■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【薬指】IIDX運指スレ★8【小指】
- 1 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:33:50 ID:QYFtEiRQ0 ?PLT(22620)
- IIDXシングルの運指を語るスレです。
とりあえず固定の定義は、各鍵盤を各指に割り当てるのが基本形
北斗の定義は、譜面に応じて適した運指で捌くもの
本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。
○対称固定
>たい‐しょう【対象】行為の目標となるもの。めあて。「幼児を―とする絵本」「調査の―」
>たい‐しょう【対称】二つの図形が、点・線・面などについて互いに向き合う位置関係にあること。それぞれ点対称・線対称・面対称とよぶ。シンメトリー。
>たい‐しょう【対照】二つの事物を照らし合わせて比べること。「訳文を原文と―する」「―表」
対称固定は「左右対称」だからこの名前がつきました。
○1048式
単に「1048」と書いた場合はトップランカー個人であるトシヤ氏、
トシヤ氏が広めた指配置が「1048式」です。
「○○の譜面は1048でも叩きにくい」…どちらを意図しているのだかわかりません。
指配置の話をしている時には「式」を省略しないようにしましょう。
薬指・小指の独立性に関する解剖学的な話
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/essayx.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
- 2 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:34:32 ID:QYFtEiRQ0
- 三大固定について。
ひとまず皿は小指で取り、逆の手は小指を使わないものとして解説。
※「どんな譜面にも最強の究極の固定」なんてものは存在しません!
基本的にはいろんな配置を譜面に応じて使い分けられるのが理想です。
★メリット
☆デメリット
対称固定
1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小
★鍵盤に対する完全固定として総合的に見れば基本的に最強。
(なんと言っても指を8本鍵盤に充てられる配置なので)
★4鍵を左寄りの譜面では右人で、右寄りの譜面では左人で適宜容易にフォロー出来る。
☆S+1orS+2(1P)、6+Sor7+S(2P)が来ると否応無しに固定を崩さなければならない。
☆1Pで12トリルや2Pで67トリルが来た場合は崩して他の固定にした方が取りやすい。
(個人差もあるので必ずしも当てはまらない)
・左右対称なのでこの名前がついた。
3:5半固定
1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小
★皿が取りやすく、1048式に比べ皿側の手に無理がない。
☆345に寄られると適宜うまくフォローをしなければいけない。
☆7つの鍵盤に対して6本の指しか使わないので、穴AAや穴冥みたいな超発狂には弱い。
・対称固定・1048式固定が左右の手で皿を含めた8列を4列:4列で基本的に担当するのに対して、
皿側の手は基本的に3列のみを担当し、逆の手で5列をカバーするのでこの名前がついた。
その他の配置
DOLCE式固定
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
- 3 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:35:14 ID:QYFtEiRQ0
- 1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★理論上はどんな譜面にも対応出来る完全固定。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
☆S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届かない人は物理的に無理。
逆に言えば、上記が片手で取れるくらいの人ならば練習次第でこの配置は出来ます。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。
・1048氏本人による解説があるので熟読すべし↓
437 名前: 爆音で名前が聞こえません [age] 投稿日: 2007/01/21(日) 14:01:05 ID:vV9BEAeCO
1Pとしや式って、S13がきたら
左腕の肘ぐっと突き出す感じになる?
あと13とか、手の甲を手前に立てる感じになる?
対称固定から1048式をちょっとやってみようと思ったんだが無理すぎ
これ書いてる途中に、人差し指の下に親指くぐらせるんじゃね?と思いついた
452 名前: 1048 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 22:16:51 ID:MuR6Iu1eO
>>437
3行目と最後の文が正解
最近一般化したに伴い色々誤った認識があるんだけど、
以下これだけは押さえてほしいポイント。
本来1048式は手首のスナップを利用したキレイに捌く運指法です。
きれいな見栄えを支える物として、手の柔軟性が最重要。
前にも言ったが67皿が人親皿で取れるのに、手の大きさ云々言うのは手首と指の角度と開き具合が間違っている&自身の柔軟性のなさを無視している。
人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせるのが通常。
人差し指と小指を真っすぐのばして100度くらい開いた手で、届かないとか
届くわけがありません。
親指を内側に丸め込み小指を後ろにしっかりまげて伸ばす訓練をしましょう
ピアノやってる人はそのまま流用でおKですね
で、手首による左右のスナップを使うために手首角度はほぼ縦。さすがに肘は必然的に少し斜め気味になるが、できるだけ閉じる。
肘は露骨に横に突き出すと激しく格好わるいし手首の角度も横になってしまう。
ちなみに左手の5番フォローは必須、右手で4もね。
運指に関してはまあ自分なりにやりやすい方法でやればいいけど、「〜式の指配置を〜」と言うのならば
俺の名前がついたもの=俺の理論に準じたもの
と考えてそれを使用していただけるなら、上のような最低限のポイントはぜひ押さえてほしいですね。
715 名前: 1048 ◆6ANHr1diU. [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 05:54:57 ID:sgLjQmqfO
ってか1048式の話するなら、俺が直接書いてる過去ログも見てほしい…笑
まあ、俺の意見としては、柔軟性を唱えている人が大正解ね。
ちなみに俺自身そこまで指長くないよ、
手のひらはでかいが(笑)指の開きが広いから動画じゃ手が大きく見える?ね。
さてまた同じ事言うようだけど
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。
1048式固定は手が小さいから皿が届かない〜
と決め付けちゃってる人は、
1048式の本来の趣旨も、柔軟性の重要さも、何も理解できていない確率が大、と。
- 4 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:35:55 ID:QYFtEiRQ0
- その他まとめ。
--------------------------------------------------------------------------------------
対称固定・3:5半固定で、皿交じりの同時押しにどう対応するかについて。
対称固定ならまずは3:5半固定に準じる配置でS+1・S+2(1P)、6+S・7+S(2P)をカバー。
手の小さい人はS+2(6+S)が人小で物理的に取れない場合も。その場合は両手を使ってカバーする。
S+1+3+5+7みたいなやつの取り方。
(1P)
○S左小1左親3右親5右人7右薬・S左小1左親3右親5右中7右薬
5をどちらの指で取るかは状況次第。前後に6があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△S左小1左親3右人5右中7右薬
この配置を癖にすると後々4や6が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
(2P)
○1左薬3左人5左親7右親S右小・1左薬3左中5左親7右親S右小
3をどちらの指で取るかは状況次第。前後に2があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△1左薬3左中5左人7右親S右小
この配置を癖にすると後々2や4が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
--------------------------------------------------------------------------------------
The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方。
(1P)
その1 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
その2 S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
(2P)
その1 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S左小
その2 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S左小
その2の場合、中指は指先にこだわる必要はない。ぐいっと折り曲げて手の甲側の関節で押すとかね。
--------------------------------------------------------------------------------------
皿は小指一本で回せるのが理想だが、基本的には小指&薬指の2本までで回せればそれほど困らない。
スコアを狙う上では余裕がある時は片手全体を使って出来るだけしっかりと光らせることもまた必要。
--------------------------------------------------------------------------------------
基本的な固定の場合、1Pであれば右手、2Pであれば左手は指が一本余る。
1.小指を余らせて4右人5右親6右中7右薬(1P)・1左薬2左中3左親4左人(2P)
★小指より薬指のほうが筋力が強いので指体力のバランスがいい。
☆手の小さい人だと3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり辛い。
2.薬指を余らせて4右人5右親6右中7右小(1P)・1左小2左中3左親4左人(2P)
★手の小さい人でも3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり易い。
☆小指の筋力が弱い人には負担が大きい。特に連打等が辛い。
指の独立性は個人差もあるので一概に言えないが、一般的には薬指のほうが弱い人が多い。
(その為に薬指を鍛えるための有名な教本である「ハノン」等がある)
3.中指を余らせて4右人5右親6右薬7右小(1P)・1左小2左薬3左親4左人(2P)
※個人差の強い配置なので一般論としてのメリット・デメリットは語りにくいが、
この配置が一番指が自由に動く人も少なからず存在する。
3通りのどれが一番強いかは個人差なので自分の手に合うと思う選択をしよう。
参考までに、単純な使用人数だけならおそらく1 > 2 > 3。
- 5 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:36:35 ID:QYFtEiRQ0
- 「固定のススメ」
IIDXの運指には、大きく分けて
「北斗」と呼ばれる押し方と「固定」と呼ばれる押し方があります。
「北斗」というのは、両手の人さし指・中指等を中心に、
腕を動かしてそのつど押しやすい指で押す押し方。
「固定」というのは、7つの鍵盤に7つの指を1対1で割り当て、
あまり腕を動かさず、鍵盤に対応している指で押す押し方です。
〜両手の人さし指と中指しか使えない北斗なんですが使える指を増やしたほうがいいでしょうか?〜
10本の指を無理に全て使えるようにする必要はありませんが、
使える指が多いほうが楽なのは当然ですし、
それならば固定運指が出来たほうがなにかと便利です。
固定の指配置にもいろいろありますが、代表的な2つを紹介します。
対称式固定(左右対称なことから)
1左薬2左中3左親4左人右人5右親6右中7右薬
1048式固定(トップランカー1048さんが使っていることで有名なことから)
(1P)1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親
