいかな
↑これ、ちょっとワロタ
確かに北陸道は、無料にしても、普段は余裕でキャパあると思う。
無料になったら、北陸は恩恵が「大」の地域の一つかも
- 30 :R774:2009/08/31(月) 23:04:43 ID:x05Mfjoa
- 名立谷浜パーキングで、俺がガキの頃によく車中泊(新潟に海釣りに行くために)で利用していました。
ガキの頃は夜中の高速・パーキングが別世界のようで興奮したのを覚えている。
親父、楽しい思い出をありがとう。
俺に子供ができたときも、同じことをしようと思う。
- 31 :R774:2009/09/01(火) 23:56:08 ID:9l8RwC5J
- >>30
是非そうしてあげてくれよ
- 32 :R774:2009/09/02(水) 21:29:33 ID:bQDcaswQ
- >>29のpdf
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/ir/kisya_pdf/19_n_x/070810.pdf
- 33 :R774:2009/09/09(水) 06:40:26 ID:xmEps6Q0
- ううう
- 34 :敦賀:2009/09/10(木) 19:44:30 ID:qCRZ92IB
- がつながれば便利になるぞ。そうすれば豊岡、鳥取道もはやく完成させて鳥取、島根をもっと活性化。無料化するより日本海側をもっと活性化することを考えろ。政治家よ
- 35 :R774:2009/09/13(日) 21:32:23 ID:+SnHAMgF
- 50km規制。今日は大変でしたね
- 36 :R774:2009/09/17(木) 18:18:39 ID:qQ3+eBIy
- うむむ
- 37 :R774:2009/09/21(月) 10:36:45 ID:tcowOSSY
-
珍しく北陸自動車道に渋滞表示が!
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokuriku.html
- 38 :R774:2009/09/21(月) 11:33:55 ID:mJiU3ujl
- 秋ブリでも食いにくのか
- 39 :R774:2009/09/21(月) 12:58:52 ID:DZ+YcTAp
- 新潟中央→富山の間でお勧めSAPAってありますか?
食事とか施設とかで。
こんど通るもので。
- 40 :R774:2009/09/21(月) 13:35:02 ID:gljLlSHg
- >>39
10年以上前だが、買って食べたおにぎりが超旨かった。
どこのSAPAか忘れてしまった(上越JCT→新潟中央)が、何年か経って再び買ってみても、そのときの方が旨かった。
- 41 :R774:2009/09/21(月) 19:44:04 ID:f8Xixf1z
- 今日は驚いた。
朝、富山からいしかわ動物園に行こうと思って高速を
走っていたら、砺波ICの2,3Km手前から渋滞が始まって
こりゃいかんと思って、思わず砺波ICで降りて小矢部ICで
乗り直すことにした。途中、東海北陸道と交差するところを
見ると、五箇山方面は大渋滞だった。あんなの初めて見たわ。
2時頃、現地を出て帰ったのだが、帰りの富山方面は
全く渋滞してなかったが、やはり五箇山方面は大渋滞が
続いていたようだな。
盆、正月、GW、SWは高速乗って遠出なんてするもんじゃないな。
- 42 :R774:2009/09/21(月) 23:01:35 ID:P5ygSLkj
- 敦賀→米原JCTで30キロ渋滞ってあんなの初めて見たわ。
- 43 :R774:2009/09/21(月) 23:07:42 ID:KU69qHt2
- 渋滞予測で今日は15kだったのに30k
明日は25kの予測だから50k?
http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/index.html
- 44 :R774:2009/09/22(火) 01:12:27 ID:nyhq1B1b
- 米原から50kmは、敦賀ICを越えて越坂トンネル内だけど
途中にある小河トンネルからの10kmも倍加算して70kmとなると
南条SA付近までくっついてしまうじゃないか
- 45 :R774:2009/09/22(火) 04:47:07 ID:LJWnvSK9
- 今庄TNがネックになって20kの予測もあるから
さらに40k加算して丸岡IC→米原JCTまで渋滞かなw
- 46 :R774:2009/09/22(火) 07:20:47 ID:GfGBSORR
- 今庄から下道で米原まで抜けるわ。
その方が早いし。
- 47 :R774:2009/09/22(火) 08:52:33 ID:a2dJJCmp
- >>41
東海北陸道が片側1車線だからクルマがつまる。
↓
そっちに行こうとするクルマが流れきれずに、
北陸道の1車線をツブす。
↓
北陸道も渋滞。
- 48 :R774:2009/09/22(火) 15:43:35 ID:CODINKjl
- 宝塚やっくん渋滞と神戸〜吹田の全路線集中渋滞で
舞鶴小浜西〜北陸木之本の迂回がかなり普及したからな。
手前の東海北陸まで渋滞していた。
第二名神が開通したところで宝塚渋滞が回避不能だから
やはり米原から木之本下車、小浜西舞鶴道で正しい。
- 49 :R774:2009/09/22(火) 20:45:55 ID:Lb+cVdFT
- 夕方に森本から入った
倶梨伽羅峠は車が多かった
砺波あたりは一時的に減ったが庄川の橋のあたりで若干ペースダウンした
今日は滑川〜のとじま水族館往復した
行きは氷見経由で帰りは森本経由だった。帰りのほうが早かった
- 50 :R774:2009/09/23(水) 00:39:05 ID:0/8pJuGi
- 高速同士が合流してボトルネックになる部分は渋滞の解消など無理
- 51 :R774:2009/09/23(水) 08:11:15 ID:7tcbrtOi
- >>50
そうなの?
東海北陸道の場合は、4車線化すれば解消されるんでは?
- 52 :R774:2009/09/23(水) 10:04:35 ID:FW3JPld/
- >51
無理でしょ。JCTがあるところはほとんど渋滞してるから、
JCT自体を2車線にせねば。
- 53 :R774:2009/09/23(水) 19:02:05 ID:VlBfybFt
- 小矢部砺波JCT・北陸道→東海北陸道方面
金沢・富山方面からの車が1車線の道に合流して、さらにそこから
能越道からの1車線に合流してすぐ対面通行になるから
混雑には弱そうだよね
- 54 :R774:2009/09/23(水) 22:40:50 ID:SG8hmIpG
- 四車線化工事は岐阜県側から進行しているが
比較的工事しやすい小矢部JCTから城端SAまでを
先に作ったらどうか?
詰まる場所が変わるだけか
- 55 :R774:2009/09/24(木) 08:51:39 ID:AQDS7WIs
- 蜃気楼アイスうまくてまた食いたくなった
- 56 :R774:2009/09/24(木) 12:44:31 ID:AQDS7WIs
- 続けてで申し訳ないんですが、もう15年以上前にどこかのサービスエリアで食べた、ソーセージのような食べ物が美味しかったです。
ソーセージというよりは、肉のゴツゴツが印象にあります。
これだけでどこにあった食べ物か分かる方いますか・・・?
(新潟県内だった気がします。もしかしたら観閲かもしれませんが・・・駐車場が広かったのも覚えています)
- 57 :R774:2009/09/24(木) 18:47:25 ID:ks1KgVrU
- 米原35とかにより
小浜西〜木之本敦賀迂回で東日本戻る人は
北陸道を日本海に行って、小矢部東海北陸迂回。
その東海北陸の対面区間は多少混んでいた。
神戸より西の人は米原から北上木之本下車、小浜西若狭道だから米原渋滞を反対に見ていた。
- 58 :R774:2009/09/24(木) 22:53:18 ID:sVJfWDBB
- 武生IC〜米原JCT間を走行してわかったが、VICSの受信状況が極めて悪い。
FM波が弱いのか?
- 59 :R774:2009/09/25(金) 12:30:46 ID:j/nCu/++
- 舞鶴東IC〜小浜西IC、木之本IC〜米原JTC〜一宮JTC〜清見JTC
舞鶴東IC〜小浜西IC、敦賀IC〜小矢部砺波JTC〜清見JTC
舞鶴東IC〜小浜西IC、敦賀IC〜福井IC、白鳥IC〜清見JTC
この3つのルートで渋滞にあまりはまったことないけど車間距離ギチギチなの?
