■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【関西】中国道と山陽道【九州】
- 1 :R774:2009/06/11(木) 17:29:35 ID:o5TRn/se
- どちらがいいか、なかなか決着がつかない中国道と山陽道のスレッドです。
- 586 :R774:2010/06/19(土) 10:29:14 ID:mkadB12r
- 気を使うのなら他車が多い山陽道
進路変更も多くなり疲れるんで、防府や徳山から大阪方面も徳地や鹿野へ向けてしまう。
- 587 :R774:2010/06/19(土) 18:41:05 ID:9LNMThG+
- なるほどねぇ
自分は運転へたなので中国道だと航行速度が低くなっちゃうのです
あと個人的には広島北−山口間はひとけの無さに気味が悪くなりますw
- 588 :R774:2010/06/19(土) 23:10:06 ID:jOfZMsxA
- 皆さんどうも
がらがらの中国道は魅力だとおもっていたけども、さすがに60キロアップダウンは…と他の人の考えを聞きたかったところ
>>583
燃費は確かに山陽道の方が良いね…トラックに囲まれて、70〜110くらいで加速〜減速を繰り返しても
>>583
人によるんだろうけれども、自分のペースで走れないのが苦痛な俺には中国道かな…なんて思っていたところ
線形は悪いし、60キロ規制区間なんてあるけれども、景色は良いし、道路が単調でないので、走っていて楽で楽しくすらある
>>585
実際60キロ区間を、100キロで走っても余裕で、乗用車ならほとんどの人にとって110キロでも問題はないと思う
クルコンか…
山陽道だと東名みたいに割り込まれてリセットされることが多くて使い物にならんからな…
>>586
実際山陽道って東名や昔の名神みたいに車が集中して疲れるよね…気を使うし
>>587
中国道全般に吉川以西なら、夜中は泣きたくなるほどに車がいない…
- 589 :R774:2010/06/20(日) 06:58:29 ID:hexQ9C5/
- 中国道吉川JCTの標識が公団フォントからヒラギノに変わってるな
- 590 :R774:2010/06/20(日) 08:25:37 ID:/T9fuo+i
- >>582
>60キロくらいの差なら、120キロで走れば30分で抜けるし、そこまで無茶しなくとも90キロでも45分で抜ける
距離差が60kmもあったっけ?と思って調べたら
西宮北−小郡で、山陽道426km、中国道450km。
俺は、うら寂しいSAPAが大好きなのでw中国道一択。
- 591 :R774:2010/06/20(日) 10:10:09 ID:ciMzrJLI
- 河内I.Cから下り方向へ行くと上下線に四角い2つ穴の開いたカメラボックスが
後方から(もしくは反対車線を撮影?)撮影される様に設置されているのだがあれ何?
その後3〜5`進むと又同じく上下線に同型のカメラがある
- 592 :R774:2010/06/20(日) 19:41:26 ID:VayfXMIO
- >>588
山陽道は基本単調で眠くなる
が、交通量も多くかなり疲れる
中国道は変化が多くて疲れるが
脳の刺激が多くて眠気予防になる
自分のペースで走りたいときと
疲れているときは中国
逆に助かる
- 593 :R774:2010/06/21(月) 00:31:55 ID:LMoGEdLl
- 俺は山陽道も中国道も週1回以上使ってるけど、中国道の方が好きだ。
ただし、動物が出てくるから要注意。
哲西付近でサルが路面で遊んでいるのを何度も見たよ。
それから1週間ほど前に、江の川PA付近では道路脇に鹿がいた。
標識通りにいろんな動物がいる。
- 594 :R774:2010/06/21(月) 00:34:04 ID:OuBXsW8t
- 俺は行きと帰りで変える。
でも好きなのは中国道。
- 595 :R774:2010/06/21(月) 18:09:20 ID:IG3QwLWN
- 天然サファリ好きなら中国道
- 596 :R774:2010/06/22(火) 19:45:52 ID:M/Ob/Q0l
- 社〜福崎の沼がある辺りは蛇とか亀が横断してるけど、途中で干からびないのかな
- 597 :R774:2010/06/26(土) 11:31:32 ID:ZDIUs5DJ
- 鹿なら山陽道の赤穂〜備前間にも多い。
- 598 :R774:2010/06/26(土) 15:45:10 ID:TsnrlPp8
- 兵庫県西部は結構レーパトが多い。(姫路バイパス程ではないが)
SA・PAでレーパトが待機してることもある。
IC降りた後もしばらくレーパト地獄が続く場合がある。
例えば、山陽姫路東から国道372号へ向かう道の途中にコンテナがあって
そこでレーパトが待機してることもあるから気をつけろ。
- 599 :R774:2010/06/27(日) 19:56:11 ID:5ADYO4/I