どちらも一長一短があります。譜面に応じて両方使い分けられればなお良いでしょう。
固定を一切崩さずに演奏することを「完全固定」と言いますが、
練習目的でなければ、完全固定でなければいけないというものではありません。
明らかに左に偏っている譜面、右に偏っている譜面などでは、
一時的に固定を崩して反対側の手をヘルプに出すほうが楽になるのは当然のことです。
また、スクラッチの16分連打があるような譜面(例:SigSigやHAPPY☆ANGEL)は、
小指一本でスクラッチをさばけるわけもありませんので、自然と固定を崩すことになります。
なるべく完全固定でどんな譜面でも押せるようにして、
なおかつ必要に応じて適度に固定を崩せるようにするのが理想です。
最初から固定ではじめた人の中には、逆に完全固定以外の押し方が出来ない人もいるようです。
例えばスクラッチと反対側の親指はちょっと向きを変えるだけで3鍵と5鍵の両方に対応できますので、
まずはそこから始めてみることをお勧めします。
固定の練習をしようにも、いきなり不慣れな押し方を常にしろと言われても辛いと思います。
ましてやゲームセンターで1回1回お金を払ってプレイしているのであれば、1曲で終わりたくはないですよね。
HAPPY SKYは1曲目に☆5以下の曲を選べば、FAILEDでも2曲目に進めます。
4曲目になれば、CLEARでもFAILEDでも最後です。
固定の練習は、この2ステージを主にして、しばらくは2曲目・3曲目は固定にこだわらないのもお勧めです。
STANDARDではなく、EXPERTをプレイするのもお勧めです。(もちろん自分が完走できる範囲での)
1Pならば左手、2Pならば右手は、スクラッチの絡みがありますので、
どうしても頻繁に手の位置を動かすことになり、固定の練習がしづらいです。
1Pならば右手、2Pならば左手のみを、まずは固定する練習をするのもいいでしょう。
〜小指でも鍵盤は押せるほうがいいのでしょうか?〜
小指は筋力がかなり弱い指ですので、
他の指と同じ頻度で活用しようとするとかなりの負担がかかります。
「使えたほうがいい」のも事実ですが、「無理に小指ばかり使う必要はない」のも事実です。
普段は一切使わなくてもそれはそれで構わないといえば構わないでしょう。
例外はスクラッチが絡むところで、「S+1+7」といった譜面で固定を崩して1+7を親+子で取ったりとか、
そういう時にあえて使うくらいでしょうか。
- 6 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:37:19 ID:QYFtEiRQ0
- 「固定のススメ スクラッチ編」
スクラッチ寄りの鍵盤が同時に来た場合、ある程度固定を崩して
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることが多くなります。(特に対称固定の場合)
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることを「鷲掴み」と言いますが、
そのような場合の基本的な指配置です。
なお、これはあくまでも前後との譜面の絡みで
なるべく全体的な固定を崩さずに拾うことを前提にした場合の配置で、
例えば単発でS+1+3(1P)や5+7+S(2P)等が来た場合は、鷲掴みせずに
片手はスクラッチのみ、片手は鍵盤と分けたほうが基本的にスコアは伸びます。
(鷲掴みはどうしてもどちらかのタイミングがずれやすくなります)
(1P)
S+1 左小左親
S+3 左小左親
S+2 左小左人(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
S+1+2 左小左親左人
S+1+3 左小左親右親
S+3+5 左小左親右親
S+1+3+5 左小左親右親右人
S+1+3+5+7 左小左親右親右人右薬
ポイントは3を右親でフォローし、3+5の場合は5を右人でフォローすることです。
(2P)
7+S 右親右小
5+S 右親右小
6+S 右人右小(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
6+7+S 右人右親右小
5+7+S 左親右親右小
3+5+S 左親右親右小
3+5+7+S 左人左親右親右小
1+3+5+7+S 左薬左人左親右親右小
ポイントは5を左親でフォローし、3+5の場合は3を左人でフォローすることです。
-----------------------------------------------------------------
基本的な固定配置はスクラッチと鍵盤の計8列をなるべく左右で4:4に均等に分担しますが、
スクラッチが特に多い発狂の場合、スクラッチ側の手が4列も拾えるだけの余裕がない!
スクラッチが取りやすいと言われている1048式でも無理!という人も多いと思います。
そのような人向けの、8列を3:5に分ける変則固定配置です。
基本は以下の配置です。
(1P)1左親2左人3右親4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親
3と5が同じ指に割り当てられています。
高速で連続で来たり同時に来たりしたら当然押せませんね。
これを回避するために、以下の配置をそのような時の副配置として使用します。
(1P)1左親2左人3右親4右人5右人6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左人4左人5左親6右人7右親
ポイントは1Pなら右中・右薬、2Pなら左薬・左中をいつもの配置のままで固定し、
1Pなら右親・右人、2Pなら左人・左親で柔軟に対応することです。
なお、以下のように片手の5本指を全て使う固定もありますが、
普通の人はかなりの練習が必要になります。あくまでも参考としての掲載です。
(1P)1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
(2P)1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親
参考までに。
- 7 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:38:02 ID:QYFtEiRQ0
- Q.1048式でS+3(S+5)が小+人では届きません!こんな僕に1048式は不可能なんでしょうか?皆ずるいです><
A.普通の人は届きません
1048式のメリットは完全固定できる所ではありません
完全固定「も」できるだけです
998 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 00:56:44 ID:fnI0Z3Lx0
「完全固定で皿はジャイアント馬場クラスの手じゃないと無理、あきらめろ!」
Q.○○固定・○○運指を始めてみましたが、難しいです
A.慣れるまで練習しましょう
日常生活の中では登場しない不自然な指の形&動きなので違和感があるのは当たり前です
それが自然に動くようになった時、あなたは飛躍的に上達しているはずです
- 8 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:38:44 ID:QYFtEiRQ0
- 978 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:26:16 ID:nnTbmNZ80
>>977
基本3:5半固定 左手 皿小1親2人(3親) 右手 3親4人5親6中7薬
右手崩し
ver1 (3親4人5人6中7薬)
ver2 (3親4人5中6薬7小)
ver3 (3人4中5親6薬7小)
左手崩し
ver1 (1親2人3親)
ver2 (1親2中3人) 俗に言う1048式
対称固定の人が使う崩しはだいたい基本配置の3:5半固定+右手崩しのver1+左手崩しのver1使い分け
- 9 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 17:39:42 ID:QYFtEiRQ0
- 前スレ
【薬指】IIDX運指スレ★7【小指】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1235692059/
- 10 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 19:21:51 ID:S+yVZKbo0
- 乙
- 11 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 19:59:45 ID:xi03fr2X0
- 乙
ようやく立ったか
- 12 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/18(金) 20:12:28 ID:dVDhSA/P0
- なんか上がってるなとおもったら新スレだったのね
>>1おつ&ありがとう
- 13 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 18:19:05 ID:+G28GzXxO
- >>1
激しく乙
非皿側の薬指なんだけど、常に曲げておくのと押すときだけ曲げるのどっち使ってますか?
忙しくなると曲げっぱなしだとは思うけど、ランカーの動画を見てると後者が多い気がしてメリットとか気になった。
- 14 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 21:36:33 ID:Phn2r36di
- >>13
そこは気にしなくてもいいと思うよ。
俺ソースだけど、固定に慣れるに従って手が勝手に楽な動きを覚えていった。
- 15 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/20(日) 01:10:24 ID:zEg6aKnIO
- 1、指はリラックスさせて打つべし
- 16 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 00:09:28 ID:PYH3LSkk0
- 親指がまったく動かない。一度、北斗の癖ついたらそう簡単に直らないよね?
- 17 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 00:13:09 ID:CUyXa9810
- 逆だと思うよ
固定は意識して練習しないと身につかないし
楽なうち方に逃げようとすると北斗になる
いい意味での使い分けは大事だけど 押せないから北斗っていうのは詰まりやすい
- 18 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 00:23:42 ID:ByotrG03O
- 立派ないちもつ
両手首が痛い。ACで手首皿は止めた方が良いな。静かに叩いても痛い。
温湿布と普通の湿布とサロンパスがあるんだけど、こう言うのは普通の湿布貼るべきか?
- 19 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 02:39:18 ID:owaxR1hXO
- CS始めて半年、最近ひしひしと感じるんだけど非皿側の親指って普通はかなり重要な指なんだな
自分右利きで2Pで始めて、独学でやりやすいようにやってたら
1左薬、2左中、3左人、4右人(左人)、5右親(右人)、6右中、7右親(右薬)
っていう、左の親指まったく使わない運指になっちゃった
最近ガチで限界感じてるどうしようorz
- 20 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 04:35:10 ID:JNZcUdc7O
- それはハイスピ使わない人が
「譜面詰まり過ぎててもう限界どうしよう」って言うLVの相談だな
使えばいいのに
- 21 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 07:24:12 ID:owaxR1hXO
- ですよねー
しかし一回できちゃった形を変えるのがこんなムズいとは・・・見えてんのに押せないストレスがヤバイ
もっと早く気付くんだったつーかちゃんと勉強してから始めりゃよかったチクショウ
- 22 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 08:16:31 ID:pk6vV43Y0
- >>19
何段かは知らないけど六段くらいまでなら今からでもまだ運指修正は可能かと思われ。
九、十段くらいだったら厳しいかもね
- 23 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 10:58:41 ID:pCoQNcUPO
- 右利き1Pで、1左小、2左中、3左親、4右人、5右親、6右中、7右小という運指(所謂普通の対象)で皆伝底辺まできたが、すっかり成長が止まってしまった。
<br> 皿がらみをスムーズにさばくために左をドル式に変えようか迷ってるんだが、
ある程度まで成長してからフォームかえて成功した人います?