- 60 :R774:2009/09/27(日) 21:16:06 ID:UFgHX649
- 北陸道滋賀県口は最近事故が多発してる。特に土日。
今日なんて、夕方長浜IC付近の事故で木ノ本町まで渋滞が延びていたようだ。
- 61 :R774:2009/09/29(火) 16:12:17 ID:EUF1EmQt
- 【新潟富山石川】国道8号 Part6 【福井滋賀京都】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/l50
- 62 :R774:2009/10/01(木) 21:32:46 ID:HqZ+lYYI
- 上越から糸魚川って長いな〜
同じ新潟県内で、しかも同じ上越地方なのに
- 63 :R774:2009/10/06(火) 20:15:24 ID:C9q7g9Tw
- 新潟〜長岡は関越なの???
- 64 :R774:2009/10/06(火) 20:51:45 ID:DlHIClz5
- >>62
あのトンネル連続区間がかなり苦痛で嫌い…
でも親不知の海に飛び出るとこは好きです。
>>63
北陸道です。
たしか関越は長岡までじゃなかったかな?
- 65 :R774:2009/10/07(水) 23:54:48 ID:Ik55F+Lb
- >>64
長いトンネルをいくつも抜けた後、海に飛び出すあの感じが
北陸道のハイライトですね。
通る度に よく造ったな〜 と感心します。
- 66 :R774:2009/10/09(金) 22:00:28 ID:dZ83cbDh
- 富山のFMでやってたが
ETCは今なら即日取付可能らしい
- 67 :R774:2009/10/10(土) 23:59:23 ID:sHyGFHeC
- >>63
88年の北陸道全通まで関越道でした(新潟黒埼[現新潟バイパス黒埼IC]〜長岡JCT)
- 68 :R774:2009/10/11(日) 20:58:06 ID:TzQt5qV1
- 富山県滑川で500m離れた場所に住んでるが
1000円になってからうるさくなったなあ
特にバイクの集団の音が
- 69 :R774:2009/10/27(火) 23:41:16 ID:vzHJiRCO
- >>67
違う。
確かキロポストやIC番号が関越から連続してただけで、最初から北陸道だったはず。
- 70 :注目:2009/10/28(水) 10:26:59 ID:e9iXWQyL
- 413085937499999
?????????????????????????????
?????????????AV?????????? ?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
???wiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
?????????????????????????????
79925537109374
- 71 :R774:2009/10/28(水) 12:24:46 ID:uwcS+t9A
- >>67
西山・長岡〜新潟黒崎しか開通していなかった当時の高速道路地図(SAで貰えるやつ)
持ってたが、北陸自動車道だった。
- 72 :R774:2009/11/02(月) 16:58:29 ID:GQjUwarE
- 北陸道のオービスについて聞きたいんだけど
上越から長岡方面に走行中、柏崎市あたり(前後のICは忘れました)で頭の上から赤い光が光りました。
速度は80k規制中に約110k出してましたが
これはオービスじゃありませんよね?
- 73 :R774:2009/11/04(水) 22:41:39 ID:Mw3NwkhO
- >>67
1978年新潟西〜長岡間開通当時から北陸自動車道だね。
>>72
下り線柏崎IC〜西山IC間にオービスあるよ!
あの区間にはNシステムは無いから、ご愁傷様。
- 74 :R774:2009/11/04(水) 23:00:18 ID:v/z0Kr1t
- Nシステムが光ることはないから
あきらかに赤く光ったと感じたんならオービスでしょ。
でも110Kで光るのか?
130K以上なんだと思ってたんだが。根拠は薄いが。
- 75 :R774:2009/11/04(水) 23:14:46 ID:a6nBArbZ
- やっぱ氷見の寒ぶりはうまいですか?
- 76 :R774:2009/11/05(木) 11:39:17 ID:lcmdCU5E
- >>75
喰って泣くがいい。
- 77 :R774:2009/11/05(木) 12:25:32 ID:tjsVnX40
- >>76
食ってきます。やはり氷見漁港ですか?
- 78 :R774:2009/11/06(金) 09:31:48 ID:s3fp2Wrd
- 氷見で食べてもいいが、店次第だよ!
- 79 :R774:2009/11/16(月) 17:28:27 ID:7dyNTg+0
- もう少ししたら、恒例のチェーン規制の時期ですな。
関西方面からのノーマルタイヤ組を横目で見て、優越感に浸れるあの感じ・・・
好きw
- 80 :R774:2009/11/16(月) 17:52:41 ID:PRayV6L2
- 優越感に浸るのはいいが、突っ込まれる危険性があるということを忘れるなよ。
- 81 :R774:2009/11/16(月) 18:15:31 ID:+Jc7tZzn
- 普段は遅いトナミやシルバー辺りが爆走する時期だな
速度は変わってないんだけど・・・
- 82 :R774:2009/11/21(土) 17:32:01 ID:JPGa3KhT
- 雪がある時に限って飛ばすバカいるな。
120ぐらいかと思うようなスピードで飛ばす4WD野郎共。
- 83 :R774:2009/11/26(木) 19:43:07 ID:w+tRhza5
- スキー場近くでの事故って4駆車が目立つんだが、過信の結果なのかな?
- 84 :R774:2009/11/26(木) 22:37:47 ID:+QshROCo
- >>83
四駆はスピードが出しやすい半面、ブレーキ性能は二駆と変わらないからね〜
おまけに重たい分、止まらないからね
そのことを知らないバカが事故を起こしてるとも言える
- 85 :R774:2009/12/05(土) 20:08:06 ID:JZU2Ikkt
- 滋賀と福井の県境で車が大炎上中。
パトカー、消防車、救急車がたくさん集まってる。
ちなみに福井行き方面。
反対車線から確認。
あの規模の事故なら即死な気がする。
- 86 :R774:2009/12/06(日) 09:53:24 ID:iEBgK0rt
- 壁に激突したか?
あの辺えげつないカーブ多いからな
- 87 :R774:2009/12/10(木) 08:51:45 ID:M0aOEY4w
- 今年も雪は殆ど積もらないのにウザい「ユキイロ.com」(あのゾンビみたいなキャラ?)の季節がやってきたな…。
- 88 :R774:2009/12/10(木) 09:02:19 ID:68fXNNfJ
- 見なければいいだけの話
- 89 :R774:2009/12/10(木) 12:26:03 ID:jTOmNLdG
- 正月、雪降るかな?降ったら木ノ本〜今庄事故で渋滞しそうだな
- 90 :R774:2009/12/10(木) 13:23:25 ID:Vtk1wY1b
- 昨日走ったが水上あたりも湯沢あたりも少ないな。
湯沢は人工雪で準備している感じ。苗プリの窓がOPEN文字にしていた
- 91 :R774:2009/12/12(土) 09:43:34 ID:RnKlImIf
- ↑ま、間違えた
- 92 :R774:2009/12/14(月) 15:32:20 ID:hxRF77He
- 上り
白根近く
事故ってた
- 93 :R774:2009/12/17(木) 15:00:07 ID:uO73kkLs
- さっき加賀〜丸岡間、ゲリラ霰で上下で1件ずつ事故ありました。
みなさんも運転気を付けて下さいね。
- 94 :R774:2009/12/21(月) 08:30:39 ID:pIsauUHH
- あ〜あ,12月に25年ぶり酷雪?!は峠を越えたものの,ユキイロ.comをなめてかかってしまった。今後もこのような事がありそうだから慎んで運転したい。
- 95 :R774:2009/12/21(月) 16:20:31 ID:RTocIrlo
- >>94
4年前はもっと積もった
- 96 :R774:2009/12/23(水) 03:15:21 ID:2yY/QCjj
- 25年ぶりは新潟市周辺だな。海側は比較的つもらないし、いつもは5cm
とかが積もる程度。もう4年前か?山の方では、すごかったなあ。
小千谷から湯沢あたりの雪が春になっても溶けるんかいって心配した。
中央分離帯に高々と出来上がった壁。大型トラックの屋根さえ見えない。
なんかまたそうなったらヤダなあ・・・
- 97 :R774:2009/12/24(木) 12:23:20 ID:2zQaIuqt
- そこ、関越ですな。福井滋賀は山道だし、富山新潟の海近くは風が強いし、冬はヤだね。
- 98 :R774:2009/12/27(日) 12:22:02 ID:zUzDkfjE
- ガキの頃に食った、モーニングサーブのようなソーセージみたいのがうまかった。
- 99 :R774:2010/01/02(土) 00:39:31 ID:MtkIkG1q
- 刀根PAのライブカメラに映っている1BOX車
一日中PAに止まっていて車や車周辺に雪が積もり放題なんですが・・・。
だれか中にいるのか?
