■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東海北陸道 part1
- 1 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 22:59:16 ID:oijhM1Bq
- 全線開通おめでとう
- 2 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 23:40:16 ID:FO0xkUBf
- 五箇山と白川郷は天空の城みたいだな。
- 3 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 15:05:35 ID:ej3SogNG
- トンネル大杉わらた
- 4 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 19:13:10 ID:CAzwanfb
- 小松白川連絡道路有れば中部縦貫道要らないんじゃね?
- 5 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/05(金) 11:39:16 ID:HfUiNS1R
- >>4
むしろ小松白川の方がいらんだろjk
- 6 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/08(月) 08:29:01 ID:DjVAhkzd
- 殺人的に長いトンネルでしたわ。
- 7 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/08(月) 20:18:28 ID:QHtEUsPL
- 途中がラブホっぽいトンネルですね、判ります
- 8 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 13:36:40 ID:Qg6R+0xg
- スキーシーズンまでに高鷲までなんとか片2に!!!!!!
- 9 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 06:56:43 ID:pK6+v0o2
- >>7
一回だけ通ったけど、ビニールのびらびらのれんなんかついてなかったぞ?
- 10 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 12:04:00 ID:PpbyYP5m
- ここの郡上八幡〜美並あたりはなんで毎週末渋滞なんだ?
4車線化したんじゃなかったのか?
- 11 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 12:10:59 ID:2IjkkpqU
- まだ毎週末渋滞してるの?
郡上のあたりは
- 12 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 19:41:07 ID:WxEIAb8g
- 紅葉シーズンになると爆発するんだがもう紅葉シーズンなの?
- 13 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 21:38:19 ID:oojReLZJ
- 紅葉は来月じゃないかな。
- 14 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 09:13:25 ID:7tzZXKdf
- 高速が出来たせいで、飛騨清見〜白川郷のR156がハイアベレージにて
フリーダムな道となっていた
- 15 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 18:57:52 ID:3ztFXY01
- >>14
荘川〜白川郷のことかな?
- 16 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 20:26:17 ID:+YSuhf+6
- R156は通行量が減ったおかげでバイクの
単独事故が増加していると聞いたが。
- 17 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 00:23:56 ID:oYB6WTZm
- トンネル内立ち往生がなくなっただけいいとしよう
- 18 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 23:20:06 ID:a3Tav/4N
- 飛騨清見〜福光間の4車線化っていつになるんだろうな
河合のスマートICで降りると死ねるらしいな
ちゃんと整備された道に繋げよ
- 19 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 00:56:39 ID:qgflaJBk
- 整備されてない道にICを造って16年の高知道新宮IC・・・
- 20 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 06:06:50 ID:+7Vuxduu
- スピード違反で職員処分 山県市
職員は7月31日、東海北陸自動車道で、時速80キロの制限速度を
48キロ超える128キロで走行し、オービスに記録された。
高山市のレジ袋有料化協定締結式を視察に向かう途中だった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080918-OYT8T00867.htm
- 21 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 08:16:51 ID:fKCgtO7H
- >>19
あそこに作っておかないと、IC間隔があきすぎてなにかあったときの流出にも困るし。
いちおう国道などにも出られる。道は狭いが。
あと綺麗な小川が流れてて、規模は小さいけどキャンプ場や宿泊施設・飲食施設など
はあるから、ちょっとしたレジャーで立ち寄るのに悪くはないよ。
河合はその点どうなの?
降りたその先に目的地にできる場所はある??
- 22 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 08:24:55 ID:2QGPZN4x
- >>21
綺麗な小川が流れてて、規模は小さいけどキャンプ場や宿泊施設・飲食施設など
はあるから、ちょっとしたレジャーで立ち寄るのに悪くはないよ。
- 23 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 19:56:34 ID:gKM1v/6o
- >>21
降りたら林道です。
- 24 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 20:57:06 ID:OkFKR+0a
- 河合で降りたら地元民じゃないと死ねるだろjk
清見で降りて古川に行くときに卯の花街道通るけど
あんな狭い道に観光バス走ってたりするから
わざわざ新道作ってるんだぜ
勘弁しろよ
- 25 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 21:59:21 ID:BI73V+IP
- 河合はトンネルの工事車両が出入りしてたらしいから
普通に道があるんじゃないの?
- 26 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 22:20:04 ID:pF4jheN8
- 元々地元民か物好きしか降りないのに大げさだな
>>25
清美方面は酷道を期待するとそうでもないんで肩透かしくらう
- 27 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 02:47:05 ID:6FSwuU4B
- 城端にガソリンスタンド欲しいなー。
ついでにラーメン屋くらい。
- 28 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 08:00:19 ID:RxdXUczv
- 河合にGSが有れば良いんだけど、あの広さじゃセルフでも無理だろうな…
- 29 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 11:37:13 ID:Gixt7uy+
- スマートIC利用、目標の半分以下 東海北陸道・飛騨河合PA
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080920/CK2008092002000027.html
- 30 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 11:48:10 ID:RxdXUczv
- そりゃあんな林道みたいなところじゃ降りる気にならないしな
- 31 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 11:51:57 ID:dPgxpMRT
- 70台前後利用されてるだけでもキセキだろ
- 32 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 13:52:44 ID:IX2Megec
-
国土縦軸横断道
- 33 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 01:20:10 ID:jwVH37OZ
- >>31
利用者の割合が気になるところだな
地元民とレジャーと興味本位か?
- 34 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 07:15:44 ID:Hf5pxw0F
- 河合スマートはアクセス道が悪いから利用しないし、飛騨市の中心部からも
離れてる。名古屋方面にも連絡してたら間違いなく200台はあったはず。
全線開通でホントに交通量増えたな。
開通から8月末までの荘川〜飛騨清見の週平均が1万3千台と出てた。
このまま順調に行けば白鳥〜飛騨清見は4車線化が見えてくる。
まずは白鳥〜高鷲 ひるがの高原SA〜荘川 軽岡トンネル〜松ノ木峠に手をつけてほしい。
後ろの二区間は路肩走行するやつがいて危ないから、4車線化無理なら早期のゆずり車線化希望。
後、ひるがの高原SAの拡張と、NEXCOの出店を期待。
- 35 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 23:16:55 ID:aYn+AhMM
- なんかトンネルって新しくなる方が安っぽくなってくね。
昔のはトンネルの下半分にタイルみたいなの貼ってるけど、
だんだん白っぽい塗装になって、なにも貼らなくなって、
飛騨トンネルはモルタルかなにかを吹き付けただけのような
所がところどころあるよね。
- 36 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 23:30:29 ID:2hT75iOf
- タイルは防音とかで使ってたんじゃないか?
北陸道のトンネルはタイル剥がしてあったし
技術の向上でいらなくなたとかそれかコスト削減だな
吹きつけただけみたいなところはわざとじゃね?
- 37 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 17:13:07 ID:LAN0D2Pw
- 4車線化ってどこまで進んでるの?
- 38 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 19:16:33 ID:OuU2U6z8
- >>37
現在は一宮JCT〜郡上八幡ICまでの区間が4車線化されている。
その他に下り線(高山方面)に「ゆずり車線」などがある。
今年度「ぎふ大和〜白鳥」 来年度「郡上八幡〜ぎふ大和」が完了予定。
- 39 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 00:31:53 ID:JoT6aJTs
- 数年前まで対面通行で交通事故が起きてたよな。
もう中央分離帯もできてるのか。
- 40 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 20:45:26 ID:u5UNHpc1
- 今年のスキーシーズンはやばそうだな( ^ω^)
- 41 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 09:10:31 ID:BhuLu+DB
- 白鳥-岐阜大和の4車線は紅葉シーズンには間に合わないか標識や照明は終わってるみたいだけど
- 42 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 09:27:19 ID:wGnCwD09
- 相変わらずスキーシーズンだけぼろ儲けの高速ですか?
- 43 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 10:16:52 ID:FU0gGFQd
- >>42
黒字ならいいじゃん。
- 44 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 10:21:36 ID:at1f0tqe
- 赤字でしょ
- 45 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 16:01:27 ID:1oz/OaId
- 黒字だけど?
- 46 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 17:51:55 ID:0wDdBVPs
- 黒字なんか。
建設当初は無駄路線、雪が積もれば
通行止め多発の大赤字路線って
言っていた奴がいたけどな・
- 47 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 20:59:54 ID:/tMU5O6s
- 緑地に白字じゃなかったっけ?
一般道は青地に白字で。
- 48 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/28(日) 09:48:55 ID:Wgjxbf9s
- 紅葉は郡上まで4ならなんとかなるのでは
せせらぎ街道は例年やばい
今年は白山スーパー林道狙いがふえるかしら
- 49 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/28(日) 12:53:15 ID:5660IwNj
- 高知道の4車線化完成や、郡上八幡以南の4車線化工事の進め方を走って
見てると。
先に対面通行で開通してた道路を使う方向は、2車線共用できるのに時間かかる。
上下線が分離されてからやっと、センターポール撤去して舗装とペイント直して。
不要になった右側非常駐車帯をガードレールで封鎖して。
同じく不要になった反対向け標識類を撤去して。
その間は工事区間全体で50km/h制限。
新しく共用されるほうは、最初から2車線で使えて、制限速度も設計どおり。
今度の区間がどっち向きが新しいのか最近走ってないので分からんけど。
- 50 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/28(日) 20:46:07 ID:dXwrxxQV
- > 今度の区間(美並―郡上八幡)がどっち向きが新しいのか最近走ってないので分からんけど。→下り(富山方面)が新しい。
- 51 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 01:06:00 ID:G4khKbty
- >>42
そのスキーシーズンにみんなチェーン巻いて走るもんだから、舗装の痛みが
他の高速よりも早くて大変だと何年か前のニュースで見たよ。
そのせいでせっかくの利益も舗装の補修に大半が消えるとか言ってたな。
他の積雪地帯と比べてどれくらいの差があるかは言ってなかった。
黒字なのはびっくりだな。
- 52 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 19:17:46 ID:jmFbfVzj
- 名古屋からの短絡ルートだしな。
- 53 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 09:21:24 ID:e6l8KTu3
- 東海北陸道の愛称って決まったの??
俺は「太平洋日本海横断道」に一票なんだが・。
- 54 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 14:19:52 ID:yCvzvlqO
- なげえよw
- 55 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 16:07:04 ID:OnVfBDn+
- >>53
ドアラに一票
- 56 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 20:41:13 ID:VFXa1PGz
- ちょっとお伺いしたいのですが
「ひるがの高原SA」にはさるぼぼのお土産置いてありますか?
それとも「城端SA」でしょうか?
ネタじゃありませんので
- 57 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 21:40:01 ID:mtwhrxdQ
- この前行った時はあった
- 58 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 21:42:36 ID:VFXa1PGz
- >>57
どちらにですか?
- 59 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 08:19:23 ID:4yWZq31q
- >>53
磐越自動車道も、同じ名前に・・。
- 60 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 13:15:59 ID:FuCYE8Au
- 岐阜道でいいじゃん
- 61 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 13:58:48 ID:h6zF5gsi
- >>60
賛成
- 62 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 22:23:55 ID:UafARRse
- 越美道
- 63 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 23:50:40 ID:xHwREROY
- どこで募集してるの?
- 64 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 23:52:29 ID:JiLn+ypz
- 飛騨道
- 65 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 09:49:02 ID:4i2oADOH
- 近道
- 66 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 17:27:28 ID:MvjDKViW
- 愛称は商工会が募集してなかったか?
- 67 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 23:16:45 ID:HCpFHBSc
- http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/081002111927_1.html
白鳥〜ぎふ大和10月16日から切り替え開始、しかし2月までってまた長い工期だけど冬季だからなかなあ
- 68 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 23:22:03 ID:oJNolSwq
- >>67
この開通で、一宮JCT⇔白鳥IC間の完全4車線化が完了?
- 69 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 01:39:40 ID:dvZ5/c4L
- >>68
上記の>>67 見れば分かるけど、
あとは郡上IC−ぎふ大和IC 間が残っています。
白鳥までは後一年半後かな?
- 70 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 19:15:54 ID:ixQPjJlt
- 白鳥ICから先はどうなるんでしょうか?
飛騨清見ICまでは4車線化させる気があるんか?
飛騨清見〜白川郷〜五箇山〜福光〜小矢部砺波JCTは永久放置プレイっすか?
- 71 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 21:11:42 ID:VULdH6u8
- 仕事ねー
http://manage.xmax.jp/click/clicka.php?mpv=448xb6dx8e3x6
- 72 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 18:32:30 ID:G2ddQaMf
- サザエさんのOPに出たよ
- 73 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 08:40:16 ID:XMTQkS+f
- 招福さるぼぼ
- 74 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 16:09:56 ID:liO2FhlM
- 名古屋方面から高山に行く時に、ETC割引使うことを考えると100km枠越えちゃうから
清見で下りられないよね。
100km制限に収めようとすると荘川が限界、しかも乗るのは一宮木曽川まで
R21を走ることになる。
みんなどうやってます?
荘川で下りると高山まで下道走ることになるし(清見で縦貫に乗れない)
荘川〜清見間のR158、夜走ると怖い
- 75 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 16:13:11 ID:NEsRidwJ
- もう一枚カードつくれ
- 76 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 00:07:10 ID:FNd5rZQz
- >>74
そんなに急いでない時には
−(名高一宮線)→一宮中・東−(22号)→一宮木曽川−(東海北陸)→荘川
−(158号)→飛騨清見IC−(中部縦貫)→高山
荘川〜清見は東海北陸走ろうが158号走ろうが、10分ぐらいしか違わない。
- 77 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 00:18:42 ID:4+L+MJrS
- >>74
清見で縦貫に乗れるはずだけど?
荘川〜清見間のR158、夜走ると怖いの?
別に怖いとは感じないけど?むしろ車が少なくて快適だけど・・・
- 78 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 01:49:39 ID:FNd5rZQz
- >>77
あの区間は大して怖くないよね。
- 79 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 13:49:00 ID:XAh/yo16
- 速旅を使うんだ!
- 80 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 21:55:10 ID:zSB+ZqGC
- 荘川〜清見間で普通料金払うのはだめですか?
- 81 :国道774号線:2008/10/11(土) 16:43:27 ID:J0jIbTo4
- 『関連スレ』
東海北陸・能越自動車道 その5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1214145525/
- 82 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 10:33:35 ID:6OKMH9Qp
- 秋の週末なんかはいつも渋滞してるイメージがあるが、
どこのICの利用台数が一番多いんだろう?
せせらぎ街道目当てなら郡上八幡ICかな?
- 83 :R774:2008/10/27(月) 20:49:17 ID:/9WqblZH
- 飛騨トンネルにオービスありますか?
- 84 :R774:2008/10/27(月) 21:18:25 ID:9bhdLNRb
- >>83
オービスは無いが白バイが…
- 85 :R774:2008/10/30(木) 20:23:21 ID:sLdtb8y7
- 先日岡山より東海北陸道を利用してドライブしてきました。
景色も最高で堪能させていただきました。
薄着で行ったから寒かったけど。
白山が見られるのは知らなかった。
- 86 :R774:2008/11/02(日) 14:13:09 ID:kniPWjgd
- 今月末なんかノーマルタイヤで走れるかな?11月にはさすがに雪降らないか
- 87 :R774:2008/11/02(日) 15:02:11 ID:wyQ39i4J
- 松の木峠は海抜1000m
だから注意
- 88 :R774:2008/11/02(日) 20:40:00 ID:2fcFgXgp
- 2008年11月1日ユキイロ.comサイトがリニューアル オープンしました。
本年度もユキイロ.comをご活用ください。よろしくお願いいたします。
http://www.yukiiro.com/
今年も降雪の季節ですね
- 89 :R774:2008/11/02(日) 20:51:48 ID:Jpe9jlbc
- 河合スマートIC付近
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7972.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7973.jpg
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7974.jpg
- 90 :R774:2008/11/02(日) 20:52:53 ID:9m2FqgPt
- >>86
11月に入るとチェーン規制始まるよ。
- 91 :R774:2008/11/02(日) 21:58:51 ID:LFxpw/kf
- なんで今の時間渋滞なんだよ テレビは写らんから暇すぎ
- 92 :R774:2008/11/02(日) 22:05:22 ID:54yOjMWN
- 一宮方面のぎふ大和IC手前から白鳥IC間って
未だ片側一車線区間のところ?
それにしても渋滞はずいぶん解消されてきているね。
郡上八幡まで片側一車線の頃は
どれだけ渋滞に泣かされたことか・・・。
- 93 :R774:2008/11/03(月) 10:23:41 ID:lcIN8hsI
- >>92
下道のほうがはやいって時代はもう終わったのかな。
下から上で停まっている車を眺めて、金払って高速乗るなんて
ばかだなぁなんて思ってたけど。
- 94 :R774:2008/11/05(水) 10:52:10 ID:jVYroVgi
- 今夜郡上八幡―飛騨清見夜間通行止だ。夜間とはいえ困る人達がいる。それともっと困るのがJRの夜行バス(名古屋―富山経由遠回り金沢)だ。今夜限定のどんなルートになるんだ?
- 95 :R774:2008/11/05(水) 18:38:54 ID:bR+in3M4
- 愛称決定
東海北陸夢街道
だそうだ
なんだかなぁ…
- 96 :R774:2008/11/06(木) 04:26:00 ID:D8G6Q8XP
- >>95
こんな長くて通常名と似たような愛称で呼ぶ必要があるのか?
- 97 :R774:2008/11/06(木) 14:00:39 ID:d5La6Tfn
- 夢街道 って呼ぶことは無さそうですね
岐阜高速でいいや
- 98 :R774:2008/11/06(木) 14:41:36 ID:7L2guXXm
- >東海北陸夢街道
略して「東北道」でどうだろか。
- 99 :R774:2008/11/06(木) 14:56:24 ID:6yYErmaJ
- 青森までいく高速と似た名前だなw
- 100 :R774:2008/11/06(木) 17:56:05 ID:su1YTMr3
- 飛騨トンネルを抜けるとそこは
青森県だったってことに。
だから東北道。
- 101 :R774:2008/11/06(木) 22:18:08 ID:dvFRz3YY
- 飛騨道でいいだろ
- 102 :R774:2008/11/07(金) 00:32:38 ID:lANZFdoo
- あれはどう見ても東海富山道だろう
- 103 :R774:2008/11/07(金) 00:41:01 ID:vXDc0V3P
- 正直、そんなに夢はない
- 104 :R774:2008/11/07(金) 08:12:53 ID:Ems5encI
- 名古屋と富山を結ぶんだから、名富道でいいよもう
- 105 :R774:2008/11/07(金) 10:37:16 ID:q8i40cnw
- >>104
何で愛富道じゃないんだ。
名古屋は延伸しても避けてくよ。
- 106 :R774:2008/11/07(金) 15:08:47 ID:TfR9iVSW
- たとえば名神は、両端が名古屋でも神戸でもない。
- 107 :R774:2008/11/08(土) 22:23:16 ID:6SrEiyxX
- 拠点都市どうしで、
一宮高岡道。
- 108 :R774:2008/11/09(日) 07:51:36 ID:uROK7lxh
- >>106
名神の神って阪神じゃないの?
- 109 :R774:2008/11/09(日) 08:10:26 ID:MNFlNJSN
- >>108
質問の意味がわからん・・・
- 110 :R774:2008/11/09(日) 08:21:46 ID:zABNnccJ
- 中央自動車道西宮線
名古屋あたりから阪神までの道路に付けた名称が「名神」
または
「東名」の続きで阪神まで繋いだから「名神」
「名」は単なる接続詞
- 111 :R774:2008/11/09(日) 11:24:13 ID:Oej4ww/O
- ここは倒壊北六(北陸は古語でホクロクと読んだ)道スレであって名神の事は書かないように。
- 112 :R774:2008/11/09(日) 14:03:52 ID:NenV9h0r
- >>108
阪神は大阪・神戸
- 113 :R774:2008/11/09(日) 22:55:13 ID:rnVvnDsx
- >>112
どうして大阪・神戸で「大神」じゃないんだろう…
- 114 :R774:2008/11/09(日) 23:27:42 ID:qu/amjtz
- >>113
大分と混同する
わけない
- 115 :R774:2008/11/09(日) 23:36:50 ID:zABNnccJ
- >>113
京阪・阪急・阪神だから
- 116 :R774:2008/11/10(月) 00:01:57 ID:08I52n6R
- >>115
答えになってねぇw
- 117 :R774:2008/11/10(月) 00:32:26 ID:aq2EKJ3s
- ついでに、京浜や埼京、京葉の説明も頼む
- 118 :R774:2008/11/10(月) 14:19:19 ID:8ozKuSRb
- 京阪を京大、名阪を名大って言うと、大学の略称と紛らわしい。
「大」の字は意味が広すぎて、紛らわしい熟語になる場合があるから使いにくいんじゃね?
- 119 :R774:2008/11/10(月) 21:51:43 ID:tfUNTMw+
- 明大:明治大学
ミャー大:名古屋大学
- 120 :R774:2008/11/11(火) 03:29:10 ID:bvbZR5oi
- >>119
× ミャー大
○ めーでぇゃあ
- 121 :R774:2008/11/11(火) 04:33:25 ID:U6frPGKR
- 富山大学
略して富大
愛知では『フダイ』
富山では『トミダイ』
- 122 :R774:2008/11/11(火) 05:46:47 ID:RtHl7faT
- 東北道・北東道
東陸道・海北道
陸東道・陸海道
北海道・海陸道
省略すると全くどこのことだかわからんな。
- 123 :R774:2008/11/11(火) 14:41:49 ID:vnuAMCg9
- 岐阜道でいいのに。
通過地域全部に気を使いすぎるから、分かりにくい名前になる。
- 124 :R774:2008/11/11(火) 22:33:01 ID:mRkWFqF/
- この道路は東名&名神の「第一東海自動車道」や八戸道の「東北自動車道八戸線」のような正式名称ってあるの?
- 125 :R774:2008/11/12(水) 02:29:04 ID:yqM7P4zk
- >>124
東海北陸自動車道のまんまじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93
- 126 :R774:2008/11/12(水) 13:50:51 ID:CJHkQIZk
- おいおい中部道にすべきだろバカヤロー
- 127 :R774:2008/11/12(水) 14:15:01 ID:Es3uIFwa
- 結局
東海北陸道が一番わかりやすい
- 128 :R774:2008/11/12(水) 21:53:29 ID:0f0/g6Ao
- 福井出身名古屋在住の某漫画家が
「北陸って言ったら福井だろ!福井に行けると思って乗っちゃっただろ!」
ってマンガのネタにしてたなぁ。10年ぐらい前に。
- 129 :R774:2008/11/13(木) 06:09:04 ID:DWFWYeGG
- 今月2日、荻町から続く渋滞の車列が白川郷ICを超え、
初めて飛騨トンネル内まで達し、本線上で約4キロの渋滞が発生した。
渋滞飛騨トンネルまで続く 事故懸念、14日会議
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20081112-OYT8T00618.htm
- 130 :R774:2008/11/13(木) 06:31:30 ID:v/DN2cdW
- 白川郷IC・飛騨TN間を4車線化!
渋滞が1/2以下になる
- 131 :R774:2008/11/13(木) 09:16:29 ID:e9nlUNG4
- >>130
今回の渋滞は、白川郷の駐車場キャパが主原因だから、4車線化をしてもあまり効果は少ないのだよね
まあ白川郷ICを通過する車両の分が減るから、まったく効果がないわけでもないのだが・・・
- 132 :R774:2008/11/13(木) 11:49:41 ID:+gwx1bc7
- 料金所を増やして、アクセス路の車線を増やして、
IC内に溜まれる車の量を増やすことで本線まで渋滞が伸びないようにする
白川郷から少し離れたところに大規模な駐車場を用意して
シャトルバスで観光地まで運ぶ(五箇山IC付近でも可)
- 133 :R774:2008/11/13(木) 14:31:35 ID:e9nlUNG4
- >>132
臨時駐車場を設けて無料シャトルバスを走らせるにしても、そこまでのアクセス道路が混雑するからね
今回の場合は、東海北陸道の全通効果と紅葉シーズンが重なった一時的なものだと言えるからね〜
駐車場を増設するにも、山間地域なためにまとまった土地の確保が難しい面もあるしね
一番効果的なのは、シーズン限定のマイカーの乗り入れ規制なんだろうが、結局は駐車場の確保をどうするかなんだよな〜
- 134 :R774:2008/11/15(土) 00:30:19 ID:gpKabk6A
- >>128
カーナビにコンクリゲートのR421を通らされたあの人?
- 135 :R774:2008/11/15(土) 17:14:11 ID:m+OIDJME
- yahooでは開通したけど、Googleだと、まだ開通してないことになってるお
- 136 :R774:2008/11/15(土) 19:18:37 ID:oZYmVBWx
- 白川郷ICの料金所は信号近くにしろって。
そこから本線までの長いランプを4車線にすればある程度車をプールできそう
- 137 :R774:2008/11/15(土) 19:20:24 ID:oZYmVBWx
- で、シーズンになると本線→料金所は3車線、料金所→本線は1車線にする。
さらに車をプールできる
- 138 :R774:2008/11/15(土) 19:34:28 ID:bs+aM3yA
- そういや今年もプールいけなかったお
- 139 :128:2008/11/15(土) 19:51:11 ID:S69DJWO3
- >134
そう、あの人。
- 140 :R774:2008/11/15(土) 20:37:34 ID:tkzaS8Z6
- すでに完成している白川郷ICの構造を変更するとなると、かなりの大工事になるのだけどね
それに、場所的にスペースを確保しにくい場所だしね
まあ荒業として、渋滞時には白川郷ICを閉鎖する手もあるのだけどね
その代わり、五箇山ICと飛騨河合PAのスマートICを利用させる手も・・・
まあ、アクセス道路の整備は必須になるのだが・・・
- 141 :R774:2008/11/15(土) 21:30:12 ID:4j8IYWYS
- 飛騨河合で降ろしてどうしろとw
- 142 :R774:2008/11/16(日) 01:48:41 ID:KNn+WOzL
- 早い話しが、飛騨トンネルをもう一本
- 143 :R774:2008/11/16(日) 02:16:23 ID:4RZ3CKs6
- 早い話が無理。
- 144 :R774:2008/11/16(日) 16:55:48 ID:cYpdKMU+
- 東海北陸のトンネルないで白い光が二回光ったんだけどこれってオービス?ちなみに岐阜に向かう途中だった
- 145 :R774:2008/11/16(日) 17:27:21 ID:k0x4rct8
- 昔、トンネル内で対向トラックに突っ込まれて
一家全滅した悲しい話があって…
- 146 :R774:2008/11/16(日) 17:32:22 ID:cYpdKMU+
- まじめに頼む
- 147 :R774:2008/11/16(日) 17:44:14 ID:ztd3qaKT
- >>144
アウトです
チーソ
- 148 :R774:2008/11/16(日) 19:23:57 ID:kd1bmc0H
- 飛騨トンネルをもう一本造るのなら
片側一車線分だけでいいよ。
- 149 :R774:2008/11/16(日) 19:26:58 ID:dozUw76U
- 日本語でOK
- 150 :R774:2008/11/16(日) 20:01:41 ID:UWAWY0C+
- 飛騨河合の富山方面の方に下り線を造る腹積もりなんだろ?