- 24 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 11:42:29 ID:BSu45GLjO
- 化石っていう運指誰か知ってる人いる?
- 25 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 14:50:11 ID:owaxR1hXO
- >>22
八段っす・・・
中途半端に指治そうとして泥沼にハマって、☆9ノマゲクリアすら危うい八段っす・・・
- 26 :22:2009/09/21(月) 20:17:40 ID:pk6vV43Y0
- >>25
とりえあずテンプレ読んで運指決めて地力上げがてら低レベルからフルコン&スコア狙いで
少しずつ矯正していったら?
- 27 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 20:55:53 ID:96+LorEi0
- はじめまして
1p1048式なんですが
どうも67、47の同時押しが苦手で、単体で来たときはできるんですが
他のと一緒に降ってくると全然できなくなります。
指が短いのかやり方が悪いのかわかりませんが67、47の同時押しの時薬指が
かなり辛くて7を無意識に小指でとっているから指が変になって他の鍵盤ができないのだと思います。
最近克服するために色々やっているのですがどうしても無理なので
いっそ7は小指で固定して練習しようかと思っているのですが
メリットなどありますか?また、うまい人で7を小指でとってる方いますか?
実力はACやったっことないのでわかりませんがCSではDD6段、GOLD4段です。
長文すいません。
- 28 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 21:25:54 ID:pk6vV43Y0
- >>27
1P対称固定だけど右手は大体1048式と同じようなもんだから参考までに。
固定やり始めた頃は 4人5親6中7薬 だったけど、AA灰とかやるくらいになって
薬指が窮屈になってその影響か手首までプレイ後に痛くなるようになった。
で今では 4人5親6薬7小 で中指がフリーになってる。
4人7薬では同時押しの時に人を伸ばすor薬を曲げるのがきついんだとおもう。
67同時も同じ感じの理由かな。
メリットはよくわからないが小指は力が弱いから縦連に弱いって…
どこかで見たと思ったら>>4に書いてあったw
俺少数派だったのか…
- 29 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 22:31:11 ID:hAWW3z4Qi
- >>23
今の運指にも強みはあるから、完全な乗り換えじゃなく使い分けの練習をすればいいんでは?
- 30 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 22:51:39 ID:topYAwMnO
- 1P側完全1048式だけど、
S+123、S+23、S+12、S+13は左手だけで取れるんだけど、白壁みたいな連続した皿+同時押しが、どうしても左手だけで上手く押せない時がある。
別に出来ない訳ではないが、皿は回せるし鍵盤は叩いているが、やっても若干餡蜜気味になってしまって光らないで少し困っている。
単発でただの皿+同時押しだったら光るけど、連続した皿+同時押しが上手くいかないし、やっても若干餡蜜気味になってしまう。
白壁やメンメルなんか特に。
皿は届いてるし鍵盤は押してるけど、指がベタっとくっついているせいなのか指が時々鍵盤から離れないでベタ押しになっている事がよくある。それでやってるから若干餡蜜気味になっているのかなと思っている。
イメージ的には皿はスムーズに押し引きしながら指はベタっとならずに、弾いて押しているイメージを想像しているが。やっぱり手ね角度的な話になるんでしょうか?
それ以前に指が短いのかと思っている。
- 31 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 23:06:24 ID:j2VN4GSgO
- >>25
一度身についてしまった癖は抜くの大変だから泥沼ならいっそ1P転向もいいぞ
右親2ヶ所に右薬まで使ってるから1P転向後の右手は問題なさそう
- 32 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/22(火) 00:03:17 ID:Ar1Ndpcu0
- >>28
自分も4人5親6薬7小で練習することにしました。
もっと早く小指にすればよかったかもしれません・・・手首は疲れないし
結構やりやすかったです。ただ小指が結構痛くなりますね。
後16分がちょっとつらいです・・・この辺は練習あるのみなんでしょうけれど
とりあえずこの運指でいけるとこまでいってみたいと思います
おかげで決心がつきました。本当にありがとうございました。
- 33 :25:2009/09/22(火) 01:23:10 ID:PwR032ERO
- >>26
やっぱそれが一番かなー
今までの自分を否定してるような虚しさがすごいw
しゃーないけどw
>>31
右手を鍵盤に専念させた方良いかと思ってやってみたけど、あまりに皿と123が取れなすぎて折れたw
でも慣れればこっちの方が伸びそうな気もしたんだよなー
- 34 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/22(火) 04:39:08 ID:KorO41P6O
- 右利き2P十段で運指は対象固定と3:5固定でやってます。
1357+スクラッチを1左薬3左中5左人7右親で取る癖が直らなくて困ってます
前から矯正しようと思って暇な時にテンプレの取り方をイメトレしたりしてるのですがですがなかなか直らなくて…
何か矯正になるオススメの曲とかありましたら教えて下さい
- 35 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/22(火) 23:20:27 ID:XKW2EsgF0
- 曲どうのよりメンタル面鍛えた方が良さそうだな
常日頃から左手側の固定を全く変えずに右手のベチャ押し練習すればいいと思うよ
少しでも左手の位置変えたらプレイやめるくらいの勢いで
- 36 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 18:48:48 ID:n35YVYUci
- 1P対称固定ですが、どうしても1、2のトリルや6、7のトリル(右肩上がり階段の最後も)がうまくいきません。
関節の構造上しょうがないんですかね?
ご教授御願いします。
- 37 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 19:48:20 ID:TNcYC87H0
- 12は1を親指、2を人差し指で崩す
67は気合
- 38 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 19:49:51 ID:EVBfVMm+i
- >>37
気合ですか、頑張ります。
- 39 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 21:05:47 ID:z+cjD1D4O
- >>29
一応利点はあるにはあるけど、小指と薬指がもつれるし爪がかけるしで不安定なんです。
とりあえず間とって1左薬2左人3左親にしてみたけど
、これ弱点が少なくていいね、試しに続けてみます。
- 40 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 22:26:33 ID:N8S+B/O00
- 俺も1P対称だけど、67トリルは…大げさに言うと手の平全体でパタパタやる感じで拾ってるな。
もちろん鉄針レベルの早さなら余裕で餡蜜するが。
いつもの形でトリルを拾うよりはハズれにくい。
- 41 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/25(金) 14:50:04 ID:HIIqGAmaO
- >>25
酷い話それで皆伝もいける
1P側で1左薬の第一関節、2左中、3左人の第一関節、4右人、5右人の第一関節、6右中、右薬の第一関節
皿の時は、1左親、2左人、3右親
これで蠍火難クリの未難9まで行ったぞ、45トリルが人差し指くねくねの見た目かなり悪かった
で、これでいいのかって言われると出来るだけ変えたほうがいいよ
今は運指を1048式に変えて、1日1時間以上を1ヶ月の間に20日、元の運指でやらないって
まさに修行みたいなのを2ヶ月で前の運指よりクリア力はついた
だからモチベーションがあるなら変更おすすめ
- 42 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/25(金) 17:31:24 ID:DcrCtuJNO
- 2P側ドルチェ式でやってるんだけど親指べちゃがなかなかできない
べちゃ押しでも慣れれば
安定するもん?
- 43 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/25(金) 17:38:32 ID:DXGJvFkhO
- >>25
俺も1P側その運指だけど皆伝取れてるから無理に変える必要ないんじゃない?
- 44 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/25(金) 19:52:24 ID:Pza8UJqI0
- 1Pで
左(S:小 1:薬 2:人 3:親)右(4:人 5:親 6:薬 7:小)
それで
S+1356とか
S+1345とかの譜面が落ちてくるとどういう形にすればいいか分からず
取れないのですが、
あまっている右中指を5に割り当てたほうがよいのでしょうか?
- 45 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/25(金) 21:20:22 ID:++YAciaj0
- 1P対称10段なんだけど
穴青龍や穴AAみたいな4鍵を含む同時押しが多いと
指に乳酸がたまってすぐ押せなくなるんですが
脱力するためのいい練習方法はないでしょうか?
後肘の内側も硬くなってしまうんだけどフォームが悪いんだろうか…
>>44
俺もそれが来るとぼろぼろっとゲージ減るから
13を親人で取れるように練習してる
- 46 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 02:21:37 ID:lnGK5PPv0
- 2P九段、1048で叩いてるけど
対称も身につけようと練習してます。
で、CSコントローラで対称やると、右手の甲と薬指がえらい疲れる。
これは慣れ?
- 47 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 10:36:05 ID:1Dx3XhX80
- 言ったら慣れだね
てかなんで1048なのに対称を覚えようと思ったんだ?
北斗から対称とかなら分かるんだが
- 48 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 11:53:03 ID:5WeTQz8YO
- 右利き1Pなら、何故?、だが
右利き2Pならそんな不思議な事じゃ無い
- 49 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 23:33:16 ID:ka2gq2aw0
- 右利き1Pで1048なんだが、AA穴クリアしたいから他の運指も覚えようと思うん
だが、何の運指がおすすめ?
- 50 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 23:36:15 ID:LG9UTUZf0
- 対称
- 51 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 23:39:25 ID:ka2gq2aw0
- >>50
さんくす 明日から対称固定練習するわ
- 52 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 23:47:42 ID:V9PqIMzH0
- >>47
やはり幅広い運指を身につけようかなと…。
- 53 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/26(土) 23:48:29 ID:kochJxuF0
- ちょいと聞きたいんだけども、このスレ的にはテンプレにあるDOLCE式の評価はどうなの?