- 100 :R774:2010/01/02(土) 02:24:25 ID:6RmFyP2Q
- >>99
PAに車止めて帰省中じゃないの?
地図見ると周りに民家もあるし。
- 101 :R774:2010/01/02(土) 02:46:59 ID:uZrWzCkK
- 東海北陸道
一宮JCT〜一宮木曽川間
年末からずっと通行止めになってるけど何があったの?
- 102 :R774:2010/01/02(土) 21:18:15 ID:eF5R4DFx
- >>101
舗装面からフキノトウが生えたんだってよ
- 103 :R774:2010/01/02(土) 22:20:44 ID:MtkIkG1q
- >>100
まだ止まってるよ
確かに規制中だろうな
長時間駐車、それっていいのか?
- 104 :R774:2010/01/03(日) 00:20:57 ID:/5WnHmzc
- >>103
帰省中なら遠慮してもっと端っこに止めてくかな?
でも中で寝てるとは考えにくい。
近くなら見に行ってみたいんだが・・・暇だし。
引き続き監視頼む。
- 105 :R774:2010/01/03(日) 00:30:04 ID:UMvWz7lb
- >>104
ああよく見たら止めてある場所、自販機の明かりがあるからトイレも近いし
ここのPAのど真ん中ぐらいだね。
あの車の周りだけ雪が残ってるのは異様。
- 106 :R774:2010/01/03(日) 14:40:42 ID:XrR3xN/F
- 雪みち情報ネットふくい、見てる人多いんだね。
自分も実家近くのカメラをよく見てるけど。
- 107 :R774:2010/01/03(日) 19:32:08 ID:UMvWz7lb
- 刀根PAの車まだ止まっています
- 108 :R774:2010/01/03(日) 21:49:49 ID:/5WnHmzc
- >>107
監視お疲れ様です。
そのうちパト、救急、消防集まり始めて
規制線とか張られたら怖いよね。
自分、関東&明日から仕事なんで行けません。
近所の人いたら是非、見てきてください。
- 109 :R774:2010/01/04(月) 12:25:15 ID:uQ7F5Dev
- 放置車両はよくありますよ
誰が警察に通報しない限りそのままです
- 110 :R774:2010/01/04(月) 23:58:33 ID:HR0jYkkw
- まだあるなw
- 111 :R774:2010/01/05(火) 11:51:28 ID:2Y16KpwU
- 売店の店長が泊り込んでますがなにか?
- 112 :R774:2010/01/05(火) 17:08:45 ID:3729DCrT
- >>111
自販機とトイレしかありませんがなにか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E6%A0%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
- 113 :R774:2010/01/05(火) 18:01:08 ID:8h66G6cO
- つまり、自販機の裏には店長が入っているのですね
- 114 :R774:2010/01/05(火) 19:09:52 ID:3729DCrT
- なんだそういうことかぁ〜w
- 115 :R774:2010/01/05(火) 21:56:56 ID:3CxG/w/s
- また刀根PAに雪が積もって、真っ白になってるね
雪島のワゴンも目立たなくなったw
- 116 :R774:2010/01/06(水) 01:19:26 ID:ppt4DuYA
- さっき通ってきたけどまだあったね
雪がすごかったから確かに目立たないwww
- 117 :R774:2010/01/06(水) 01:23:07 ID:PCpMrwOx
- >>116
ナンバープレートとか付いていたか?
- 118 :R774:2010/01/06(水) 20:22:06 ID:qW/gQBEE
- いい具合に埋もれてきたねw
仕事から帰ってきてライブカメラチェックが
日課になってしまった・・・。
春まであったらドライブがてら見に行こう。
- 119 :R774:2010/01/06(水) 22:00:47 ID:WyevVxMz
- >>118
>ライブカメラチェック
直アド
http://www1.rcn.ne.jp/~jhtsuruga/1/camera1.jpg
- 120 :R774:2010/01/06(水) 22:05:26 ID:MkpQKk9E
- 一種の北陸道の名物になるかもなw
おれも帰省の帰りに、刀根PAに立ち寄るべきだったw
- 121 :R774:2010/01/06(水) 22:19:05 ID:PCpMrwOx
- あの1BOX車をライブカメラで見たのは、元旦。
年末年始の福井滋賀県内の雪の様子を
ライブカメラで巡回してた時。
大晦日にはなかったが、元旦には置いてあった。
2日になったばかりでも未だに置いてあるのがおかしいと思った。
- 122 :R774:2010/01/06(水) 22:22:47 ID:MkpQKk9E
- そろそろ中日本の人がチェックしに行く頃だろ
このスレ見てw
- 123 :R774:2010/01/07(木) 18:22:19 ID:2JhYIQDD
- おーい、刀根PAのカメラ、向きが・・・
- 124 :R774:2010/01/07(木) 18:38:34 ID:vpbnRXQj
- これ、ちょうどぎりぎり、あのワゴンが映らないようになってるところを見ると、
わざとカメラの視界をずらしたっぽいな
ワゴンと関係なく、刀根PA付近の雪の状況が見づらくて駄目だわ
中日本に苦情電話しないと
- 125 :R774:2010/01/07(木) 19:02:08 ID:iTTUsiod
- 俺の日課がぁぁぁ〜
壁映してどうするんだ。
- 126 :R774:2010/01/07(木) 19:06:26 ID:2JhYIQDD
- 向きをかえたって意図的?
車もカメラの向きも中日本の中の人の仕業?
- 127 :116:2010/01/08(金) 00:19:14 ID:LovWazyG
- 反対車線から眺めただけだからわからんかった、スマン
帰りPA寄って見てくるけど自宅PCと携帯、規制に巻き込まれてるから結果書き込み出来ない…
- 128 :R774:2010/01/08(金) 13:07:47 ID:232/JRSe
- なんか、あのワゴンについて、議論されるのがまずい、みたいなカメラの向きだな。
もしかして、麻薬取引とかの犯罪の温床になってたり、
なにかが遺棄されてたら・・・。
カメラの向きが変えられたことで、高速道路上の雪の状況も確認できないし。
事件、事故でも起こったら、やばいな。
- 129 :R774:2010/01/08(金) 13:22:51 ID:LBOehvGX
- 誰か直接見に行ってこいよ
- 130 :R774:2010/01/08(金) 19:48:41 ID:tjayuN6i
- >もしかして、麻薬取引とかの犯罪の温床になってたり、
>なにかが遺棄されてたら・・・。
誰が向きをかえたの?上で言ってる犯罪者がこのスレを見てるって事?
んなあ、わけないだろw
- 131 :R774:2010/01/08(金) 21:38:43 ID:232/JRSe
- 通常、8日間以上もPAに放棄されている車なんて、ありえないし、
一般人がこれやったら、必ず、料金所で詰問されるだろ?
PAで寝てましたで、簡単に通してくれるかな?
カメラの位置の変更といい、なんらかの事件に関わってるかもしれん。
通報したほうがいいのでは。
- 132 :R774:2010/01/08(金) 22:11:21 ID:tjayuN6i
- 雪色.comの方の刀根PAのライブカメラが消えてる
アイコンマークも消えてる。
これは第三者の仕業ではないよな。
カメラ移動も関係者の仕業かもね
- 133 :R774:2010/01/09(土) 02:15:31 ID:AJzi7GBW
- ただ単にPAに止まっている車(件の車以外も)のプライバシーに配慮して
向きをかえただけではないのか?
低解像度とはいえあれだけ近いのも他のライブカメラにないし。
- 134 :R774:2010/01/09(土) 09:46:37 ID:ksg4BxY+
- 1/4に刀根PA下り側寄ったけどそれっぽいワンボックスなかった。
て事は上り側?
ライブカメラ右端にそれっぽいのは今も見えるけど…
- 135 :R774:2010/01/09(土) 10:23:06 ID:AJzi7GBW
- >>134
上り線だよ。
カメラの映像は、以前はもっと全体が映っていた。
カメラがもっと高い位置にあれば、人も車も小さくしか映らないけど
あの位置じゃ、車種が特定される。
ナンバーまで特定されるほどの解像度はないけど、プライバシーを
尊重して向きをかえたんだろうなとしか思えなくなってきた。
- 136 :R774:2010/01/09(土) 15:22:02 ID:UcwJBj1S
- 緊急速報!