だからあんなに減速車線からPAまで距離が有るんだろうな
- 151 :R774:2008/11/16(日) 22:25:44 ID:MQophHCx
- 郡上八幡のインターってなかなか危ないな
- 152 :R774:2008/11/17(月) 09:39:34 ID:yc+Q2IIY
- 飛騨トンネルをもう一本掘るのはそれなりに早いけどね
地質データや湧水層のデータがあるから、工期そのものはかなり短縮することは可能だしね
まあTBM工法を選択するか、NATM工法を選択するかはわからないけどね
ただ言えることは、当面の交通量データがでないと着工するかを選択はできないけどね
- 153 :R774:2008/11/17(月) 10:40:28 ID:1wgGU7ft
- >>152
2車線区間って飛騨トンネル以外にもいっぱいトンネルあるよな。
全線4車線なんて造り始めてもいつになるやら・・・。
- 154 :R774:2008/11/17(月) 12:26:42 ID:yc+Q2IIY
- 関越トンネルの場合で、下り線トンネル(10926m)の掘削工事に約4年6ヶ月で、上り線トンネル(11010m)の掘削工事に約3年6ヶ月かかってるね
地質データのある状況では、ある程度の工期短縮は可能ということだね
- 155 :R774:2008/11/17(月) 18:15:44 ID:f5UMcAI9
- 交通量が多すぎで渋滞じゃなくて出口が詰まって渋滞だから
あの区間に莫大な金がかかる以上
トンネル以外の解決方法探るしかないと思うな
白川郷への車両乗り入れ規制はせざるを得なくなってくると思う。
- 156 :R774:2008/11/18(火) 22:19:59 ID:Sfs20/Fp
- チェーン規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://www.chubu.c-nexco.co.jp/hiraji/i/hiradio_52.html
こちらは、NEXCO中日本です。午後10時15分現在の高速道路情報をお知らせします。
東海北陸道を名古屋方面へ走行中の方にチェーン規制の情報です。
雪のため飛騨清見インターから高鷲インターまでの区間でタイヤチェーンなどの滑り止めがなければ通ることができません。
続いて、東海北陸道を富山方面へ走行中の方にチェーン規制の情報です。
雪のため高鷲インターから飛騨清見インターまでの区間でタイヤチェーンなどの滑り止めがなければ通ることができません。
さて、ETCレーンの事故防止のため、平成20年11月25日より順次、ETC開閉バーの開くタイミングが遅くなります。
時速20キロを超えた場合、開閉バーに衝突する恐れがありますので、ETCレーンでは、時速20キロ以下に減速し、
十分な車間距離をとって安全走行をお願いします。ハイウェイラジオひるがのよりお伝えしました。
- 157 :R774:2008/11/18(火) 22:35:38 ID:4wKane6a
- 今日の8時頃、北陸道の武生〜今庄間もホントにごくわずかだけどシャーベット状の雪あった
そこで思いっきり車が単独事故してました
- 158 :R774:2008/11/19(水) 10:49:29 ID:1lX/7bah
- 荘川―清見で通行止。まぁ,既存区間だが今後冬季に清見―白川郷で大事故があっては特に困る。
- 159 :R774:2008/11/19(水) 23:17:46 ID:llU2gVSA
- 現在の2車線区間教えて頂けますでしょうか?
- 160 :R774:2008/11/19(水) 23:19:40 ID:k9gGUoyf
- ググレカス
- 161 :R774:2008/11/20(木) 05:25:23 ID:pBlDNKIr
- >>159
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11651/project/touhoku1.htm
載ってない北の方は2車線
- 162 :R774:2008/11/20(木) 22:21:18 ID:vI12ziDc
- >>161
ありがとうございます。
- 163 :R774:2008/11/26(水) 17:57:54 ID:VaKw2tL3
- さっさと全線4車線化工事しろや
【交通】合掌集落は大渋滞…高速道開通で観光客激増 岐阜・白川[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227682791/l50
- 164 :R774:2008/11/27(木) 06:00:08 ID:lYu+X/KM
- 関越トンネルに長さでかなわいなら
違った方向で日本一目指してほしい
あと3本掘るとか
- 165 :R774:2008/11/27(木) 20:56:46 ID:uy9fPiEF
- 全長7,5メートル
- 166 :R774:2008/11/27(木) 23:23:30 ID:XAvpYu6x
- >>164
どうせなら
○○
○○
こんな感じに4本掘ってほしい
- 167 :R774:2008/11/28(金) 20:43:45 ID:Q3zDPjvR
- 3本だと日本坂、4本だと天王山があるからなー。
やっぱ、>>166かw
- 168 :R774:2008/11/28(金) 23:13:33 ID:6Vmmz0Xa
- >>166
205mと短いうえに鉄道込みだけど、瀬戸中央道の鷲羽山トンネルがそれ
- 169 :R774:2008/12/01(月) 20:24:24 ID:JZRV6VtM
- 今日はじめて4車線切り替え後の白鳥→ぎふ大和通ったけど、平山トンネル入り口の案内板が
■←隠してある
AMラジオ
ってなってたけど白鳥以南FMも整備するのかな?
- 170 :R774:2008/12/02(火) 13:26:29 ID:6yyMH979
- 東海北陸道 4車線化 半数超 早期実施望む 2008年12月2日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20081202/CK2008120202000194.html
富山県は一日、〇八年度の県政世論調査の結果を発表した。初めて設けた東海北陸自動車道についての質
問の回答では、より利用されるようにするための方策として「早期の全線四車線化」(二項目以内で回答)を挙げ
た人が51・9%と半数以上に上り、二番目の「高速バスの路線や運行本数の増加」の28・9%を大きく上回った。
質問は個別施策を聞く項目で、七月五日に全線開通した東海北陸道についての意識を調べた。今後、東海地
方へ行くために使う交通手段とルートを聞いたところ、51・7%が「自動車(東海北陸道経由)」と回答した。特に
玄関口の砺波地域では64・5%と高かった。
全線開通に期待することについては「東海地方などから訪れる観光客の増加」が55・2%(複数回答)がトップ。
次いで「新たな企業の進出」が43・3%、「東海地方への旅行や買い物が便利になること」が43・1%と続いた。
- 171 :R774:2008/12/02(火) 23:54:32 ID:ufKopb1f
- 白鳥から北陸側って4車線計画あるの?
- 172 :R774:2008/12/04(木) 23:37:33 ID:E+Gwk8Uz
- >>171
71(ナイ)
- 173 :R774:2008/12/05(金) 10:06:12 ID:o0cKySJ3
- >>172
暫定2車線だもん、完成4車線の計画はあるよ
- 174 :R774:2008/12/05(金) 21:59:17 ID:/S4fEPLp
- トヨタがシベリア鉄道使うの諦めたからなあ。
豊田−東海北陸道−富山港−船−ウラジオストク−シベリア鉄道−サンクトペテルブルグ
- 175 :R774:2008/12/06(土) 00:06:45 ID:uO95R5To
- >>174
車って鉄道か船でで一気に運ぶんじゃないのか?
- 176 :R774:2008/12/06(土) 20:39:34 ID:gu2DtSEB
- トヨタ周辺の下請け部品工場から部品をロシアに送って
そこでヨーロッパ向けの車を作るんだとさ
- 177 :R774:2008/12/09(火) 17:00:40 ID:YUPruN+I
- 平山トンネル上り線の照明入り口照明、オレンジ色じゃなくて白かったけど
新名神金勝山トンネルと同じセラメタ灯なのかな?
- 178 :R774:2008/12/16(火) 23:17:38 ID:8hV1c5dX
- 鷲ヶ岳スキー場のWのマークって
鷲をモチーフにしているけど
まったく鷲が住めるような環境じゃないよな。
- 179 :R774:2008/12/21(日) 15:19:32 ID:Up4B2f5O
- ユキイロとか見ると清見周辺は積雪0らしいがこの時期は普通に積もってるよな?
来週あたり使うから雪ないとさみしいぜ
- 180 :R774:2008/12/21(日) 21:40:55 ID:nrxnO4Aa
- 白川郷の管理施設のトイレ完成していて使用可能だった。自販機や情報案内板、ゴミ箱は
PAとして運用されるまで無いみたいだけど、建屋内に道路交通情報の放送は流れてた。
>>179
予報だと明日辺りから降るらしい
- 181 :R774:2008/12/29(月) 22:21:37 ID:FqzUgxQA
- 1/1に帰省で富山へ向かいます。
昼ごろ出発して夕方までには着きたいのだけど、
米原周りにしようか悩みます。
3日のUターンもどうしようか。
もちろん冬装備は万全です。
- 182 :R774:2008/12/29(月) 22:27:01 ID:mz6t6TIt
- >>181
北陸道がオヌヌメ
東海北陸道は不確定要素大杉
- 183 :R774:2008/12/30(火) 06:30:05 ID:10DuMMfY
- 一気に雪が降ると、滋賀〜福井も危ういと思われ。
先日もズタズタだった。
場合によっちゃ、中央〜長野〜上信越〜北陸も考えるべし。
距離は500キロになるけど。
あとは天候と交通情報見ながらのルート選択
- 184 :R774:2008/12/30(火) 10:36:46 ID:NYePZznt
- 相当の余裕を見ておいたほうがいいな。
超豪雪時は意外とR41がいいのかも。
- 185 :R774:2008/12/30(火) 11:59:13 ID:fC10Rxme
- 色々と悩ましい高速道路だな、意外と。
- 186 :R774:2008/12/30(火) 12:52:38 ID:Gza8xAN8
- 完璧じゃないから面白いんですよ
- 187 :R774:2008/12/30(火) 14:06:58 ID:LZ2kjXWu
- 昨日走ったけど全然雪ないのな
スキー場とか大丈夫かね
- 188 :181:2009/01/01(木) 11:21:47 ID:OVAAGWaG
- 一宮⇒富山市内、今から出るけど、どっち経由がよいかなぁ?
非常に悩む。
- 189 :181:2009/01/01(木) 21:10:15 ID:2UqMVNco
- 東海北陸道経由で3時間、路面はひるがの〜五箇山まで雪がありました。
飛騨河合PAでマイナス3℃、飛騨清見〜白川郷に限ってはトンネルがほとんどなので雪がありませんでした。
富山市内は雪ではなく雨です。
- 190 :R774:2009/01/02(金) 18:21:17 ID:ZslwECcl
- 鷲見橋age
- 191 :R774:2009/01/02(金) 19:31:45 ID:l5TgnCIp
- 鷲が岳とか鷲見とかあの辺は鷲の付く地名が多いけど
昔は鷲が住んでいたんだろうな。
今は鷲なんて住めるような環境がまったくなくなっているわ。
- 192 :R774:2009/01/03(土) 23:09:13 ID:yDxaGR8K
- 飛騨トンネル内は暖かいんだな。外が氷点下でも15℃位あった。
- 193 :R774:2009/01/04(日) 17:18:02 ID:gTB5KywD
- そのため、この時期は飛騨トンネルに入った途端、
車のウインドウが真っ白に。
- 194 :R774:2009/01/07(水) 18:51:30 ID:5ICb2ntv
- 長良川SA改装されますた。
- 195 :R774:2009/01/15(木) 11:53:01 ID:sfD6z9Fa
- うわぁ、飛騨トンネルの中あったかいナリィ
- 196 :R774:2009/01/21(水) 13:34:32 ID:GrgE6xBS
- 飛騨トンネル昨日通ったら5度ぐらいだったよ
- 197 :R774:2009/01/26(月) 14:05:34 ID:q4BhTi5S
- ひるがののかまくらは今年もあるの?
- 198 :R774:2009/01/26(月) 22:15:19 ID:CuvanXnN
- >>197
さっき、ひるがの行ったらあったよ
- 199 :R774:2009/02/01(日) 22:38:37 ID:+GU3cvcd
- 保守
- 200 :R774:2009/02/05(木) 18:39:29 ID:pm6qX7On
- 2月20日、東海北陸自動車道 ぎふ大和(やまと)ICから白鳥(しろとり)IC間が4車線になります
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/090203142017_1.html
- 201 :R774:2009/02/05(木) 18:40:24 ID:AYPAnSIV
- 201
- 202 :R774:2009/02/05(木) 19:07:50 ID:aj15Ivww
- >>200
今回の開通で一宮JCT〜白鳥ICまで上下線4車線化完了でしょうか?
- 203 :R774:2009/02/05(木) 20:09:59 ID:HRjVEIcw
- >>202
まだです。 郡上八幡(の先) 〜 ぎふ大和 が 2009年度です。
- 204 :R774:2009/02/05(木) 22:52:37 ID:aj15Ivww
- >>203
ありがとうございます。
まだ先なんですね。
春先には荘川桜を見に行こうと思っていますので
その時は、昨年と違ってまた走りやすくなっている
と期待しています。
- 205 :R774:2009/02/11(水) 18:47:11 ID:oF+rUgGx
- 関東方面からノーマルタイヤで来るのはカンベンしてほしい。
4駆であっても。
- 206 :R774:2009/02/12(木) 18:48:08 ID:hAzJjG2X
- とは言うものの、雪がない
無くはないが、少なすぎ…
- 207 :R774:2009/02/17(火) 11:07:26 ID:V2eBBhBw
- スマートIC、利用少なく断念 飛騨河合PA実験
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090217/200902170945_7155.shtml
- 208 :R774:2009/02/17(火) 14:30:52 ID:2AR7FO09
- >>207
当然の結果だろうな
一度使ってみたが、行くのに苦労するし、何せ連絡道路が冬季閉鎖されるんじゃね〜
大型車が通れないのが致命的だしね
- 209 :R774:2009/02/17(火) 22:34:54 ID:NREab/yH
- >>207
冬期以外もアクセス悪すぎだよ。
飛騨河合PAから北陸方面だけしか出入りできないではね。
東海方面だけで入りできるの条件ならもう少し利用者は居たかも知れないけど、
あの場所は基本的に無人地帯なので社会実験するだけ無駄だったのにね。
- 210 :R774:2009/02/18(水) 01:56:54 ID:b213nI6M
- 観光であのへん行ったけど、白川郷方面から飛騨古川に行こうとしても
清美まで行ったほうが断然楽だし早いと思った。
清美〜飛騨古川間も車はおろか人もほとんどいなかったけどね。
- 211 :R774:2009/02/18(水) 06:08:06 ID:Bo4ppcN2
- 社会実験って無駄だなぁ。
利用者少ないからってまた壊したりして、残してだめなのか。
スマートETCの運用経費ってそんなに掛かるの?
- 212 :R774:2009/02/18(水) 06:25:52 ID:ulVzvVeF
- 取りあえず取り付け道路は残すだろ。ゲートを作って封鎖するだろうけどな
- 213 :R774:2009/02/20(金) 21:30:36 ID:bJSP/EZ4
- >>208 209
飛騨河合スマートって、名古屋の人が冬季にスキー場に行くためのもの
じゃないの???
あのあたりに、スキー場あるから、俺はてっきりそう思っていたが。
中央道の園原ICだって、おそらく名古屋の人がそのはらスキー場に行
くためのハーフインターなんだろうし。
- 214 :R774:2009/02/20(金) 22:05:27 ID:0zDKdwZS
- 冬季閉鎖だったんだょ
- 215 :R774:2009/02/21(土) 00:44:05 ID:xXKzA5xS
- >>21
あそこで降りてどこのスキー場にいくのさw
ひるがの高原と間違いじゃないか?
園原は元々飯田インターが遠過ぎるために請願して造られた
スキー場ができたのははインターができた後だね
- 216 :R774:2009/02/21(土) 01:40:44 ID:MsZ7htbb
- >>213
- 217 :R774:2009/02/21(土) 01:46:06 ID:MsZ7htbb
- >>213
飛騨河合スマートICは、富山方面のみのハーフインターのため、
名古屋方面からは使えません。
もうこの時点で、ダメでしょ。
と、書こうとしたら、すでに>>209 に書いてありましたね。
失礼しました。
- 218 :R774:2009/02/22(日) 23:20:01 ID:VnH07lih
- >>215
園原ICって、なんであんな所にIC作ったんだろうと疑問だった。
- 219 :R774:2009/02/22(日) 23:21:38 ID:VnH07lih
- 飯田から、富山方面に向かうとすると、どういうルートが一番良いの?
安房峠経由がよいのか?
中央道〜東海環状〜東海北陸というルートが良いのか?
迷ってしまうんだが。
- 220 :R774:2009/02/23(月) 02:11:40 ID:MyYQFuym
- >>219
中津川まで中央道、そこから一般道で下呂方面へ、がいいのでは。
高山からそのまま41号か、中部縦貫経由で東海北陸か、は行き先によるが。
- 221 :R774:2009/02/23(月) 12:14:41 ID:WU4N3Pc7
- >>220
中津川〜一般道でR41までいく道だと、道路整備はされているのか?
R257はどこまで良い道かどうか・・・。
- 222 :R774:2009/02/23(月) 14:49:40 ID:eC2nydcm
- 飛騨トンネル前後も暫定2車線なの?
つまりもう一本トンネル掘るってこと?
- 223 :R774:2009/02/23(月) 15:02:39 ID:Mb76wvKQ
- 一本掘ったらもれなくもう一本はできないことはない
でも需要と予算がうんたらかんたら
- 224 :R774:2009/02/23(月) 17:59:53 ID:LRfl0mbe
- 需要は有りまくり
予算がな…
- 225 :R774:2009/02/23(月) 19:04:25 ID:VY4YeUXb
- 飛騨トンネルもう一本掘るのと
片側車線を迂回路として御母衣湖に迂回させるのと
どちらが安く造れるのだろうか。
- 226 :R774:2009/02/23(月) 21:06:42 ID:WU4N3Pc7
- 飛騨トンネルもう一本掘るともなると、また10年以上の歳月がかかるんだろ?
というか、そんなに需要あるのかよ?
- 227 :R774:2009/02/23(月) 21:17:25 ID:9aJ9dug+
- >>226
一度掘ってて地質のデータもあるから10年よりは短くなるだろうけど
>>225
御母衣の小断面トンネルとすべて解消するほうが安くはなりそうだな
- 228 :R774:2009/02/23(月) 22:06:04 ID:dsG16LVR
- >>221
R257は快走路ですよ
- 229 :R774:2009/02/24(火) 00:09:08 ID:vscH/6Jw
- >>219
下道基本なら。
伊那からR361権兵衛トンネル経由R19
木祖村からr26経由R158
安房峠を抜けてR471−R41で富山
高速使うなら 飯田からそのまま北上して長野経由の北陸道で富山
松本経由の安房峠は時間が掛かる。
因みにこれは富山から伊那・飯田に向かう時のうちのルートだけどね。
- 230 :R774:2009/02/24(火) 00:36:16 ID:GyMPzzcB
- 雪がないからか、おまわりさん覆面含めて頑張ってるね。
巡回もしているようだし、
SAPAの合流口手前とかに昼夜問わず結構みかけるよ。
- 231 :222:2009/02/24(火) 01:25:33 ID:ogxzt0U7
- レスありがとう。やっぱそうだよね。
あれだけ難航時だったしもし作るとしても大変そうだけど・・・
- 232 :R774:2009/03/05(木) 22:25:35 ID:iwOwbxVQ
- 東海北陸道は思ったより、需要があるんだな・・。
まあまあの稼働率じゃないの??
- 233 :R774:2009/03/06(金) 11:04:29 ID:cmla+bro
- 飛騨白川PAはいつまで管理施設なんだろう
- 234 :R774:2009/03/11(水) 18:05:26 ID:8ZhoTQM2
- 能越道も1000円対象にしたいらしいが…
福岡本線にはETCゲートがないじゃんw
- 235 :R774:2009/03/12(木) 06:29:01 ID:wnKYJ/hu
- >>234
砺波小矢部JCT料金所で適用したいってことなのか?
- 236 :R774:2009/03/12(木) 12:56:32 ID:FwmWEz3J
- >>234
どうするんだろうね・・。
もう能越は全線無料にしてしまえば良い事だと思うがな。
- 237 :R774:2009/03/14(土) 21:38:16 ID:SOkOFakH
- >>236
能越内は無料、北陸道or東海北陸乗り入れ時のみ料金発生とかじゃだめなのかなあ
そうしたら8号線の渋滞も若干解消できるだろうし
- 238 :R774:2009/03/19(木) 09:11:30 ID:XQI8Qr1c
- 飛騨清見―白川郷、予想の倍1日平均7000台
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090319/200903190824_7416.shtml
- 239 :R774:2009/03/19(木) 09:47:01 ID:LjYaRQdq
- >>238
高速1000円が始まったら一日平均14000台だなこりゃ。
- 240 :R774:2009/03/19(木) 23:00:29 ID:sLnkWxot
- >>239
白川郷IC
去年のオンシーズンでも料金所から大名行列だったのに
今年はやばいな本線にまで渋滞が・・・ 名古屋方面は飛騨トンネルの中までもう。
- 241 :R774:2009/03/19(木) 23:58:39 ID:Ejea7VDe
- >>240
4月30日の午前中に富山側から白川郷と五箇山へ
行こうと思ってるんだけど、もしかして死亡フラグ?
1000円の日じゃないから大丈夫かな?
- 242 :R774:2009/03/20(金) 06:06:56 ID:KLzZ433s
- >>240
去年の最長で、飛騨トンネルまでいってるよ
今年は飛騨トンネルの入口から行列だ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan081113_4.htm
>今月2日、荻町から続く渋滞の車列が白川郷ICを超え、初めて飛騨トンネル内まで達し、本線上で約4キロの渋滞が発生した。
- 243 :R774:2009/03/20(金) 08:19:10 ID:hd6PPUVJ
- 駐車場の空き待ちの車両がR156から高速まであふれるんだよな。
おかげでR156も東海北陸道も白川郷を通過するだけでも時間がかかる。
駐車場待ちの車両は左に寄せて、通過する車両は真ん中を交互に通す
とか離れた場所に駐車場+シャトルバスとかなんらかの手は打てない
もんかね?
- 244 :R774:2009/03/20(金) 12:46:08 ID:kpKpX16A
- 正直、田舎って渋滞という経験が少ないから、
後続車にぶっこみそう。
ハザードランプとブレーキランプで防御してね。
- 245 :R774:2009/03/20(金) 16:19:12 ID:urDBtSFM
- 飛騨白川PA予定地に駐車場作って、
シャトルバスで荻町まで送迎とかしないかな
- 246 :R774:2009/03/20(金) 16:46:20 ID:okc4u42h
- >>245
素人の意見だが、外環道の新倉?PAみたいになる(PAを駐車場代わりに使う不届きがいっぱい)のを道路会社は恐れているので、高速の「内側」には駐車場は無いんじゃない?
PAを作らず、ゲート+駐車場(外側に)ならありそうだが
- 247 :R774:2009/03/20(金) 18:03:05 ID:KLzZ433s
- 北陸道の徳光PAの例もあるよ
- 248 :R774:2009/03/20(金) 19:46:48 ID:x0aFL4gf
- どう考えてもキャパオーバー必至。白川郷はもちろん高山もあふれそう。
昨年の大渋滞時高速バスがめちゃくちゃ遅延したんだよな。朝名古屋出たバスが到着夕方に。
怖くて近寄れない。
- 249 :246:2009/03/21(土) 05:05:03 ID:IYOv2a6/
- >>247
お、調べたらこんな施設付きのPAがあったのですね、勉強になります。
・・・よく考えたら、「不届き対策で駐車場がダメ」説なら、どのPA・SA(見方を変えれば「内側」にある駐車場)も原理的にダメだわな(つまり>>246は理由になっていない)
去年の9月の日曜に行ったときは普通だったけど、やはり春は混むのでしょうかね、白川郷?
- 250 :R774:2009/03/21(土) 05:22:54 ID:DoctDBxu
- >>249
高速1000円でどこに行こうとなったら、白川郷って人が多そう。
- 251 :R774:2009/03/21(土) 10:04:48 ID:NJTU2Cnz
- 小矢部の事故誰かうpせる?
- 252 :R774:2009/03/21(土) 12:28:28 ID:ZHmkMGAv
- 上限1000円って3/28からでいいんだよね?
- 253 :R774:2009/03/21(土) 15:33:26 ID:DoctDBxu
- >>252
3/20 アクアライン・本四連絡橋
3/28 大都市近郊などをまたがない地方道
4/28 地方道(大都市近郊をまたいでもOK)
- 254 :R774:2009/03/21(土) 16:47:22 ID:ZHmkMGAv
- >>253
レスありがとう。
金沢西からひるがの高原SAなら、3/28からと考えて間違いなさそうですね。
- 255 :R774:2009/03/23(月) 14:12:59 ID:RxsQZhzk
- 名古屋方面からだったら何時くらいに白川郷抜ければ渋滞しないで済むかな?
- 256 :R774:2009/03/23(月) 18:26:59 ID:aBTicUgG
- >>255
21時以降なら渋滞なさそうだけど
- 257 :R774:2009/03/24(火) 00:37:41 ID:9+fCkbZy
- >>255
昼間以外なら、全然大丈夫だろ?
夜間以外でも早朝、夕方も混まない。
- 258 :R774:2009/03/24(火) 08:26:59 ID:i8nbQht4
- 2時くらいに高速に上がってトラックの後ろで寝ながら走れば問題ない
- 259 :R774:2009/03/27(金) 01:09:39 ID:m5NgkdQ5
- 白川PA予定地にシャトルバスが一番堅実かね
正直なところ、料金収入よりなにより
飛騨トンネル内停車が長時間続くのだけは勘弁してもらいたい
他にやれることはあとは白川郷IC閉鎖くらいしかない
- 260 :R774:2009/03/27(金) 04:42:25 ID:8kVHddzC
- >>259
白川郷閉鎖すれば、五箇山が大混雑する・・。
五箇山から白川郷までR156でもそんなに距離離れていないし・・・。
意味がないww
- 261 :R774:2009/04/06(月) 23:18:07 ID:mZfU+k4f
- 内壁パネル300枚にひび 東海北陸道飛騨トンネル
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040601000833.html
昨年7月に開通し、道路トンネルでは国内で2番目に長い東海北陸
自動車道・飛騨トンネル(対面通行、約10・7キロ)で、内壁のタイル製
パネル(縦約46センチ、横約167センチ)約300枚にひび割れが見つか
ったことが6日、分かった。
中日本高速は「トンネル中心部は外気が届きにくく、乾燥してひび割れ
たのかもしれない」としている。
- 262 :R774:2009/04/06(月) 23:31:04 ID:V45fGG/p
- >>261
通行止めになるのか?
- 263 :R774:2009/04/06(月) 23:53:49 ID:EOQvoOtV
- 交互通行
- 264 :R774:2009/04/07(火) 04:47:03 ID:0aWo7wYs
- >>261
>トンネル中心部は外気が届きにくく
渋滞したら窒息するやんか(-_-;)
- 265 :R774:2009/04/07(火) 13:33:24 ID:CoRkvx+o
- 加重で歪んだんじゃね?
- 266 :R774:2009/04/07(火) 22:37:48 ID:/P20RsZc
- 圧壊キタ━(゚∀゚)━!