☆7,8あたりで詰まったんでそろそろ固定とか覚えようと思ったんだが。
ちなみに現在の配置は1p側で、
S左小、1左中、2左人、3左親、4左(右)人、5右親、6右人、7右中
がホームポジションの北斗。初期指配置がDOLCE式に近いからDOLCE式覚えようかなと検討中。
- 54 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 00:10:14 ID:Kq+r2YPw0
- ドルチェ式はかなり発狂+皿に強い
親べちゃ移行が最速に近いし強い指が集まってるので北斗力がある
- 55 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 03:18:54 ID:XLq+qlLd0
- 1P対称でやってるのですがS+13を親指の先と付け根で片手で処理しています
もちろん皿絡みのトリルや連打がきたら両手で押していますが普段から1つのボタンは指1つにするべきでしょうか
- 56 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 08:16:53 ID:NmYxrTMUO
- >>55
スコア狙う時は1つ1つに分けた方がいいとおれは思う。S+13親べちゃ押しか...おれも覚えた方がいいのかな?
- 57 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 10:29:54 ID:2+rR4ejo0
- >>54
ふむふむ。見た感じメリットばかりあるような気がする……!
でもあんまりこのスレでドルチェ式って見ないんですよね。デメリットとかあるのかな。
大人しく1048とか練習したほうがいいのかしら。(´・ω・`)
- 58 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 11:45:20 ID:unuINnz50
- 2P側だけど辛いところ
基本配置+べちゃで結構行ける→崩せくなってて後で泣きを見る
1234に集中されると死ねる
手が大きいので7が窮屈
右手トリル中に急に皿が来ると取れない
- 59 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 20:42:32 ID:4Zwi890c0
- 1P1048式です
小指を使えるようにするメリットとはなんでしょうか
- 60 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 23:05:04 ID:0UlTWnf+O
- 1P1048式のお手本になるランカーさんは
どなたですか?
- 61 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 23:13:54 ID:EopaAYsq0
- KA
- 62 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 22:37:18 ID:6SEZrsTg0
- なあ1P1048式で右利きでプレイしてるんだが、やっぱ左手使えるようにした方
がいい?
432のボタンは左手でカバーできるようになったんだが、薬指で1が押せない…
- 63 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/29(火) 00:10:37 ID:uU7GJ7Kr0
- 1P1048式で1を薬指で押すシチュエーションがいまいちわからん
- 64 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/29(火) 06:28:57 ID:cVRqbkFSO
- 普通1は親やろ
- 65 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/29(火) 08:16:35 ID:2AhqPLQs0
- 1pで長いことやってると右利きだったはずなのに左手の方が動くようになってくる
基本小指と薬は皿用
- 66 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/29(火) 23:27:39 ID:wgeeHmey0
- 1Pドルチェ式って何か弱点あるの?
- 67 :爆音で名前が聞こえません:2009/09/30(水) 00:09:24 ID:0Gnr36YzO
- 右利きで1Pから2Pにコンバートした者けど、$式左手だとうまくできない
右手は対称、3:5、$式、1048式全部使えて自由自在
- 68 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 16:37:50 ID:GbOQOPcJ0
- 1P2P共に、
1 左薬
2 左中
3 左人
4 右人 (左人)
5 右親
6 右中
7 右薬
S 皿側の子指
対称固定を少し崩した感じかな?(名前あったら教えてください)
初めは2P側でずっとこの運指でやってて6段取った辺りから3鍵に左親必須って聞いたので左親を使う練習してたんだけど、うまく出来なくて1P側に乗り移ったんだ。
ちなみに皿関係は特に不自由なく捌けてたと思う、5+7+Sを右親と子だけで取る鷲掴みだったぐらいか。
で、1P側に乗り移ってからは案の定皿がキツイ。
左だと1+3+皿を鷲掴みじゃなくて左親と右親で捌く癖が付いてしまって、1+3+5+Sとか落ちてくるとわけわからなくなってしまう。
一応1Pでも6段は取れたけど、皿に関しては初段レベルだろうか。
初段最後のI Was The Oneとか皿がまったく捌けないっす・・・。
皿が厳しいけど鍵盤は問題ない1P側か、
皿は問題ないが左親を使えるように努力する必要がある2P側か。
今この2つの案で非常に迷ってる。
マジで壁が見えてて進歩する気配が見えないのですよ・・・。
言い忘れてた、当方右利き1P2P共に6段です。
- 69 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 20:16:03 ID:1WpB/JUm0
- 2pで左親を使う対称固定の練習
最初はきついけど右手と同じように動くと一気に上位曲にてが出るようになる
ここらへんはやりこむしかない
- 70 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 20:55:18 ID:G2wMy2a90
- 3:5でやってるときに35のトリルきたらどう取るの?
- 71 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 21:54:48 ID:J6zPodYbi
- >>68
2Pで純対称の練習を薦める。
いずれにせよ両親は鍛えるべきかと。
>>70
1.各鍵盤固定への移行
2.鍵側崩し(親中、親人等)
3.皿側崩し(両親)
の使い分けがセオリー。
- 72 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 00:55:12 ID:5pqsAl640
- 皆伝とってる人に一番多く使われている運指はなんですか?
そして1Pですか2Pですか?
- 73 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 00:58:16 ID:iLM70su80
- ランカーは2Pが多い
- 74 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 01:10:27 ID:GTBD2Dg20
- 1P1048式なんだが、やっぱAA穴とかの曲を越すには非利き手で4を取れるように
した方がいい?
- 75 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 01:10:30 ID:5pqsAl640
- >>73
なるほどなるほど
- 76 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 16:35:40 ID:jzURrr2B0
- >>74
逆、逆。
AA穴みたいな高密度で皿少ない曲は固定で叩くべき譜面の典型例。
あのクラスをフォローしつつ叩くとなると、相当の見切り力が要る。
フォローはV穴のハズレみたいにトリル系発狂を攻略するのに使う。
- 77 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 21:20:52 ID:q/QKjy2W0
- 1048式のまま穴AAやると皿側の指が鍛えられていいよ
- 78 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 02:24:26 ID:8lPxM3yOO
- 自分の運指は何だろうと思いスレを覗いたのですが
自分は1P側で右利きです
押し方の基本は
S左小1左中2左中3左人4右人5右人6右中7右中
でS+1やS+2の時は1、2共に左人
1+2の時だけ1右親2右人
4+7や4、7のトリルの時は4右人7右薬です
長々と書きましたがこれって普通に北斗ですよね・・・
何故か何かの固定だろうと思っていたので軽くショックでした
やっぱり今後の事も考えて親指も使えるようになりたいし1+2や6+7など鍵盤が接した押し方がでてくると反応が遅れたり見送ったりします
固定にしたいのは勿論ですが今の押し方を見てもらってこの固定がオススメとかアドバイスもらえないでしょうか?
まだ初段なので今のうちに直しておきたいです
- 79 :68:2009/10/04(日) 03:11:13 ID:+oc73fFi0
- >>69
>>71
亀レス申し訳ないです。
ありがとう、しばらくは2P側で頑張ってみる。
13トリルきたら指が動かなくてやばいっす・・・・w
あと中指と薬指の間がものすごく痛いんだが力入れすぎなのかな。
何はともあれ、7段目指して頑張ってみます。
- 80 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/05(月) 21:48:25 ID:0181FXTBO
- >>19ですが
ようやく先が見出せました
寝不足で覚醒してる時にスパルタぎみに☆11、12やりまくってたら左手が動く動く
さらに中途半端に矯正しようとしたのが良いように出て、ちょっとずつだけど無意識に親指が出るようになった
気付いたら八段から十段目前まできてたよ
レスくれた人達ありがとう
- 81 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/05(月) 23:16:34 ID:xlVLR853O
- 海老って5→7とかでも
親指で取ってる?
- 82 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 01:31:00 ID:DKxiec580
- 1P右利きでドルチェ式の1左中を1左薬で取ってるんだけど、このまま練習しておk?
中指だと何故か階段ができないんだ・・・
- 83 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 07:15:55 ID:SAc+e3w10
- >>81
海老の動画見ててもさすがにそれはない
- 84 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 10:07:31 ID:BZJ6HOlt0
- いや海老もドルもそれは普通に使ってるだろ
- 85 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 22:51:50 ID:Qw4dcowqO
- >>82
ドル式の強みは皿が近いところだと思うから、それだとドル式の亜種ってよりは対称の亜種って気がするなぁ
俺も>>67とまったく同じで、1Pだとドル式の左手がうまく出来なかったけど…
その形もアリだと思うけど、ドル式の皿が近いっていう恩恵を受けたいなら、中指で頑張ったほうがいいんじゃないかと思います!
- 86 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/07(水) 15:44:44 ID:Lhcn3IckO
- >>84
普通に海老氏に限らずランカークラスの人も使ってるね
勿論他の取り方も混ぜて使ってるけど
- 87 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/07(水) 18:16:57 ID:MsIUL07Y0
- >>85
レスd
やっぱ中指の方がいいですよね・・・1+2の同時押しが鬼門orz
- 88 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/07(水) 22:23:48 ID:3tHWOg/vO
- 右利きだけど、$式は左手だとなぜか上手くできないんだよな
- 89 :85:2009/10/07(水) 23:08:58 ID:MGqdLf/8O
- >>87>>88
やっぱ皆そうだよね。。。
安心したw
テンプレにもある3:5半固定の崩しでその形使うんだよなー。
右利きで、1Pのほうが3:5半固定しやすいのと、2Pのほうがドル式しやすいのは通じてると思う…利き手だから当然だろうけど
逆に言えば、右利き2Pでもうまい人はたいてい3:5半固定も使えるから、やっぱやりまくって慣れるしかない。
ただ1Pの場合は頑張ってドル式やるより他の運指のほうが近道と感じる人が多いんだろうね。
両サイドやってみて思ったことです。
長くなってスマソ
- 90 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/07(水) 23:54:06 ID:i5yauvig0
- 1pでドル式苦手なのは大体の人が皿とりやすいように手が開いて外側に寝てるから
ドル式は手の甲が↑にきて手首のスナップも使えるうちかたでスコア狙いにも強いけど
1p右利きだと1048式の方がしっくり来る人が多いと思う 結局はやりこみだね
- 91 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/08(木) 00:48:02 ID:dBcXz/6WO
- 対称固定使ってる人いるの?