例のハイエースは事故車でフロント部が破損。
本日の昼前にサルベージされました。
- 137 :R774:2010/01/09(土) 15:52:22 ID:vBenMz/y
- ああ、やっぱり事故車か
しかし、ライブカメラの向きを変えたのはなぜ?
事故車なら、正当な駐車理由があるだろうに。
- 138 :R774:2010/01/09(土) 16:53:39 ID:5rplJ8O7
- 俺の日課がぁぁぁ〜
明日から何を楽しみに生きて行けばいいのだろうか・・・。
>>136
寒い中、現地確認お疲れ様でした。
これでカメラの向きも戻るかな?
- 139 :R774:2010/01/09(土) 21:13:30 ID:Lxn47j5Q
- 栃木からみにいってくる!!
- 140 :R774:2010/01/10(日) 19:47:41 ID:3rblPvEc
- ライブカメラ、向きを元の戻すどころか、更新が・・・。
- 141 :R774:2010/01/11(月) 21:59:44 ID:39xFSYPb
- 刀根PA行ってきたぞ
例の車の痕跡なし
ライブカメラの向き相変わらず
- 142 :R774:2010/01/12(火) 22:56:27 ID:/jmbnH43
- 冬の雪道情報サイト、更新されないね。
明日、R161から敦賀IC経由武生まで行くのだが、雪道の状態がわからないよ
- 143 :R774:2010/01/12(火) 23:33:41 ID:zp1Y9df8
- >>142
はいよ
ttp://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/09/S_Top09.html
- 144 :R774:2010/01/12(火) 23:35:12 ID:zp1Y9df8
- >>142
ちなみに、明日は大雪?かもしれないから、
敦賀からは、高速よりも、海沿いのR8を通ったほうが雪は少ないかもしれないよ。
- 145 :R774:2010/01/13(水) 10:22:01 ID:aoFQIduT
- 福井滋賀県境のライブカメラは降雪のせいか画像が霞んで見える
日本海側は吹雪いて50cm以上の大雪になりそうですな
- 146 :R774:2010/01/13(水) 21:46:33 ID:3k52p7no
- 刀根PAカメラの位置が戻った?
日本海側は大荒れで大変だね。
関東も風が強く寒い。
- 147 :R774:2010/01/14(木) 02:55:34 ID:13dIR2Oe
- この車さっきから一時間は動いてないんだが・・・
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/03/C_Top3-8.html
- 148 :R774:2010/01/14(木) 11:53:30 ID:UqzlJOnj
- やっと規制解除されたー
刀根祭に乗り遅れた…直接見たけど大阪の方のナンバーだったね
- 149 :R774:2010/01/15(金) 22:36:43 ID:seaHEnWw
- 静かになったな〜
- 150 :R774:2010/01/15(金) 23:42:22 ID:QE0rDpYM
- 刀根PAで、農産物、新鮮魚介類販売所とかやったら、売れないかな。
どうせ、あそこはトイレしかないんだし、土地は余ってるはず。
敦賀市はやれ。
- 151 :R774:2010/01/23(土) 19:47:49 ID:y+XZI+bZ
- 木曜の朝5時頃に新潟方面249キロポスト付近にでかい動物っぽいのが走行車線に死んでたけど、どうなったろう
結構でかかったので通報したが
- 152 :R774:2010/02/07(日) 15:58:45 ID:4YCt5aN/
- >>151
携帯焼肉セットで焼かなかったのか?
こげ肉になったとか?
- 153 :R774:2010/02/07(日) 23:25:12 ID:2rdYp0FZ
- 刀根PAのネタからスレが全然進んでいないw
今日の日曜日の雪、米原から朝日までチェーン規制ってでていたけど
朝7時半頃にはすでに積雪も凍結もなく・・・
米原でチェーン撒いている人も見られたけど。
長浜手前でチェーンをガラガラ鳴らして50km/hで走っている車が数台・・・。
長浜から先でも大丈夫じゃなかったかなあ。木之本以北はヤバイだろうけど。
- 154 :R774:2010/02/08(月) 00:54:36 ID:3KsueH46
- >>153
木之本〜武生区間はトンネルを抜けるとそこは雪国だったみたいなことがあるよ。
影になってる部分が多いから残雪があったり。
きのう走行車線を走ってる京都ナンバーの乗用車がトラック抜かす為に追い越し車線に出たけど、
少量の残雪に驚いたのか急ブレーキ踏んでまた走行車線のトラックの後ろに戻ったのを見た。
あーゆうの見るとヒヤッとする。
- 155 :R774:2010/02/15(月) 17:48:52 ID:mmDV328U
- 糸魚川付近で見れる工業地域の風景が好きだ。
あと長岡〜上越あたりで風力発電が見られるのも良い。
他には三条燕IC付近で燕三条駅が見れるのと、親不知のところで高速道路が海に突き出てるところ
丸運建設のCMでやってるから結構有名だともう。
親不知の風景が好きな人は、一度そこを通る北陸線の電車に乗ってみるといい。
海をバックに高速道路を下から眺められる所があるから。
夕日が沈む時は実に輝かしい風景だった。
風景を楽しむなら電車のほうが良いと思う。高速だとわき見運転で危ないから。
- 156 :R774:2010/02/19(金) 14:11:27 ID:2DX1PsKB
- 糸魚川の砕石工場みたいなとこだっけか。海岸沿いから平野が狭い所さ。三キロ程度の幅に、
海側の国道8号線・JR北陸本線・山になる北陸自動車道、工事中の北陸新幹線が所狭しに並ぶ。
親不知近くの道の駅には、いかにして難所の地に道路を築いてきたか、その苦難に満ちた工事の
歴史をパネルにした資料館があった。今もあるかは知らないが、うろ覚えだがこんな感じだった。
昔は海岸線を通るしかなかった。まず第一世代はその海岸上の崖を削って作ったごく狭い道。
親不知で海に飛び出す高速道は第四世代で、現在の国道は所々を新設・改良した第三世代。
そこを走っていると、とうに使わなくなった第二世代の狭く急Rな廃道・廃隧道等を見られる。
第一世代の部分はよくわからんし、第0世代の海岸線も遥か下に位置して見ると落ちそうだ。
- 157 :R774:2010/02/21(日) 13:08:18 ID:N6jxGqKg
- 日本海東北自動車道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266724940/
- 158 :R774:2010/03/05(金) 16:04:39 ID:+eP/H0C3
- 尼御前SA下り側に今朝夜勤明けに飯食いに行ったけど
橋立港のすぐ近くだなんて、地元民だけど知らなかった。
尼御前も最近綺麗になったし、北鯖江、不動寺、呉羽とか
小さいPAも改修されて寄りやすくなったね。
PA
- 159 :R774:2010/03/07(日) 13:44:00 ID:Nw3WEPQU
- >>158
不動寺・呉羽はトイレが綺麗なので好き。
- 160 :R774:2010/03/26(金) 21:03:43 ID:ntm5Y2gY
- 誰か教えてください
立山IC〜朝日IC間が上下とも規制かかってるけど夏タイヤだと危ないでしょうか
加賀から長岡までいきたいのだけど、やっぱりタイヤ履き換えたほうがいいかな
- 161 :R774:2010/03/26(金) 21:06:42 ID:7IV8BI1v
- >>160
(´-`).。oO 高校野球も始まり
靖国神社の桜も開花するような季節になったと
思う今日この頃です。
- 162 :160:2010/03/26(金) 22:05:58 ID:ntm5Y2gY
- >>161
即レスd!