- 先週、5年ぶりに中国道を全線走破。
以前よりも全体的に舗装が良くなっていた。
今回は山陽道も考えたけど、
交通量の多さとトンネルの多さを考えると、
結局中国道の選択に落ち着いた。
そこそこパワーがあり足回りがしっかりしている車だから、
勾配や急カーブが苦にならないので、
中国道の方が走っていて断然面白い。
- 600 :R774:2010/06/30(水) 10:29:01 ID:K2p7/g5m
- 小野田IC→埴生IC 通行止
- 601 :R774:2010/07/04(日) 10:10:34 ID:6KfRgLhv
- 山陽道眠くなるよな
油断してるとすぐ130とか出ちゃうし
- 602 :R774:2010/07/04(日) 10:27:35 ID:1dNxbmA0
- 兵庫ってマジでレーパト多いな
一回に3台もレーゼロを見かけた
高速隊のレーゼロ以外にも交機のレーゼロやら自ら隊の昇降パンダも見かけた
- 603 :R774:2010/07/05(月) 18:47:30 ID:GmN2eQU8
- 山陽道の下関ジャンクションから宇部東ジャンクション区間はいつになったら本線と繋がるんだろう
繋ぐ気がないなら山陽道と名乗らずに宇部道にしたらいいのに
- 604 :R774:2010/07/06(火) 00:02:11 ID:GKpIipwN
- もう繋がってるでしょ
- 605 :603:2010/07/06(火) 01:07:30 ID:+DNILsM2
- >>604
わかりにくい書き方でごめん
山陽道盲腸線(下関JCT〜宇部東JCT)が山陽道本線(山口JCT〜神戸JCT)とダイレクトに繋がるか、ということです
今後も繋ぐ気がないならば宇部自動車道という名前に改めた方がいいような…と思った次第
- 606 :R774:2010/07/06(火) 01:23:09 ID:GKpIipwN
- つながらないでしょう
山口南IC〜小郡バイパス〜山口宇部道路〜山陽道(宇部)
で直結してるという扱いだから
- 607 :R774:2010/07/06(火) 20:05:18 ID:NGxaGzCq
- 名称(山陽自動車道宇部下関線)からして山口以東と繋がる予定は無いと見てよいかと。
せめて宇部東JCT〜山口南間で乗継扱いがあれば,と思ったが,無料化するほうが手っ取り早いかw
- 608 :R774:2010/07/07(水) 09:22:21 ID:JBQ9CRDM
- 小郡バイパスから山口南IC間の高架もったいなさ杉
せめて一般道に下ろせるようにしてほしいよ
- 609 :R774:2010/07/13(火) 15:15:38 ID:SxkJXZYL
- この名称じゃ、九州方面から東進して来て、
下関JCTで間違えて慌てる人も多そうだな・・・
- 610 :R774:2010/07/14(水) 11:10:20 ID:EV91YhbN
- 正式名称「中国横断自動車道広島浜田線」が浜田道と広島道で名称が違うように
宇部下関線も名前を変えた方が分かりやすいよな
俺も>>603が言うように宇部道でいいんじゃないかと思う
- 611 :R774:2010/07/15(木) 08:37:05 ID:boxcX8um
- >>608
山口南の料金所手前でUターン出来るよ
- 612 :R774:2010/07/15(木) 10:28:57 ID:hAuIJWbo
- >>609
東行きの標識は、「山陽道」の表示がなく「小野田 宇部」としか書かれてないので、
追越車線にいなければ間違えないかと(右側分岐)
更に、矢印の太さが違うサブ標識も用意されています。
- 613 :R774:2010/07/15(木) 15:54:31 ID:feBTLHVu
- >>612
そんな標識だと、下関〜宇部を山陽道という名前にする意味がわからないw
素直に宇部道にすりゃいいのに
- 614 :R774:2010/07/15(木) 18:17:56 ID:FDyc2Fo5
- 運転へたくそであんまりスピード出せないオラはガラガラの中国道がいいや
- 615 :R774:2010/07/18(日) 19:39:49 ID:d0id9mGi
- 今年のお盆は京都から、
京都丹波道→舞鶴若狭道→中国道→岡山道
で岡山に帰ろうかと思ってる
っけど、渋滞するかな?
- 616 :R774:2010/07/18(日) 19:46:53 ID:kmxV9XyM
- 中国道下り 加西SA手間のオービス、あれ作動してるの?
- 617 :R774:2010/07/18(日) 21:33:27 ID:oXKOWe12
- 俺の父親が、「中国道が山間部を通ってる理由は、中国道が開通する時代は現山陽自動車道の周辺の地価が高くて山陽南部周辺では、高速道路を造ることが難しかったから山間部に造らざるを得なかった。」って言っていたけど本当なのかな?