- 267 :R774:2009/04/08(水) 00:18:14 ID:g0DdECBL
- 飛騨トンネル内まで渋滞する時期にぐちゃ把握
- 268 :R774:2009/04/08(水) 00:44:34 ID:sH1s6N1T
- 今の時代の技術でも、ちゃんとしたトンネル造れないのか…
- 269 :R774:2009/04/10(金) 22:49:04 ID:8AQCs0J9
- 飛騨河合までの早期拡幅を
- 270 :R774:2009/04/12(日) 23:42:18 ID:Y4bHl9h3
- >>263
片側交互通行にしたら高知道の二の舞で追突死亡事故が起こるだろ。
改修は夜間通行止めにするんじゃないか。
- 271 :R774:2009/04/13(月) 03:37:14 ID:0qUYO+kQ
- 東海北陸自動車道で4月に夜間通行止めを行います
飛騨清見(ひだきよみ)IC〜福光(ふくみつ)IC 1夜間
4月16日(木) 夜20時から翌朝6時まで(10時間)
白鳥(しろとり)インターチェンジ(IC)〜飛騨清見(ひだきよみ)IC 2夜間
4月21日(火) 夜20時から翌朝6時まで(10時間)
4月22日(水) 夜20時から翌朝6時まで(10時間)
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/090319110957_1.html
- 272 :名無しさん?:2009/04/13(月) 13:47:29 ID:nvxCN5db
- 昨日、夜8時過ぎに小矢部砺波から東海北陸道入って、
2時間強で一宮まで。渋滞がなければ、速いね。
- 273 :R774:2009/04/13(月) 17:57:57 ID:HMgfHTsT
- 名古屋高速との接続はないのかな?どうしても一回下に下りなきゃいかん…
かといって楠から小牧に抜けるのも回り道だし
- 274 :R774:2009/04/13(月) 21:50:01 ID:zkKC5Ne1
- 一旦名神に出る必要はあるけど、一宮インターから名古屋高速に乗れるよ
- 275 :R774:2009/04/13(月) 23:46:39 ID:c+CNwCsE
- 北陸から三重県に行きにくいね・・・。
全て高速使うと、かなり遠回りになってしまうし・・・。
名古屋高速経由だと別料金取られるし、ふざけている。
- 276 :R774:2009/04/14(火) 09:56:18 ID:g8JM4C5/
- >>275
北陸から三重へ行きやすくするには、東海北陸道一宮JCTより
南下部分、一宮西港道路(地域高規格道路)が建設されれば、
伊勢湾岸自動車道に繋がり、直線的でスムーズに行ける様になる。
- 277 :R774:2009/04/14(火) 10:25:07 ID:g8JM4C5/
- >>275
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE%E8%A5%BF%E6%B8%AF%E9%81%93%E8%B7%AF
- 278 :R774:2009/04/15(水) 08:29:27 ID:YGUP9F2D
- >>275
東海環状自動車道の(美濃関JCT〜四日市北JCT)も計画されているよ。
- 279 :R774:2009/04/15(水) 11:42:45 ID:Ri9pochm
- >>275
確かに、東海北陸道から、三重方面には行きにくいよな・・。
- 280 :R774:2009/04/15(水) 13:48:22 ID:ZePq02W5
- 郡上八幡―ぎふ大和IC間、7月に完全4車線化
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090415/200904150913_7643.shtml
- 281 :R774:2009/04/15(水) 17:57:30 ID:4A8c4F8J
- >>280
夏休みには間に合いそうか。
白川郷も駐車場増やしてくれないものかな。。。
- 282 :R774:2009/04/19(日) 09:07:33 ID:/6Sdhdjj
- ワタスははやく全4車線になることを、つよく、キボンヌ
- 283 :R774:2009/04/19(日) 09:36:29 ID:/6Sdhdjj
- 4車線になったら、あのトンネルもニコニコ谷トンネルに改名だね
- 284 :R774:2009/04/19(日) 10:10:16 ID:/6Sdhdjj
- でもこれだけ、橋、トンネル、盛土、両カッチンが多いと銭かかるね。
- 285 :R774:2009/04/21(火) 12:41:45 ID:h8n+lBmb
- >>275
名古屋高速の料金気にするなら、尾西ICで降りて南下して東名阪の蟹江ICから乗って伊勢など三重に行ける
しかし下道だとやっぱり時間かかるので名神一宮から名古屋高速の清洲経由で東名阪で来た方がだんぜん速い
- 286 :R774:2009/04/21(火) 17:13:09 ID:5Q70fXF0
- 昨日、久々に通ったけど片側一車線区間は疲れるわ
早く四車線化してほしいけどガラガラだったからな…
- 287 :R774:2009/04/22(水) 02:16:42 ID:3IC6JrSk
- 白川郷
- 288 :R774:2009/04/24(金) 12:38:17 ID:RF1tGqgk
- 白鳥IC―飛騨清見JCT4車線化、年度内に着手
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090424/200904240843_7719.shtml
- 289 :R774:2009/04/24(金) 13:16:42 ID:uSxfMeYT
- >>288
予想通りの展開だがとてもうれしい。
年度内に着手は発注見込みにあった荘川〜飛騨清見の追加車線か?
- 290 :R774:2009/04/24(金) 13:20:51 ID:uSxfMeYT
- 管理施設の白川PAはPAになるために申請中との事、
店舗も出来るらしいが地元との調整が必要だから一筋縄にはいかない。
- 291 :R774:2009/04/24(金) 21:38:47 ID:TDo7kOuj
- 前スレ終了しました
過去スレテンプレです
【過去スレ】
東海北陸・能越自動車道 その5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1214145525/
東海北陸・能越自動車道 その4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1181099932/
東海北陸・能越自動車道 その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1138500958/
東海北陸・能越自動車道 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1073996871/
東海北陸・能越自動車道 その1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015015945/
「東海北陸道の意義」(2001.6.21 - 9.26)
http://salami.2ch.net/traf/kako/993/993050708.html
- 292 :R774:2009/04/25(土) 23:13:52 ID:0Pb1hjG+
- 白川郷行ったけど空気があんまり..
西濃の田舎の方に住んどるけどまだ家の近くの方が空気きれいやと思たわ
- 293 :R774:2009/04/26(日) 06:09:22 ID:qwfG2DRk
- >>292
白川郷は単なる観光地です。
商用主義が蔓延っています。
- 294 :R774:2009/04/26(日) 10:19:43 ID:7w63ScA7
- >>292
太平洋側から日本海に向かうに従って、
どんよりとした空になるので、
見た目は確かに暗くなる。
- 295 :R774:2009/04/26(日) 23:26:57 ID:QXNi91rI
- これで4車線化したら最悪になるな
- 296 :R774:2009/04/28(火) 12:34:40 ID:Qd+stor7
- http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20090427/1.pdf
4車線化を行う対象区間
対象区間(案)〔6路線190km 〕
・関越自動車道上越線(信濃町〜上越JCT) 38km
・東関東自動車道館山線(木更津南JCT〜富津竹岡) 21km
・東海北陸自動車道(白鳥〜飛騨清見) 41km
・近畿自動車道紀勢線(御坊〜南紀田辺) 27km
・四国横断自動車道(鳴門〜高松市境)※ 52km
・九州横断自動車道長崎大分線(長崎〜長崎多良見) 11km
- 297 :R774:2009/04/29(水) 17:02:01 ID:gwnwkLDr
- >>295
何が最悪なの?
沿線環境のこと??
- 298 :R774:2009/04/30(木) 21:17:51 ID:8kJbsuMR
- 結局、白川郷付近の渋滞対策はどうなったんだ?何もしてなければ、明後日からの地獄絵図が見えるんだが・・・
- 299 :R774:2009/04/30(木) 21:27:54 ID:jtk2IVSb
- 白川郷の見ごろは真冬。
こんな今時に見に行っても面白くともなんともない。
- 300 :R774:2009/04/30(木) 22:46:23 ID:3hLBeAeI
- 全線4車線化キボン
- 301 :R774:2009/05/01(金) 23:23:12 ID:sLqWSvu6
- ひるがの高原こんな時間なのに駐車場がいっぱい
仮設オートキャンプ状態になってる
- 302 :R774:2009/05/02(土) 01:18:16 ID:3pXx4eR2
- >>299
ひぐらし信者の俺には六月辺りは天国です
- 303 :R774:2009/05/02(土) 23:25:53 ID:WS0tItU/
- >>302
同じく。昨年は9月に行ったから今年は6月にでも。
- 304 :R774:2009/05/03(日) 07:19:42 ID:V6UStZE8
- 富山→ひるがの高原方面は混んでる?
- 305 :R774:2009/05/03(日) 10:47:56 ID:MTxISWxn
- >>304
福光―五箇山渋滞だな
- 306 :R774:2009/05/03(日) 15:37:42 ID:cFdCtCoa
- 片1区間で渋滞酷い
- 307 :R774:2009/05/03(日) 16:59:36 ID:ZX2Omg0u
- しかもトンネル連続区間だろ。可哀想。
- 308 :R774:2009/05/03(日) 17:26:02 ID:MTxISWxn
- SA・PAが少なくてキャパが小さいのが痛いな。どうにかしてもらいたいが。
- 309 :R774:2009/05/03(日) 19:46:02 ID:4gZoJYih
- 昨日も事故とかで渋滞もあった。なんであんな煮込むんだ?
- 310 :R774:2009/05/03(日) 20:28:20 ID:vfQg3puJ
- 煮込みすぎてグツグツ。
- 311 :R774:2009/05/03(日) 20:39:22 ID:s4pgAGIR
- 18時頃は飛騨TN先頭に25km渋滞っていってた。
渋滞最後尾は袴腰TN内ってところか?
- 312 :R774:2009/05/03(日) 21:41:31 ID:qu3T01Jx
- 金沢東から三重県長島に行く予定なのだが、
北陸道と東海北陸道とどっちを使った方がいい?
- 313 :R774:2009/05/03(日) 21:49:49 ID:bHyUQ9nZ
- >>312
NEXCOのHPで時間を入れて検索したら?
ナビで検索かけるとか、少しは努力をしようね。
- 314 :R774:2009/05/03(日) 21:58:54 ID:PDUxlxy0
- >>312
迷わず北陸道へ
トンネルばかりの片1で、いやになって下道に降りようにも降り口も少ないぞ。
- 315 :R774:2009/05/03(日) 21:59:09 ID:qu3T01Jx
- >>313
それはもうしたよ。
大垣や一宮から長島間の時間が知りたいの。
- 316 :R774:2009/05/03(日) 22:04:09 ID:qgSgsaov
- まあ、好みの問題だな。早く着けばいいってもんでもないし。
- 317 :R774:2009/05/03(日) 22:12:59 ID:qu3T01Jx
- >>314>>316
ありがとう。
片側一車線の事故渋滞が怖いので北陸道で行くことにします。
- 318 :R774:2009/05/03(日) 22:18:16 ID:bHyUQ9nZ
- >>315
マップファンで検索しろ。
- 319 :R774:2009/05/03(日) 22:37:04 ID:cFdCtCoa
- mjd4車線化汁
- 320 :R774:2009/05/03(日) 22:41:09 ID:b2v8uyas
- >>312
大垣から大桑(大桑道路、R258)走るのがデフォ
- 321 :R774:2009/05/04(月) 10:09:06 ID:RPBYhR19
- 5/1の午前中に一宮ICから飛騨清見ICまで利用しましたがガラガラで快適でしたよ。
やはり平日と休日の差は大きいですね。高速を走るとフロント廻りに虫が付いてすぐに汚くなりますねorz
- 322 :R774:2009/05/04(月) 12:44:47 ID:Vfz/Jcpk
- 本日午前6:00尾西IC発→富山西IC9:30着
郡上八幡(1車線入口)で1km渋滞しただけで後は快適に走れた
しかし富山についたら反対車線の渋滞にゲンナリ
どうやって帰ろうかな・・・
- 323 :R774:2009/05/04(月) 13:21:59 ID:ZxR/bNNm
- >>322
41号線でノンビリと
- 324 :R774:2009/05/04(月) 15:28:22 ID:0CSWeYH5
- 現在、北陸から岐阜に向かう様子はいかがですか。
- 325 :R774:2009/05/04(月) 16:07:07 ID:OXDi74f2
- >>322
R156でもOK
- 326 :R774:2009/05/04(月) 16:21:42 ID:jc6gNTMP
- 富山から尾西方面に帰るのならR156なんて通らない方がいい。
R41⇒関金山線⇒名岐バイパス
下道なら、これが一番早くて快適。
- 327 :R774:2009/05/04(月) 20:24:36 ID:TEyIvmRx
- >>322
明日、高山向かうけど、午前6時ならセーフか。それでも1km渋滞。早いな。
帰りは41号だな。開通した美濃加茂BPも走らんと。
- 328 :R774:2009/05/04(月) 21:04:37 ID:jc6gNTMP
- >>327
美濃加茂のバイパス、中々いいよ。
- 329 :322:2009/05/05(火) 01:50:44 ID:FJzdzgb4
- 結局渋滞が収まるのを待って22:30→25:10尾西IC着
岐阜大和で4km渋滞してたけど後は順調に走り無事帰宅
連休じゃなきゃしんどいかな?
- 330 :R774:2009/05/05(火) 22:37:57 ID:1PDbhBR6
- 福井の渋滞は何が原因?
通行止め?
- 331 :R774:2009/05/05(火) 22:51:07 ID:w287npFE
- >>330
下り敦賀〜今庄は、事故で通行止め
- 332 :R774:2009/05/08(金) 08:53:04 ID:yh/uCCcN
- ゴールデンウィーク中の東海北陸道の利用状況
前年比34%増の2万700台
- 333 :R774:2009/05/08(金) 13:20:28 ID:vxq3pSkh
- でも飛騨トンネルもう1本はないだろな
余程大きな事故がない限り
バス同士正面衝突炎上、乗客乗員全員〜
- 334 :R774:2009/05/08(金) 14:21:58 ID:dqIEOHuX
- それ、バスどころかトンネル内の車から人から大体全部あぼ〜んじゃねえか
- 335 :R774:2009/05/08(金) 17:24:40 ID:mgj8PhP+
- 敦賀〜小浜西つながると
これ使って日本海に北上する路線として更に使われるね
- 336 :R774:2009/05/09(土) 01:07:33 ID:GlBg/sdP
- 北陸自動車道で自然渋滞発生したの、初めてだろうな・・・。
小矢部JCTは凄かったらしいし・・。
- 337 :R774:2009/05/09(土) 17:55:49 ID:SL9Av4GO
- >>335
敦賀〜武生のトンネル区間で大渋滞するサンドラの姿が見えます
- 338 :R774:2009/05/10(日) 10:23:05 ID:w9fkJ4KV
- 昨日、走ってきたけど
明かりのついてないトンネルあったな
- 339 :R774:2009/05/16(土) 15:02:44 ID:JRrpHVrQ
- 松ノ木峠のトイレやら、身障者用上屋やらの工事公告が出たぞ。
PAでなくて管理施設になってるが。
工期9ヶ月ということは来年の春完成だね。
- 340 :R774:2009/05/16(土) 17:34:45 ID:O+Tn0zQC
- >>339
いずれはPAになるはず。地元との関係もあるからそうそうに休憩施設とはならない。
- 341 :R774:2009/05/17(日) 11:03:44 ID:IAkzyXjQ
- ひるがのはいつも混雑しているから、早々に完成させてほしい。
GW、ひるがのはSA入口から数珠繋ぎだったのに松ノ木はガラガラだったな。
ある意味PAにせず管理施設のままのほうがよいかも。
- 342 :R774:2009/05/17(日) 21:25:22 ID:3fnNl03N
- 全通したときにオープンさせておいて然るべきPAだったよ。
- 343 :R774:2009/05/18(月) 06:41:48 ID:RU3Kdhur
- 以前の中日本は極力維持管理費などのコスト削減の為に松ノ木PAは様子見だと言ってたな。
- 344 :R774:2009/05/22(金) 13:00:24 ID:mpVDx35A
- 7月17日から4車線化 東海北陸道・郡上八幡−ぎふ大和IC間
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090522/CK2009052202000025.html
- 345 :R774:2009/05/23(土) 22:08:54 ID:d7npCgSS
- 意外とすいすい走れる道ですね。
地形の凸凹をほぼ無視して走りよく作ったと言う感じ。土木の進歩を感じます。
- 346 :R774:2009/05/24(日) 13:47:15 ID:yYrugj9E
- 懸念されてた白川郷の駐車場からの渋滞って出てないのか?
- 347 :R774:2009/05/24(日) 21:53:52 ID:/fX4P3LJ
- 大型連休で発生している。
- 348 :R774:2009/05/27(水) 00:52:38 ID:8RLBgMl4
- 白川郷もR156も酷かったな
- 349 :R774:2009/05/27(水) 02:16:51 ID:5IuvUdzs
- >>345
下から見ると、高層ビルの屋上に道路を繋げたような
構造になっている。
よくあんな上空に道路を引いたもんだわ。
- 350 :R774:2009/05/27(水) 11:59:39 ID:rMoyBcmx
- 郡上八幡―ぎふ大和IC、4車線化完成で式典
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090527/200905270823_7955.shtml
- 351 :R774:2009/05/28(木) 00:40:50 ID:ub4zY4p6
- 今日はガラガラだったから楽に走れた
ひるがので飯休憩入れても各務原〜富山間、2時間半切ったから気持ちよかった
- 352 :R774:2009/05/28(木) 11:01:50 ID:VDktowmr
- 今度の土日のどちらかで関から清見まで乗ろうと思っていますが、休日の
高速は渋滞しますか?
渋滞を避けようとしたら、関に何時頃乗ればいいのかな?
- 353 :R774:2009/05/28(木) 21:03:30 ID:Iu9iwwO6
- >>352
土曜の朝だと郡上八幡〜ぎふ大和の間で渋滞することがある。
- 354 :R774:2009/05/28(木) 21:51:27 ID:VDktowmr
- >>353
ありがとう。朝6時くらいなら大丈夫かな?
- 355 :R774:2009/05/29(金) 23:30:26 ID:r6EbD1Q+
- 今日清見から関まで18:30頃から乗ったが、スゲー飛ばしまくるんだな・・・みんな
あと霧も結構かかっていたな
- 356 :R774:2009/06/01(月) 18:58:06 ID:ciXuEZsq
- 週刊朝日で、東海北陸道の4車線化が批判されてるぞ
国交省大臣の地元というので、どうとかこうとか
- 357 :R774:2009/06/01(月) 19:51:50 ID:jnEWzqRW
- >>354
結局、何時に出てどうだったんだよ
- 358 :R774:2009/06/01(月) 22:07:59 ID:wKGc6OWa
- >>356
朝日が叩くんなら問題なし
大幅に前倒しして推進せよってことさ
- 359 :R774:2009/06/01(月) 22:25:07 ID:Vd/xs/vY
- 週刊朝日(笑)
- 360 :R774:2009/06/02(火) 11:14:49 ID:KQcfrvzc
- 岐阜4区地元民の俺に言わせると現国交大臣は地元利益誘導きちんとこなして
非常によろしい
安房dネルも、こいつの親父が折衝してできたわけだし。
政権変わる前にやることやっとかないとな
- 361 :R774:2009/06/02(火) 21:44:41 ID:GyhXSaOK
- さっさと高山−松本を開通させろや
- 362 :R774:2009/06/02(火) 21:59:41 ID:FAxPjrbl
- >>361
おまえが資金だせや、ボケが!
- 363 :R774:2009/06/02(火) 23:02:28 ID:KQcfrvzc
- >>361
知事がアレな上に、長野を高山・白川郷への通過点とされたくないので
未来永劫不通。
未だに狭いトンネル内で三叉路があるってのも酷い話だが。
まぁ安房トンネル長野側の一部分は岐阜県の道路工事事務所管轄になった
・・・という話も聞いたけどさ
- 364 :R774:2009/06/02(火) 23:25:45 ID:vCxVWzxV
- アレな知事だが仕事はしてるぞ
中部縦貫道、10年度事業化目指す 知事面談で国交相方針 2008年11月20日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20081120/CK2008112002000015.html
村井仁知事は19日、東京・霞が関で金子一義国土交通相と面談し、中部縦貫自動車道の松本−中ノ湯間の
整備促進を要望した。金子国交相は、狭く曲がりくねった奈川渡ダム(松本市)周辺に触れ「大事な道路だが、交
通渋滞も起きている。これを機に一歩進め、直轄国道としての位置付けを得るようにしたい」と述べ、2010年度
に事業化を目指す考えを表明した。
菅谷昭松本市長、土野守岐阜県高山市長も同席。金子国交相は同省幹部を呼び、検討するよう指示した。こ
れを受けて09年度は地質を調査し、ルートの策定や工事費を算定することになる。
村井知事は「(大臣発言は)うれしい。整備は地元の悲願であり、私にとって今年最大の事件の一つという気分。
このタイミングを逃したら後悔するため、きちんと対応したい」と述べた。さらに「中部縦貫道は北陸と関東をつな
ぐ動脈。交通量も多い。(奈川渡ダム周辺の)トンネルはダム工事用に造ったもので、トラック1台が通り過ぎるの
が精いっぱい。きちんと(整備)したい」と強調した。菅谷市長は「大臣の強い意志を受け、第一歩を踏み出したい」
と期待した。
中部縦貫道は松本市−福井市間を結ぶ総延長約160キロの高規格幹線道路。県内では約35キロが計画さ
れ、これまで安房峠道路(安房トンネル)が開通。奈川渡ダム周辺は道路条件が悪く、地元は早期整備を要望し
てきた。国交省は、10年度に国の直轄事業に位置付ける準備を始めるが、厳しい財政状況のため、財務省と
の折衝も課題となる。
- 365 :R774:2009/06/02(火) 23:32:47 ID:fklYOl6l
- >>357
予定を変えて、金曜日に41号で高山へ。帰りは通勤割引で18:30頃から
清見〜関。
41号は工事が多かったが、各務原から高山まで2時間30分くらい(朝
9時前から出発)。高速は混んでいない物の、レース状態。みんな150キロ
位でぶっ飛ばしていた。
- 366 :R774:2009/06/03(水) 00:50:30 ID:3VisRu1a
- >>356>>358
wwwwwwwwwwww
- 367 :R774:2009/06/03(水) 06:34:54 ID:Ix83fPgY
- >>364
次の仕事は名前を「長野縦貫道」にすることだなw
- 368 :363:2009/06/03(水) 21:53:58 ID:mSEhSG1N
- >>364
スマン、アレな知事って康夫のつもりだったんだけど変わってたのね
知らんかった。逝ってくるわ。
- 369 :R774:2009/06/03(水) 23:14:23 ID:3VisRu1a
- >>368
いや、今の長野県知事はブラックな部分が結構あるぞ。検察の手が近くに来たから、入札担当だった県庁幹部を「自殺」させたとか
幹部の不可解な死ということで、みんな噂してるしググれば結構でてくる
これ以上はスレチだから何も言わんが
- 370 :R774:2009/06/04(木) 07:51:45 ID:thHEfP5Y
- そなの
そんじゃ長野県がアレってゆうことで
まぁ県民性もアレだしな
飛騨側からすれば道さえできればどうでもいいや
- 371 :R774:2009/06/04(木) 17:05:11 ID:8UdYXp8g
- 長野県としても上高地へのアクセスが良くなるという事はプラスだろう。
中部横断道の整備部分が終わってからすんなり中部縦貫にシフトすれば良いが。
- 372 :R774:2009/06/04(木) 17:35:30 ID:thHEfP5Y
- そういや、リニアを諏訪回りにせよ、て主張してるのが現長野知事だったかw
- 373 :R774:2009/06/04(木) 17:42:59 ID:l9xKLwgF
- 中部縦貫は絵に描いた餅でも構わん。
しかし、長野県側の国道はしっかりと整備して欲しい。
あの細くて曲がりくねった道。
トンネルの細さ。
岐阜県側位の道路幅になるだけで、結構、時間短縮が可能になる。
高山〜松本間が1時間20分位で走れれば、中部縦貫なんて別に要らない。
- 374 :R774:2009/06/04(木) 19:38:54 ID:8UdYXp8g
- >>373
来年度に奈川渡ダム付近の約2kmの区間の改良が事業化される予定だから。
この区間の整備方針が決まれば中の湯〜波田間の中部縦貫問題もはっきりとする。
個人的にルートがとても気になる。
- 375 :R774:2009/06/04(木) 19:53:57 ID:lcZ4M5th
- >>365
41号は平日は片交で工事ばっかりやってる。土日は快走だが。
おつかれさま。
- 376 :R774:2009/06/04(木) 22:01:32 ID:thHEfP5Y
- >>373
拡幅考えるより初手から橋脚立てて通した方が簡単
その方が景気対策にもなる
- 377 :R774:2009/06/04(木) 22:16:28 ID:sLDTyjS3
- >>369
http://www.google.co.jp/m/search?guid=on&source=m&uipref=3&ie=Shift_JIS&q=%92%B7%96%EC%8C%A7%92m%8E%96%81%40%94%E9%8F%91%8A%AF%81%40%8E%A9%8EE
だな
- 378 :R774:2009/06/04(木) 22:50:35 ID:Mj+FQEfC
- >>375
そうなんですか。今度から使うときは土日だな。でも、ネズミ捕りやって
そうだな
- 379 :R774:2009/06/17(水) 20:42:55 ID:T/xmn55I
- 白鳥ー飛騨清見間のトンネル、やっと最近AMラジオ対応できて途切れなく
聞こえるようになったよ。
- 380 :R774:2009/06/21(日) 07:11:03 ID:KW6NJnmQ
- ひるがの上り側で工事やってたが駐車マスでも増やすのだろうか?
下りでもGSの近くの長細い空き地あったが全部舗装されていた。何か建てるのだろうか?
- 381 :R774:2009/06/21(日) 13:05:14 ID:KNvE4CRg
- 岐阜県補正予算案
東海北陸自動車道の白鳥インターチェンジ―飛騨清見ジャンクション間の4車線化推進に約201億円、
東海環状自動車道の西回り区間整備に約11億円を投じる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090616-OYT8T01124.htm
- 382 :R774:2009/06/23(火) 11:54:49 ID:uNaRvXSU
- まぁ白川郷の駐車場自体増やさないと、何の解決にもならんな。
- 383 :R774:2009/06/23(火) 13:31:34 ID:ioskWNeM
- >>381
東海環状に11億円って安すぎやしないか?
- 384 :R774:2009/06/23(火) 18:00:44 ID:9AQc85B6
- >>383
東海北陸道は当初予算ゼロからの新規事業だけど
東海環状は元々110億あるところから1割追加だったと思う
- 385 :R774:2009/06/27(土) 11:03:01 ID:bW8xWYX1
- 軽トラのおじいちゃんが60`になったり80`になったりして東海北陸を走る権利はある!
はやく4車線にしてもらわないと、あのトンネルの名前が超イライラ谷トンネルになっちゃうしー
ねっおねがい。
- 386 :R774:2009/06/27(土) 12:46:57 ID:ypGCXjEs
- 60`一定ならいいんだ?
- 387 :R774:2009/06/27(土) 13:24:11 ID:OGhMMTRj
- 70`を70`で走ってても文句言われるんだからw
- 388 :R774:2009/06/27(土) 19:02:19 ID:2ruZBv+b
- >>381-384
田舎の東海北陸を4車線化するより、街中の東海環状西回りを早期整備したほうが、
利便性向上による経済効果は大きいと思うのだが。
国交大臣が岐阜4区(岐阜県北部を包含)選出だからこうなってしまうのか。
まぁ東海環状西回り(予定)沿線住民の意見だが。
>>385
いら谷トンネルは、まだ4車線化事業対象外
- 389 :R774:2009/06/27(土) 19:07:27 ID:F5p3TLgk
- せめて高鷲まで4車線にしてもらわないとスキーシーズンヤバイわな
- 390 :R774:2009/06/28(日) 09:15:01 ID:B4yTKb5p
- 「橋脚の高さ日本一(118m)」の鷲見橋をもう一本架けるんだ。すげーな。
- 391 :R774:2009/06/29(月) 12:05:00 ID:K9B6gqeS
- >>390
もう1本はさらに高くするんだよ@120m
- 392 :R774:2009/06/29(月) 17:08:25 ID:b/eGgRin
- >>391
本当ですか?
発注予定では飛騨清見〜松ノ木峠間の上小鳥TNぬけた長い上り坂辺りの拡幅と予想するが
高鷲〜ひるがの高原SAも今年度に始まったらうれしい。
- 393 :R774:2009/07/01(水) 02:34:31 ID:gaG3kx9E
- 飛騨清見以北は4車線化はやはり無理かねえ?
新規開通ご祝儀もあるしなあ
でも土日は結構に混むんだよなあ
観光シーズンや連休は渋滞するし
さすがに目安の1万台はいかないかな
飛騨田清見−白川郷 7000台(予測3000台)
白川郷−五箇山 6000台(去年2000台)
福光−小矢部砺波 7000台(去年4000台)
高岡−高岡北 8000台(7000台) ←www
しかしこれひどいなw
無料区間なのにw
能越道は全通してもヤバイだろw
小矢部砺波−高岡なんて最初から4車線なのに今どれくらい交通量あるんだろな?w
3000台くらいだろw
ただでさえ交通量多い能登有料が無料化されるのに能越道は機能すると思えんw
- 394 :R774:2009/07/01(水) 07:19:32 ID:9Xkvtm/I
- 禿同。現状ではとても4車線はあり得ない。富山の県議のごく一部に4車線を望む輩がいるようだが,「もう一つの」飛騨トンネルを作るだけでも莫大な費用と労力がかかるのに無理どころでない。
- 395 :R774:2009/07/01(水) 07:58:20 ID:S71Fz6n2
- 新インターチェンジ認可
「西尾張インターチェンジ」
一宮JCT部 県道岐阜稲沢線と接続
- 396 :R774:2009/07/01(水) 13:47:25 ID:O8CM0ZyE
- 完成はいつの話になるのやら
- 397 :R774:2009/07/01(水) 15:31:46 ID:KTXXbvXd
- 仮称・西尾張インターチェンジは、一宮JCT、南に
作るのか??