免許とって初めての冬高速だったからチェーン規制のお知らせ見てビビってしまった
危なそうだったらゆっくり走りますわ
- 163 :R774:2010/03/26(金) 23:07:36 ID:obt/2yte
- 刀根PA祭り以来このスレに来た。
>>162
危ない危なくない以前に
高速降ろされちゃうだろ・・・。
- 164 :R774:2010/03/27(土) 16:32:23 ID:aHby/PAs
- >>160
人を巻き添えにしないでね。車にデカデカとノーマルタイヤ危険って書いといて。
- 165 :R774:2010/03/27(土) 17:51:33 ID:JjYg3dsZ
- 今年なら、4月10日まではスノーかな。
- 166 :R774:2010/04/02(金) 11:02:41 ID:FLiGT/S6
- 全部のPA・SAにスマートIC付けて欲しい
- 167 :R774:2010/04/05(月) 22:26:41 ID:+k1lo23p
- >>166
他のところは知らんが、これが有磯海SAになるとなかなか難しい問題になる。
下り線が魚津市西部、上り線が滑川市東部にあるため、お互いの市がお互いの市のために
スマートICを作ることになってしまう。
下り線の利点は、新川文化ホールや魚津アピタや観音ゴルフ場に行くのが若干便利になるくらい。
桃山運動公園と、松倉小学校関係者も便利かな。
上り線は、滑川ICより東側に住む人が便利になることと、
スギ●マシンやY○K、不○越の従業員、みのわテニス村の利用者が若干便利になるくらいだ。
- 168 :R774:2010/04/06(火) 12:58:20 ID:0Unkz0a+
- >>166
不動寺PAとかどうすんの?w
- 169 :R774:2010/04/06(火) 14:09:19 ID:VhJ8tJzQ
- 福井県民だけど、皆さんは冬タイヤ→夏タイヤ交換、いつしますか?
俺は4月に入って最初の週末に交換したのですけど、早まったのかな? と思って。
例年だと、お彼岸あたりに作業してるんだが、今年は遅めです。
- 170 :R774:2010/04/07(水) 22:59:39 ID:kLFlKgyr
- 富山だが、4月1日に換えた。
昔、福井の原発に出張している時期があった。1月〜4月まで。
VWゴルフに乗っていて普通タイヤで走ってみたくなったので
3月14日にもう換えてしまった。その年は暖冬だったので
かろうじて大丈夫だった。
- 171 :R774:2010/04/11(日) 08:03:48 ID:FWxA+sgY
- 金沢西(下り)から、新名神経由で、徳光(下り)PAで降りたら、
200円だった。
ETCって、やっぱりバカ?
- 172 :R774:2010/04/11(日) 11:59:41 ID:ZxYtx7YZ
- >>171
表示は200だけど
請求の段階で
疑わしき利用時刻なので
新名神経由で走ったことを
見つけて、その利用分の金額を請求してくるよ。
- 173 :R774:2010/04/11(日) 13:34:30 ID:FWxA+sgY
- >>172
あーそーなんだ
利用明細を確認したら、
200 確認中 休日特別割引 本人
・ご利用金額が確定するまで、備考欄に「確認中」の表示がされます。
・備考欄が「確認中」から「確定」になるまで最長約3週間かかります。
・「確定」の表示に変わる際、ご利用金額が変更される場合があります。
って、出てた。
- 174 :R774:2010/04/11(日) 13:47:04 ID:BF/WIFql
- >新名神経由で走ったことを
見つけて、その利用分の金額を請求してくるよ。
見つからないけどね。
- 175 :R774:2010/04/11(日) 14:00:45 ID:FWxA+sgY
- どうせ、ETCで休日割引だから、1000円ですむけど・・・
- 176 :R774:2010/04/17(土) 01:14:36 ID:g9rATpb9
- ループなんて個人の自由だし
そもそも禁止されてないし
渋滞してるの避けてループして行く人もいるし
- 177 :R774:2010/04/17(土) 02:05:07 ID:StuFL5JL
- 今年のGWの渋滞はどのくらいになるかな?
- 178 :R774:2010/04/19(月) 10:05:52 ID:kIV8t1DN
- どうせ2000円ならなんとかなるだろ
- 179 :R774:2010/04/22(木) 22:06:35 ID:GcqdPbmJ
- 北陸新幹線の橋梁工事に伴い、滑川IC〜魚津IC間が夜間通行止になるようだ。
以下は日程。
夜間通行止日時
[第1回](2夜間)
平成22年5月18日(火)夜21:00〜19日(水)朝6:00
平成22年5月19日(水)夜21:00〜20日(木)朝6:00
予備日
平成22年5月20日(木)夜21:00〜20日(金)朝6:00
[第2回](1夜間)
平成22年5月26日(水)夜21:00〜27日(木)朝6:00
予備日
平成22年5月27日(木)夜21:00〜28日(金)朝6:00
ソースは魚津市HP
- 180 :R774:2010/04/23(金) 01:42:06 ID:Ar3UjUv3
- 新幹線いらねぇのに
道路作った方がよっぽどマシ
- 181 :R774:2010/04/23(金) 10:05:29 ID:7wrcpfBD
- 北陸に高速なんて北陸道だけで十分だな。
氷見とか白山をぶちぬく道路なんていらねえだろ。
馬鹿な役人が造りたがってるが。
- 182 :R774:2010/04/23(金) 17:05:12 ID:QSqb2U1P
- 北陸道もいらないんだよ、ボケ。
- 183 :R774:2010/04/25(日) 19:10:28 ID:Spgxe/MP
- 国道8号を完全6車線化+立体高規格化だけで良かったよな
- 184 :R774:2010/04/26(月) 01:26:30 ID:qfW0CtiU
- だけってレベルじゃねぇw
- 185 :R774:2010/04/26(月) 08:13:45 ID:rdjFE+rq
- 敦賀武生間とか親不知とか、6車線道路を想像できんけどね
- 186 :R774:2010/04/26(月) 16:53:01 ID:vN98AcPN
- 現状でも8号は十分高規格じゃね?
所々4車線だし
- 187 :R774:2010/04/26(月) 18:39:17 ID:3S8V43M8
- 「十分」じゃないだろ。4車線が「所々」しかないんだから。
- 188 :R774:2010/04/26(月) 22:38:57 ID:+JnP5mym
- もともと直轄で1桁国道を少しずつ立体交差のバイパスに変えていく計画はあったけど
それじゃ遅いってことで借金で高速道路を造ったわけだ
- 189 :R774:2010/04/27(火) 11:32:53 ID:BdIr+oLx
- 8号防災赤萩局改も終わったし、次は大谷トンネル群を何とかして
敦賀トンネルから道の駅まで1本のトンネルでショートカット希望
- 190 :R774:2010/04/27(火) 20:11:11 ID:znrf4LpR
- 栃の木峠 ぶち抜いて、365号を整備した方がよくね?
- 191 :R774:2010/04/28(水) 21:50:11 ID:nTfemcB0
- 小松〜美川間を走ると、いつもFRP系の接着剤の匂いがする
- 192 :R774:2010/04/30(金) 19:25:08 ID:BUSJZ4Wi
- 今日夕方に下り福井北インターから、
福井ナンバーのセダンタイプのホンダ車(車種分からん)が乗ってきたんだけど
その車100ぐらいで走ってて誰も抜かない。
覆面かな?と思って横に並んで見てみたら、冷め切った年の差夫婦みたいのが乗ってた。
大丈夫だろうと思ってサーッと抜かして、降りる予定の丸岡インター近づいたあたりで
急にその車がスピード上げて追いついてきた。
ただ単に手前のオービス警戒してただけなのか、丸岡から先が80規制だから捕獲されるところだったのかな?
男女の覆面って見た事ある人います?服装は私服だった気がする。
- 193 :R774:2010/04/30(金) 20:13:24 ID:aFoUFtc/
- >>192
取締りの覆面は、制服+メット着用
- 194 :R774:2010/04/30(金) 20:34:10 ID:BUSJZ4Wi
- >>193
ありがとう。
車内でヘルメットは被ってなかった。
- 195 :R774:2010/04/30(金) 22:29:18 ID:ZFNhGTKF
- 丸岡IC手前のオービスを気にしてた、単なる小心者だと思う。
- 196 :R774:2010/05/03(月) 20:06:14 ID:lWw+7/Ww
- ホンダのセダンで覆面って見たこと無いな
- 197 :R774:2010/05/04(火) 12:06:21 ID:p1zncjsU
- 今日0:30ごろ下り加賀インターで覆面に捕まってる車いたよ
福井県警かな?遅くまで頑張ってるんだね
この時期だけかもしれんけど
- 198 :R774:2010/05/04(火) 13:32:30 ID:AJhkRNRi
- >>197
片山津-金津間は、覆面が結構潜伏しているよ
上りの尼御前付近で、ネズミ捕りをやることもあるしね
- 199 :R774:2010/05/04(火) 19:02:32 ID:QBOF6aom
- 昔は、全車をSAやPAに引き込んで(ちょうど今の南条SAのチェーンチェックみたいな感じ)、
その直前で速度計測した成果をお披露目してくれることもあったなあ。
- 200 :R774:2010/05/04(火) 20:15:00 ID:LZHnT38p
- 5月3日に金沢東〜西間で
白いクラウンの覆面と普通のパトカーを追い越した。
オレは98キロぐらいで向こうはたぶん80〜90キロ。
追い越した後さらに前の車を追い越して走行車線に入り
そこからスピードを上げた。
- 201 :R774:2010/05/04(火) 20:23:10 ID:LZHnT38p
- もうひとつ
>>198
昔、石川方面から福井県に入って「越前菊人形の里」の看板が見える
ちょっとした峠みたいな開けた部分でオービスやってたことがあったが
それのこと?