1P右利きで最近北斗から対称固定にしたんだが二個同時押し階段や1+皿や2+皿が苦手になっちゃた
慣れてないだけなのか
- 92 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/08(木) 01:05:59 ID:mj5R4XiV0
- 慣れてないだけ。
- 93 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/08(木) 11:16:34 ID:M9hCVLhg0
- 完全に慣れてないだけ
二重とかちゃんと叩けるようになる
あと対称なら3・5も必ず覚えるように
- 94 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 21:17:14 ID:8Y0HARWz0
- 対照メインの人で、3:5の練習するときって一曲通して3:5でやるの?
- 95 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 23:55:27 ID:WeTEKxp80
- 発狂とかはさすがに固定に戻すけど
余裕があるときは3・5だな
薬より親で叩いたほうが光るし
- 96 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 02:04:53 ID:P7O3OePC0
- 俺は基本対称で皿が絡むと3:5
問題ないと思いきや3:5下手だから早めに戻さないと死ねる
練習すっか・・・
- 97 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 05:58:48 ID:Nn7T2vEGO
- 対称固定初心者の俺になぜ3:5も練習しなきゃならないのか教えてくれ
1,2,3寄りのS対策ですか?
それとも3への右からの指がフォローできるようになのか?
あと対称固定だと1+3+Sがどう押して良いか分かりません
1+3は左親指を横にして一括して押せばいいのか?
はたまた右手の親指で3をフォローすればいいのか?
- 98 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 06:59:32 ID:Ble4fbl90
- テンプレ読めよ
- 99 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 13:25:39 ID:A7+Ds/lOO
- 初〜五スレから誘導されてきました。
S左小1左親2左人3右親4右人5右中(第二関節らへん)6右薬7右小
という感じなんだが、長らくやってたせいかこれが染み付いてしまった。
弐段で長らく積んでて、運指にどうも無理がある気がしてならないんだが、どうだろうか?
- 100 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 13:42:34 ID:LQxpnlPA0
- S+3左で取れるなら変えてみたら
2段なら色々試してみればおk
薬指とか小指は関節(指の甲)で叩く人たまに見るけど中指はあんま見ないなw
- 101 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 20:27:13 ID:dhzLC/zQ0
- 八段1Pで対称固定、皿多い時は3:5に切り替えてますが、
その3:5へのシフトがものすごくヘタクソです。
特に皿と3と5に集中してくると一瞬でゲージが空になるほどヘタクソです。
普段3を左親で取っているため、皿で左手を持って行かれると
とっさに右親指が出せずに見逃すか、出せても5がお留守になります。
アポカリやスクスカのような皿殺しは一瞬でゲージが吹き飛びます。
シフトチェンジが遅いからなのか、3:5の地力が足りないのか、
どうすれば皿と3と5の絡みを軽傷で抑えるかに悩んでいます。
右手は
4人 5親 6薬 7小で、
3:5シフトでは3と5を親指で押さざるを得ない状況です。
- 102 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 21:44:48 ID:Cw3azc+e0
- >>101
それは3:5の練習が足りないだけじゃね?あと中指使った方が楽な気が
ここまで書いたけど俺2段のゴミクズでしたサーセン
俺も質問。上の方で手首の甲を立てるように押すって書いてあったんだけど、
皆1+2なんかは真上から垂直に押す感じで取ってるの?
- 103 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 02:21:49 ID:zKUJ1ce7O
- >>99
その運指の場合、薬指と小指の独立性を上げるのが良いと思う
トレーニングは手のひらを伏せるように置いて薬指と小指を片方ずつ上げてみたり、3〜5の範囲でのトリルの動きを暇な時にやると効果的
ただし高密度発狂に少し難がある運指だから、時々左手だけ1048式でやっておいた方が後々苦労しない
同じ指の配置で中指は指先(爪で打つ感じ)を使って十段未難一桁までいけた。長い上に自慢ぽくなってすまんが諦めず頑張ろうぜ
>>101
まさに>>102の通りだと思う
慣れるためには常に3:5への切り替えを意識すると良いんじゃないだろか
>>102
甲まで立てるかは別として基本的には指立てるのを意識した方がスコアを出しやすくなるから、皿が来ていないなら1+2は指を寝かせないまま打つことになる
べちゃ押しや運指の関係で1を親指でとる時は真上から垂直に打つのが難しくなることもあり得るが…
長文すまんかった
- 104 :101:2009/10/11(日) 03:48:34 ID:NWaLZMEp0
- >>103
ありがとうございます。
切り替えを意識ってのは・・・
つまり、「ここは皿が来る!」とわかる曲でないといけないですよね?
初見曲だと対応できないってことですよね?
(頭の悪い質問かも知れませんが・・
- 105 :103:2009/10/11(日) 09:48:43 ID:zKUJ1ce7O
- >>104
確かに慣れない間は皿が来るタイミングのわかる曲でないとやりにくいが、色々な皿複合に触れることで初見でも自然に手が動くようになる
大切なのはイメトレ。例えばHYPERIONでトリルが35に来て皿が絡む場合や、ビタチョコ正規灰の13と皿の複合をどうやってとるかを粗方考えて、フルコンするくらいの気持ちでやってみたりすると良い
スクスカ等の皿絡みも根幹は同じで基本を固めれば次第にパターン化できてくる。蛇足になるが皿のタイミングは大まかに覚えた方が良いと思う。がんがれ
- 106 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 10:10:13 ID:AKFFjj3B0
- そうえいばうまい人って大体は2pだけど
なんでかな?
2pのほうが有利なら今の内になっておこうか迷ってるんだが
- 107 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 10:14:53 ID:AKFFjj3B0
- うまい人って大体は2pだけど
なんでだ?
2pの方が有利とかどっかで聞いたから今の内になっておこうか迷ってるんだが
- 108 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 10:37:18 ID:9BDM/M/6O
- 右利き2P側だけど、
正規譜面は基本的に1鍵バスだから皿複合がメロディーを演奏しながら取る事が多いので、1P側で乱かけたような譜面を普段から触る事になる
1Pと比べて皿複合が2P不利な譜面が多いから乱常備になる、だから隣接などに強い
あと、どちら側にしても固定は対称から始めた方がいい
最初に1048式を覚えると対称が窮屈に感じる人が多いみたい
- 109 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 10:46:56 ID:9BDM/M/6O
- そういえば、$式で7鍵が中指ってみんな言うけど、基本的に親指で捌いてるようにしか見えん
普通6鍵が人か中、5と7鍵は親指で捌かないと動きがぎこちなくなる
57の同時押しは確かに7鍵を中指で捌いてるみたいだけど
- 110 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 10:51:28 ID:AKFFjj3B0
- 1p1048式なんだが
上の方に親指をたためば1+3+Sは片手で取れると書いてあるが
どうしても無理なんだ・・・
それで3は右親でカバーしてるんだけど別に問題ないよな・・・?
- 111 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 11:01:24 ID:AJIwlol50
- >>110
3鍵右親で取ってるならそれ3・5半固定じゃね?
- 112 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 12:21:08 ID:eqwvwunwO
- それ3・5固定だね。
俺も1048式やろうとしたけど届かなかったから3・5固定と3を左親で取る練習したら発狂強くなったよ
- 113 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 12:59:22 ID:vIWHxxMb0
- 両親の高速スライドとべちゃ押し組み合わせれば隙が殆どできないらしい
まあ局所譜面とかは別だけど
ニコニコにあるTOTORO動画とか凄いよ
- 114 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 13:03:13 ID:gm2J3LtWO
- ここは北斗指指の話も大丈夫?
固定を覚えずに何とか九段まで来たけどそろそろ限界だわ…
ちなみに1P側です
- 115 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 14:10:53 ID:pghE5FpXO
- 非皿側で小指使ってる人って小指のどこら辺使ってる?
- 116 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 16:11:08 ID:aFgbXCaqO
- 1P対象+35半固定だが、仮に皿37鍵を捌く場合…
親で3鍵を取る時は、小指の指先。
仮に皿57鍵を捌く場合…
親で5鍵を取る時は、小指を畳んで第一間接。
特に567に偏った場合はほとんどこっちになる。
- 117 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 17:20:37 ID:pghE5FpXO
- 小指だと1+2絡みのとき薬指が鍵盤の台にあたって邪魔にならない?2Pだと
なんとかしたいんだが
- 118 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 18:06:09 ID:nfQpoDWWO
- >>114
限界を感じているならば固定を覚えてみては、いかかでしょうか?
- 119 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 20:59:50 ID:eWDYBUd/0
- >>115
指先
- 120 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 21:07:06 ID:sHgcJmi00
- >>114
北斗で限界感じるなら固定覚える
これしかない
- 121 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 22:20:15 ID:bZnN3Z8I0
- 1P対称固定なんだけど、1と3で同時押しも混じるトリルが来たら3:5じゃないと上手く取れない
対称でやるならそういう時でも左手のみで捌けるようにするべき?