- 398 :R774:2009/07/01(水) 15:44:56 ID:ru6w7Nqu
- >>394
高山に速く着くというのは出来てるから、飛騨トンネルはこのままにしておいて
別ルートとして荘川ー白川郷をR156沿いに作り直した方が良いと思う
>>395
一宮西・尾西ICとの違いはなんなんだろう・・・?
- 399 :R774:2009/07/01(水) 18:01:57 ID:++oKpQJQ
- >>395
その金を4車線化する金として使えばいいのにね
- 400 :R774:2009/07/01(水) 18:29:34 ID:OTnp+D7d
- >>398
>一宮西・尾西ICとの違いはなんなんだろう・・・?
尾張中央道を北上して名神に行くには、尾西からは行けず、
一宮西はかなり北に行ってからUターンを強いられる。
あれば便利。
だが、それだけのためにJCT造るほどの需要も無いと思うけど。
- 401 :R774:2009/07/01(水) 21:49:24 ID:KTXXbvXd
- ↑この現状なら必要かも。JCTじゃなくて、
IC(インターチェンジ)ね。いずれ西尾張中央道上に、自動車専用道
一宮西港道路も視野に入れての建設かなぁ。この道路上の
自治体にある稲沢市、津島市、らにICが設けられる予定。
- 402 :R774:2009/07/01(水) 22:41:14 ID:roLdcksn
- 西尾張ICは東海北陸と名神にも出来るのか
記事はどこに載っていますか?
- 403 :R774:2009/07/01(水) 23:54:48 ID:yivSTaje
- >>393
能越道なんて、完全な駄道だよ・・・。
完全にルートからして、失敗している。
小矢部砺波JCT〜高岡間なんて、ガラガラだから。ほとんど交通量はない。
高岡〜氷見間は無料区間だから多少増えるけどな。
能越道はもっと156号線沿いに建設するべきだった。
設置ICの場所も、中途半端で、利用する価値のない所ばかりww
IC近くの人間ぐらいしか、メリット、全くなし。
- 404 :R774:2009/07/02(木) 00:34:02 ID:gdLQ1msK
- >>403
所がどっこい、高岡〜福岡間をR8のバイパスとして無料開放すると、
大化けする面を持ち合わせてるw
でも、駄道で意義なし
- 405 :R774:2009/07/02(木) 03:46:30 ID:Zij980rh
- 氷見バイパスだけで十分だった気はするな
むしろその氷見の奥の七尾氷見道路は利用価値の高いものになりそう
こっちを先に作れば良かったのにね
- 406 :R774:2009/07/02(木) 05:19:26 ID:Wsjld98n
- 正直五箇山以北はいらない
- 407 :R774:2009/07/02(木) 11:57:39 ID:M9uuO7UW
- 能登有料から能越道を通って七尾市に下りて海沿いを走ろうとしたら
七尾市内で大渋滞だった
あれどうにかならんのか
- 408 :R774:2009/07/02(木) 11:58:19 ID:M9uuO7UW
- 海沿いを氷見方面に
- 409 :R774:2009/07/03(金) 01:11:53 ID:SXFq9sSU
- インド人を右に
- 410 :R774:2009/07/04(土) 12:13:34 ID:nzqXrYDz
- 全線開通一年か
前スレもちょっとした祭状態だったなw
- 411 :R774:2009/07/04(土) 20:32:09 ID:NAl7BOn2
- 「東海北陸道」利用者は予測の2倍超 5日で全線開通1年
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090704/biz0907041703008-n1.htm
- 412 :R774:2009/07/05(日) 11:57:13 ID:8dJ8CfMw
- 全線開通する前は日本一の赤字路線とかいわれてたと思うんだけど、
これだけの効果が出るとは誰も思わなかっただろうね
- 413 :R774:2009/07/05(日) 12:17:33 ID:7eKbZ9a6
- >>412
名神と接続する前の閑散とした状態をみてバカが騒いでいただけ
- 414 :R774:2009/07/05(日) 12:26:00 ID:37lzGJ/c
- なんかで読んだ気がするのだが、誰が言ってたかも忘れたが
東海北陸自動車道なんて造っても、日本一の豪雪地帯を通るので
雪が降れば通行止めが何日も続くので造っても意味がない。
敦賀経由で走っても富山までの所要時間も大してかわらない
トンネルも多いし対費用効果が薄いとか言ってたな。
- 415 :R774:2009/07/05(日) 12:26:19 ID:AqBOK43Z
- てか岐阜各務原−美濃だけなんであんなに建設が早かったんだ?
その後しばらく放置状態だったけど。
- 416 :R774:2009/07/05(日) 21:20:38 ID:0i6SR+XB
- >>415
国道156号のバイパス的意味合い。
ラッシュ時は、旧美濃町線沿い渋滞がひどい。
- 417 :R774:2009/07/05(日) 23:10:04 ID:L5qGWrjd
- >>415
各務原〜一宮間は遺跡調査だかしてたから遅かったはず
- 418 :R774:2009/07/06(月) 07:23:27 ID:urFnyKl3
- >>416
名鉄を廃線にしてから酷くなったの?
- 419 :R774:2009/07/06(月) 11:51:28 ID:MIwcFTZq
- 美濃町線廃止して線路撤去とか頭悪すぐる
- 420 :R774:2009/07/08(水) 01:31:42 ID:Fqz5wAt3
- >>417
一宮付近は22号線上につくれば同じようなところに2本も高速作らなくても良かったのに
我田引鉄もいい加減にしてほしい
- 421 :R774:2009/07/08(水) 20:13:42 ID:Ug88LCSk
- 本当に今さらどうしようもないが、22号上に造るべきだったな。
あんな風に西に振っても、東海環状西回りが出来たらまったくの無意味。
- 422 :R774:2009/07/09(木) 11:48:13 ID:5rLgDAdH
- あれは、あれで良かったんだよ。何れ、一宮JCTと名港を結ぶ
一宮西港道路が建設されれば、物流路線としても意味あいが出てくる。
三重方面にも北陸から直線的でいいだろう。
- 423 :R774:2009/07/09(木) 13:17:04 ID:bb/U7mDR
- 無駄な路線ばかり増えて、便利な道が少ない・・。
お役人は、適当に作ればよいとしか思っていないんだろう。。
ほんと使えない道ばかりだ。。
- 424 :R774:2009/07/09(木) 16:34:10 ID:ysAHPh7j
- >>423
「便利な道」は立ち退きが大変で進みません(例:外環)
だから「変な道」ばっかりが進む(例:圏央道千葉)
- 425 :R774:2009/07/09(木) 17:05:11 ID:D46jKOB1
- >>422
その一宮西港道路も一向に事業化されないし、名古屋2環の名古屋西JCTから南が事業化決定して
さらに苦境になった。しかし、西尾張インターがどのようになるかで今後の展開が読める。
2環より一宮JCT南伸のほうが優先順位が高いと思うが・・・・・・・・思うようにならん。
- 426 :R774:2009/07/09(木) 22:04:44 ID:KEgm+4+l
- 最近、一宮西港道路が本気で欲しいと思う。
というより、西尾張中央道が酷すぎる。
あれだけの規格がありながら、何であそこまで信号に引っかかる?
尾西ICから、津島(神守町)まで深夜に16キロ40分。
本当にイライラするわ。
- 427 :R774:2009/07/10(金) 03:11:16 ID:MMOs+s3g
- 小矢部から北陸東行き方面入った砺波インター過ぎた辺りで
数日前バス事故してなかった?
- 428 :R774:2009/07/10(金) 05:24:26 ID:DApJVVvH
- 福島から北陸道を走ってきてるから反対側だけど
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090708-OYT1T00199.htm?from=navlp
運転中に咳き込んだのが原因とか
- 429 :R774:2009/07/11(土) 17:46:00 ID:d6so97On
- >>423
道路予算を作ったり通したりするのは、
国交省のお役人ではなく違う人たちです(例:圏央道東北道〜常磐道)
- 430 :R774:2009/07/11(土) 22:09:14 ID:VocBm9XJ
- ひるがのSA込みすぎ
- 431 :R774:2009/07/12(日) 00:23:11 ID:QPP6eO2u
- 全通後のひるがのは、1000円になる前から昼時だと停めれなかったからね〜
おそロシア・・・
- 432 :R774:2009/07/12(日) 08:59:23 ID:imkPj4qS
- >>430
ひるがのSAって
富山方面から来ると最初のSAらしいSAだし
名古屋方面から来ても、東海環状でワープしてきた車だと
東海北陸道に入って最初のSAなんだよな・・・
- 433 :R774:2009/07/12(日) 09:10:49 ID:6a6cHW7v
- >>432
夏休み前の駐車マス拡張は考えているはず。
現に下りはGS裏の長細い土地でアスファルト舗装してたよ。
上りも工事してたが、今はどうなっているのか知らん。
- 434 :R774:2009/07/12(日) 12:20:16 ID:7MErDfjl
- 夏しか通らないけど。
下り線、ひるがのSAを越えた辺りから混み出し、
この時期の夕方、美並辺りだと慢性的に渋滞してる気がするんですが
郡上踊りが原因?
- 435 :R774:2009/07/12(日) 18:12:07 ID:FIHDF7Nk
- 単に通行量が多くなるのとトンネルが連続するからでは?
高山から郡上はせせらぎ街道、ひるがの高原から白鳥(知っていれば
ぎふ大和手前まで)はやまびこロードのいわば観光道路からの流入
慣れていないとトンネル前から無意識にスピード落としてしまう
- 436 :R774:2009/07/13(月) 08:45:35 ID:QGAHyyQ6
- 瓢ヶ岳なめんなし
- 437 :R774:2009/07/13(月) 11:44:03 ID:YHnoSpu2
- ごめんなさい
- 438 :R774:2009/07/13(月) 20:06:36 ID:1oApBzS5
- 郡上八幡ICあたりの混雑なんとかならないのかな?
- 439 :R774:2009/07/13(月) 20:57:47 ID:yKJyQUvl
- >>438
17日に郡上八幡〜ぎふ大和間が4車線化されるからここでの渋滞はなくなるよ。
まあ、今度はひるがの高原SA〜白鳥に北上するだけだがね
- 440 :R774:2009/07/13(月) 23:26:34 ID:BBZgEYfR
- >>439
合流地点が北上すれば多少は渋滞少なくなりそう。
- 441 :R774:2009/07/14(火) 11:15:09 ID:TT7Li3/p
- ぎふ大和って需要あるの?
- 442 :R774:2009/07/14(火) 17:39:08 ID:hWxIn7e9
- >>441
ひるがのSAに入れなかったので大和PA寄ったが、まるで魅力が無い。
- 443 :R774:2009/07/14(火) 21:19:20 ID:YatPivoC
- ひるがのSAの駐車場は倍くらいの広さになっても足りないと思う。
- 444 :R774:2009/07/15(水) 08:50:24 ID:CsTNjqa6
- >>443
立体駐車場にするしかないな。(w
- 445 :R774:2009/07/15(水) 21:00:51 ID:F/AdkKz5
- 長良川鉄道を引き込むんだ
- 446 :R774:2009/07/16(木) 14:48:06 ID:xUm7pcD2
- 牧歌のさとを吸収しろ
- 447 :R774:2009/07/18(土) 00:43:47 ID:y3giNYsg
- 来年には、高速道路無料化になるだろうし、
富山から名古屋に行きやすくなるww
民主党、ナイス!!!
- 448 :R774:2009/07/18(土) 01:26:04 ID:lhJV2/Rm
- 仮に民主が政権獲ったとしても2011年までは無料にならないって。
その分税金上がるけどナー
- 449 :R774:2009/07/18(土) 04:22:43 ID:BV0fWmjr
- >>448
あいつらの「無料化」や「暫定税率廃止」は財政的な裏づけは無いからwww
結局借金でまかなうか、「なかったこと」にされるか。
- 450 :R774:2009/07/18(土) 06:11:40 ID:QeeqVMQe
- >406ダラ(富山弁スマソ)な事書くな!砺波―(JCT経由)五箇山はR156で行くと気が遠くなる?(大袈裟だが…)位遠回りに感じるだけに,富山県内の先行開業区間に対して何と失礼な!と言いたい。
- 451 :R774:2009/07/18(土) 07:36:10 ID:NC65SHlR
- >>449
裏付けとかw
政権政党以外、財布の中身など分かる訳ねーだろ。
- 452 :R774:2009/07/18(土) 07:50:42 ID:RwSF4BOa
- できなかったら「ごめんなさい」と言えば問題ない
- 453 :R774:2009/07/18(土) 08:10:26 ID:t3YJBk/y
- 財布の中身が分からないから
なんでも言えるのさ
絵空事は自由だ
- 454 :R774:2009/07/18(土) 13:03:34 ID:BV0fWmjr
- >>451
>政権政党以外、財布の中身など分かる訳ねーだろ
何のための予算委員会なんだろうね?
あ、野党にとっては麻生に文句言うためのイベントでしかないかw
- 455 :R774:2009/07/18(土) 14:31:03 ID:u3Oemc98
- そういや混雑する区間は、割引からとか言ってるけど東海北陸も含まれるんだろうか
- 456 :R774:2009/07/18(土) 16:11:44 ID:ZziB6vde
- 祝!白鳥までの4車線化事業完成!!
- 457 :R774:2009/07/19(日) 00:57:32 ID:uOhZzm9L
- >>448
そうなのか?
安心した。
これ以上高速が渋滞するのは勘弁だからね。
- 458 :R774:2009/07/19(日) 01:17:34 ID:9GwR/f/w
- 白鳥まで開通で美濃まで片側一車線の時は悲惨だったもんなあ。
荘川桜を見に行って帰りは日が暮れた頃だったのに
高速は延々と動かない、下道も動かない、こんな田舎の道で
夜を明かすのかと思えるぐらいの混み具合でぐったりとした日のことが
皆なにもかもなつかしい・・・。
- 459 :R774:2009/07/19(日) 02:07:21 ID:KPrr8nZg
- 西尾張ICは稲沢市民のおいらから見るとありがたい。
前々から一宮JCTから東海北陸道と名神両方向に乗れれば便利だなと思っていたのだが、
認可が下りたってことは、少しは期待していいんかな。
- 460 :R774:2009/07/20(月) 10:05:22 ID:84Mt7Wf1
- ひるがのが混むから早く松の木峠のPAを作って欲しいんだけど
まだ予定にはあるけど作る気はない状態なんでしょうか?
- 461 :R774:2009/07/21(火) 16:51:38 ID:BmZrfU3m
- >>460
5月に新築工事の発注はされてる。結果はどうなったか分からんが。
PDF注意!! 詳細は↓
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH21/pdf/200905/0515/07.pdf
- 462 :R774:2009/07/21(火) 20:53:24 ID:6ji//LFn
- 松ノ木が出来ても、依然としてひるがのは混み続けると思う。SAだし。
ひるがのの拡張はできんのか?
- 463 :R774:2009/07/22(水) 06:25:10 ID:vWZFZkPV
- >>462
上り側は土地が確保できそうだが、下りは無理そう。
下りのGS裏の舗装された長細い土地は何に使うのか不明。
- 464 :R774:2009/07/22(水) 22:56:40 ID:sTSebOwL
- 白鳥まで4車線になってからの、流れはどうでしょうか?
- 465 :R774:2009/07/23(木) 20:17:14 ID:keFr7sJw
- 遅れましたが>>461さんありがとう
でもトイレだけなのか
小さな売店や情報提供コーナーもあると良さそうなのに…
- 466 :R774:2009/07/23(木) 20:36:42 ID:f03ano7+
- 売店ありだと調整がいるのか?
ひるがの高原の混雑を緩和するには売店は必須だと思うが
- 467 :R774:2009/07/23(木) 21:35:42 ID:UtFd/nEL
- >>466
松ノ木峠管理用施設の敷地はすべて道路事業用地となっている。
商業施設を設置するには関連事業用地を取得するところから手続きを始めなければならない。
現在、土地の取得範囲、商業施設の規模、営業形態、採算性などを検討しているとのこと。
- 468 :R774:2009/07/24(金) 06:21:33 ID:OQPEckPB
- 旧福野町にインター作るらしい
- 469 :R774:2009/07/25(土) 05:11:23 ID:oyUceent
- ぎふ大和PAをもっとでかくすればいいんでないの
- 470 :R774:2009/07/26(日) 21:41:27 ID:KGJbFohF
- 松ノ木峠PA予定地と白鳥ICのチェーンベースに仮説トイレできたんだね。
誘導の看板が「特設」トイレと書かれていて少し笑った
そんなにスペシャルなトイレなのかとw
- 471 :R774:2009/07/27(月) 06:11:45 ID:H8JDa/bs
- >>470
バイオトイレじゃないかな
- 472 :R774:2009/08/06(木) 14:02:05 ID:Inxxczpf
- 一宮西港道路なんていらんでしょ。
2環と交通量が違いすぎる。
2環でも奇跡なのに
- 473 :R774:2009/08/08(土) 12:18:56 ID:smE0yk8N
- はやくホってぇ!
オケツじゃないよ、
トンネル、富山側。
- 474 :R774:2009/08/08(土) 13:54:42 ID:smE0yk8N
- 【特設】http://a.pic.to/129c9m
- 475 :R774:2009/08/09(日) 21:09:30 ID:v+ZA7/PO
- 一宮西道路は岐阜県側からの要望も強い。
愛知県内、西尾張自治体は便利に!
交通量としては太平洋側と日本海側を結ぶ
ルートとして増えるだろう。
- 476 :R774:2009/08/09(日) 22:36:27 ID:SybJJljY
- 内陸と名古屋港を直に結ぶ路線だからね。
東名阪西南部よりも需要は高いと思う。
- 477 :R774:2009/08/10(月) 01:46:08 ID:+NIWbaqg
- 一宮JCT先頭の渋滞がひどくなったね。
一宮木曽川まで伸びてるときがある。
1000円乗り放題の影響で、
一宮木曽川でおりて、一宮で乗り直しだと余分に金がかかるから
意地でも高速を降りないという人が多いのだろうか。
- 478 :R774:2009/08/10(月) 07:38:45 ID:+m5dJsGB
- >>477
1回上限1000円じゃなくて、1日上限2000円なら、そのショートカットもできるのに。
三重県に行くやつは一宮JCTから名古屋ICまでいって東名阪に入るとかやってんだろうか?
いや、東名阪均一料金部は別料金と思って豊田JCTまで遠回りとか・・・。
- 479 :R774:2009/08/10(月) 12:33:05 ID:+scZajvS
- でももう無理でしょ?
- 480 :R774:2009/08/10(月) 19:08:04 ID:I/Qsd3wj
- >>478
2000円/1日に賛成。
渋滞回避だけでなく、沿線一般道の店にも、いいと思う。
時々あった、ETC予約限定の周遊プランみたいに。
東海北陸道なんて、岐阜県北部のIC付近のドライブインとかは
人が激減していると思うから。。。。。
高速のSAの満車だから、それくらいした方がいいのでは?
- 481 :R774:2009/08/10(月) 22:22:36 ID:q5eeJR8z
- \1K/1dayじゃないと>>477みたいなショートカットしたくならないよ
- 482 :R774:2009/08/11(火) 04:36:12 ID:BCZo336R
- 白鳥―清見4車線化ケテイしたのはいいが,トンネルだらけの難工事区間なのに(それ以外に難問は山積み)手放しで喜べない。
- 483 :R774:2009/08/11(火) 07:11:44 ID:VtR/qW3U
- >>481
どっちにしろ往復するんだから2000円払ってるんだろ?
宿泊したら割高になるか・・・。
- 484 :R774:2009/08/11(火) 08:31:29 ID:6GyRQdsz
- >>482
美並〜白鳥間よりトンネルそんなに多くないよ。
あとそれ以外の難問って何?合併方式だから?
- 485 :R774:2009/08/12(水) 16:33:41 ID:n5RNufbk
- 流れぶったぎってすみません。
明日、三重から新潟まで行くのですが北陸道、東海北陸道、どちらがおすすめでしょうか?
渋滞や事故が多くない方が良いのですが…。
- 486 :R774:2009/08/12(水) 17:17:48 ID:11lAQIkN
- >>485
北陸道のほうがSA、車線は充実してる
東海北陸道はSAあんまり無いし対面区間があるし渋滞にはまるかも
渋滞へっちゃらor飛騨トンネル通ってみたいorギャンブラー(渋滞に遭遇しないだろう)なら東海北陸道
SA巡るぜor規制へっちゃら(大雨、リフレッシュ工事)or北陸新幹線(まだ営業してないけど)見てみたいor千里浜寄っていこうor徳光でボラれ鯛なら北陸道
- 487 :R774:2009/08/12(水) 18:03:54 ID:C3JS18qc
- 10〜19時の間に走るなら北陸道かな
- 488 :485:2009/08/12(水) 19:00:53 ID:n5RNufbk
- ありがとうございました。北陸道を通ることにします。
東海北陸道はまた観光として来てみます。
- 489 :R774:2009/08/13(木) 11:35:17 ID:EQHNMM62
- 大和から北が大渋滞
こっちは仕事なのに勘弁してほしい
- 490 :R774:2009/08/13(木) 15:19:22 ID:gOQzPa+D
- やっぱあそこ渋滞するんだな。
4車線化したのに
- 491 :R774:2009/08/13(木) 16:38:22 ID:cAVnMKBC
- 4車線化しても、交通量が多ければ
白鳥で詰まって大和まで渋滞する。
だから、清見まで4車線化はすべきだ。
- 492 :R774:2009/08/13(木) 19:49:27 ID:YIhvbM5p
- 水平線
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 493 :R774:2009/08/14(金) 11:41:11 ID:L/0koxVA
- 東海北陸道には滋賀から上高地に行くときにお世話になってる
帰りはわざわざ北陸道使ってるけど
- 494 :R774:2009/08/14(金) 22:42:39 ID:iAS0oj9T
- 東海北陸道って結構需要あるよね?
できた当初はスノボ目的で冬だけ利用が多かったと思うが、
全線開通したのもあって年中使える道路になったよね。
紅葉シーズンなんか渋滞はひどいし。
早く全線4車線化するべきだね。
もうひとついうならSAをもっと充実させてほしい。
- 495 :R774:2009/08/14(金) 23:53:08 ID:f8OuktZk
- 飛騨トンネルをもう1本は無理だろ
- 496 :R774:2009/08/15(土) 00:14:55 ID:oj4joFN3
- 城端SA〜小矢部砺波JCTくらいは4車線化したら良いのに。
- 497 :R774:2009/08/15(土) 01:14:47 ID:LtgtDtAT
- >>496
需要内からしないんだろう
某自動車道もトンネル掘って用地確保?してあって橋脚微妙に作りかけで放置だもん
- 498 :R774:2009/08/15(土) 02:06:19 ID:SRaS9xNf
- GW&1000円のコンボだったとはいえ、
富山県内(城端TN)で渋滞するとは思わなかった
北陸道の小矢部JCTの渋滞も東海北陸道との絡みだし・・・
明日(今日)は城端TNでの渋滞も予想されてるし、
渋滞とは無縁の高速だったのになんだかな〜
- 499 :R774:2009/08/15(土) 03:06:18 ID:bLu0RpLe
- これで無料化にでもなれば、毎日が渋滞。
土日ほど混まないにしても、今まで社用で
下道ばかり使っていた営業車なんかも
高速をなんでもなく使うようになるから
どの高速でも混むのは必至。
高速道路ならぬ中低速道路になり
下道とかわらん所要時間になるだろう。
無料化は馬鹿げている。
- 500 :R774:2009/08/15(土) 21:02:04 ID:pIFxVGGl
- ☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆
民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ
☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆
◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表 (魚拓)
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
◆【第16回】温暖化ガス25%削減 民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html
注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない
注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
- 501 :R774:2009/08/16(日) 17:42:16 ID:Ve50ef6q
- 飛騨白川PA(仮)へ入ってみた。
立派な建物のトイレ(土地柄、暖房付き)に加え、盛土の仮設展望所まで作られてて驚いた。
松ノ木峠PA(仮)にも入ってみた。
工事現場のような仮設トイレが並んでいるのみで、またまた驚いた。w
- 502 :R774:2009/08/16(日) 20:55:06 ID:ir4dAMLx
- ひるがのSAに入ろうとする車が本線上にまで並び、
片側1車線のところまで列ができてるから通過車両も
先にいけず大渋滞。
もうね、トンネル以外だけでも4車線にするべきだろう。
いや一宮JCT付近の渋滞はもっとすごかったが(w
- 503 :R774:2009/08/16(日) 21:45:22 ID:nlAEcnX6
- 今富山から帰ってきたが砺波〜飛騨清見間はとてもスムーズだった。
城端SAの駐車マスが増加していて驚いた。ハイウェイオアシスのヨッテッカーレもとても良いところになったな。
- 504 :R774:2009/08/16(日) 22:46:00 ID:ZkZcp3WG
- >>502
ひるがのSAってそんなにキャパ少ないのか?
来週そっち方面行くことにしてるんだが、
長良川SA以北は寄らないほうがましかな。
- 505 :R774:2009/08/16(日) 23:55:43 ID:gVlLKtj5
- キャパは少ないね
土日じゃなければ大丈夫そうな気もするけど
ぼくは瓢ヶ岳ちゃん!!
- 506 :R774:2009/08/17(月) 07:55:26 ID:cwB77jrX
- >>502
飛騨清見まで4車線化の工事してんじゃん
- 507 :R774:2009/08/17(月) 15:42:42 ID:lz1OOisp
- 清見ー荘川間のやたら路肩が広い区間で追越されたわ
ほんと大阪国民は迷惑
- 508 :R774:2009/08/17(月) 23:58:06 ID:v0TxxRtO
- 飛騨トンネル部分は、別ルートにしたらどうだ?
北陸の越坂トンネルみたいにさ。
- 509 :R774:2009/08/18(火) 10:23:04 ID:d6GDi6qk ?BRZ(10001)
- 【社会】金子国交相が地元受注を誘導 高速工事で入札方法の変更指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250323148/l50
政府の補正予算に盛り込まれた全国6路線の高速道路の4車線化工事をめぐり、高速道路3社が
国土交通省の要請を受け、7月に地元の建設業者が受注しやすい入札方法に見直していたことが
わかった。日本道路公団が民営化した道路各社は要請に従う法的根拠はないが、金子国交相が要請を
指示。道路3社も受け入れていた。
国交省の要請は6月12日付。「建設産業は極めて厳しい経営状況にある」とし、工事を小分け
して受注業者を増やす「分割発注の推進」や、入札参加資格を地元に本店を置く業者などに限る
「地域要件の設定」などを文書で求めた。
地域要件の設定を巡っては、参加業者が固定化することで談合の温床になり、分割発注は一括発注と
比べ建設コストが増すとされる。99年には公正取引委員会と旧建設省が合同で、行き過ぎた地域要件
の設定と分割発注の見直しを自治体に通知している。
国交省が要請の対象として想定したのは、暫定2車線で開通した区間を4車線化する工事。
全国44路線の中から6区間を選んだ。総額3510億円の事業費のうち3255億円を国と
都道府県が、残りを管轄地域に応じて東日本(東京)、中日本(名古屋)、西日本(大阪)の
3社が負担し、3社が発注主体となって入札で施工業者を決める仕組み。
要請を受け、3社は相次いで入札制度を変更。中日本は4車線化の工事に限った特例として、
小規模工事では地元に本社を置く業者に限定。西日本も4車線化の特例として、地元業者が大手と
共同企業体(JV)を組めば中小規模工事に参入できる制度にした。東日本は4車線化に限らず、
小規模工事は地元業者に限るルールを設けた。分割発注については西日本が普段より小規模の工事を
出すとしているが、東日本と中日本は明言していない。
▽資料画像:4車線化される6区間
http://www.asahi.com/national/update/0814/images/TKY200908130463.jpg
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200908130425.html
- 510 :R774:2009/08/18(火) 10:23:45 ID:d6GDi6qk ?BRZ(10001)
- 公共事業は官公需法で、中小企業に優先的に発注することが決められている。道路公団は官公需法の
適用を受けたが、05年の民営化で道路各社は適用対象から外れ、より効率的に道路整備を進める方針
に転換した。
道路3社への要請について、国交省の小沢敬市・建設流通政策審議官は「6月初旬に金子大臣の指示
を受けた。地方建設業界の厳しい状況を考慮するという産業政策の一環だ」と説明。道路各社は全株式
を国交省と財務省が所有しており、独立行政法人のような政府機関と民間会社との中間的な存在なので、
法的な裏付けはなくても要請はできると判断したという。
これに対し、3社のある幹部は「選挙対策への政治利用で、民営化や入札改革の趣旨にも逆行している」
と反発。しかし、各社とも結果的に要請に従っている。ある国交省幹部は、自民党国土交通部会や
党三役級の意見も踏まえた要請と説明し、「与党の選挙対策であることは否定しない」と話す。
金子国交相は朝日新聞の取材に対し、「(高速会社には)民営化されても、地方経済に明かりを
当てたいとの趣旨は理解してくださいとの意味でお願いした。中小企業への発注比率を上げる政府全体の
緊急経済対策で、選挙対策でも何でもない」と説明した。
−おわり−
- 511 :R774:2009/08/18(火) 15:37:32 ID:JJku5lNc
- 地元利益誘導は政治家の当然の役目だろ
from岐阜4区
- 512 :R774:2009/08/18(火) 21:49:48 ID:wdAVW/Kr
- >>508
別ルートに出来るなら、最初からトンネル掘らねえよ・・・
- 513 :R774:2009/08/19(水) 10:36:09 ID:/0d2iTZh
- つ、釣られないぞ!