その先の路肩が広い所で机を置いて取り調べするやつ。
- 202 :R774:2010/05/05(水) 16:32:58 ID:hVeoPfHk
- >>189-190
河野のしおかぜラインが、かなり気持ちいいので、
杉津から、しおかぜライン、河野からR8桜橋まで、ゆるやかなカーブっていう
ルートもありかと。
ただし、高潮、台風の時には、8号の物流が途絶える罠w
しかし、北陸道の武生−敦賀間は勾配きつすぎだね。
油断すると、ついつい時速60kmw
- 203 :R774:2010/05/05(水) 16:51:49 ID:V26OoJcz
- >>202
8号は、
大雪で止まったって話は聞いたことがあるけど、
高潮、台風で止まったって話は聞かないねぇ
- 204 :R774:2010/05/05(水) 17:55:09 ID:hVeoPfHk
- >>203
いや、しおかぜラインを8号のルートにした場合の話ね。
- 205 :R774:2010/05/05(水) 18:47:16 ID:Vnaz0wrW
- >>202
油断しても時速60qに落ちることはないわ
- 206 :R774:2010/05/05(水) 21:14:41 ID:opobYuSd
- インターの接続国道の表記ってどういう基準になっているんですか?
砺波インターの場合実際に接続しているのは359号ですが
表記には156号しか書かれてませんね
- 207 :R774:2010/05/05(水) 22:13:48 ID:eQNWtOnV
- 滑川IC付近に住んでるが、やっと交通量が少なくなったなあ。
これでいつも通りだ。
>>206
どこの紙(HP?)に表記されてるかは知らないが、
10年ほど前までかな?砺波ICを出るとR156に垂直にT字路で交わっていた。
でも、それ以来高速道の北側を並行するようにR359のバイパス(?)が走り、砺波ICから
出た道が90度カーブしてR359に出るようになった。
だから、厳密にはR359になるんだろうけど、付近でR156と交差しているし
その辺の事情は結局わかりません。
- 208 :R774:2010/05/05(水) 22:48:55 ID:opobYuSd
- 本線上の出口の案内看板の表記ですよ
- 209 :R774:2010/05/05(水) 23:05:35 ID:eQNWtOnV
- >>208
なるほど。
ということは、単純に昔のまま、って感じなのかもしれません。
まあ、砺波ICからR156へは距離にして500mありませんから
R156と書いてもとりあえずは通用するかもしれませんね。
- 210 :R774:2010/05/05(水) 23:06:32 ID:opobYuSd
- http://trafficsignal.jp/~yuki_website/highway-hokuriku-3.html
HPでいうとこれになるでしょうか
出口看板の表記がR156になってます、R359で金沢に向かった帰りに高速で
砺波インターを通過したのであれって思いました
同じサイトをみると撮影日がいつかわかりませんが
金沢森本インターもR8、R304という表記であれって感じがします
今は変わっているかもしれませんがR159ですよね
- 211 :R774:2010/05/06(木) 00:05:05 ID:Ech35JCZ
- >>206
昔は砺波ICとR156号は連絡道路で直結していました
その、連絡道路がR359バイパスになったってのも影響してるかも
- 212 :R774:2010/05/06(木) 09:56:41 ID:nunRTTqP
- >>210
金沢森本IC周辺は近くにあるR8津幡北バイパスの開通で
09年春に周辺国道・県道指定の大幅な変更が行われた。
具体的にはこんなカンジ。
ttp://www.pref.ishikawa.jp/kisya/h19/dousei/0212.pdf
ICに接続するR159はもともとR8扱いだった。
- 213 :R774:2010/05/06(木) 10:20:34 ID:nunRTTqP
- >>212
って自分で貼ったpdf読み直して自己レス。
この時期の山側環状ルートはもう既にR159だったみたい。
金沢森本ICの設置時にはR8バイパスとして
表記されてた記憶があったんだけど…。
一応、古い地図やナビでは今も
あのルートがR8表示だったりすることもあるね。
- 214 :R774:2010/05/06(木) 10:37:38 ID:UXdgE08+
- >>213
実は、今でも鈴見交差点から今町JCTまではR8になる予定路線なんだわ
ただ、鈴見交差点から先の計画路線が策定されていないのと、現状を考えるとR8に昇格することはないだろうね
- 215 :R774:2010/05/06(木) 17:31:51 ID:OFawM4RW
- 金沢東部環状道路って予算獲得のためにR8バイパスで計画されてただけじゃないの?
どう考えてもR8福井方面とは繋がらないし
- 216 :R774:2010/05/06(木) 20:35:44 ID:UXdgE08+
- >>215
だから、R8のバイパスとしての計画路線は鈴見交差点までなんだよ
そこから福井までの計画は、今でも策定されていないのよ
海側幹線なんて、本道はR305なんだし、側道は県道だよ
予算は地域高規格路線で予算を獲得しているのだから、R8のバイパスとは関係ないよ
まあ、現状でも小松バイパスまでつながっているから、バイパスとも言えなくもないけどね
- 217 :R774:2010/05/07(金) 23:31:13 ID:a2vPjGDk
- 小杉I.C.も実際に接続するのはR472なのに、表記はR8になってたりする
- 218 :R774:2010/05/08(土) 01:21:11 ID:Xgf+H/Ou
- >>217
実態知らんとレスするんだけど、
国道重複区間だったら番号の小さい方を表示するから
R8にも指定されてるんじゃない?
- 219 :R774:2010/05/08(土) 08:20:06 ID:DSy3LJSj
- >>217
小杉ICの出口案内看板の表記の事を言ってるのかな?
あれは、R8方面へ行けますよの意味なんだが・・・
接続道路は、R471のままで問題なし
- 220 :R774:2010/05/09(日) 10:29:37 ID:w6Ap8OL8
- 別にR472高山方面でもいいんだけどなw
- 221 :R774:2010/05/09(日) 10:34:54 ID:+hvKHVCc
- >>216
渋滞解消策なら本線を盛土構造にせず、片側4車線のような形にすればいい。
- 222 :R774:2010/05/09(日) 10:53:55 ID:AmPczqeT
- >>221
片側4車線でもそれなりに渋滞解消にはなるが、信号渋滞が解消されないな
まあ現状の交通量を考えれば、片側4車線にする必要もないし、本道を建設する必要もないわな
今町まで完成すれば、わからんけどね
- 223 :R774:2010/05/09(日) 10:56:59 ID:w6Ap8OL8
- 本線用地を使って、渋滞交差点から立体化していけるような構造になってるわけ?
- 224 :R774:2010/05/18(火) 13:53:36 ID:q0c/tz0O
- 米山サービスエリアは、上下線ともに海が見れるのですか?
- 225 :R774:2010/05/18(火) 23:12:53 ID:Nvbm+wpD
- >>224
米山は知らんが、杉津PAは見れるよ。
- 226 :R774:2010/05/19(水) 08:41:44 ID:AB+Zi2cm
- 但し、上下線が逆
- 227 :R774:2010/05/19(水) 09:57:05 ID:ccP2wYzc
- >>224
googleマップを見る限り、上りは展望台でもなけりゃ無理じゃね?