あと、4をほとんど右手のみで取っちゃうんだけど、それなら対称じゃなくて1048式に変えた方が良さ気?
- 122 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 22:40:13 ID:sHgcJmi00
- ちょっと最初の文の意味が分からないんだが
左手を使うトリルが苦手ってことか?
俺も1P対称だけど4は右手でほとんど取ってる
でも余裕がある時は左で取ってる
両手使ったほうが光るしね
- 123 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 23:22:25 ID:bZnN3Z8I0
- >>122
自分でも上手い表現が思いつかなかったんだ・・・すみません
1→3→1+3みたいなのが高速で来ると押せても光らないんだorz
でも1048式だと、1と3には弱そうだしなぁ
- 124 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 02:28:36 ID:zMsJF0nlO
- >>123
1048式十段ですが
確かに13のトリルは弱いけど、やりこめば多少は押せるようになるよ。
俺は、トリル曲を乱で
ずっとやってたら
ワンモア正規序盤ガチ押しできるようになってきた
まぁ、やりこむしかない
- 125 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 08:49:48 ID:28/Wk1910
- 2P
北斗だと思ってたら対称固定だったらしい
右親がかなり出張してるけど
- 126 :101:2009/10/12(月) 15:52:54 ID:E0zk7/+y0
- >103
詳しくありがとうございます。
ちょうどビタチョコ灰や511はヘビロ曲でしたので、
更に詰めて練習していこうと思います。
- 127 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 18:31:50 ID:y8S+6NyW0
- 1P1048式って、S+3を左手だけで取るんだよね?
- 128 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 18:52:54 ID:uzcL7Vld0
- テンプレ
- 129 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 19:26:26 ID:y8S+6NyW0
- >>128
把握した。
- 130 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 00:13:23 ID:QEtHsdbvO
- 1P、1048式と3:5半を使い分け、発狂は基本的に1048式を使っているのですが
発狂の中にS+1+3とかが混じっていると、そのまま1048式で無理矢理とろうとしてしまいます。
もう癖がついてしまった以上半分あきらめてるんですが、できれば矯正したいです。
なにかいい矯正方法ありませんかね?
- 131 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 06:57:04 ID:NJORrNizO
- 1P側1048式だけど俺だったらS+1+3は1048式でそのまま取ってるし矯正をしようとはあまり考えた事がないな。俺だったら矯正しようとは思わないが…。それが出来れば発狂が楽になると個人的に言ってみる
- 132 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 09:00:04 ID:tEX+UxNg0
- 1P側対称固定なんですが、右利きなら2P側が有利とよく言われるのが理解できません。
皿と複合では2P側の人も5〜7と皿くらいしか対応しないでしょう?
私は13皿を左手だけで取れますし、123皿以外ならば1〜3まで片手で取れます。
後は非皿側が利き手かそうでないかです。私は右利きです。
これでどうして2P側が有利なんでしょうか。
- 133 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 14:17:46 ID:d/jPQ02p0
- >>132
固定と北斗を使い分けるレベルにならないと大差ない。
一般に10段ぐらいまでは両者の差はないか1P有利で、
それ以上のレベルになると2P有利と言われている。
違いが出てくるのは左手を固定して右手を北斗で崩すとか考え出した時の話。
右利き1Pは皿側が崩しにくく鍵盤側が崩しやすいのに対して
右利き2Pは皿側が崩しやすく鍵盤側が崩しやすい。
これがどう影響するのかってことだ。
- 134 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 14:38:00 ID:OR2e8Kn10
- >>132
たとえば朱雀に鏡つけてラストを左手で 3 まで餡蜜せずにきっちり捌けるか?
捌けるなら
> 123皿以外ならば1〜3まで片手で取れます。
といってもいいと思う。
そういうレベルになると非利き手より利き手の方が皿側にある方が
有利だということくらいはわかるよね?
- 135 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 14:40:48 ID:tEX+UxNg0
- >>133
ありがとうございます。
うーん、ちょっと良く分かりませんでした。
このまま1Pで皆伝を目指す事もありなんでしょうか?
- 136 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 14:44:23 ID:tEX+UxNg0
- >>134
それはちょっと無理ですね・・・
分かりました。今度2Pで始めてみます。
- 137 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 15:01:16 ID:2x1bA8f10
- 1P側対称七段ですが、S+1+3+5+7やS+3+5+7など
「キメッ!」といわんばかりの皿と白鍵同時地帯が来ると一気に取りこぼしてゲージが死ぬのですが、こないだ十段の知り合いにどうしたらいいか聞いたら「がんばれ!」としか言われませんでした。
そんなもんですか?
- 138 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 15:51:03 ID:tEX+UxNg0
- >>137
皿と1と3を左手だけで捌くと固定を崩さなくてすみますよ。
- 139 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 15:55:30 ID:2x1bA8f10
- ↑ありがとうございます。
S+1+3を左手のみ・・無理があるのでできれば右手を差し込みたいのですが、高段位の方でもそうしている方が多いあたりは有効なのかも知れないですね・・・ちょっと試してみます。
S+1+3がイジメのように降ってくる曲ってSPARK!とかミッドナイト堕天使でしたっけ?
- 140 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 17:35:25 ID:m5amzGTX0
- >>139
片手でS・1・3をやるっていうのはランカーでも使ってる人いる
トトロやドルもつかってる
対称でこれやってる人けっこういるんじゃない?
- 141 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 00:04:19 ID:dLQfdBzU0
- 1pはクリアラー向きだと思う
2pは超絶トップクラスまでいけばスコアとクリアが両立してくる感じがする
てかどっちでも両手動かんと厳しい
- 142 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 09:42:40 ID:2G53ayfg0
- 1p、2pの差は無いはず
- 143 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 14:07:35 ID:hlp0OPfM0
- 137です。
S+1+3を左手のみで練習してみましたがダメですね。。。
すぐに押せるようにはならず、安定してるファビュラス穴やTurii穴も落ちました。
結局いつも通り、3と5を親指のみでさばいて零す場面が多く、すでに癖になってるぽい・・
もっともっと矯正していくしかないですかね?
- 144 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 03:10:44 ID:dgPvxCWq0
- 10段1Pで対称&3:5なんだがTtAとかインスカとか皿同時押しが滅茶苦茶苦手。
TtAの正規なんかは俺の運指の引き出しじゃ絶対に対応できないという状況。
あとV乱とかも応用力がなく、よく死ぬ。AAとか電人とか乱打は超得意。
こんな感じで皿関連で行き詰ってます。
皿同時押しに対応できる運指の引き出しが欲しいんだけどなんかいい練習方法ないかな。
- 145 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 08:55:09 ID:5gLuJl7I0
- 6段で行き詰まって固定運指を勉強し始めたんだけど難しい…
今までやって来たのと別ゲーに感じてしまう。でも階段とかは明らかに押しやすくなって楽しい。
1P側で1048式固定をこなせるよう上達目指すなら、☆4〜6くらいの簡単な曲を埋めて行くのと
北斗でも出来てた☆8〜9位の曲を固定でもクリア出来るよう目指して頑張るのどっちが良いと思いますか?
- 146 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 10:32:17 ID:3754RDDp0
- 簡単な曲からやっていこう
とりあえず配置を指に覚えこませないと
- 147 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 12:03:44 ID:xdlTujF+0
- >>144
V乱で時々死ぬのは仕方ない。
アレは皆伝クラスにならんと難落ちしても恥ずかしくない曲らしい。
んで、練習法は押し皿を意識するのがいいかも。
例えば、まずVの同時押し+皿地帯を全部押しで取る。
これが安定するなら次は全部引きで取る。
最後に押し引きと引き押しの交互を入り変えながら安定するまでやる。
これでインスカぐらいは安定するんじゃないかと。
- 148 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 14:52:07 ID:hCkiwZYz0
- 1P側で
S(左小)1(左親)2(左人)3(右親or左親)4(右人)5(右親or右人)6(右中)7(右小or右薬)
でやってるんですが、これは3:5半の変化形ってことでいいですか?
このままやるより、キチンとした3:5半に修正したほうがいいですかね?
- 149 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 16:36:27 ID:5gLuJl7I0
- >>146
ありがとう!
CS EMP出たことだし、☆4から順に1048式固定で埋めて行きます!
☆6位まで全部埋め終わる頃には指に覚え込ませたいです。
- 150 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 17:35:20 ID:R3bRQQe9i
- 1P 13+S
2P 57+S
を片手で拾うって親指ベチャ押しのこと?
- 151 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 19:58:13 ID:KPVQfeRd0
- それ以外考えられないんだが
- 152 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 20:02:55 ID:/wwG1+QZ0
- 人差し指を折り曲げて押す
- 153 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 20:04:02 ID:uQ0Ue8Ayi
- 1P S+13 子人親
ってのは、なしなのか
- 154 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 14:09:10 ID:LZeGzVi80
- >>153
皿回しながらやろうとすると人差し指折れそうになるぞw
- 155 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 22:06:46 ID:Xm+YCM1LO
- 右利き2Pだが右手が全く動かない。特に右上がりの階段とか死ぬ
そこで質問なんだけど親指スライド使えば階段はとれる?とれるなら親指スライドメインで行こうと思うんだけど
- 156 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 01:20:53 ID:WeHP+tvj0
- 1048式使ってる人に質問なんだけど
S+13って来たらどうしてるの?