- 514 :R774:2009/08/19(水) 20:29:52 ID:r5kylOju
- 飛騨トンネルもう一本彫れないなら、国道156号を広くしてくれればいいのに。
- 515 :R774:2009/08/19(水) 22:02:30 ID:UW18v+RY
- >>514
時間はかかるが着々とトンネル工事とか拡幅してるよ。
- 516 :R774:2009/08/19(水) 22:23:22 ID:r5kylOju
- わーいガンバレ
- 517 :R774:2009/08/19(水) 23:55:57 ID:PDWlTdpA
- >>515の言うとおりで、昨年156走っていたら、「元156」があちらこちらにありました。
- 518 :R774:2009/08/22(土) 05:55:05 ID:ksSS/CTW
- 今から走るわ!
- 519 :R774:2009/08/22(土) 13:06:59 ID:ksSS/CTW
- SA混みすぎワロタ
トンネル長すぎワロタ
- 520 :R774:2009/08/22(土) 15:26:22 ID:YmEbomGb
- とんねるず
- 521 :R774:2009/08/23(日) 00:10:10 ID:4zy6gR7+
- 民主政権になったら工事はどうなる?
金子終了とともに工事終了?
- 522 :R774:2009/08/23(日) 09:41:28 ID:8jtRwMdG
- 朝7時位にひるがの高原SA寄ったんだがケッコウ混んでた。
7時なんてガラ空きだろと思ってたからびっくりしたわ。
もっと広くしてよ。
- 523 :R774:2009/08/23(日) 21:37:53 ID:hF8suTnD
- 与党議員が居なくなったら工事止まるだろうな
こうなったら勝ち馬に乗っておいたほうが良いかも
- 524 :R774:2009/08/23(日) 21:45:11 ID:CuZ7/fqZ
- >>523
勝った方が与党なんですが。
分かります?
- 525 :R774:2009/08/23(日) 22:14:41 ID:I4CFhy1t
- 六厩(ムマヤ)
21時 11.3℃
ひるがの高原SAに御寄りの際には、防寒着を!
- 526 :R774:2009/08/23(日) 22:43:14 ID:3lpyNmNN
- 過半数を超えた方が与党というわけじゃないんだ
- 527 :R774:2009/08/24(月) 02:36:29 ID:xRR082D9
- スレチだがさっき能越道福岡IC〜JCTまで走ったけど
対向車2台、同進行方向の車0台だった。
ちょっと冒険してみたい人にオススメの区間。
片側2車線、オービス無し、ほぼ直線。
- 528 :R774:2009/08/24(月) 04:22:30 ID:vOyalQ2D
- 冒険?
- 529 :R774:2009/08/24(月) 09:20:03 ID:HDArdf2M
- 県警がアップを始めますた
- 530 :R774:2009/08/25(火) 15:46:52 ID:rpLg8Q6g
- >>527
損なんだよなあ・・・。
福岡〜小矢部東は無料だけど、わずか2キロしかないのに、
JCTまで逝くと300円ほど取られるだろ??
あまりにも中途半端すぎなんだよね・・・。
能越自動車道全線無料にしてしまえばよいのに。。
- 531 :R774:2009/08/25(火) 18:37:00 ID:SGXSR3UM
- 飛騨トンネル2本目って飛騨河合パーキングの位置から考えて現行トンネルよりかなり離れた位置にならないか?
- 532 :R774:2009/08/25(火) 19:32:38 ID:pOl4rjjk
- >>531
中の人によると、道路一部ぶっ壊して作り直し前提だそうです。
どこかのスレに載ってた。
- 533 :R774:2009/08/25(火) 21:20:46 ID:hUL2x8vL
- そういや高知自動車道の新宮ICには拡幅前の合流部と思わしき場所があるなあ
- 534 :R774:2009/08/27(木) 02:14:14 ID:af5r1aDs
- 飛騨清美から、松本の上信越道まで、中部縦横道繋がれば、パーフェクトなんだけどなあ・・。
富山から、東京方面に行きづらい・・・。
北陸道〜上信越〜長野〜中央は遠回り杉・・
- 535 :R774:2009/08/27(木) 06:16:19 ID:PvSuCY6y
- 間違いが多いなw
- 536 :R774:2009/08/27(木) 08:59:20 ID:VVPj5rwx
- >>534
飛騨清美→飛騨清見
松本の上信越道→松本の長野道
中部縦横道→中部縦貫道
わざとですか?wwwww
ちなみ多摩方面に行くんだったら
北陸道〜上信越〜関越道〜圏央道
の方が車線も広いし走りやすくね?
- 537 :R774:2009/08/27(木) 20:58:32 ID:Gp7E0MnN
- 妖怪綿貫民輔道路
- 538 :R774:2009/08/27(木) 21:03:05 ID:Gp7E0MnN
- 妖怪綿貫民輔のせいで北陸道は富山県第二の都市高岡を通らずに妖怪の地元砺波の田舎町に遠回りしている。妖怪は落選汁!
- 539 :R774:2009/08/27(木) 21:25:40 ID:1jFc5hpB
- >>538
高岡が高速を拒否したんだろ
- 540 :R774:2009/08/28(金) 00:52:06 ID:A9d2aCeL
- 紅葉シーズンの秋、スキーシーズンの冬と
大渋滞必至の季節が近づいてきましたな。
上限1000円もあって今年の冬はすごいことになりそう。
スキー場も今年は客足戻るかな。
その前に雪が降らないといけないが。
- 541 :R774:2009/08/28(金) 06:34:46 ID:bs6a0wqo
- 民主党政権になったら白鳥〜飛騨清見間の4車線化が心配だ・・・・・・
国幹審で決議されたものを変えるのは容易ではないと思うが。
- 542 :R774:2009/08/28(金) 07:39:38 ID:/239cEf8
- つ国幹審を解散
- 543 :R774:2009/08/28(金) 08:01:26 ID:+i76vj1+
- >>542
予算化されているものを反故には出来ないでしょう。
- 544 :R774:2009/08/28(金) 08:47:58 ID:VI8gi1MI
- 国民新党の妖怪綿貫民輔大先生が民主党に噛みつくから大丈夫!
- 545 :R774:2009/08/29(土) 19:38:53 ID:7OYGIx61
- 初ひるがの高原SA行ってきた。
土曜だったが満車にはならずに入れた。
上り線はSA入口の路肩まで渋滞してた。
景色が最高だったね。写真撮ってる人多すぎ。
- 546 :R774:2009/08/29(土) 23:42:57 ID:Y/dN3giJ
- ひるがの高原SA、広げようにも土地がない。立駐にしたら景色が悪くなる。
…というわけで地下に拡張してくれ。5階くらいで。
- 547 :R774:2009/08/31(月) 06:22:47 ID:erppexj9
- いままでありがとう綿貫先生おつかれさまでした。
- 548 :R774:2009/09/01(火) 04:22:45 ID:Gov0oMGO
- 【MAGロード】東海環状自動車道 Part4【延伸未定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1251746499/
- 549 :R774:2009/09/03(木) 11:14:53 ID:03my/bnF
- ここって高速無料化になりそう?
- 550 :R774:2009/09/03(木) 11:21:30 ID:F5zfoNjj
- まず無理だな!
- 551 :R774:2009/09/03(木) 11:23:15 ID:F5zfoNjj
- 8005のラフェスタに乗った下手くそバカがいる以上ここは無料にはなりません。
- 552 :R774:2009/09/03(木) 14:10:29 ID:zUi01wtf
- 4車線にさえなれば余裕で無料化できるけど・・・
- 553 :R774:2009/09/03(木) 14:15:19 ID:m5xyHeb4
- R156沿いにもう1本あればいろいろ便利なのにね
- 554 :R774:2009/09/03(木) 16:04:13 ID:9SuLiOct
- いまここは一宮-郡上八幡は四車線やけど郡上八幡-白鳥はどうなっている?
- 555 :R774:2009/09/03(木) 17:47:35 ID:7YEXsc2a
- 白鳥まで4
- 556 :R774:2009/09/03(木) 22:28:44 ID:WLRD8QGt
- >>553
御母衣バイパスのトンネルが全部できるのっていつなんだろうなあ
- 557 :R774:2009/09/04(金) 12:07:41 ID:nEJt43xZ
- 民主党政権になったので公共事業の予算が削られそう。東海北陸道は全線開通しているが白鳥以北は2車線のままらしいし。ミホロバイパスもどうなることやら
- 558 :R774:2009/09/04(金) 12:59:28 ID:acoTtBDo
- 小沢に献金すれば無問題
- 559 :R774:2009/09/04(金) 21:31:25 ID:FKLIHOhM
- >>557
無料化して激混みで4車線フラグ立つんじゃない?
今も週末は酷いし 渋滞
- 560 :R774:2009/09/04(金) 22:26:25 ID:f3zOTm7G
- また高鷲TNやばそう
- 561 :R774:2009/09/06(日) 19:13:38 ID:jXGco2JC
- 一宮JCTいつも渋滞してるの?
1000円だからか?
- 562 :R774:2009/09/06(日) 19:45:21 ID:WtRnOLsU
- 一宮JCTの渋滞は前からだよ
夕方とか特に混むね
- 563 :R774:2009/09/06(日) 20:11:52 ID:0EFlvL/c
- 名神一宮IC〜岐阜羽島IC間片側3車線化どうなった!?
- 564 :R774:2009/09/06(日) 21:55:06 ID:PXmmWOpq
- 頓挫
- 565 :R774:2009/09/07(月) 00:04:41 ID:bFdDnKdy
- >>563
3車線化より平坦な道にしてほしいわ
- 566 :R774:2009/09/07(月) 07:01:13 ID:CYSPhbVl
- 白鳥〜飛騨清見間の四車線化は必要。土日の利用客はさすがに多かった。
- 567 :R774:2009/09/07(月) 10:08:42 ID:aqhQgBQl
- 白鳥〜飛騨清見間の四車線化は不要。平日の利用客はさすがに少なかった。
- 568 :R774:2009/09/07(月) 10:24:02 ID:WJoymslA
- 高山行きと白川郷・富山行きの分岐点までは4車線化しないとねぇ
- 569 :R774:2009/09/07(月) 10:52:17 ID:dHdf0+RT
- 週末の夕方、上り線ひるがのSAは渋滞してます。
- 570 :R774:2009/09/07(月) 17:59:09 ID:B7gzPjYx
- >>567
だろーなー。しかし安全・安心のためにも四車線化やってくれ。
- 571 :R774:2009/09/07(月) 21:59:48 ID:68Hggaq0
- 土日だけ4車線で平日は2車線でどうだ
- 572 :R774:2009/09/07(月) 23:12:21 ID:D5zXsUBZ
- 消えろカス共
貧民乙
- 573 :R774:2009/09/07(月) 23:43:19 ID:TuCZCd8W
- 新しい形のキレ芸ですか?
- 574 :R774:2009/09/08(火) 03:42:18 ID:5cRHCIHL
- 荘川〜白川郷まで御母衣湖沿いに2車線で道路作ってしまえばいいんだよ
荘川-飛騨清見-白川郷の
飛騨トライアングルハイウェイ
どうだコノヤロ
- 575 :R774:2009/09/08(火) 10:49:28 ID:T+AUSNcZ
- >>564 ソースは??
一宮JCT南にICが出来る事だし、3車線実現すべし。
- 576 :R774:2009/09/08(火) 11:52:00 ID:0gsJd099
- 荘川〜白川郷ルートで建設し、荘川〜飛騨清見間を中部縦貫道とすればよかったのにね
- 577 :R774:2009/09/08(火) 13:44:06 ID:Kgn9JZfX
- 東海環状道の西区間がはやくできてくれればいいんだけど
名神〜中央道の車は今までどおり名神だろうけど
名神〜東海北陸の車が移ってくれるだけで少しは楽になりそう
- 578 :R774:2009/09/09(水) 21:39:43 ID:N+UrCKYl
- >>576
中部縦貫が完成すると金沢方面と関東の最短路になるので
飛騨トンネルが回りが必要になった
- 579 :R774:2009/09/09(水) 23:34:36 ID:jhFXX1HO
- >>576
あっちには高速作れなかったから、現在の飛騨清見経由になったのでは?
- 580 :R774:2009/09/10(木) 12:14:01 ID:9DIuqX99
- 清見に作ったのは高山市の強い要望のため+中部縦貫道とのJTC用
- 581 :R774:2009/09/10(木) 23:14:01 ID:1F5oUXAF
- 全日本ツーリングカー選手権用
- 582 :R774:2009/09/13(日) 22:19:23 ID:+SnHAMgF
- SAがすくな
- 583 :R774:2009/09/14(月) 12:17:14 ID:B+bklH5P
- >>582
東海北陸道にSA要求とか間違ってるだろ
- 584 :R774:2009/09/17(木) 23:38:28 ID:MZy2G8AM
- この前久々に通って思ったんだけど一宮JCTの上りの名古屋方面分岐って
1車線だったっけ?
- 585 :R774:2009/09/19(土) 20:28:32 ID:CBbFZrlg
- 4車線化の発注見合わせるってよ。凍結になるかどうか分からんが危ういな。
- 586 :R774:2009/09/19(土) 20:34:06 ID:LSiQ2iRc
- >>585
ある意味同じことだが。
東名阪均一区間西回りは勘弁してやるから、清見までは4車線化するべき。
- 587 :R774:2009/09/19(土) 20:42:31 ID:m7tUPo3L
- 1000円高速制度ができてから東海北陸は通らなくなったなぁ・・
と言うか目的地を界隈にしなくなった。
東名阪均一区間を経由する地域に住んでるんで、1000円高速の意味ない ってあってる?
- 588 :R774:2009/09/19(土) 22:10:07 ID:LSiQ2iRc
- >>587
経由しても1000円だが。(後日料金調整)
- 589 :R774:2009/09/20(日) 20:27:32 ID:FGqOcqDH
- 能登から東松山へは北陸道、関越道がベストかな?明日なんだが。
- 590 :R774:2009/09/20(日) 21:12:56 ID:6ZxtxdFX
- >>588
ありがとうほんとだね。
三重から名古屋〜高山まで行くんだけど
東海北陸道まで名古屋高速を入れちゃうとこいつが250円
東海北陸道で清見まで1000円が新規に必要なので
計2250円になるわ。
- 591 :R774:2009/09/21(月) 04:16:38 ID:L0tjdd32
- >>584
3〜4年前までは、2車線のランプだった。
さらに、合流部の加速車線も、もっと長かった。
これらの変更で、名神合流部での事故は減ったが
東海北陸道の上り一宮JCTからの渋滞が出るようになった。
- 592 :R774:2009/09/21(月) 04:48:01 ID:l3GpB6Tw
- 名古屋高速一宮線が東海北陸まで伸びればそこらへんの渋滞も緩和されそうなんだけどな…
いつになることやら
- 593 :R774:2009/09/21(月) 14:21:22 ID:Ttf0+E59
- 今日もこの時間で混んでるな。
紅葉にはまだ早いが人気あるな。
- 594 :R774:2009/09/22(火) 03:55:18 ID:fLck2TA8
- 何気なしに高速…いや低速道路のって、酷い目にあった。
富山ぐるりと巡り、山道が嫌になってきたので、18:00頃五箇山ICからのった。
すると即20Kmの渋滞の看板が目に入ったら即渋滞ののろのろ状態。
白川で2車線になり、降りる車のために追い越し車線に並んでるのに、一部の
車は後ろからどんどん走行車線走って白川出口手前でまた列に割り込んで、
まともに並んでた車はちっとも進まず。
暇だからナンバー見てたが、前は山梨で乙とか思ってたら、足立・宮城・静岡・
神戸とか遠くのが多い多い、こいつらいつ家に着くんだよ(w
20:00ごろひるがのSAぐらいにきたが、無論満車でSA入りの渋滞を横目にスルー、
しかし、次の大和PAも満車の電光掲示板、渋滞のみんな全員トイレにも飯も
食えない状態なんだなと思いつつ、白鳥まで渋滞、帰宅に2時間のところが
5時間かかった。
餓鬼とかいたら悲惨だったろう。
渋滞すると、たまにある追い越し車線が仇になってるよなぁ。
- 595 :R774:2009/09/22(火) 10:08:12 ID:4Ez78Ufn
- >>594
五箇山−白鳥間は休日の夕方なんかに走ってはいかんよ
- 596 :R774:2009/09/22(火) 10:29:30 ID:fLck2TA8
- >>595
下道でも4時間ぐらい?&山道の苦痛が・・・。
今日の渋滞をJARTICでも見て楽しむかな、と思ってるうちから渋滞してるわ(w
- 597 :R774:2009/09/22(火) 15:05:59 ID:P2Juc4ql
- しるばーういーくなんて釣りに引っかかるからそうなるんだ
あと対面区間がある高速の渋滞でまじめぶってると時間いくらあっても進めないぜ
- 598 :R774:2009/09/22(火) 16:32:41 ID:nyhq1B1b
- 白川郷に入った車の帰りは、強制的に白山スーパー林道送りでいいよ
- 599 :R774:2009/09/22(火) 18:50:42 ID:OMhmn8RN
- >>598
>強制的に白山スーパー林道送りでいいよ
閉門時刻を過ぎたら問答無用で閉じ込めておけってか。
- 600 :R774:2009/09/22(火) 20:15:45 ID:Uz09SG5k
- 600
- 601 :R774:2009/09/22(火) 21:05:24 ID:/6G7oifZ
- 質問ですが、東海北陸道は休日はまず渋滞すると
考えておいたほうが良さそうですが、五箇山−郡上八幡間は
156号線も、同様に渋滞してるんでしょうか?
- 602 :R774:2009/09/22(火) 22:11:29 ID:PdD8t3TB
- そこで天生峠ですよ
- 603 :R774:2009/09/22(火) 23:49:02 ID:DhtNlQKp
- >>601
昨日反対車線走ってたが
流れてはいたけど、交通量は多かったぞ。
- 604 :R774:2009/09/23(水) 06:53:24 ID:kO6BHEhI
- >>601
逆だw
白川郷の駐車場待ちの車がR156に数珠繋ぎ、場合によっては東海北陸道まで続く。
白川郷に来た車両は左に寄せて通過車両は交互に通すとか行政もいい加減対策しろよ。
- 605 :R774:2009/09/23(水) 23:21:45 ID:rIJ6EM6a
- 城端SA〜五箇山IC間って4車線化用のトンネルもう掘ってあるの?
土曜に通ったらトンネルがあった。
- 606 :R774:2009/09/24(木) 07:31:48 ID:+PMkiJ3p
- >>605
4車線化工事の認可は下りてないから建設している事は無い。
避難用トンネルの出口じゃないかな。
長大トンネルだから避難用のトンネルは既に完成しているからね。
- 607 :R774:2009/09/24(木) 09:16:46 ID:S57hm29k
- >>606
夏に通った時、トンネルがあった。
おや?っと思ったが、あの造りは避難用では無いと思う。
- 608 :R774:2009/09/24(木) 10:00:54 ID:/xSpfFUn
- トンネルのデザインや大きさも同じだった。
- 609 :R774:2009/09/24(木) 16:45:57 ID:+PMkiJ3p
- >>607
>>608
信じがたいがトンネルの坑口だけ建設する事もあるのか。
そうだとしたらとても珍しいな。NEXCOに聞けば早いが。
- 610 :R774:2009/09/24(木) 17:47:47 ID:ir0UWQ78
- 実は避難抗が本線に転用可能…なわけないか
- 611 :R774:2009/09/24(木) 18:52:06 ID:ks1KgVrU
- 南行きは
米原渋滞の迂回になっていて
ちょっと対面区間は詰まっていたな。
高山の登山観光組もテレビの紹介も頻繁で増えているしな。
しかし22火曜日夕方夜の35には参った。
- 612 :R774:2009/09/24(木) 23:27:55 ID:8GxSjjxY
- 飛騨トンネルの場合は、先進抗が非難トンネルに転用されているので、実質本道と非難抗の2本のトンネルが存在していることになる
同様に、袴腰トンネルも長大トンネルなので、非難抗があるよ
工事用の用地はある程度確保されいるけど、工事認可が下りていないので、4車線化工事に着手すらされていないのが現実だったりする
- 613 :R774:2009/09/25(金) 09:58:45 ID:Xe1YOxod
- オービスはどこに設置されていますか?
御教授御願い致します。
- 614 :R774:2009/09/25(金) 11:38:05 ID:CLSGDTiY
- 下りぎふ大和IC〜白鳥ICの区間
- 615 :R774:2009/09/25(金) 22:24:00 ID:Xe1YOxod
- >>614
ありがとうございます
もしよろしければNシステムの設置場所も御願い致します。
- 616 :R774:2009/09/25(金) 22:34:44 ID:h4hrlGzM
- しらねーよ
チンカス!!!
- 617 :R774:2009/09/26(土) 00:46:25 ID:7PsVnwaf
- 県境(一宮木曽川ICか岐阜各務原ICか白川郷ICか五箇山IC)のインターらへんに
あったと思う。
- 618 :R774:2009/09/26(土) 12:12:13 ID:Ul6JtXVn
- 美濃ICか美並ICのあたりで見た気がする
- 619 :R774:2009/09/26(土) 14:04:55 ID:Ht/M37pF
- オビスNのそういう本売ってたよ
漏れは夜中でも一度も光らせたことないし
120以下の人には関係なかとよ
- 620 :R774:2009/09/26(土) 22:04:41 ID:iFZSJkpX
- >>617
>>618
ありがとう御座います
>>619
オービスNって新型の取り締まり機ですか?
御教授下さい
- 621 :R774:2009/09/26(土) 22:05:32 ID:iFZSJkpX
- >>617
>>618
ありがとう御座います
>>619
オービスNって新型の取り締まり機ですか?
御教授下さい
- 622 :R774:2009/09/26(土) 22:35:25 ID:Ul6JtXVn
- >>620>>621
法定速度を越えて走るのは違法なんだけど、場所を知ってどうするの?
あんまりしつこいと通報するよ
- 623 :R774:2009/09/26(土) 23:16:16 ID:oDGW0Dga
- 東海北陸道で120以上出せると思ってんのか?
対面区間でチェーン装着車にトンネル内でつかまって煽るはめになるっていうのに
- 624 :R774:2009/09/26(土) 23:21:33 ID:Sayj3B9g
- まだ一宮JCTまで繋がっていなかった時は
ぬふわkm/h以上出せたけどなあ。
クラウンがあまりりにもしつこく煽ってくるので
ドメスティックオンリーな車種の最大の弱点を狙って
突き放してやったけどw
- 625 :R774:2009/09/27(日) 13:56:21 ID:uHyPMbQe
- 上り一宮方面の郡上八幡〜一宮木曽川あたりは
走行100〜120 追越120〜140で流れてないか?
- 626 :R774:2009/09/27(日) 18:18:04 ID:VI8ZdKHO
- たたいま、上り線長浜IC付近にて横転事故発生
事故渋滞が湖北町まで続いています
横転事故なんてどんな運転してたんだか・・・
- 627 :R774:2009/09/27(日) 19:50:15 ID:g4iCLCkr
- >>626
東海北陸スレだが・・・・・・・・・・・・
まあ、こういう時に迂回路として機能する。
- 628 :626:2009/09/27(日) 21:12:47 ID:UFgHX649
- >>627
ただいま帰宅。携帯からだったのでスレをよく見ないで書き込んでしまってた。すまん。
バイクの横転事故で、片側車線規制。
刀根PAから事故現場の長浜ICまで一時間かかってしまった・・・。
一時間のロスなら名古屋方面は東海北陸へ迂回した方が早いのかな。
- 629 :R774:2009/09/29(火) 16:13:30 ID:EUF1EmQt
- 【新潟富山石川】国道8号 Part6 【福井滋賀京都】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/l50
- 630 :R774:2009/09/29(火) 17:23:46 ID:lFn9Y7P/
- http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090929dde001010014000c.html
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092901000467.html
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009092900375
http://response.jp/issue/2009/0929/article130076_1.html
http://www.mbs.jp/news/jnn_4245865_zen.shtml
- 631 :R774:2009/09/29(火) 18:47:34 ID:InPloQ58
- >>630
心配だった4車線化も実現される見通しになってよかった
- 632 :R774:2009/10/01(木) 23:19:51 ID:ZQFG0P4l
- http://www.nikkei.co.jp/senkyo/2009shuin/elecnews/20090930AS3S3001P30092009.html
- 633 :R774:2009/10/02(金) 03:07:43 ID:efhFpeOF
- >>632
orz
- 634 :R774:2009/10/02(金) 11:52:44 ID:4Tem4RIn
- 終わったなw
- 635 :R774:2009/10/02(金) 16:24:27 ID:xEOnAWYX
- 未だにはっきりとしたソースが無い。補正予算が無くなれば今年度の入札は無いな。
最悪にして4車線化事体は生きている訳だから。
- 636 :R774:2009/10/02(金) 17:57:34 ID:Gtq1YS7x
- 6区間の残りはどこになるんだろ・・・。
- 637 :R774:2009/10/02(金) 21:48:32 ID:efhFpeOF
- >>636
>>509-510
- 638 :R774:2009/10/02(金) 22:01:47 ID:Gtq1YS7x
- >>637
お、サンクス。
4車線化凍結、そして高速無料化で交通量増大で渋滞悪化
そして25%のCO2削減
矛盾しているようにも思うんだが。
- 639 :R774:2009/10/03(土) 06:59:15 ID:S0pq9hVH
- オワタ
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200910020408.html
- 640 :R774:2009/10/03(土) 13:17:08 ID:Y/Po6Uzp
- >>638
中国に納める上納金(CO2排出権費用とも言う)が増える方向って意味では
矛盾して無いのよこれが。
- 641 :R774:2009/10/03(土) 18:11:26 ID:zm3B9IME
- >>640
国内は増えてもそしらぬ顔でいる訳か。
糞政治家はくたばってくれよ。
- 642 :R774:2009/10/03(土) 23:10:55 ID:VvhEhfEz
- はとぽっぽ
- 643 :R774:2009/10/07(水) 22:39:00 ID:Axf9Hp46
- 東海北陸道 4車線化凍結へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091006-OYT8T00014.htm
- 644 :R774:2009/10/07(水) 22:52:36 ID:C5CDxogZ
- 渋滞は無理しても渋滞させなければいけないんですよ。無言の抗議みたいなもんだよ。
みんなが回り道とかして渋滞しなくなったら、「ほれ見ろ2車線で十分だったろ」って言われるからね。
- 645 :R774:2009/10/07(水) 23:31:29 ID:Zn1jRiHr
- 批判されるかもしれないけど、
限られた予算の中で東海北陸道を4車線化するなら、
それを第二東名の前倒し完成に予算を廻したほうがいいとは思うな。
要は建設することで、日本全体の目線でより多くの経済効果が出せる方に
予算が出たほうがいいとは思うんよ。
- 646 :R774:2009/10/08(木) 00:07:30 ID:JCGXGV/c
- それよか東海環状延伸だな
- 647 :R774:2009/10/08(木) 02:22:58 ID:I509/sB7
- あーあ、2車線化止められちゃった。
今でも民主支持だけど
今やってる事は「無駄遣いを止める」じゃなくて
必要なのもやめて予算捻出してるんだよなぁ。
- 648 :R774:2009/10/08(木) 04:54:50 ID:hfENp+kY
- 目標到達までやることが第一の目標みたいだね
- 649 :R774:2009/10/08(木) 06:56:31 ID:gvF8CXp5
- 4車線化が必要不可欠って訳ではないだろ。
高速道路すら無かった時代を思い出せよ。
2車線区間があるだけでも、どんだけ便利になったことか。
箱物行政、特定業界団体に金が落ちる旧政権政治とは決別するんだよ。
- 650 :R774:2009/10/08(木) 07:38:59 ID:BoSghck/
- 今までのような箱物は作りませんが、別の特定団体に金が落ちます
- 651 :R774:2009/10/08(木) 07:53:29 ID:2sIg6Tbv
- 補正予算でという緊急性が無いからかな。
しっかりと査定して必要ならば整備されるから問題なし、と思いたい。
これからは高速道路整備の優先順位を付けなきゃダメだな。
- 652 :R774:2009/10/08(木) 07:58:26 ID:8NMBicQn
- >>649
さすが民主脳は違うなw
- 653 :R774:2009/10/08(木) 10:44:34 ID:S7zLzicu
- 別に白鳥⇔清見間いっきに造らんでもって気はするが・・・。
荘川⇔ひるがのSAぐらいならトンネルもなさそうだし少ない予算で費用対効果大ってならんのか?