- 228 :R774:2010/05/19(水) 19:27:43 ID:JgRcePFK
- >>227
上りは高台にあるから海は見えるよ
- 229 :R774:2010/05/25(火) 21:04:07 ID:wpXnmrDZ
- 下り尼御前SAは橋立漁港も見えるよ
下り富山西→富山とか、上り有磯海SA過ぎたあたりの富山平野の夜景が綺麗だね
下り武生手前の長い下り坂頂上辺りの夜景見ると、「やっと町だ〜」って気分になる
その下り坂のとこのオービスじゃないからブレーキふまないで><;
- 230 :R774:2010/05/29(土) 15:33:56 ID:VP9Q1FyE
- 尼御前SAで能登いしるラーメンを食べました。
ヤケドしそうな思いでえびの殻をやっとむいてさあ食べようと思ったら
すでに麺はのびきっていました。
こんなクソラーメンもう2度と食べません。北陸旅行が興ざめてしまいました。
- 231 :R774:2010/05/29(土) 16:27:33 ID:dVDWSyYQ
- 食べ方が悪い
まずエビを器の外に放置
麺をいただく
少し冷えたエビを頂く
でおk
- 232 :R774:2010/05/31(月) 03:43:43 ID:T514PoXy
- パ軒のカツ丼の食べ方みたいだな
- 233 :R774:2010/05/31(月) 20:50:33 ID:7Lm9bhLA
- 金沢西 から 徳光PAまで
新名神 名神 北陸 東海北陸 東海環状 と一周してきたら、200円だった
ちなみに 走行距離 638.9km
満タン法で使ったガソリンは、41.50リットル
燃費は 約15.4 km/l
- 234 :R774:2010/05/31(月) 21:00:47 ID:QuOoNajy
- ガソリンが5000円超かかってるな
そもそも高速道路って、走ってて楽しい?
下道はそこそこ楽しいけど、高速は作業的な感覚も強い。
- 235 :R774:2010/05/31(月) 21:10:23 ID:7Lm9bhLA
- 美濃 あたりはすごかった。
あと、初めて走った、新名神 も金のかけ方がすごかった
- 236 :R774:2010/05/31(月) 21:15:27 ID:7Lm9bhLA
- >>234
ちょっと、ストレスがたまっていて、とにかく、車を運転したかったので
マフラーを交換したので、その焼き入れついでに走った
ETCの記録に寄れば、
11:11金沢西第二 19:17 徳光スマート
- 237 :R774:2010/05/31(月) 21:27:52 ID:mc7nZVks
- >>233
【高速道路】350円の旅【タダに近い】54周目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250049676/
こちらのスレにもお出かけください。
- 238 :237:2010/05/31(月) 21:29:25 ID:mc7nZVks
- ↑訂正
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1272270068/
ごめんなさい
- 239 :R774:2010/06/01(火) 15:44:30 ID:PohbS3hN
- 敦賀IC〜今庄IC間で上下線が入れ替わっているのは何故ですか?
この区間、旧北陸線の線路跡を利用していることはわかりましたが、上下逆行の理由ははっきりしません。
普通に地図上左側を下り線、右側を上り線とすることはできなかったんでしょうか?
- 240 :R774:2010/06/01(火) 19:22:06 ID:skAfns8H
- >>239
敦賀〜今庄間は線路跡は利用していないよ。
線路跡を利用しているのは、柳ヶ瀬トンネル西口〜刀根PAの間だけ。
利用しているのは、駅があった周辺の一部だけ。
刀根PA(上り)杉津PA(上り)の用地に駅があったんだよ。
旧北陸線跡は一般道路になってるよ。
上下線入れ替わりの理由は知らん
JHの人にでも直接聞いて。
- 241 :R774:2010/06/01(火) 19:42:16 ID:OFTy7xaU
- >>239
オリも上下入れ替えの理由はよく知らんが、
確か、最初に開通したのは、
敦賀から杉津PAまでは下り側 で 杉津PAから今庄までは上り側が
暫定開通した事を憶えている。
単に、北陸線の廃線跡の道路に近くて、造りやすかったが、
狭くて片側1車線分しか、用地がとれなかったから。だと思う
- 242 :R774:2010/06/01(火) 19:44:25 ID:MiD+Qgml
- >>239
勾配の関係上じゃないの?
- 243 :R774:2010/06/01(火) 21:14:53 ID:lMK6r3vB
- >>242
たぶん、勾配の関係だろうね。
対面交通のあとに新しく計画した2車線分は、線形が良くて、距離が短い分、
勾配が敦賀側に向かって急な下り坂になるので、上り線にしたんだろうね。
- 244 :R774:2010/06/01(火) 21:27:05 ID:lMK6r3vB
- それにしても、昔の高速道路は、技術が未熟だった分、線形が酷いね。
東京から走ってきても、大井松田〜御殿場間の下りと、敦賀〜今庄間はカーブがきつい。
それに比べて、最近できた東海北陸道のすごいこと・・・
高さ100m超の橋脚とか
- 245 :R774:2010/06/01(火) 22:04:26 ID:GyUQH/FS
- >>244
技術が未熟だったって事より、線形によって交通容量や安全性が大きく変わってくるって事の情報の蓄積が成されたんだと思うよ
- 246 :R774:2010/06/01(火) 22:57:32 ID:+wUSKFyL
- 特定ポイント周辺の海抜
武生IC 29m
日野山TN 120m前後
南条SA 74m
もっと低く掘れなかったのものかって思っちゃうよ
それで現行1220mのトンネルが、5km超になるなら仕方ないけど
ここは2km程度にしかならない地形なんだよね
- 247 :R774:2010/06/02(水) 08:51:13 ID:iNaYrP53
- 古い計画は仕方ない面もある。
旧東名名神も酷いものだし、北陸道で渋滞するなんて考えられなかった時代。
- 248 :R774:2010/06/02(水) 09:55:12 ID:5ZHyqza3
- 福井滋賀県境は山の中が多いし、いかに工事的にやっかいだったか想像できる。
トンネルの待避所が左右にあると、昔は対面だったとがわかるし。
- 249 :R774:2010/06/02(水) 21:12:55 ID:jIEvP8JJ
- >>224
高校生の時に米山SAでバイトしてました。上りレストランの後ろの広場から日本海が一望できますよ。
- 250 :R774:2010/06/05(土) 22:40:58 ID:mP3Vch/R
- >>239
以前TVで、設計担当者が「遊びです」と答えてた記憶がある。
- 251 :R774:2010/06/05(土) 22:49:58 ID:YNVtNmy0
- 02.米原JCTで混雑する名神を横目にガラガラの分岐線に入ると、優越感より先に北陸が辺境地であることを実感して哀しさを覚える
昔は、まさにこれだったけど、(特に夜は、前にも後ろにも車がいない)、
今は、第二名神ができたせいで、旧名神の走行台数が減っちゃったのと、
高速1000円のおかげで、北陸道にも車が増えて、
相対的に、北陸道の寂しさは減っちゃったな。
どちらかというと、東名の豊田JC以西の車の減りようが、寂しい・・・。
- 252 :R774:2010/06/05(土) 23:53:10 ID:8aHSgS13
- >どちらかというと、東名の豊田JC以西の車の減りようが、寂しい・・・。
俺の実感で言えば、この30年来で最大の交通量減少だと思う。
平日深夜なんかほとんど車いない。
- 253 :R774:2010/06/06(日) 14:59:27 ID:6vRLuxOo
- 田舎もんだけど、逆の心境だな。北陸道を南下して、米原JCT前の神田Pでトイレに入る。
はあ、やだなやだな名神やだな〜キチガイトラックやだな〜テールツーノーズでやだな〜で憂鬱になる。
巻き添え食いませんようにと祈るのみ。
- 254 :R774:2010/06/06(日) 18:19:27 ID:ilCYj5zQ
- >>253
名神や東名なんてかわいいもんだよ
首都高なんて走ったら、心臓ドキドキ爆発モノだね
かくいう自分も、昔は、福井の大名町交差点で心臓爆発してたwww
- 255 :R774:2010/06/06(日) 19:04:41 ID:8Yn14s/Q
- 米原で油流出ときいてきましたが・・・・
- 256 :R774:2010/06/06(日) 20:27:29 ID:h/nc/ksi
- 首都高は大抵の人は気を張って走るし距離も短いからいいんだよ
名神は長すぎ
得に滋賀県
大津か京都まで行けばいいんだけど、そこまでが長すぎ
米原まで来て、大阪まで100km以上テールトゥノーズかと思うと本当うんざり