小指が届かなくて自分は3:5半にシフトして、右親に3押してもらってるんだけど
これだとその後の展開にすぐ対応できない・・・
- 157 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 03:07:57 ID:O6DLei/n0
- >>156
普通は3:5にシフトするのが普通だと思うよ
1048式でそのまま小指が皿まで届く人のほうが少ないだろうし
3:5にシフトした段階で、3を両方の指で押せるようになればいいと思うよ
親指ベチャ押しは見た目は悪いかもしれないが、正直強いし
- 158 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 06:48:07 ID:T2Pq/f+3O
- >>156
S+13は小親人1048式のまま皿とってます。このやり方でS+13やっている人、あまり見ない
- 159 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 11:37:14 ID:C8dibOGW0
- 見ないっつーか普通届かねーよ
- 160 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 18:46:55 ID:SujsDfDL0
- 1048は届いてるよ
- 161 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 19:40:28 ID:aiz/KorV0
- 届かないこともないけど、普通それで演奏できないだろ
- 162 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 00:15:26 ID:NvsxtvHk0
- お前らいいからテンプレ嫁よ
- 163 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 08:37:03 ID:g0nOFsQxO
- 1048式を皿も含めてとるって思ってるばか多すぎだろ…。
常識的に考えたらわかるやろふつう
- 164 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 15:48:11 ID:hdBJP5Jdi
- 九段右利き1P対称+3:5固定なんで
すが、左手薬指が余り動かない事
と4鍵を右のみでとってる事、
皿複合が苦手な事を考えて1048式に
切り替えようと考えてます。しかし
皆伝の友達に相談した所、「そのレ
ベルなら運指変えるより、4鍵左で
取る練習と3:5固定で一曲通すよう
な練習をした方がいい」と言われ
ました。ある程度以上だと運指改造って
厳しいものなんでしょうか??
- 165 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 16:10:42 ID:hMiSn7AU0
- 俺八段だけどその皆伝さんの言ってることは正しいと思う
4健が左で咄嗟に取れないと本当に辛いし
- 166 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 00:36:04 ID:lLOPE+RJP
- どこを立て読みするのかと思った
- 167 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 01:40:51 ID:Bzu0LX+a0
- 俺も4を右だけで取ってるが
(SC左小1左薬2左中3左人指し4右人5右親6右薬7右小)
10段までは何とかなっても皆伝が厳しい気はしている・・・
3:5と親指スライドは駆使してるんだが、やはりちゃんとした対象にした方がいいんだろうか
- 168 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 03:51:50 ID:OTvpw5mt0
- 1p1048式なんですが(7鍵は小指)トリルがどうしても苦手で、
12トリル→1左親2左中
23トリル→2左中3左人
34トリル→3左人4右人
45トリル→4右人5右親
56トリル→5右親6右中
67トリル→6右中7右小
とやっているんですが餡蜜みたいになってしまい、
片手でやるトリルはしっかり押せません。
何かトリルがやりやすい(1左親2左人みたいな)運指ありましたら教えて頂けると助かります。
- 169 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 18:00:38 ID:X0/YkMcO0
- 左利き1P対称固定、皿多い時は3:5なんだが
1を左薬指で取る時に間接思いっきり曲げて爪の甲で取ってるんだがこれって普通なのかな?
- 170 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 18:07:20 ID:y+atpjz+0
- 1P対称固定って左手で5がフォローできるなら
やっぱり出来るにこしたことはないんですかね?
- 171 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 18:08:45 ID:dpe078Ym0
- ないっすよ
- 172 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 19:37:51 ID:sIpEUlkc0
- >>169
爪が割れる前に直しなさい
- 173 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 20:20:17 ID:X0/YkMcO0
- >>172
やっぱ俺がおかしかったんだな
どおりで12トリルが全く出来なかったわけだw
- 174 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 20:37:01 ID:y+atpjz+0
- レスありがとうございます。
1048式の補助として覚え始めた対称ですが余裕のあるときは
5鍵までフォロー出来るように頑張ってみます。
- 175 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 22:57:16 ID:MiUsZyQ50
- 1P1048式でやってます。
S+2+3+4やS+3+5+7など、Sに3が絡んでくると叩けなくなってしまいます。
3を左で取ると1が、右で取ると4,5が取れなくなる状態です。
いい押し方はないでしょうか?
- 176 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 00:07:48 ID:uuYKF+YO0
- >>175
私の場合S3は左手で取れないので、右手の場合を聞きますけど
どの指で拾ってますかね?
私の場合S3だと3は右親で、4が混じったら右人、
5が混じったら右薬で拾う感じで何とかなってますが。
S357の場合はや止むを得ないので親薬小ですかね。
- 177 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 00:19:24 ID:8vv9c5bvO
- >>168
1P側1048式の者だけど、12トリル親中、23トリル中人でまったく同じように左手だけでトリルはとってるけど。
片手で上手く押せないのはまだ慣れてないんじゃないのかなと思う。
実際俺も最初の頃は慣れなくて大変だったけど、やってくうちに押せてくるようになるはず。
まあ要は慣れで、どうにかなったがな…。
- 178 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 11:54:18 ID:GKCI1l380
- 右利き対称固定十段なんですが
昔左人指し指で4を完全固定していたせいか右手人指し指で4がすごく取りにくいです
簡単な部分なら少し窮屈な感じもしますが両手で4を取れるんですが
穴クエの発狂みたいな密度になってしまうと必死になってしまい左手でしか4がとれません
左手で14、34のトリルは難無く押せるのですが右手で45、47のトリルとなると全然押せません
右手人差し指を慣れさせる何かいい練習方法は無いでしょうか?
- 179 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 15:08:39 ID:0vnov0hr0
- みんなS+1+3+5+7をどうやってとってる?
>>4のやり方だと自分がヘタクソなだけだと思うけどかなり手がつらい
で、今は
S小1左親3右人5右親7右小
が個人的にやりやすいからこの取り方をしてるんだけど
へんな癖が付きそうな気がしなくもない・・・
- 180 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 16:44:21 ID:dYavoKDK0
- 2P対称で、1左薬3左親5右親7右親S右小
あまり崩さなくていいんだけど引きがやりづらい
それでも無理やりやってるんだけどね
- 181 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 17:01:09 ID:u96j8Hcj0
- S小1左親3右親5右薬7右小
だな
S1234567
左小左薬左中左親右人右親右薬右小
っていう配置
- 182 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 17:35:10 ID:+b3LbtT10
- 1p対称固定での12トリルってどうやって取るのがべたーなんですか?
薬指と中指だと全く動かないんですけどやっぱり馴れですか?
- 183 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 20:32:28 ID:PeuhC/T60
- >>176
>>175です。
右手だと同じく親指で取るようにしています。
4,5が混ざると押せなくなってしまいます。
S357の押し方、練習してみます。
ありがとうございました!
- 184 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 20:37:27 ID:OXF0HdJy0
- >>182
俺は対称で三段くらいまでやったけど、1と2の絡みに弱すぎたから1048式に変えた
どうしても対称ベースにしたいなら、3:5を覚えて一時的にフォローするとか
ってか対称にしろ1048式にしろ普通は皿来たら崩すんだから、皆3:5半も練習しよう
- 185 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 22:07:58 ID:/V0CI1CP0
- 1P1048式練習してるんですが1→3→1みたいなのがえらい窮屈なんだけど慣れの問題ですかね
- 186 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/25(日) 04:07:31 ID:tJiHgL4P0
- 1P対称固定、S1357は左小/左親/右親/右人/右薬かなあ。
>>182
慣れかなあ。
あんまり速すぎるのは若干ぐだるけど、ギガデリくらいなら普通に取れる。
やっぱ頭でダガダダガダとかリズム取りながらやるのがオススメ。
- 187 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/25(日) 19:35:19 ID:hhZUwNppO
- 2Pで1+4→2みたいなのって片手で光るようになる?
- 188 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 00:48:28 ID:3RcOHDuu0
- 2Pで1+4→2は押せなきゃ3段取れない EMPではHolicで悩むと思う
- 189 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 12:34:11 ID:ZbUdqO/o0
- 今作の☆10あたりの譜面は1Pに厳しいS+1+3が多いから押しづらいけど練習にはなるな
単発で来る分には対応できるが5が邪魔してくると途端にポロポロ零し始める・・・
ゼクト穴も3:5半固定の弱さがもろに出る譜面で、
終盤削られてノマゲできねー
さっさと乱つけりゃいいんだけど
- 190 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 18:44:02 ID:xNAaQNBT0
- 俺も>>185が気になる
1と3が絡んだら3:5半に逃げてるんだけど、1048式で頑張った方がいいのか悩む
- 191 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 08:54:21 ID:rsRe1rchO
- 2P
4+Sを4右親 S右小でとってるんだけど
普通4に左手使うよね
左手が全然動かないんだよなぁ…
- 192 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 11:58:01 ID:+s2rRZLXi
- 対称固定で参考になる手元動画ってないかな?