渋滞がひどいと、ひるがのSA入る車が片側1車線区間まで並んでふさいじゃうんだよな(上り)。
- 654 :R774:2009/10/08(木) 19:52:21 ID:3npIQz3G
- 不思議なのが、名古屋西ICから飛島ICまでは許可おりたんだよな。
302号線も走ってて、そんなに見込みないのに・・・・。
- 655 :R774:2009/10/08(木) 20:11:08 ID:0F2aIMLi
- 別に四車線化の決定が取り消されたわけじゃない
…とはいえあっちの補正予算は付いたままなんだよな、報道見る限りでは
- 656 :R774:2009/10/08(木) 22:14:39 ID:dssC4Pcj
- 名古屋外環自動車道
- 657 :R774:2009/10/08(木) 22:18:30 ID:wUuN/zay
- 不謹慎な話だが、もしまた
「車線をはみ出して対向車と正面衝突、死者多数で長時間通行止め」
なんていう重大事故が発生したら、民主党はどう責任とってくれるんだろうか?
- 658 :R774:2009/10/08(木) 22:31:51 ID:sFSKj8ym
- そんなもん事故を起こす奴が悪いに決まってるじゃん。
- 659 :R774:2009/10/09(金) 01:33:13 ID:eLwLzcN5
- 「道路改良への予算を打ち切ったから、悲惨な事故は民主の責任だ」なんて理論がまかり通ったら
何でもかんでも民主のせいにできちゃうでしょw
俺に金が無いのは民主のせい、台風で被害が出たのは民主のせいw
まぁ「民主」の部分は「自民」でも「ネトウヨ」でも何でも置き換えられるけどな。
正直、白鳥〜清見の4車線化は後回しでもいいとは思う。緊急的に必要なもんじゃないよ。
- 660 :R774:2009/10/09(金) 06:48:44 ID:syQhUL0A
- >>659
禿同。
高速道路があるだけでも便利な生活ができる。
凍結しただけであり、計画が中止になった訳では無い。
○○屋は必死なんだろうけど。
- 661 :R774:2009/10/09(金) 07:07:02 ID:Ae4E6VBP
- 後回しでも構わないけど
土日1000円は即刻廃止すべし
当然無料化なんて言うのは絶対やっちゃダメ
>>660
なんでも○○屋が悪者かい
岩手絡みの工事が無くて良かったね・・・民主党さん
なんと言っても小沢さんはいっぱい献金もらってるもんね
- 662 :R774:2009/10/09(金) 10:37:03 ID:szhcTiRh
- >土日1000円は即刻廃止すべし
これをやったのは自民党なんですけど。
- 663 :R774:2009/10/09(金) 11:26:36 ID:Ae4E6VBP
- 自民だろうが民主だろうが
愚策は止めろってこった
結局ツケは国民に回ってくるしな
- 664 :R774:2009/10/09(金) 12:19:33 ID:RZr+rVHC
- とりあえず高鷲まで4車線にしないとスキー客はチェーンだろ?
- 665 :R774:2009/10/09(金) 19:13:58 ID:lQgQ9nVN
- 東海北陸道に何箇所かある、追越車線がないのに追越禁止解除の標識がある区間は何なんだ。路肩を使って追い越せということか。
- 666 :R774:2009/10/10(土) 00:56:01 ID:HEKExLXx
- >>665
つ『ゆずり車線』
- 667 :R774:2009/10/10(土) 00:58:55 ID:xe+furS9
- 2車線区間の渋滞回避策としてロシア式が挙げられる。
STEP1
対向車線に出る
STEP2
BACKする
STEP3
そのまま事故るまでBACK
- 668 :R774:2009/10/10(土) 05:50:45 ID:EXzbCj/q
- 個人的には1車線しかないのは高速じゃないな。
だって50kmで走る車が1台いたら後ろ全部50km以下になるんだぜ…。
判断の良否はともかく東海北陸の2車線化は、
あの事故ではずみがついたのは事実だよね。
それで凍結中に大きな事故が起きたら、これも良否はともかく
民主に批判が行くのは間違いないだろうな。
高速道の対面通行は危険だから2車線化進めてたのに!つって。
- 669 :R774:2009/10/10(土) 08:44:55 ID:lO/xTSgs
- 白鳥−飛騨清見間は、東海北陸道と中部縦貫道の重複区間だったと思うが
鉄道の複々線方式で、
・東海北陸道 上下各車線(現状)
・中部縦貫道 上下各車線(追加)
として整備して、その上で、車線の入替扱いで上下各2線としての運用はどう?
−−−−−−−−−−
東海北陸道 上
中部縦貫道 上
−−−−−−−−−−
中部縦貫道 下
東海北陸道 下
−−−−−−−−−−
で、中部縦貫道の 油坂−白鳥、飛騨清見−高山 は無料区間だからという声が出れば、
地元還元策?として、白鳥−飛騨清見間内の通行に関してはETC無料通行可でいい。
無料通行に対する批判があれば、民主党の打ち出した高速道無料化という愚作の社会実験
と説明すればいい。
- 670 :R774:2009/10/10(土) 08:56:53 ID:Kl6Y0qOy
- >>668
片側2車線でも渋滞する時は渋滞するだろ。
事故は片側1車線だから起きるのでは無く、道交法を守らない運転が引き起こす。
超過速度・過積載・整備不良・飲酒・過労運転等々。
元々片側1車線区間は、最高速度70`。
70`以上で走ること自体が違反だろうが。
50`で走っても道交法上、違反でも何でも無い。
>高速道の対面通行は危険だから2車線化進めてたのに!
危険だと思えば、安全運転したら良いだけの話。
- 671 :R774:2009/10/10(土) 10:10:29 ID:UcszYsVQ
- 対面区間には最低速度ないしねえ
- 672 :R774:2009/10/10(土) 10:19:27 ID:oM6IO/4o
- >>670
事故起こしたくて起こす奴はいないだろ?
ミスがあった場合に、被害を最小限にするための
4車線化ってことじゃないの?
- 673 :R774:2009/10/10(土) 15:14:38 ID:ul9xxdq2
- >>668
>>672
飛騨塵乙
とっとと山へ帰れ
- 674 :R774:2009/10/10(土) 17:24:07 ID:9Iu7YNr6
- >>672
事故のリスクは対面通行のほうが高いのは決まってるけど、
いざ事故が起きたときに行政の責任にするのは違うっていう話しだよ。
仮に4車線化したところで、事故は起きるときは起こるんだから。
問題なのは、高速道路が無くて危険な峠道などを通らざるを得ない幹線道路が全国にまだある状況で、
わざわざ既に開通した東海北陸道を優先して整備する必要があるかっていう点。
だったら例えば北海道の日勝峠(道東道)を先に作ったほうが、日本全体としての事故件数も減るし経済効果があるねっていう考え方だよ。
- 675 :R774:2009/10/10(土) 22:04:37 ID:xDoasMY3
- 四車線化より中部縦貫の松本〜安房までの方がよっぽど必要でしょ!
日本には酷道が多いですから!
- 676 :R774:2009/10/10(土) 22:32:33 ID:LFjZeSyC
- 週末しか混まない山ん中の田舎高速より、街なかを走る東海環状西回りを作ったほうが、
物流効率向上やら通勤渋滞解消やらで経済効果はデカイだろ。
- 677 :R774:2009/10/11(日) 00:55:19 ID:VUkm/UIm
- >>668
派手に事故したトンネルからしてたよ。 4車線化
多少は関係あると思う、やっぱり人が多く死ぬと。
湯浅御坊道路も人が死に過ぎたし、
あの区間の4車線化凍結はどうなのかなと思う。
>>674
峠部は開通してない?道東道 未通部分も工事中だし
幹線には殆ど高速出来ていると思うけど
縦貫道は4車線ばっかだし 横断道は対面ばっかり
優先して作るなら東京外環とか新名神、新東名あたりじゃない。
東京渋滞酷くて、名神、東名は老朽化が酷そうだし。
- 678 :R774:2009/10/11(日) 00:57:42 ID:5GgQn0n0
- >>677
湯浅御坊道路が凍結になったのではないと思うぞ。
凍結区間は阪和道路の御坊⇔南紀田辺間かと。
- 679 :R774:2009/10/11(日) 03:39:48 ID:OTEsOoo4
- もう新規道路建設は廃止。混雑緩和は拡幅バイパスでなくて通行規制による交通量削減で行け。
- 680 :R774:2009/10/11(日) 05:32:48 ID:oJQaW+95
- >>670
渋滞の話もしてないし70km以上で走るとも言ってないし
高速道路の対面通行の危険性に関してその反論はどうかな…。
>>675
せっかく岐阜県側、いい道路作ったのに長野県側やる気無いよなぁ。
>>676
確かにあそこは効果大きそう。
長野も岐阜も下り方向軽視しすぎ?
- 681 :R774:2009/10/11(日) 07:28:21 ID:3FN2rtYb
- 昨日例の区間を実際走って渋滞巻き込まれてきたが、
あそこって路肩も狭いよね?
渋滞の中で事故が起こったらって考えるとガクブルだ。
- 682 :R774:2009/10/11(日) 08:31:24 ID:CRncD77U
- >>680
>渋滞の話もしてないし70km以上で走るとも言ってないし
>高速道路の対面通行の危険性に関してその反論はどうかな…。
一般道で最高速度が60`の道路でも対面通行は沢山ある。
最高速度が10`増えても、片側2車線の理由にはならん。
対面通行区間は、あくまで最高速度70`を忘れるな。
- 683 :R774:2009/10/11(日) 10:06:27 ID:2+4FdPJr
- 民主脳の馬鹿が火消しに躍起になってるな
これから東海北陸道がどんな悲惨な運命を辿るか見物だよ
- 684 :R774:2009/10/11(日) 15:08:30 ID:vga/yJeb
- >>682
そうはいっても対面通行の高速で現実に事故が多いし渋滞するのも事実だから。
60制限の一般道だって必要なとこは片側2車線で分離帯もある。そういうとこに比べて、高速対面は実感としても危険。
ただ70制限守れと吠えたって何の解決にもならないよ。
- 685 :R774:2009/10/11(日) 16:57:27 ID:aeBkjy2R
- じゃぁ
一通にしよう
- 686 :R774:2009/10/11(日) 17:43:51 ID:DdJ3RrQS
- いや
一般道にしよう
- 687 :R774:2009/10/11(日) 18:43:57 ID:6JlIfgo3
- 白鳥〜飛騨清見、全部とは言わないから直ぐできる所で
ひるがの高原SA〜荘川ICとか軽岡トンネル〜松ノ木峠とか。
- 688 :R774:2009/10/11(日) 18:48:00 ID:/Wc6jXFQ
- >>683
東海北陸道はかなり恵まれてる部類だと思うけど
もっと悲惨なとこなんていくらでもあるんだよ
それとも単に工事凍結っていうのが悲惨な運命って言いたいのなら、それは違う
- 689 :R774:2009/10/11(日) 21:34:27 ID:WNFLsMvG
- >>675
松本〜安房って酷道か?
- 690 :R774:2009/10/11(日) 21:39:47 ID:uLg0A4+c
- >>689
・トラックやバスなど大型車両の交通量が非常に多い
・ダム湖と川に沿った長い長いクネクネ道でアップダウンもありあり
・トンネル内が狭く路面が凸凹し過ぎでスピード出せない
- 691 :R774:2009/10/11(日) 22:40:22 ID:fjq+LVKO
- >>689
>690が言っていると同じで、
上高地・乗鞍岳等の観光地の接続路の為、大型観光バスの交通が多い。
飛騨地域と関東地方を繋ぐ優良な経路の為、貨物輸送の主要な経路。
上記二つの事情を抱えているのに関わらず、道路事情はかなり劣悪(トンネルが狭い・災害を受けやすい・路面舗装の状態が幹線道路としては最悪)
と言う訳で酷道です。
- 692 :R774:2009/10/12(月) 00:52:30 ID:ZG816Wqs
- 酷使されているって事だな
- 693 :R774:2009/10/12(月) 14:52:55 ID:GbDJf2UC
- >>683
>>684
飛騨の山猿はさっさと山へお帰り下さい。
- 694 :R774:2009/10/12(月) 19:56:01 ID:vGOKu5h4
- >>693
さては、美濃人だな!
- 695 :R774:2009/10/12(月) 20:08:05 ID:GbDJf2UC
- 春日井人です。
飛騨の山猿はとっとと山へお帰り下さい。
- 696 :R774:2009/10/12(月) 20:47:26 ID:vGOKu5h4
- >>695
春日井人というのは、尾張人でいいのか?
- 697 :R774:2009/10/12(月) 22:06:15 ID:GbDJf2UC
- その通りです。
飛騨の山猿はおとなしく巣へ帰ってください。
- 698 :R774:2009/10/13(火) 07:02:33 ID:5dhuW2lt
- 春日井ってどこの田舎よ?
中部圏外の者にも易しく説明してくれ
- 699 :R774:2009/10/13(火) 13:12:57 ID:bK3X3PLY
- 春日井市さん。
勝川から東名までとっとと名速をお造り下さい。
- 700 :>>683:2009/10/13(火) 14:42:10 ID:3P4TEW2Z
- >>695
- 701 :>>683:2009/10/13(火) 14:43:08 ID:3P4TEW2Z
- >>695
残念だが俺は奈良人だ
ミンス信者ほど厚かましく卑しい存在はないな
- 702 :R774:2009/10/13(火) 15:36:44 ID:r4ajWCMs
- 関西人w
- 703 :R774:2009/10/13(火) 21:42:30 ID:k2UU4J71
- 春日井人と関西人ってどっちがえらいの?
- 704 :R774:2009/10/13(火) 21:59:35 ID:AodW3gxO
- どっちも人間の屑
終了
- 705 :R774:2009/10/14(水) 05:24:58 ID:Q1KeLpNe
- ていうか美濃在住で飛騨方面に遊びに行く時に影響が大きいだろう。
…俺個人は一貫して民主支持なんだけどね、
高速道路好きとして2車線化が無駄遣いと判断されたのが残念だなって…。
- 706 :R774:2009/10/14(水) 12:26:25 ID:qmI43BkB
- 「無駄」の意味は、金子の選挙区だから。
小沢らしい判断だろw
- 707 :R774:2009/10/14(水) 17:00:59 ID:aQjbI+nd
- >>706
関係無い。ならば他の5区間はどうなる?
確かに金子大臣が駆け込みで国幹会議やって事業化し、補正予算で今年度から建設開始なんて青天の霹靂だろう。
協定の26年度完成は難しくなったが必要なものは作られるだろう。
- 708 :R774:2009/10/14(水) 18:39:46 ID:qmI43BkB
- 日本語でおk
- 709 :R774:2009/10/15(木) 00:23:10 ID:0dFfxslj
- もしかして青天の霹靂の意味がわからないの?
ともかく無駄じゃないけど、不急の事業であることは確かだろ>4車線化
いくらなんでも今やる事業としては投資対効果が悪すぎるよ。
あ、土建屋は儲かるけど。
- 710 :R774:2009/10/15(木) 11:54:15 ID:wBw7Q19H
- 現状、「無駄」とか「不急」とか「投資対効果」を定義するのが小沢総統だから
周りがゴチャゴチャ言っても意味ねーつってんだよw
ばーかw
- 711 :R774:2009/10/15(木) 22:42:16 ID:0dFfxslj
- はぁ、それで定義した結果が凍結なんじゃないの?
何が言いたいのかよくわからんけど。
- 712 :R774:2009/10/16(金) 15:34:54 ID:eTSkdSbV
- >>654-655
愛知県は民主地盤、岐阜は自民地盤
党分、岐阜冷遇は続きます・・
- 713 :R774:2009/10/16(金) 15:41:43 ID:lEJlRjA4
- ホントに頭悪いなw
- 714 :R774:2009/10/17(土) 08:50:49 ID:BwRl8ZWV
- 経済効果考えれば今が建設のときなのにな。
だからミンスは嫌いだ。
- 715 :R774:2009/10/17(土) 09:45:29 ID:ju5UH7aS
- 選挙脳、政局脳だからな
- 716 :R774:2009/10/17(土) 09:45:29 ID:FNdT/P2D
- 全線開通しただけでOK。
今のところ、4車線は絶対的必要性は無いな。
41号線を走ること思えば、対面通行でも十分。
- 717 :R774:2009/10/18(日) 20:05:37 ID:HRoq2rqI
- 2車線が4車線になったところで経済効果なんてカスみたいなもんだろw
- 718 :R774:2009/10/18(日) 20:10:33 ID:4ZwRhtB6
- 終日上限1000円にしてくれれば、混んでる土日に使わなくて済むから
2車線でも良いんだが・・・
- 719 :R774:2009/10/19(月) 15:29:06 ID:vPOOhGrx
- リアル飛騨人の俺に言わせれば、4車線化は不要
混雑するのは観光シーズンだけだし、
俺ら田舎飛騨人の行動は都会人の逆だからね。
延々と続く渋滞を横目で見ながら上り車線走行、というパターンが多いな。
空いた41号使ってもいいし。
やっぱ158号線松本〜安房トンネル間をやってほしいよな
だって暗くて狭いトンネル内に二股に分かれた道路があるんだよw
まぁ長野県は松本の先はどうでもいいから実現しないだろうが
- 720 :R774:2009/10/19(月) 17:38:23 ID:7HE7/R5h
- >>719
飛騨だけで見れば確かにそうかもしれないが、中部・東海・北陸としてみれば必要だよ。
4車線化より長野県の158号を優先してやって欲しいのは同意。
- 721 :R774:2009/10/21(水) 14:03:26 ID:hTO1fDLu
- 東海北陸道を作ってる時は生コンプラントはかなり儲けたみたいだからな。
- 722 :R774:2009/10/22(木) 19:32:44 ID:imF21DgA
- 昼頃故障車(バス)で上下線通行止めってやってたけど何で上下とも?
- 723 :R774:2009/10/24(土) 12:28:35 ID:YFGANAVH
- >>722
対面通行の常識だな。
岐阜方面からパトが来てたが上り線も通行止めにしないと
パトはいつまでたっても現場に到着できない。
富山方面から来たとしても転回したりなんだり・・・
こういうときのためにも4車線化してほしい。
- 724 :R774:2009/10/25(日) 06:51:16 ID:8i1KERFh
- 夕方の一宮JCTの流入渋滞なんとかしてくれ。
昨日なんか渋滞一キロ五分とあったから突っ込んだら、尾西インターからノロノロで通過に30分以上かかった。
流入路二車線に戻して、名神の渋滞緩和の為に短くした合流部も再延長すれば解消すると思うんだが。
新名神ができて名神の交通量劇的に減ってるのに、
なんで東海北陸をあそこまで渋滞させてまで現状維持するのかわからん。
- 725 :R774:2009/10/25(日) 12:46:21 ID:00NiLhp6
- あの加速車線短縮は意味ないわな
いつも名神から来るんだけど、空いてるときでも十分な加速が出来ないまま合流するから速度が落ちる
- 726 :R774:2009/10/25(日) 16:04:15 ID:wSDC8BYa
- >>724
見てると、東海北陸道と名神合流して交通量増えるけど、一宮で降りる車多いんだよね。
・無料化する(一般道に分散)
・名古屋高速を一宮木曽川ICまで延長
・一宮JCTから一宮ICまで3車線にする
・一宮西港道路を作る
方法はいろいろありそうだが・・・。
- 727 :R774:2009/10/25(日) 20:13:06 ID:O14jGplO
- そういうときはだいたい、木曽川ICで下りても富士三丁目までずるずるだしなー。
- 728 :R774:2009/10/26(月) 03:14:08 ID:ehAxGbcA
- >>727
一宮JCTの渋滞避けようと一回、一宮木曽川ICで降りたら22号かなり混んでて痛い目にあったことあったな。
昨日も東海北陸は尾西ICあたりまで渋滞してたが、名神も珍しく岐阜羽島を
超えて渋滞してたみたいだが事故でもあったんだろうか。
最近は基本名神の渋滞は緩和してるから、合流部短縮を元に戻してもいいんじゃないかとワシも思う。
- 729 :R774:2009/10/26(月) 14:23:00 ID:Emf239u2
- 合流部を元の長さに戻した上で50mくらいは合流できないようにオレンジの樹脂?のポールを立てて併走させる。
そうすれば合流車は自然に本線の車速に合わせて流入してくるようになるんでは?
- 730 :R774:2009/10/26(月) 20:26:42 ID:TSSxgpgg
- 紅葉が凄く綺麗だったよ
- 731 :R774:2009/10/27(火) 11:08:47 ID:oejw2iV3
- >>729
それいいね。混んでるときも色々な意味で役立ちそう。
まあ3車線化が一番だろうけど。合流部延長はあそこの場合は今すぐでもできるしね。
- 732 :R774:2009/10/27(火) 18:42:29 ID:ej2kGr/X
- >>726
その中で一番早く実現しそうなのは??
- 733 :R774:2009/10/27(火) 21:38:46 ID:koaWqqF/
- 無料化する
- 734 :R774:2009/11/04(水) 11:47:56 ID:mOpiAWD8
- それそろ雪降るー?
- 735 :R774:2009/11/05(木) 07:01:48 ID:UnO21VRK
- もう降ってチェーン規制してたがな
- 736 :R774:2009/11/08(日) 15:45:11 ID:aMgULWwo
- 対面はどうしても事故が悲惨になりやすい&(実状として)80kmで走りたい車と110kmで走りたい車が混在しているので、煽られたりする。
安全のためにも4車線化して欲しい。東海地震の時確実に必要になる路線だし。
- 737 :R774:2009/11/08(日) 17:18:59 ID:FV7eLrnI
- 対面区間ではのんびり走りたい時でも後続車がいる場合は110lm/hぐらいで走るようにしてるな。
- 738 :R774:2009/11/09(月) 21:15:05 ID:3RFJo+2V
- 毎週末の渋滞、特に夕方の上り飛騨清見〜白鳥と一宮JCT〜尾西は何時ごろまで続くの?
昨日も17時ごろ飛騨清見を通過したら、合わせて10kmほどの渋滞だった。
- 739 :R774:2009/11/10(火) 12:28:25 ID:JF6BC4ZM
- 紅葉シーズンは仕方ないよね渋滞
せせらぎ街道から郡上icに流れてくるの多すぎワロタ
- 740 :R774:2009/11/14(土) 13:57:29 ID:Jy8aDoRz
- ひるがの高原SAのところに、ホテルがあったけど、はやっているのかな?
- 741 :R774:2009/11/14(土) 14:18:17 ID:041MteXS
- 一宮木曽川ICからそのまま22号の上通して一宮ICの名高速まで直結さなかったのってプロ市民のせいなの?それとも一宮西港道路の計画を見越してわざと西尾張中央道の方に迂回したの?
- 742 :R774:2009/11/14(土) 14:57:08 ID:gASNNZ9x
- >>741
22号の上に高架で高速通す構想があるはず
できるかどうかはわからんけどね
- 743 :R774:2009/11/14(土) 15:49:47 ID:6LJtdMzB
- >>740
興味あったんで、空席検索してみた。空席カレンダーでは
今月は11/14〜17、21は空きなし。それ以外は空きありの様子。
一人13,440円からどうぞ〜年末は27日から空きなし。
空きがあってもお値段がね〜
- 744 :R774:2009/11/15(日) 06:09:18 ID:ug/MNYN5
- 紅葉→スキー
このシーズンだけ見ると片側2車線は必須だわ‥
高速の上で事故も工事もなしに一時間停まるとか有り得ないから!
- 745 :R774:2009/11/17(火) 01:09:46 ID:mByr2jo7
- 東海北陸道無料化を知事要望
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20091113-OYT8T00009.htm
無料化しなくていいからその金で2車線化して下さい。
ただでさえ観光地多いんだから今の段階で無料化に踏み切ると間違いなく酷い事になるのが目に見えてる
- 746 :R774:2009/11/17(火) 03:11:19 ID:cbk8fbx5
- >>745
とりあえず福岡−高岡で200円取ってるのを止めろよw
- 747 :R774:2009/11/17(火) 06:09:41 ID:DJNHdSjN
- >>746
福岡料金所ってETC使えないよね。ふざけすぎw
- 748 :R774:2009/11/17(火) 07:12:12 ID:WyTgkSM4
- >>747
高速道路株式会社の路線では無い。
- 749 :R774:2009/11/17(火) 17:41:56 ID:l1VZc0Ch
- 能越は中途半端杉
- 750 :R774:2009/11/17(火) 18:08:25 ID:OV7gvOMR
- 休日は渋滞ひどいけど平日はたいしたことないんでしょ
高速代ケチって一般道走られるほうが問題だと思う
- 751 :R774:2009/11/18(水) 11:59:40 ID:r8KhxrSU
- 観光地路線(日交通量が休日>>>平日の路線)は平日のみ無料化でいいんでは?
- 752 :R774:2009/11/18(水) 16:44:43 ID:qk3Cb6nW
- >>751
金曜の夜とか無料厨で溢れそうだなw
- 753 :R774:2009/11/19(木) 18:06:33 ID:6ZQ6gPnT
- >>752
金曜の夜観光地に向かうと現地で一泊追加か車内泊という負担がつくから
あふれるほどにならんのでは?