まあ俺は、鳥取県に住んでるから中国道が山間部を通っててうれしいけど。
- 618 :R774:2010/07/18(日) 21:40:35 ID:BCPExdvE
- >>615
京都丹波道行くなら
亀岡IC〜R372〜山陽姫路東〜山陽道
がいいんじゃない?滝野社〜中国道もあるけど
舞鶴若狭道はこの休みで無料化で渋滞する事がわかった
- 619 :R774:2010/07/18(日) 21:43:46 ID:oXKOWe12
- >>617
地価が高くて高速道路を造りにくい理由は、地価が高いためその土地の所有者が土地をなかなか売ってくれないこと。
- 620 :R774:2010/07/18(日) 21:58:06 ID:/xMubj+D
- >>618
それだと山陽道の赤穂〜岡山間で渋滞で脂肪する可能性大きいな
それと岡山道も無料化で渋滞の可能性大
>>615が岡山のどこかはわからんが
京都から一般道で亀岡抜けて三田西か滝野社あたりで高速乗って美作ICまで高速
あとはひたすら南下して岡山市内まで1.5時間まったり走行が一番早いかも知れん
- 621 :R774:2010/07/18(日) 22:00:54 ID:jGE598iK
- >>617
中国道ルートと山陽道ルートを考えた時、
確かに山陽道ルートは土地買収費用は高くなるが、
現道を見ても市街地から結構遠いから、大都市近郊以外では
そう無茶に高くはならない。それにほっといてもいずれ
山陽道ルートは必要ということで着工されるであろう。
ならば山間地域振興を目的に中国道ルートが選択されたってな
流れだったと思う。山陰側にも恩恵があるしね。
山陽道ルートが先に出来ていたら中国道ルートは
着工されず、政治路線化してたろう。
不通時の補完路っていうお題目もあるが、阪神大震災後の
後付けみたいなもんだ。
- 622 :R774:2010/07/18(日) 22:59:07 ID:oXKOWe12
- 東名高速=山陽道 中央道=中国道 北陸道=山陰道
みたいに、中部地方と中国地方って高速道路の成り立ちが結構似てるよな。
- 623 :615:2010/07/18(日) 23:01:01 ID:d0id9mGi
- >>618
無料だから走ってみようかと考えたんだけど、やっぱ甘いか。
深夜ならいけるとか思ったんだけどw
>>620
倉敷ICで降りるつもりです
岡山道もやっぱ混むか。1車線だもんね・・・
- 624 :R774:2010/07/18(日) 23:02:43 ID:oXKOWe12
- 東名高速=山陽道 中央道=中国道 北陸道=山陰道
みたいに、中部地方と中国地方って高速道路の成り立ちが結構似てるよな。
- 625 :R774:2010/07/18(日) 23:03:55 ID:oXKOWe12
- >>624ミスです。ごめんなさい。
- 626 :R774:2010/07/18(日) 23:23:48 ID:/xMubj+D
- >>623
深夜出発ならお前さんの最初の計画で問題ないと思う
でも帰りは確実に・・・山陽道・岡山道・中国道・京都縦貫は脂肪
舞鶴道が予想が付かない
- 627 :R774:2010/07/18(日) 23:34:10 ID:7FCAxhLp
- >>622
ハイウェイラジオの言い回しも東海地方と中国地方は似通ってるね。
どちらも「○○道をxx方面に・・・」で始まったりしている。
それに東名と山陽道を重ねたら静岡と岡山、名古屋と広島が東京、大阪からの距離に重なる。
- 628 :R774:2010/07/23(金) 13:34:19 ID:abt9Jxmr
- >>601
130なんて、山陽道じゃ標準巡航速度じゃろうがw
- 629 :R774:2010/07/23(金) 14:03:40 ID:w1YVrXOi
- ひとそれぞれ。
- 630 :R774:2010/07/25(日) 11:58:44 ID:e+rVuC5b
- 130で巡航してても面パトに取り締まられない?
- 631 :R774:2010/07/25(日) 12:28:49 ID:V4q9kdsz
- 馬鹿じゃないの?
- 632 :R774:2010/07/25(日) 17:47:51 ID:ArNsEnNj
- >>630
中国道で、昨日130でなく113で捕まりました。
もっと速い車いるのに納得できないんだよなぁ。
160とかだと追いつかないからかな?
- 633 :R774:2010/07/25(日) 19:04:02 ID:7IQZHm5j
- 教えて下さい。山陽道でコインシャワーがあるP.AかS.Aはありますか?
- 634 :R774:2010/07/25(日) 19:10:04 ID:dxlhvJQ9
- >>633
淡河PA(上り) (10:00〜20:00)男3室、女1室10分200円(税込)
淡河PA(下り) (7:00〜21:00)男3室、女1室 200円/10分
小谷SA(下り) (24時間営業) 男3室、女1室 200円/10分
- 635 :R774:2010/07/25(日) 19:33:52 ID:7IQZHm5j
- ありがとう
132 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)