名神の100kmは田舎の高速の200kmの疲労に相当する
- 257 :R774:2010/06/06(日) 21:11:34 ID:dlFv+AHY
- 名神の100kmがしんどいうんざりとか、言ってる人って
飛ばして前車に追いついて減速、抜かしたら
加速して100以上で飛ばしてキープする
の繰り返しをしているんじゃねーかな。
若い頃はその繰り返しで疲れたのは確か。
飛ばさなければそんなにしんどくない。
ただ、交通量が多い時はまた別の理由で疲れる。
- 258 :R774:2010/06/06(日) 21:45:20 ID:h/nc/ksi
- 右を走ればテールトゥノーズ、飛ばしやがビタ付け
左を走れば70巡航の軽自動車
左右行き来するのもかったるい
最近の東京近くの東名のように右110、早い車後ろから来てもお構いなしになればいっそのこと楽
- 259 :R774:2010/06/19(土) 21:36:08 ID:04aUiGib
- 北陸道はガラガラだから来年あたり無料化の対象になりそうだね。
東名や中央、名神、その他大都市近郊部分は現行料金維持がケテーイ的だけど
北陸の住人にとっちゃ嬉しい政策に間違いなし。
- 260 :R774:2010/06/20(日) 00:15:44 ID:ECbQma1b
- >>259
98 名前:R774[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 21:27:53 ID:Dqx+/ee9
国交相、高速無料化2012年度実施を撤回
前原国土交通相は、18日の閣議後の記者会見で、高速道路の原則無料化の実施時期について、
「国土交通省として考えをまとめ、官房長官らと相談しながら進めたい」と述べ、
昨夏の衆院選で公約していた2012年度までの段階的な実施の方針を事実上撤回した。
17日に発表した参院選マニフェスト(公約)では、「無料化の効果や、他の公共交通
の状況に留意しつつ、段階的に原則無料とする」として、時期を明示せず、1・3兆円
かかるとしていた財源についても触れなかった。
28日に始まる無料化の社会実験は、財政上の制約で予算を1000億円に圧縮。
地方路線を中心に、全体の2割の1652キロで実施するが、その後の無料化路線は、
大幅に縮小される可能性が出てきた。
(2010年6月18日19時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100618-OYT1T00889.htm
なんてのが出てるから無理でしょう。
- 261 :R774:2010/06/20(日) 00:53:57 ID:q42iimDw
- >他の公共交通の状況に留意しつつ
こんなこと騒がれるまで気がつかなかった
アホな政治家に無料化なんて実現できるわけがない。
- 262 :R774:2010/06/20(日) 11:28:44 ID:JrXF+X+Z
- >>260
個人的な見解だがこのニュースで、中央、名神、東名、その他大都市近郊は
無料化なし、料金引き下げなしがケテーイしたとみているのだが。
北陸は来年あたり無料になると予測している。
- 263 :R774:2010/06/25(金) 20:00:56 ID:0mE51dX6
- >>262
それはどうかなあ。
オレも個人的見解だが、1000円の日の状況見てると、
無料化はないんじゃないかと思うんだが。
1000円の日は結構走ってるよ。
右は70、左は90ぐらいしか出せないくらい。
- 264 :R774:2010/06/27(日) 20:37:35 ID:ppt38UyN
- 生後10日の我が子を包丁で切りつけ…母親逮捕
生後10日の長男を殺害しようとしたとして、石川県警小松署は27日、富山市北代、
会社員渋由佳容疑者(25)を殺人未遂の疑いで逮捕した。
渋容疑者は「子供の世話がうまくいかなかった」などと供述、同署は育児ノイローゼの可能性もあるとみて調べている。
発表によると、渋容疑者は26日午後8時頃、石川県小松市下粟津町の実家で長男の首をひもで絞め、
胸や腹の数か所を包丁で数回切りつけて殺そうとした疑い。長男は3週間のけがを負ったが、命に別条はなかった。
渋容疑者は北陸自動車道の路肩に車を止め、走行車線に飛び出して自殺しようとしたところを、通りかかった車の女性に保護された。
長男は発見時、産着姿のまま実家裏に雨の中、放置されて泣いていた。そばに包丁が落ちていたという。
- 265 :R774:2010/06/28(月) 20:10:23 ID:cNKPz96x
- 富山〜上越 とか無料にしてもいい気がするんだが。
- 266 :R774:2010/06/28(月) 20:54:58 ID:BDMOdm4W
- >>264
こういうキチガイ女はうぜえな
- 267 :R774:2010/07/04(日) 18:47:47 ID:fRvq9O/F
- 下り線敦賀今庄間は終日濃霧通行止めか・・・。
どんだけ湿度高いんだ。
- 268 :R774:2010/07/07(水) 04:35:58 ID:8AC4fTXj
- 柳ヶ瀬から湯尾までショートカット線作れ
- 269 :R774:2010/07/08(木) 00:19:53 ID:ANCEtHTe
- 8月に朝に立山着予定で京都から出発します。
どっかのSAで仮眠をとる予定ですがどこがいいですか?
希望としてはトイレがきれいで駐車場が広いところがいいです。
- 270 :R774:2010/07/08(木) 00:43:11 ID:xJg4WuTT
- >>269
杉津でいいんじゃないの?山間だから涼しいし。
他のPAではこの時期
アホの一つ覚えのようにエアコンガンガンかけて
車内泊しているの見ていると、ガソリン勿体ねーとしか思えない。
- 271 :R774:2010/07/08(木) 09:41:49 ID:NYPYRU/I
- 敦賀今庄間は、どちらかの線(多分上りだったかな)が通行止めで、もう片方は速度規制だったような・・・
どういうことだ・・・?
- 272 :R774:2010/07/08(木) 14:58:43 ID:CIHZPTKo
- >>271
>>267
- 273 :R774:2010/07/08(木) 18:18:14 ID:NYPYRU/I
- あ、下りか。
上りはなぜ速度規制だけなんでしょうか?
- 274 :R774:2010/07/08(木) 19:35:39 ID:/w/DX4OX
- >>273
あの辺は上下離れてる場所があるから、キリの濃さが違うんじゃね?
- 275 :R774:2010/07/08(木) 23:15:02 ID:CKFNbXGj
- 濃霧通行止めになった日、朝方に通ったけど杉津PA付近はやばかったな〜
- 276 :R774:2010/07/09(金) 08:48:14 ID:fyH4UKEj
- 敦賀トンネル抜けた直後とか、R8大良からの登坂車線終わりで河野道の駅付近に出た時とか
いきなり雲の中になっててビビること数知れず
- 277 :R774:2010/07/09(金) 19:37:02 ID:c3OqNO/D
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11282736
これのことかな?
- 278 :R774:2010/07/13(火) 03:11:11 ID:Flvl4Jt+
- 先日「まっとう車遊館」とかいう名前のゴーストタウンに逝って来た。
・・・ドウシテ(^ω^)コウナッタ?!
- 279 :R774:2010/07/13(火) 08:44:58 ID:1nrx+DsL
- 小松の自動車博物館は(゚∀゚)イイ
- 280 :R774:2010/07/13(火) 12:33:04 ID:KFp53LMD
- モーニングサーブのようなくいものがうまかった
- 281 :R774:2010/07/22(木) 18:39:12 ID:nda/DNvf
- 高速沿いに、天然ガスラインを整備するそうだ。
おなら臭くなるかな?
- 282 :R774:2010/07/29(木) 14:45:17 ID:tW7Nf90g
- 名立辺りから柏崎まで走ると面白いね
- 283 :R774:2010/07/29(木) 22:26:32 ID:FJm84u6/
- 海沿い最高
- 284 :R774:2010/07/30(金) 21:26:22 ID:c/5K9Bof
- >>282
そこはむしろ下道がサイコー
- 285 :R774:2010/07/30(金) 21:44:46 ID:OFPQuI9W
- 下ネタ現金
- 286 :R774:2010/07/31(土) 13:25:42 ID:dkLTbVgD
- >>284
どっちも面白いからルートの選択に困る。
- 287 :R774:2010/07/31(土) 19:04:24 ID:2cN+B8Zl
- 最近、タイガー柄のトラックがおとなしい。
不気味だ。
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)