- 754 :R774:2009/11/21(土) 02:27:52 ID:wtIiqg+u
- 想像してるより車中泊多いんだぞ
高級車乗るくせに宿泊費ケチる奴多いからな
- 755 :R774:2009/11/21(土) 13:02:37 ID:mTpqwo+p
- >>754
金持ってるから高級車ってわけじゃなくて、見栄張るために高級車
駐車場代すらケチって路駐しているのとか普通に見るし
- 756 :R774:2009/11/21(土) 17:28:19 ID:Tjn2SN8w
- コンパクトカーにでも乗って高速で移動したり宿に泊まったりするほうが楽だよね
- 757 :R774:2009/11/21(土) 19:02:20 ID:dwpQG4Uh
- >>756
同感です・・。
- 758 :R774:2009/11/22(日) 11:19:50 ID:rFb6NAnX
- そりゃ。潤沢に金があるなら宿に1泊でも泊まりたいけど。。。
スノボするので車中泊も多い。広めの車を選んだよ。
燃費は悪いけど。。。
- 759 :R774:2009/11/22(日) 14:35:59 ID:RXpE6P/s
- 人生のうち車に乗ってる時間が長いなら
車に金かけて人生のうちの長い時間に快適さを求めるのありかもね。
そういう理由なら見栄を張るためではなくて実用のための高級車かも。
宿泊費にしても、目的が他にあってそっちに金掛ける為に宿泊費けちるか
快適なホテルライフが目的で高級ホテルに泊まるかはその人の自由だよね。
- 760 :R774:2009/11/22(日) 16:53:43 ID:V0gC4Fck
- よくキャンピングカーを見かけるが、ああいう車内生活も悪くないと思う。
年を取ってある程度条件が整わないと無理だろうがね。日本中走り回って
飽きたら固定した場所に落ち着くんだろうけど。そこを探す旅とかよさそうだ。
岐阜のように山ばかりもいいかもしれんが、海沿いを選ぶかもしれんな。
- 761 :R774:2009/11/22(日) 22:37:03 ID:Qdw5dUBj
- 15時頃、飛騨清美あたりで雪が舞ってて気温は1度
ここを通る(特に夜間)ならタイヤ交換が必要のようですな
- 762 :R774:2009/11/22(日) 22:46:38 ID:bOc36qlj
- >>761
昨日の朝7時ごろ、夕方6時ごろも降ってた。
そろそろスタッドレスに変えたいが、市内では早すぎるしな。
- 763 :R774:2009/11/22(日) 23:22:05 ID:5Msq3AJy
- 降ってから履き替えるのか?まあそういうヤツの方が多いだろうけど
- 764 :R774:2009/11/23(月) 00:49:55 ID:HuHR/GfS
- >>760
キャンピングカー憧れるけど
実際はトラックのアイドリングが煩くて、眠れなさそう。
クックラひるがのに宿泊する方が疲れが取れそうに思う。
- 765 :R774:2009/11/23(月) 02:22:52 ID:qbuNopf7
- >>764
ハイエースベースのキャンピングカーもあるぞ
- 766 :R774:2009/11/23(月) 03:18:25 ID:HuHR/GfS
- う、うん・・。
- 767 :R774:2009/11/23(月) 10:47:13 ID:65TwdjDe
- >>764
トラックのアイドル音うるさいからなあ。なんか凄まじい音を出すトラックもいるし。
冷凍庫搭載の冷却機器音みたいだけど。
- 768 :R774:2009/11/24(火) 01:55:58 ID:TW6UmcMD
- 飛騨トンネルすげえね。
今や当たり前のように車が100km/hで通行してるけど、
あの莫大な空間に 岩やら土やらがぎっちり詰まってた。
よく掘ったもんだと思う。
- 769 :R774:2009/11/24(火) 03:06:06 ID:bOsZcAsW
- たしか、片側の高台の通路って火災関係のボックスが飛びでていて
保守とかで歩くのになんか邪魔臭いな。関越Tは薄型列車が通れるみたいなのに。
- 770 :R774:2009/11/24(火) 23:17:53 ID:pXbRgrEW
- この前の3連休にドライブしてきた。
松ノ木PA見たら大々的に建設工事してたよ
もしかしたら、ひるがのより大きいPAになるかも…。
個人的に飛騨トンネルに「天生太郎ここに眠る」
とか表示されてたらおもしろいと思うのだが。
- 771 :R774:2009/11/24(火) 23:25:31 ID:FtSYEzSE
- シールドマシンが埋めてあるんだっけ?
- 772 :R774:2009/11/25(水) 07:30:34 ID:cRNHWFsA
- 隣のトンネルにな
- 773 :R774:2009/11/25(水) 23:52:25 ID:Eokbi/FW
- >>770
無知なやつが人柱と間違えるw
死亡事故現場だと思うかな。
- 774 :R774:2009/11/26(木) 01:12:12 ID:9rbuK55o
- >松ノ木PA見たら大々的に建設工事してたよ
ここは本州で一番寒い六厩の近くだから
寒いときは氷点下15度ぐらいいくと思う!
物凄いPAになりそう・・・!
- 775 :R774:2009/11/26(木) 13:43:03 ID:g2MfHxLX
- トイレだけあればいいわ
あとは要らん
- 776 :R774:2009/11/27(金) 06:06:26 ID:AWzunWxW
- >>775
実際にそうなる予定だよ
- 777 :R774:2009/11/27(金) 13:09:49 ID:Fjv2bOKI
- >>776
なるほど
自販機も欲すぃな
- 778 :R774:2009/11/27(金) 23:14:01 ID:Owowe0vO
- 松ノ木PAってどこにできるの?
飛騨河合だっけ?混雑時あそこ合流怖そう
- 779 :R774:2009/11/28(土) 04:35:15 ID:gNMSNuF7
- >>778
高速道路最高地点の看板が立っている付近だと思う。
あのあたりに簡易トイレがあった。
- 780 :R774:2009/11/28(土) 16:04:09 ID:vXGyJOoB
- しかしああいうところにトイレを作るとなると
電気と水を供給しなきゃならない。
あんなところまで整備するのってすごいことだよな
どうやって供給するんだろ?
- 781 :R774:2009/11/28(土) 16:20:55 ID:qt52TejA
- >>780
並走してるR158には電線が来てるし、付近には住宅等の建物もある。
高速しか走ってないから分からないだけ。
一度、R158をゆっくり走ってみな。
- 782 :R774:2009/11/28(土) 18:35:41 ID:jnEsHmlr
- >>781
へー 無人の山奥かとおもってた
- 783 :R774:2009/11/28(土) 19:06:10 ID:qt52TejA
- >>782
松ノ木PA予定地の直ぐ横にR158が走っている。
松ノ木峠の場所。
- 784 :R774:2009/11/28(土) 20:52:35 ID:6KympO8+
- そこまでの秘境じゃないよw
- 785 :R774:2009/11/29(日) 00:40:28 ID:OsitLKfe
- でもあすこは冬はマイナス15度まで冷え込むと聞く。
しかも豪雪地帯。
気候的には太平洋側や日本海側とは一線を画す秘境とも言える。
- 786 :R774:2009/11/29(日) 08:41:47 ID:Wpy0FKxg
- >>773
確かに事故とか、作業員が殉職したみたいな
表記になっちゃうなぁ。
>>780
荘川から数キロ先なんで>>781さんの
いうとおり住宅地になってる。
飛騨河合の方が何もないよ。
でもETC社会実験の時通ってみたかった…。
飛騨河合→天生峠→荻町 って。
そのとき保トンネル(44/54)1560m
の保が気になって保まで行ってきた!
ttp://imepita.jp/20091129/307930
県道478号清見河合線もおもしろいよ!
- 787 :R774:2009/11/29(日) 14:32:47 ID:gs7IDB9E
- >>786
そして誰かが最初の文字に細工しちゃいそうだ
- 788 :R774:2009/11/29(日) 19:14:42 ID:OsitLKfe
- たもつトンネルなんだね?
- 789 :R774:2009/11/29(日) 20:19:38 ID:Jh2UHycS
- >>788
ho
- 790 :R774:2009/11/29(日) 22:29:59 ID:4LEi5VbR
- ho<フーッ!!!
- 791 :R774:2009/11/29(日) 22:46:42 ID:ZZc0aTkn
- 三重県伊賀市阿保の青山町駅
- 792 :R774:2009/11/29(日) 22:55:26 ID:LMOBvi2H
- >>780
付近というか、松ノ木峠の名古屋側直ぐの高架橋の下は
六厩集落だよ。R158をつかって車で2分ぐらいの距離だよ。
何もないのは、>786の通り 飛騨河合の方
こちらは冬場は下道からのアクセスは非常に困難な場所にある
- 793 :R774:2009/11/30(月) 01:01:05 ID:/aRE3FNg
- >高架橋の下は 六厩集落だよ。
六厩を調べると1月はマイナス20度まで気温が下がるとある。
マイナス20度って・・・
- 794 :R774:2009/11/30(月) 01:31:57 ID:haxhE2+R
- 冬場の運転に慣れてない人間には敷居高そうですね、荘川〜飛騨清見
今年初めて冬場に名古屋〜富山間を往復しようと思ってたんですが
北陸道を通ったほうがいいみたいですね…
- 795 :R774:2009/11/30(月) 07:10:25 ID:7gdqOpId
- >>793
マイナス5℃も20℃も大して変わらん。
ある一定の温度を下回れば、寒さなんて一緒。
逆に、暑いのも同じだろ。
35℃でも40℃でも暑いのには変わらん。
- 796 :R774:2009/11/30(月) 12:45:08 ID:zRYhfR96
- マイナス5℃の方が危ない
表面が溶けていて余計滑りやすい
- 797 :R774:2009/11/30(月) 23:01:46 ID:SwYzQOb5
- 余計なお世話だが、六厩の人ってのは何が良くて、そんな所に住んでいるのだろう。
白川郷のような観光地でもないし、「実は、こんなウハウハの収入源がある」とも思えんし…
- 798 :R774:2009/11/30(月) 23:17:31 ID:eb88Iju6
- >>797
地元で生活が成り立つ人なら、それほど不便な立地とは思わんがなあ。
高山までさほど遠くないし。
まあ、戦前はうはうはだったみたいですが。(金山があった)
- 799 :R774:2009/12/01(火) 01:21:56 ID:b6yq1lzg
- 六厩とか五箇山の人々は東海北陸道が出来て
行動範囲が劇的に広がったろうな。
週末は往復2千円で名古屋に買い物に行けるし。
- 800 :R774:2009/12/01(火) 13:04:11 ID:REdeppkc
- >>799
正直六厩の人達は156号使うし、五箇山の人達は富山行くからな…
あんまし地元民には意味ない気がする
- 801 :R774:2009/12/01(火) 18:45:35 ID:AGgg9Jx/
- 六厩には別荘があるぞ。夏は涼しくていいと思うが冬来る人いるのか?
中日新聞で公告が出ていて見た事はあるが、購入する人がいるんだろうな。
- 802 :R774:2009/12/01(火) 22:59:55 ID:Q7QrLPK5
- まあ、岐阜ってそんなところだ。
- 803 :R774:2009/12/02(水) 07:29:54 ID:Y7L3rtMV
- >>799
ガソリン代は無視か?
- 804 :R774:2009/12/03(木) 13:10:27 ID:0J3E9OvI
- 無料化は北海道限定だってさ。
北海道並に寒い六厩なのにね。
- 805 :R774:2009/12/04(金) 05:58:49 ID:PIdsGD7c
- 私は岐阜県羽島市在住なのですが、来週の月曜日に名神の岐阜羽島ICまたは東海北陸道の尾西ICから柏崎IC(新潟県柏崎市)に行くのですが、
東海北陸道→北陸道で行くべきか、
名神→東名→中央道→長野道→上信越道→北陸道で行くべきか迷ってます。
検索してみたところ、距離も時間もほぼ同じでした。
どちらのルートがおすすめですか?
- 806 :R774:2009/12/04(金) 11:04:08 ID:iuEtR4mS
- >>805
>名神→東名→中央道→長野道→上信越道→北陸道
情況によっては、名神→北陸道もアリかと・・
- 807 :R774:2009/12/04(金) 12:27:41 ID:FRTy/ImK
- >>805
対面通行区間が嫌〜名神→北陸道
ちょっとなら苦にならん〜名神→東名→中央道→長野道→上信越道→北陸道
まったく気にしない〜東海北陸道→北陸道
てな感じかな
- 808 :R774:2009/12/04(金) 12:30:40 ID:Ur4AFvcO
- 天気大丈夫かな?
雪降ったりしたらタイヤ規制とか
- 809 :R774:2009/12/04(金) 15:48:19 ID:KXhFi7sB
- 今の季節は雪もだけど夜間・早朝の凍結がこわい
- 810 :R774:2009/12/04(金) 20:45:17 ID:PIdsGD7c
- ありがとうございます。
今のところ、行きは、名神→東名→中央道→長野道→上信越道→北陸道
帰りは、北陸道→東海北陸または北陸道→名神で行こうと思います。
出発前にYahoo等で天気を確認してみて、白川村や信濃町が雪なら名神→北陸道に変更します。
- 811 :R774:2009/12/04(金) 21:59:49 ID:FRTy/ImK
- >>810
気をつけて行ってらっさい
行きが夜ならば,長野道・姥捨の夜景を楽しんでってね〜
- 812 :R774:2009/12/05(土) 22:48:59 ID:fTVBl94p
- 中央道はカーブが鬱陶しい。
- 813 :R774:2009/12/06(日) 11:46:02 ID:G8Aqh9i8
- 東海北陸飛騨富山〜北陸道新潟は、トンネルがめっさ鬱陶しい
- 814 :R774:2009/12/08(火) 11:13:03 ID:jjGqBu2x
- そこ、トンネル26あるなあ。何度か通ったが、対面通行の名残がある。
退屈するので残りを数えたりした。?となってもxx/26の標識でわかる。
数百M程度から三、四千M級までの平均すれば1.5kmか2kmだろうか。
個人的には、抜けるのに一分以上かかると長いトンネルと感じるかな。
90〜100km/h走行なら1km以下だと長いとは感じにくいと思った。
- 815 :R774:2009/12/09(水) 01:25:01 ID:pw6Hj1OI
- 26個のトンネルがあるのは北陸道じゃなかったっけ?
東海北陸も多そうだけどね。
- 816 :R774:2009/12/09(水) 02:15:56 ID:eh+sT5ks
- 富山からADバンで東海北陸道で経由で先ほど帰ってきましたよ
荘川⇒飛騨清見の間で雪が舞っていてビックリ
気温もひるがのSA付近は道路の気温計が−4℃度を表示してました
ダイナランドもけっこう降雪機のおかげか雪が結構ありもうそろそろ楽しめそうな感じでした。
- 817 :R774:2009/12/09(水) 22:33:45 ID:YhbfIxVs
- 週末の深夜ひるがの霧が凄かったな
気温−2℃で久々に運転するの怖かった
- 818 :R774:2009/12/09(水) 22:58:09 ID:o0RrG6G2
- >>817
詳しく
- 819 :R774:2009/12/16(水) 17:00:57 ID:eksb8OdD
- 今の時期、特に夜間なんか制限速度出すのすら怖く感じるわ。
HID+フォグランプ付きのウィッシュ乗ってるが一寸先は闇って感じだし高架あるし。
- 820 :R774:2009/12/18(金) 12:37:19 ID:IFzWChrO
- 雪通行止めキタ。
- 821 :R774:2009/12/18(金) 18:37:56 ID:XhDXSL0C
- めちゃ降っているみたいだね・・・。
PAとかで寝てたりすると
通行止めになる前に追い出されちゃうのか?
- 822 :R774:2009/12/18(金) 21:36:30 ID:2zuqt+7m
- まだ通行止。
- 823 :R774:2009/12/18(金) 23:19:19 ID:zILQRXyc
- ttp://www.highway-telephone.com/main/12182315/i/information/rinji.html
>東海北陸道 白鳥IC〜荘川IC間では、積雪のため、通行止となっています。
>現在、除雪作業を行っております。お急ぎのところご迷惑おかけしておりますが、ご協力をお願いします。
ひるがのSAライブカメラ
ttp://www.yukiiro.com/livecamera/livecamera.php?livecamera_id=114
本当に除雪してるのか?
つーか除雪する気ある?
- 824 :R774:2009/12/19(土) 00:53:57 ID:9giPvACV
- 雪氷対策おつ
- 825 :R774:2009/12/19(土) 05:14:39 ID:pVG/asKP
- 一宮〜一宮木曽川 通行止
そんなに雪凄い?
名神も渋滞してるな・・・
- 826 :R774:2009/12/19(土) 06:12:49 ID:gqkR5Raa
- >>825
何でそこだけ、交通量少なすぎて積もるのか?
- 827 :R774:2009/12/19(土) 13:11:11 ID:qGItPJKm
- 昨日に続き、荘川〜白鳥間の通行止。
長滝あたりが凄いことになってるんだろうな。
- 828 :R774:2009/12/19(土) 13:20:32 ID:S5/tEZfC
- >>826
一宮は、10pほど積もってた
- 829 :R774:2009/12/19(土) 13:46:33 ID:4vHtKu1L
- >>825
その部分愛知県内だから管轄の違いだろう。
「愛知だし除雪に予算置いとくのもちょっとwww」
みないな感じじゃね?
- 830 :R774:2009/12/19(土) 21:21:16 ID:Kaxrc5bm
- 通行止で、ひるがのSAのコンビニは暇だろうな
- 831 :R774:2009/12/19(土) 22:30:45 ID:C15Boc/X
- 飛騨トンネル建設中に下小鳥ダム脇の県道からのびてた
鉄骨組みの仮設道路ってもう撤去されてしまった?
通ってみたかったけど通りかかる時はいつも警備員がいて無理だったんだよなぁ
- 832 :R774:2009/12/19(土) 22:31:34 ID:a9hBYRHA
- >>823
冬場のひるがのSAなんて、駐車場の半分が雪山になってて路面は圧雪。
軒下にはツララだよ。
「チェーン巻いてどこまでいけるかな?」みたいな連中の大半は高鷲でドロップアウト。
いつもの光景に戻ったわけだ。
- 833 :R774:2009/12/19(土) 22:34:26 ID:qGItPJKm
- ず〜っと通行止なんだが、こんな雪に弱い高速だったのか?
それとも、ノーマル・チェーンに走らせないためか?
- 834 :R774:2009/12/19(土) 23:03:40 ID:o6+Lcy4j
- 内々にスノーラリーごっこしてるとかw
- 835 :R774:2009/12/19(土) 23:56:25 ID:BrNAL8Bq
- >>833
せっかく全通したんだから
もう少し除雪体制を完備して欲しいよね。
富山と愛知の連絡通路の意味を成さない。
- 836 :R774:2009/12/20(日) 00:10:55 ID:cue39gA1
- ひるがのSA 積雪114cm マイナス6.3度
もはや完全に除雪を諦めてる
通行止め解除は週明けになりそうだよ
156は迂回の車で大渋滞必至
ttp://www.yukiiro.com/livecamera/livecamera.php?livecamera_id=114
- 837 :R774:2009/12/20(日) 01:14:55 ID:4iEXIB4G
- >>831
撤去済み 跡地はガードレールが銀色だからすぐわかる。
今は冬期閉鎖だけどね。
- 838 :R774:2009/12/20(日) 08:04:02 ID:cue39gA1
- 美濃から通行止めなのは雪に慣れていない
関西や東海からのスキー客が問題を起こさないように
するためだろうね。
その証拠に白川郷などは除雪されてる。
- 839 :R774:2009/12/20(日) 09:50:24 ID:gMoe+KGw
- >>838
荘川以北は通行可。
やはり、ノーマルでチェーンの車を警戒しての通行止かもね。
- 840 :R774:2009/12/20(日) 10:41:46 ID:gy1jAHO3
- 高速1000円だしそうだろう
- 841 :R774:2009/12/20(日) 11:01:44 ID:0/zDwYpy
- 対面通行だし、スリップしたら大惨事だからね
- 842 :R774:2009/12/20(日) 11:53:57 ID:EH0AJb0t
- >>830
暇も何も、客が来ないのに営業してるのか?
てか、店員の出勤ルートは確保できてるのか?
- 843 :R774:2009/12/20(日) 14:26:48 ID:THxpLgi2
- >>836
さっき見たけど、スキー場だなこりゃ
- 844 :R774:2009/12/20(日) 15:31:40 ID:GWmjdT8r
- >>831
もう撤去されてないよ。
- 845 :R774:2009/12/20(日) 19:30:11 ID:sDKAoPAx
- 通行止めやっと解除
ひるがのSA前本線
http://www.yukiiro.com/livecamera/livecamera.php?livecamera_id=114
2m以上ないか?
SA内
http://www.yukiiro.com/livecamera/livecamera.php?livecamera_id=45
巨大な雪山が
駐車スペース残ってるのか?
- 846 :R774:2009/12/20(日) 19:41:36 ID:gMoe+KGw
- >>845
国道156も蛭ヶ野基準地点では156pとなっている。
- 847 :R774:2009/12/21(月) 01:08:00 ID:FoXj+UF7
- >巨大な雪山が
>駐車スペース残ってるのか?
もはやスノーモービルでも走行不可能なくらい
新雪がこれでもかこれでもかと積み重なってるね。
見たところ無さそうだけど、一応SAだし
どっかに停めるところがあるんだろう。
凄いところに高速道路があるね。
- 848 :R774:2009/12/21(月) 02:12:16 ID:TOhN2+is
- 長野や松本はこんなに積もって無いのになあ…
運転に自信が無いから冬場はこの高速は怖くて通れないや…
- 849 :R774:2009/12/21(月) 14:27:43 ID:JihfQU8R
- 松本は冬型では全然積もらないよ
南岸低気圧でドカ雪になる
- 850 :R774:2009/12/21(月) 21:11:25 ID:5iy/LqVG
- 年末に、新穂高から西穂山荘にでもいくか、諏訪経由で八ヶ岳にでも登ろうか考えてたが
中央自動車道より東海北陸の方が雪はやばそうだね。
- 851 :R774:2009/12/22(火) 10:19:07 ID:NAiuG7/H
- 東海北陸道、4車線化復活へ 来年度予算で
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009122202000143.html
- 852 :R774:2009/12/22(火) 12:07:12 ID:mrZnkYF2
- 4車線化になれば、物流道路としての色合いも強くなって来るなぁ
太平洋側と日本海側との交流が更に進みそうだ。
- 853 :R774:2009/12/22(火) 13:42:19 ID:z5psj/K8
- 白鳥〜清見間は追越区間として時々4車線になれば十分だと思う。
- 854 :R774:2009/12/22(火) 14:22:12 ID:kW5C3XyW
- >>853
そそ。
4車線化なんて無駄な金を使う必要ないのに。
対面通行区間が危ないというなら、中央にポールを置くのでは無く、ガードレールで仕切れば良いのに。
- 855 :R774:2009/12/22(火) 16:31:06 ID:PdSip+f2
- >>854
暫定2車線って知ってる?
- 856 :R774:2009/12/22(火) 18:00:19 ID:XZQZQ5Pz
- >>852-855
完全4車線は確かに必要性に疑問。
暫定2車線をガードレールで仕切った、完成2車線+追い越し区間でいいのでは。
- 857 :R774:2009/12/22(火) 18:33:41 ID:N21TKfsC
- 追い越し区間じゃ週末とかのひどい渋滞には無力だよ。意味無い。
白川郷からと高山から帰る観光客が合流する飛騨清見だからこそ4車線化が必要。
中部縦貫道との重複区間にもなってて交通量の増加も見込まれるから将来的にも絶対4車線化が必要。
- 858 :R774:2009/12/22(火) 19:01:12 ID:2pTQWFMD
- >>851
こういうのが一番好かん。
ころころかわって、理念がないよ。
国の借金多いから、まあ2車線あるんだし後回しでも仕方がないと納得したのに。
必要なら最初から重点投資しろ。
仕分け作業は茶番ですか?
- 859 :R774:2009/12/22(火) 23:11:49 ID:cYtw0+bn
- てか自民党で良かったって話だよな。
経済政策も自民党の案の継続だし、自民政権のままだったら
デフレに陥らず景気回復してただろう。
- 860 :R774:2009/12/22(火) 23:17:26 ID:kW5C3XyW
- >>859
それは無い
- 861 :R774:2009/12/23(水) 00:55:01 ID:ED6ieBee
- >>853
馬鹿なやつが免許持ってるから4→2車線に合流するところでギリギリまでいようとするから渋滞する。
渋滞させないようにするには4車線化するか追い越し区間無しで併用するしかない。
- 862 :R774:2009/12/23(水) 02:35:24 ID:WD5XV46r
- >>860
民主政権になってから
それは無いと言い切る根拠が全く無い件について
- 863 :R774:2009/12/23(水) 02:56:35 ID:0po0q0AU
- 四車線化予定区間がなせ白鳥〜清見なのかが不可解に感じる。
白鳥以南まで四車線だから続けて四車線にしているだけだとは思うが、
この区間のみ交通量が多いなら分かるものの、全線通しが増えているなら
トンネルや橋が少ない富山県平野部から四車線にしたほうが
少ない資金や工期で長い四車線区間ができるのだが。
- 864 :R774:2009/12/23(水) 03:08:15 ID:WD5XV46r
- >>863
やっぱり名古屋側ってのが大きいんじゃね?
富山〜清見より清見〜名古屋のほうが
交通量多いだろう。
- 865 :R774:2009/12/23(水) 08:25:42 ID:oudiz7LF
- 1万台/日越えないと4車線化されないから
- 866 :R774:2009/12/23(水) 08:30:58 ID:Uh5dFwcR
- 平日の昼間なんてガラ空き。
- 867 :R774:2009/12/23(水) 08:59:27 ID:rLkhv+YI
- >>857
飛騨清見JCTは、車線配置にもんだいあるから、渋滞を助長している。
北から南に走るとき、
JCT手前(北側)で、片側1車線→片側2車線 ・・・ 車が分かれる
JCT部で、清見方面からの合流車線あり ・・・ 実質3車線 → 片側2車線 (合流渋滞発生)
その先(南部)で、片側2車線→片側1車線 ・・・ 合流渋滞発生
となっていいる。
なので、
JCT手前(北側)で、片側1車線→片側2車線
直進車線 と 分岐(清見方面)車線に区分して、コーンで仕切る(車線変更不可)
JCT部は、北からの車線 は追い越し車線
合流車線は、そのまま走行車線に流入させる
その先(南部)で、片側2車線→片側1車線 とすれば、
合流区間が長くなることと、合流ポイントの減少により
通常の走行では、渋滞が起きにくい。
しかし問題は、意味もなく車線変更を繰り返す車や、
スムーズに合流出来ず、速度に乗れない車。
- 868 :R774:2009/12/23(水) 10:12:42 ID:MFRqf7b1
- 白鳥〜清見間4車線化ってことは、荘川の標高1000Mの所に橋脚を建設
するのか?
- 869 :R774:2009/12/23(水) 15:29:15 ID:CP7E6w5R
- 予算復活に歓迎と懸念の声 東海北陸道4車線化
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091223/CK2009122302000025.html
- 870 :R774:2009/12/23(水) 15:49:15 ID:Wa/69T+h
- >>863
>>869
記事をよく限り、やはり今回の4車線化の要望は、大阪や名古屋方面からの観光客誘致のためって感じかな。
ただ、岐阜県がどれくらい負担できるのかと言うのも大きいようだが。
- 871 :R774:2009/12/24(木) 03:19:27 ID:6anjdFwR
- >>863
白鳥⇔清見は中部縦貫道との重複区間なんだぜ。
- 872 :R774:2009/12/26(土) 02:32:28 ID:t8ZV2Gc/
- >>871
マジ?すげえ
- 873 :R774:2009/12/26(土) 13:25:18 ID:91XTo8Sz
- 今の路面状況どんな感じですか?圧雪の部分ってあります?
- 874 :R774:2009/12/26(土) 17:42:20 ID:Y+DKBakD
- 全線開通おめでとう
- 875 :R774:2009/12/26(土) 23:27:44 ID:pEu2fSIh
- 4車線化事業は、2010年度政府予算案で検証対象となって結論が先送りされた。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091226/200912261016_9620.shtml
- 876 :R774:2009/12/27(日) 00:08:15 ID:cud+KaRp
- おじゃわ「工事欲しけりゃ金と票よこせやw」
- 877 :R774:2009/12/29(火) 01:23:00 ID:uHSgmDtH
- このまま二車線→二車線路線は優先的に高速道路無料区間になり無料になる
四車線化決定→工事費の関係から無料区間除外へ。
しかし道路は四車線化で渋滞解消、冬期も安定的に使えるようになる
どつちがいいと思う?
- 878 :R774:2009/12/29(火) 18:45:59 ID:YsuVP+lQ
- このまま二車線→二車線路線は優先的に高速道路無料区間になり無料になる
がいい。
- 879 :R774:2009/12/29(火) 20:38:11 ID:WjRmFCKX
- 工事費と料金はプール制だから関係なし。
「二車線路線は優先的に高速道路無料区間になる」なんて誰が言った?
四車線化決定→無料になる でおk
- 880 :R774:2009/12/30(水) 01:14:44 ID:nQEdfVTk
- 四車線化決定→無料になる がいい。
- 881 :R774:2009/12/31(木) 17:28:09 ID:curbXERT
- 北陸道 富山〜小矢部 両方向、
東海北陸道 福光〜小矢部砺波JCT 両方向
現在通行止め。
- 882 :R774:2009/12/31(木) 19:01:01 ID:KtZTFqnY
- 小矢部砺波JCTが通行止めになるのは痛いな。
北陸道、東海北陸道共にマヒしてしまうではないか。
- 883 :R774:2009/12/31(木) 20:44:41 ID:bFOrQ/L6
- 事故で通行止めか。
雪でスリップしたとか。
- 884 :R774:2009/12/31(木) 23:31:49 ID:curbXERT
- 東海北陸道、北陸道、富山県内区間通行止解除かと思えば、
一宮木曽川〜一宮JCTが現在通行止め。
- 885 :R774:2010/01/16(土) 21:09:01 ID:YhDvXkFp
- ひるがの高原SA
画面の半分が雪
http://www.yukiiro.com/livecamera/livecamera.php?livecamera_id=114
- 886 :R774:2010/01/17(日) 09:57:56 ID:wY943QBY
- 15日の夜、牧戸から白川村牧まで、通行止めだった?
金沢に行きたかったのに、郡上市の電光掲示板に通行止めとあって、
白鳥から158〜157号経由で迂回した。
そっち方面の電光掲示板では、小矢部ジャンクション一帯も、通行止め
だったような記憶。
- 887 :R774:2010/01/17(日) 16:20:59 ID:zHnUJYBD
- 昨日も人の迷惑顧みずチェーンを巻いた低速走行車を先頭に大名行列だった
- 888 :R774:2010/01/17(日) 16:37:58 ID:F9MDM/U/
- 304号も城端側雪崩れだし。
- 889 :R774:2010/01/19(火) 18:17:40 ID:QcFQ4xQf
- 東海北陸道名古屋からよく利用するが白鳥〜清見の4車線化どうなんだろうね?
素直にそこまで必要か?と思うんだが。
白鳥までで十分ありがたいしかなり渋滞なんてほとんど解消したわけだが。
白鳥(冬は高鷲)から先なんて普段はガラガラだし、渋滞するのは観光シーズンの土日だけ、
しかも酷く渋滞する区間は白鳥IC過ぎた片側2車線→片側1車線の合流から
高鷲トンネル過ぎるまでの下り清見方面区間の午前中だけ。
名古屋方面の上りは、ひるがのSA過ぎたら基本下り坂だらけで速度回復しやすく渋滞も
軽微というかほとんどない。
900億かけてまで作る価値あるのか?とは思う。
下りの白鳥IC過ぎた高鷲トンネルの急な上り坂と、上りはひるがのSAまでにある上り坂が
明らかに渋滞を酷くする原因になってたから、どうしても必要なら、
下りの白鳥IC〜高鷲トンネル出口と上りの清見IC〜ひるがのSA付近の最高標高点周辺まで
その区間だけで十分だと思う。
あとは絶対いらんと思う。
- 890 :R774:2010/01/19(火) 18:28:06 ID:lwgzHpBn
- サンドラや高齢者や初心者などと
少しでも、共存出来うる環境を構築出来るのなら
やった方が良いと思われ。まあお財布と相談だろうけど。
片側一車線だと、どうしてもその点がね。
この先高齢化が進むし、災害時の迂回路といった役割もあるから。
- 891 :R774:2010/01/19(火) 18:53:42 ID:kLOCJE6G
- 県知事があれだけ大臣に陳情するってことは
観光業界その他からの渋滞解消に対する要望が多数いっていると思うよ。
郡上あたりも二車線だったころは大渋滞だったけど四車線化で解消したから、
白鳥-飛騨清美間の渋滞も四車線化でおそらく解消するだろうし。
あんな山奥で十数キロの渋滞とか異常。
- 892 :R774:2010/01/19(火) 19:31:44 ID:tpQ1IyyT
- >>891
清美 ⇒ 清見
白鳥〜清見の渋滞なんて1000円時のひるがのSA周辺だけ。
しかも、夕方とかの限られた時間。
そんなもんに貴重な税金を使って4車線化する必要性が無い。
平日なんてガラガラなんだからさ。
- 893 :R774:2010/01/19(火) 19:54:55 ID:wNaMHAQz
- 限られた時間帯といっても、観光してから名古屋圏に帰る時間帯に道路が混んでいれば
次に来る時にあそこは避けようとなるしなぁ
- 894 :R774:2010/01/20(水) 01:40:30 ID:dcd+N6RC
- 東海北陸道としては要らないだろうが
中部縦貫道としては四車線化して欲しいんでしょ
大野、勝山、高山、松本あたりは陸の孤島だからなあ
国土の均衡な発展という名目なら仕方ない
お財布と相談っていうのは同意だが
- 895 :R774:2010/01/20(水) 01:46:54 ID:bgT0GpsX
- つーか駆け込みで事業認可された四車線化って大概は週末ピーク時にしか渋滞しない観光路線だからなぁ
東海北陸だけの問題じゃないね
- 896 :R774:2010/01/20(水) 01:50:36 ID:fOT+opz3
- もう充分でしょ
交通量ももう充分増えた
観光客もめっちゃ増えた
問題は中部縦貫道が開通するかどうか
福井北〜白鳥、高山〜松本が開通したらまた交通量が増える
- 897 :R774:2010/01/20(水) 02:09:19 ID:dcd+N6RC
- まあ、将来を見据えて対中国、ロシアの貿易拠点の北陸から
製造業の多い愛知まで高速引いてくるのは
他の路線よりは発展性があるかもな
完全四車線で流通の動脈として期待されるんでないのかねえ
- 898 :R774:2010/01/20(水) 11:50:50 ID:xBTX7gaf
- 月曜日にまた事故で通行止めがあったな
- 899 :R774:2010/01/20(水) 13:37:10 ID:hudT0naN
- このルートは観光ルート。物流ルートとしては北陸道の迂回ルート。
- 900 :R774:2010/01/20(水) 13:52:58 ID:mVPUXbNg
- 暫定2車線道路は正面衝突事故の危険性もあることも・・・。
一度事故になると上下線とも通行止めになるし・・・。
- 901 :R774:2010/01/20(水) 14:55:31 ID:2bo+v+Gi
- 中部縦貫道の岐阜県内は全線開通まであと30km弱だけど、
ここが繋がれば奥飛騨温泉郷・上高地・北アルプスが
名古屋・関西から日帰り観光圏になる。
今のままだと渋滞がもっと酷くなるのは間違いないから
観光業の人たちはなんとしても四車線化してもらいたいはずだよ。
レジャー帰りの渋滞はリピーター客を逃しかねないからね。
経済効果は十二分にある。
- 902 :R774:2010/01/20(水) 15:29:30 ID:XTYjJNuT
- >>901
>全線開通まであと30km弱だけど
何年先の話をしてるんだよ。
- 903 :R774:2010/01/20(水) 15:31:09 ID:XTYjJNuT
- >>901
>名古屋・関西から日帰り観光圏になる。
それと、日帰りの観光客は要らないだろ。
金を落とさないから。
欲しいのは、宿泊客。
- 904 :R774:2010/01/21(木) 06:58:13 ID:meiGw2u2
- 中部縦貫道は岐阜県側より長野県側をなんとかして欲しい
>>902
まあまあw
東海北陸道だって開通するのはいつのことかと思っていたこともあるんだぜ?
- 905 :R774:2010/01/22(金) 20:56:26 ID:AD63xTkv
- 長野側は飛騨に観光客逝かせたくないし
旧高山市民は、中部縦貫は高山IC止まりにしておきたい
4車線化は地元民には意味なし
よってこのままで良い
- 906 :R774:2010/01/22(金) 21:02:19 ID:jwhDMuGz
- 通過民には意味が有るんだよ。
高山も長野もたまに見るだけで十分。
その先の東京や北陸地方が目的なんだよ、利用者の大半はよ
- 907 :R774:2010/01/22(金) 22:20:26 ID:/EwkZq/O
- ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20091226/200912261016_9620.shtml
東海北陸道4車線化、地元は予算化を熱望
渋滞や事故の懸念などに悩まされている郡上市の日置敏明市長は
「地域振興だけでなく、大雪の時などには対面通行の危険性を
感じているだけに、早急に4車線の予算化をお願いしたい」と必要性を強調。
和田繕長同市観光連盟会長も「先ごろの大雪でも4車線なら除雪もでき、
通行止めにはならなかったはず。今後も沿線地域と連携し、
何度も要望していきたい」と地域の気持ちを代弁した。
- 908 :R774:2010/01/23(土) 07:32:09 ID:hVbD65f/
- >>906
そうかな?
利用者の大半って観光客じゃね?
白川郷IC以北はガラ空きだし、東京行くなら中央、北陸つかえばいいでねえか
- 909 :R774:2010/01/23(土) 07:55:46 ID:gBBuuZls
- まあ北陸民にとっては確かに中部縦貫道できりゃ時間短縮は大きい
だいたい100km近く短縮になるからな
だけど上信越道で少し近くなったし信濃町まで4車線化も進んだしね
できたとしても高山〜松本は全部2車線だろうし
- 910 :R774:2010/01/23(土) 11:25:42 ID:2djEH83n
- 高山や奥美濃は平湯乗鞍新穂高にごっそり観光客奪われると思うけどな。
- 911 :R774:2010/01/23(土) 19:04:53 ID:XScnKDTi
- >>889
2車線と4車線では安心感が全然違う。交通量が多くなれば事故は増えるから必要だよ。
白鳥〜飛騨清見間は交通量もクリアしてるし4車線になればさらに効果を発揮するだろう。
- 912 :R774:2010/01/24(日) 00:30:10 ID:4SLG/sGl
- 安心感と2車線区間の交通事故防止のために900億だかの大金を出すの?
そもそもこの区間での交通事故件数は、優先して対策するほど異常なの?
また4車線になったところでどれほどの経済効果があるの?
っていう話しでしょ。
だったら他に金を出すべきところはいくらでもあるわけよ。
例えば中部縦貫道(高山〜松本)とかを少しでも作ったほうがいいと思うけどね。
- 913 :R774:2010/01/24(日) 07:44:36 ID:juO8gaHj
- 予算が違うから、無理。
- 914 :R774:2010/01/24(日) 09:42:11 ID:sWi19/G8
- >>912
つhttp://www.asahi.com/national/update/0123/NGY201001230001.html
>23日午前9時15分ごろ
4車線化対象区間ではないけど、重傷者が出なくて良かったね。
- 915 :R774:2010/01/24(日) 10:34:25 ID:QMrsrXDw
- 高速道路の時間短縮は国益なのに。
しかも、産業がない地方都市でも、大手や大都市相手に商売を始められる・・
生活保護や子ども手当よりも重要でしょ・・
- 916 :R774:2010/01/24(日) 13:55:48 ID:tiaMzu30
- >>912
まあ、自分も完全四車線化はあまり支持しないが
経済効果が薄いとかと税金の大量投入で反対というのは都会のエゴであって
公共交通は恵まれない地域、経済的に立ち遅れた地域に通してこそ本来の意味はある
そういった意味で中部縦貫道を優先すべきとういうのは同じ考えですが
- 917 :R774:2010/01/24(日) 14:15:46 ID:61xoIWqt
- 中部縦貫の本格整備の前に東海北陸と中部縦貫の重複区間は4車線化しておかないと悲惨なことになるよ
- 918 :R774:2010/01/24(日) 15:14:08 ID:pgVqTD5o
- >>917
中部縦貫道が出来るのは、ず〜っと先の話。
- 919 :R774:2010/01/24(日) 16:24:38 ID:4SLG/sGl
- 名古屋〜北陸方面の都市間輸送なら米原経由でも時間がそこまで変わらないし、
なにより雪による通行止めが多すぎるのが今の問題だと思うけどね。
4車線化する前に、確実に通年通行できるようにするほうが先だと個人的には思う。
元々豪雪地帯なのに雪による通行止めが頻発するのは、安全対策とか時間短縮以前の問題でしょ。
- 920 :R774:2010/01/24(日) 17:08:13 ID:/2SBqEV7
- >>919
>>907
- 921 :R774:2010/01/24(日) 18:19:38 ID:61xoIWqt
- >>918
>>916
- 922 :R774:2010/01/24(日) 19:04:49 ID:773MIt3Q
- >>918
>経済効果が薄いとかと税金の大量投入で反対というのは都会のエゴであって
>公共交通は恵まれない地域、経済的に立ち遅れた地域に通してこそ本来の意味はある
都会人は多額の税金納めて自分らにほとんど還元されないからそりゃ怒るよ
高速道ができたあとの下道の寂れぶり見れば、地元経済には逆効果になってるかもわからんよ。
高山市では宿泊客が減ってることは事実。
- 923 :R774:2010/01/24(日) 21:16:52 ID:/2SBqEV7
- ま、ダムは中止、四車線化は一時凍結ってのからもわかるでしょ。
不況だからちょっと待って。予算付いたら造りますって話。
岐阜県内どこに住んでいても1時間以内に総合病院へいけるようしたいって話もあったな。
平和ボケの人にはぴんとこないかもだが、有事の際の軍の迅速な移動にも役に立つ。
自民政権では自民県議が党に陳情。現在は民主県議が党に陳情。
中止になる要素がない。
- 924 :R774:2010/01/24(日) 21:55:37 ID:/d17y2O1
- 交通の便がよくなると宿泊客が減るんだよな。
日帰りで行って来られるようになるからな。
- 925 :R774:2010/01/24(日) 22:59:58 ID:QMrsrXDw
- 宿泊客が減ってるのは、観光の周遊性がないからだと思うけどな。
高山の周辺に1日かけて観光できるものがあれば、前泊まりするから。
道路ができて、街が廃れたと因縁付ける人が多いけど、
交通事情の変化を利用して商売をできるわけで、
ただの努力不足だと思うけどな。
早く4車線化して、沿線に工場を誘致して、
交付金・補助金体質の地域経済にカネを流すことが一番重要。
観光業・公共事業頼りの体質を変えないと
- 926 :R774:2010/01/25(月) 03:32:37 ID:iWWs7ez4
- 工場誘致するにも山ばっかで平地が無いし、
きれいな空気や水を必要とする産業は国外に行っちゃったし
- 927 :R774:2010/01/25(月) 04:08:00 ID:7fJwvIGo
- 距離は65q短くなるが2車線区間が121qも多い・・・
北陸〜首都圏にとっての短縮にはあんま意味ないな
金沢森本IC〜(北陸)〜上越JCT〜(上信越)〜藤岡JCT〜(関越)〜練馬IC
【451.3q】・・・うち2車線区間=37.5q(上越JCT〜信濃町)
金沢森本IC〜(北陸&東海北陸)〜飛騨清見JCT〜(中部縦貫:90.9q)〜松本JCT〜(長野&中央)〜高井戸IC
【386.2q】・・・うち2車線区間=158.4q(小矢部砺波JCT〜松本JCT)
- 928 :R774:2010/01/25(月) 12:32:36 ID:llNcpTA8
- 太平洋側のスーパー港湾と北陸側の港湾とを結ぶ路線としての側面も
4車線化になれば出るでしょう。今後は雪等の安全対策も力をいれな
いと。中国、ロシア、韓国、との交流重要、特に中国との経済貿易は
大切でしょう。
- 929 :R774:2010/01/25(月) 17:35:38 ID:FGIptPcU
- >>922
>都会人は多額の税金納めて自分らにほとんど還元されないからそりゃ怒るよ
収入低いからそう感じるんだ。多額の税金納めるの嫌なら都会人やめろと叫べ
>高山市では宿泊客が減ってることは事実。
高山に泊まりで行くほどの魅力がなくなっただけ
- 930 :R774:2010/01/25(月) 20:01:28 ID:Slj63rqT
- これからは建設より維持管理に金をかける時代
- 931 :R774:2010/01/25(月) 20:50:56 ID:lY9qwGJF
- >>929
収入高ければ高いほど所得税率が上がるんだが
- 932 :R774:2010/01/26(火) 01:58:12 ID:byiZrjMH
- >>922
>都会人は多額の税金納めて自分らにほとんど還元されないからそりゃ怒るよ
当に都会のエゴそのものじゃないかw
都会の人間が俺たちに還元されてないとかどんだけ貪欲なのよ…
こういう「私達の税金」感覚はマスゴミが使い始めたのが悪かった
税金なんてのは一度国家に入ったら日本国の国益の為に使うもんだ
高額納税者の還元に使うのは本末転倒
- 933 :R774:2010/01/26(火) 13:21:32 ID:0BjqfMFg
- >当に都会のエゴそのものじゃないかw
そうかな?
都会人にとって日本の僻地道路建設なんてほとんど利益ないのじゃないの?
まあ俺ら田舎人は土地なんてタダだからさ、
低収入低コスト生活+アマゾンあればあとは何も要らんからな
都会の人に感謝してるよ、ほんとに
- 934 :R774:2010/01/26(火) 17:57:55 ID:ocsgeeiP
- >>933
アホか
田舎が都会に人を供給してんだよ
道路や鉄道使って田舎から都会へ行くんだよ
田舎から富を奪い尽くして肥え太った都会が田舎に還元して当たり前
- 935 :R774:2010/01/26(火) 18:00:06 ID:SosLSGEo
- 人もそうだけど、
木材や野菜とか肉、魚も田舎で作って都会に運ぶよな
- 936 :R774:2010/01/26(火) 18:02:15 ID:ocsgeeiP
- 金沢 → 東京
451.3km → 386.2km
だが二車線区間は
37.5km → 158.4km
これじゃ中部縦貫開通してもどっちが速いか分からんな
- 937 :R774:2010/01/26(火) 18:06:38 ID:ocsgeeiP
- >>935
特に食べ物はそうだな
田舎の野菜、魚、肉・・・に都会は依存してるわけで
食べ物なくちゃ生きていけないからな
道路は必要だよな
- 938 :R774:2010/01/26(火) 18:25:34 ID:0BjqfMFg
- なるほどそっか。俺ら田舎人は都会人に搾取されてたか
じゃぁ百姓や漁師でもない俺にはかんけーねーな
- 939 :R774:2010/01/26(火) 22:48:47 ID:GSdNwoNS
- 都会とか田舎とかどうでもいいんだよ
とにかく「今」金が国に無いのに作るのかっていう話し
だったら少ない金を、すぐに大量の金を生み出すところに投資するしかないだろ
- 940 :R774:2010/01/26(火) 23:39:01 ID:KwhnxDpC
- 普通に考えて費用対効果が子ども手当ての2倍以上ある道路建設に回すだけだろ
- 941 :R774:2010/01/27(水) 03:37:49 ID:HG3NFgoD
- 都会が田舎の事を軽く扱ってもいいさ
そんなヤツが増えたら福井、石川、新潟の原子力を晴れやかに停止ボタン押せば
都会は完全に殲滅させられるんだから
電車すら動かない、電力供給が止まった街で
中国産の腐った食物を奪い合ってればいいんじゃない?
- 942 :R774:2010/01/27(水) 11:08:42 ID:WWm/wtGm
- なら電源三法交付金返せ、都会にたかるしか能がない田舎者が。
- 943 :R774:2010/01/27(水) 12:14:31 ID:Rg8g6hND
- >>937
スゲーIPだなw
- 944 :R774:2010/01/27(水) 15:06:01 ID:/q3gcCDb
- まーなんだかんだ結論は、土方が今の半分になればいいってことだろ
- 945 :R774:2010/01/27(水) 15:21:05 ID:h+Xn2BYP
- コンクリートから人が、ですねわかります
- 946 :R774:2010/01/27(水) 15:31:44 ID:Ue3d3PLL
- 大阪?
- 947 :R774:2010/01/28(木) 12:09:30 ID:Qg/uAwpb
- ICで普通タイヤ車閉め出せば冬の渋滞は少しは緩和するはずだから実施してほしいわ
週末1000円いつまでだっけ
- 948 :R774:2010/02/02(火) 15:47:36 ID:+i6tLGOV
- >>947
人員が削減されているから、ICでのチェックはほぼ無理と言える
- 949 :R774:2010/02/02(火) 19:02:46 ID:xNjMd0xN
- 東海北陸が無料にならないということは4車線化推進ということでOK?
- 950 :R774:2010/02/02(火) 19:14:02 ID:SpqW/23l
- 安房トンネル無料化だって。
- 951 :R774:2010/02/02(火) 20:53:30 ID:O8vXUByW
- 東海北陸を無料化せずに伊勢道を無料化とは意外だな
- 952 :R774:2010/02/02(火) 21:19:53 ID:EOkgBwio
- >>951
東海北陸道を無料化すると、北陸道道経由との分担ができなくなるからでは。
無料化区間は、末端などルート選択できないところが多いのでは。
- 953 :R774:2010/02/02(火) 21:52:38 ID:1f3vp2vJ
- 渋滞が酷いからじゃないの?
富山-一宮が米原経由の方が早いとかひどいよ。
- 954 :R774:2010/02/02(火) 22:20:43 ID:SpqW/23l
- >>953
早い訳ないだろ。
- 955 :R774:2010/02/02(火) 22:30:32 ID:1f3vp2vJ
- あー週末とかね。3〜11月あたりの週末夕方とかに走ってみなよ。
酷いときは4〜5時間かかるから。
- 956 :R774:2010/02/03(水) 23:32:47 ID:qPrQMC3+
- 盲腸線優先なんだろ
- 957 :R774:2010/02/04(木) 00:58:23 ID:ai8t4Vzk
- >>954
日曜日夕方の南行は確かに酷い。
うちは、帰る方向が逆の北行なので渋滞の状況がよく解る。
- 958 :R774:2010/02/04(木) 19:07:46 ID:O5HqkdXd
- ところでいつから高速道無料化が「社会実験」になったのよ?
- 959 :R774:2010/02/04(木) 21:19:13 ID:Bvfqw8Xw
- ETC割引だって社会実験ってことだった
- 960 :R774:2010/02/05(金) 08:47:26 ID:gchNppVB
- 社会実験って言えば何でもできるからな
- 961 :R774:2010/02/05(金) 11:47:11 ID:UGse7zxn
- ETC割引のおかげで大渋滞が発生したり、一部のフェリーが廃業に追い込まれたからなぁ・・・。
もう、平日は原則無料で休日や混雑時期は有料で良いじゃん。
- 962 :R774:2010/02/05(金) 22:20:51 ID:a8IE366D
- 1000円は実質的無料化だと思う。
そういう意味で実験はもうすんでる。
休日実質無料は狂気だったと思うよ。
- 963 :R774:2010/02/06(土) 00:52:06 ID:Iv81856U
- 新聞かなんかの調査で、定年後の旅行を平日じゃなくて割引の利く
休日にするようになったから交通が集中してるとかいう話も出てた。
今度の曜日関係なし実験でどうなるかってとこだな。
- 964 :R774:2010/02/06(土) 12:05:36 ID:yHXpM5cR
- 発送の逆転
高速道が無料化になっても、休日1000円は、残す。
つまり平日無料、休日1000円で乗り放題。
ってどう?
- 965 :R774:2010/02/06(土) 19:57:40 ID:sMKfX3Ou
- 長良川SAでのチェーンチェック?、今朝は酷かった。
ハイウェイラジオでは渋滞2kmと言っていたのに、実際は各務原TN内から渋滞。
完全に停止している時間も長く、各務原TNから長良川SAまで8km進むのに55分くらいもかかった。
で、SAに強制的に誘導されるも、係員が一台ずつ見るわけでもなく、自己判断で本線に復帰。
意味なく渋滞を作り出すだけのSA誘導、やる意味あるのか?
- 966 :R774:2010/02/06(土) 21:09:10 ID:qglumApc
- タッドレスでもいいのか、冬タイヤでもチェーンを巻いて走行しなければいけないのか
はっきりと表示しろよといいたい
あいまいなんだよな
「チェーン規制」と「冬タイヤ規制」
どうちがうんだ?
- 967 :R774:2010/02/06(土) 21:35:45 ID:Pcmp4/ft
- >>966
どっちも一緒。
スタッドレスは無条件でOK。
- 968 :R774:2010/02/07(日) 19:48:39 ID:s+H9d9pc
- >>965
道路上に雪がしっかり積もってるとチェック厳しいが、そうでないとチェックが甘い。
チェックマンはその状況を連絡受けてそれに応じて対応してる。
たぶん道路が圧雪の朝のうちの途中まで厳しくチェックしてたが、
道路の雪が融けてきたから係員が一台ずつ見るのをやめちゃったんではないかな。
- 969 :R774:2010/02/07(日) 20:02:33 ID:HZb1JucO
- 4輪スタッドレス以外は通行禁止にした方が良いと思うな。
- 970 :R774:2010/02/08(月) 16:29:00 ID:pVwWPpA8
- 都会では2輪だけスタッドレスっていう奴がいるのか!??
from雪国
- 971 :R774:2010/02/08(月) 17:04:12 ID:JR57xeip
- >>970
雪国に住んでる奴のカキコとは思えんな。
4輪スタッドレス以外=ノーマル+チェーン
2輪だけスタッドレスって何だよw
- 972 :R774:2010/02/08(月) 17:41:05 ID:i/+ECIXt
- ディーラーの代車が駆動輪スタッドレス+ノーマルだったな
- 973 :R774:2010/02/08(月) 18:29:38 ID:ney5zxPp
- >>971
名古屋市内辺りまで来ると
FFなら前輪にスタッドレス、後輪はインチアップホイールタイヤってのを見かける
東海人だけがやる技なのか?
- 974 :R774:2010/02/08(月) 19:25:43 ID:U/HBWXVg
- スタッドレス装備=必ず4輪同時 と思ってるのは雪国の人だけ、と。
- 975 :R774:2010/02/08(月) 21:08:21 ID:pVwWPpA8
- はいはい、雪国の人でスマソ
次すれ誰かたてれ
- 976 :R774:2010/02/08(月) 23:13:17 ID:ExFx87oc
- まあ止まれなくてもいいんなら、駆動輪だけでいいんじゃね?
- 977 :R774:2010/02/08(月) 23:31:45 ID:68e7Kuy+
- 修正して次スレたてました
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/
- 978 :R774:2010/02/09(火) 12:10:57 ID:ObRzvEG4
- 乙
- 979 :R774:2010/02/09(火) 12:58:07 ID:826teuFh
- 愛知県民だが乗用車が駆動輪のみスタッドレスってバランス悪くなってかなり危険だと思う。
FFならカーブで突然スピンの危険あるし、FRだと全然止まらない曲がらない。
つか、そんな車見たことないんだが。
大型トラックはたまにいるけどな。
- 980 :R774:2010/02/09(火) 14:27:05 ID:9fMjE642
- ドライバーの雪道に対する経験の違いが
そうさせるのか、一度でもヒヤリ体験したら
スタッドレスを駆動輪だけなんか絶対しない
- 981 :R774:2010/02/09(火) 16:00:48 ID:2DGW+m8/
- 東海北陸道は無料化対象外
- 982 :R774:2010/02/09(火) 16:32:10 ID:a5o4dqoB
- 来年はわからんぞ
- 983 :R774:2010/02/09(火) 20:04:16 ID:lkbcJPOj
- 全線開通していなかったら無料化されたかもなw
- 984 :R774:2010/02/10(水) 11:34:34 ID:cTKTmR4C
- チェーン装着だとガタガタでスピード出せないから
駆動輪だけとなってるがそれでも危険は危険。
スタッドレスは圧雪路でも路面状況が良ければ
それなりにスピードが出てしまうだけに駆動輪
だけはかなり危険。
オーバースピードでなくても局所的な凹凸等で
荷重が抜けて一瞬でも滑り出せば一発でアウト。
雪道の怖さを知ってる人間なら怖くて乗れない。
194 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)