- 193 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 12:50:10 ID:0zkd5ZXaO
- >>185>>190
1と3の絡みは慣れかな。1の親は鍵盤の中間よりやや下、3の人は鍵盤の中間よりやや上を叩く感じになると思う。
半固定に逃げてるとそれだけ1048式の上達は遅くなるけど、逆に半固定もやらないと半固定が伸びなくなるのが難しいところ。
発狂ランカーなんかはほぼ完全固定にしてるから完全固定1本で行くのも手
- 194 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 14:35:03 ID:DzbAIxDf0
- >>192
totoro氏だったかが対称のランカーだよ
>>193
叩く位置変えれば良かったのか・・・ちょっと試してみる
今までむしろ左親が上にいた感じだから、凄く叩きにくかったw
完全固定は、S+3が無理ゲーすぐるorz
- 195 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 16:07:43 ID:KbvlcRrG0
- 1P側で対称と3:5半々くらいでやってるけど、
穴扇子とか今作のエクシアみたいな皿+13トリルに
4567と色々沢山オマケが付いてるような譜面ってどう捌けばいいか分からん。
単純に片手で捌けるくらい強くなるしかないんかなぁ。
- 196 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 16:46:39 ID:IeqYxRUBP
- 四段1P対称固定ですが、トップランカーに触発されてこのほど2P側に移動しました。
そこで、運指の練習として1・2曲目で☆1〜5曲のHARD埋めをしようと思うのですが、
普通に4鍵を左手でとる練習をすべきでしょうか。
それとも3:5半固定をやって左手を徹底的に鍛えるべきでしょうか。
- 197 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:14:10 ID:4/GWEwd0O
- 左手片手で14皿とれないけど皆伝とった2Pがここに
同時押しじゃなきゃとれるんだがなぁ
- 198 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:16:31 ID:IeqYxRUBP
- >>197
- 199 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:19:12 ID:IeqYxRUBP
- >>197
本当ですか?それは凄いですね。
右手で4とってるんですか?
- 200 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:45:28 ID:4/GWEwd0O
- >>199
123左 薬中親
4567右 人親中小
ほぼ対象
4鍵は14同時じゃなければ左人も
5は左親出張 7は右手薬親小で適宜対処
皿同時が苦手だからAA難はもち安定だが、たまにリスタチア落ちるよ。段位認定も卑弥呼冥は皿無視箇所あるし
- 201 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:47:39 ID:4/GWEwd0O
- 追加で14皿は
左薬 右人 皿小指
147は7を右親でとってます
- 202 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:51:54 ID:IeqYxRUBP
- 私は4を左手で取れるようになりたい・・・
頑張ります!
- 203 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 22:32:09 ID:4/GWEwd0O
- BSSあることだし左手片手練もいいかもね
- 204 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 22:38:08 ID:zqxkHMZr0
- >>201 参考にならんと思うけど。
BSSがあったからじゃないけど、
シリウスやり始めてから非皿側の手が強くなった。
エンプNを難埋めしたときは安定感が増した記憶がある。
エンプの時の左右対称から$式に近くなったかんじ。
- 205 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 00:28:31 ID:HkIhvI4WO
- 2P指5:3固定でやってるんだけどいかんせん1+4が片手で取れない
1+4+7が来たら諦めて右でとろうとしても結局届かず押せない
無理にとろうとして1を小指でとっても結局4まで人差し指が届かない
手をじっと見てたら人差し指が薬指より短いんだが原因って何だろうか
- 206 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 01:58:05 ID:UOhY0eF/O
- >>201かなり手でかくね?小指先までしか届かない
- 207 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 06:02:39 ID:LmdGXi/z0
- >>205
人差し指って薬指より長いもんなの?俺短いけど。
1P対称固定で状況は全然違うが、47は片手で取れる。要は慣れ。
- 208 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 06:05:06 ID:bHw3cdEQO
- >>205
1を小指か薬指の腹で押してるんじゃない?
どう考えても1+4が片手で取れないとかありえない
- 209 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 10:00:41 ID:HkIhvI4WO
- 一晩中練習したら一応押せるようにはなったけど疲れるというかなんというか
薬指が長いせいか他の指より曲げないといけなくて吊りそうだ…
爪の表面で押すって普通なんですか?
- 210 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 13:06:02 ID:9BkjUxCVO
- SIRIUS携帯サイトにカスタマイズきてる
次回プレー前にONにしようとしても忘れるからみんなも早めに変えとけよ
- 211 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 16:39:28 ID:dORsu6P+O
- 2P十段で今更対称固定の練習を始めたんだけど
左手は1を小指で押せるようになったから
右手も7を小指で押す練習をしてると、
始めてすぐ小指に突き指?のような痛みがでて練習にならない…
脱力は意識してやるとして
この痛みはなんだろうか?指先で押してるわけではないんだけどな…
- 212 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 18:48:34 ID:oQC2Sb81O
- 薬指フォローを入れるとか
1P対称だが、皿側で小指使ったことはないなあ
- 213 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 21:13:22 ID:dORsu6P+O
- ありがとう
薬指でも押せるようにしばらく練習してみる
痛みで練習出来ないのが苦痛だ…
- 214 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 01:23:05 ID:9Q2oOnDdO
- 1pで1048式を練習しているんだが、7を薬指で押せばいいのか小指で押せばいいか迷ってる。
薬指と小指の違いってある?単に指の長さで変わるだけ?
- 215 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 02:01:09 ID:nGrROTyLO
- 俺は2Pだけど鍵盤側は小指使ってる
薬と比べて個人的な利点は
12トリルがやりやすい
1+4が押しやすい
でも自分の周りの皆伝は薬が多いと思う
やりやすい方でいいんじゃないか?
- 216 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 02:01:18 ID:e92uRots0
- 6を中指で押してるなら、小指のほうが独立性は高い
- 217 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 06:26:15 ID:UDfXnmd0O
- >>214
突き詰めると筋肉の構造上薬指は中指小指に釣られて動くもの
上の人が言うとおり小指は独立性があるけど筋力が弱め
で、7をどっちで押すほうがいいかっていうと、ぶっちゃけどっちも慣れでどうにかなるから、好きなほうで良いんじゃないの
小指で慣れたほうが崩すときに融通効くから良いかなって俺は思うけど、完全固定の自分は7薬指という
- 218 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 17:22:49 ID:9Q2oOnDdO
- >>215>>216>>217
ありがとう、しばらく小指で練習してみようと思う。
- 219 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 00:47:25 ID:GvfFroipO
- 今まで指押しして無かったからか卑弥呼の1鍵地帯が全く押せない。
連打の時も左手は指じゃなくて手首使ってしまう
そのせいか1が来た時に234が疎かになるか1が疎かになっちゃうんだけど改善法と言うか矯正法ない?2P十段
- 220 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 04:52:57 ID:kd4JfGBN0
- 1P1048式八段ですが
S+1+3+5をどうとるか迷っています。
S左小 1左親 3右親 5右中
S左小 1左親 3左親 5右親
どっちでも取れたらこしたことはないとは思いますが
後のこと考えた場合、どちらで取るようにしたほうがいいですか?
- 221 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 08:04:06 ID:uu0KGQlDO
- >>220
S左小 1左親 3左親 5右親かな一般的に。
俺はそのやり方で皿+135はやらないがな。
- 222 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 13:14:51 ID:FQdOGuzC0
- >>219
1軸苦手だった俺の克服方法は、1絡み譜面来たときに
2来たら1薬指、34来たら1小指使い分けたら押しやすくなった。
1軸で34押すの時薬指だとどうしても強張ってたけど小指導入したら良くなったよ〜。
- 223 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 13:15:46 ID:ipjLK08VO
- 最近やり始めてとりあえず1P35半固定なんですけど
左手利きの人は1Pと2Pどちらのがいいのですか?
それと35半固定は発狂に弱く皆伝を取るのは不可能なのでしょうか?
- 224 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 17:50:45 ID:FQdOGuzC0
- 3:5半て無難な運指なんじゃないの?
対称発狂強いかもしれないけど皿上手くなるの大変だし、1048式はものにするまで大変だろう。
- 225 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 18:18:40 ID:U01x0NzeO
- >>223
プレイサイドは両方やってみてやりやすい方でおk
最終的には利き手皿有利と言われてるがな
運指は3:5でやり続けてるとそのうち1048式に自然に移行すると思うし、始めるには無難
対称はすぐ押せるようになる楽な運指だが、皿が絡むときつい
- 226 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 18:10:43 ID:hgXqWVXI0
- 1P右利き1048式と半固定を使っている六段です
同時押しで 4+6+7や4+5+7みたいな右よりの同時押しが来たとき
何故か右手の指4つで4〜7まで全押ししてしまう癖がついて困ってます。
そこだけを意識してやるとちゃんと取れそうなのですが連続で来ると取れません。
それとどうも4+7が窮屈でやりにくいです。
そこで指を変えてみて6 右中 7 右薬から→ 6 右薬 7 右小に変えたらかなりやりやすく感じました。
このまま続けてみても大丈夫でしょうか?意見を伺いたいです。
後、これは少しスレチかと思われますが BPM180の曲をハイスピ2.5でSUD+を285固定にするのは
早すぎなのでしょうか?動画とか見ているとハイスピ1.5でSUD+330とかでやっているのを見て
同じようにしたところスコアがた落ち+難安定曲すら越せない。。。BP大幅UP等々デメリットがいっぱいなんです。
さらに変にスピード設定を変えたことで以前のように戻しても、同じような状況になりもうにっちもさっちも行かない状況になり大変
凹んでいます。何か改善策がありましたらこちらもご教授願いします。
(今練習としてBPM180でハイスピ2 SUD+290〜300ぐらいにして見切り力を養えるように練習しています。)
長文すいません。よろしくお願いします
- 227 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 15:55:40 ID:/UicVge/O
- >>226
俺も小指使ってるが慣れれば薬指よりやりやすい
俺は2P側で1小指2中指でやってるが慣れるまでは1+2がきつかったからもしかすると2薬指の方がいいかも
- 228 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 17:17:13 ID:pMmn9B6A0
- >>226
まだ6段なら単に練習不足なだけだと思うよ。
同時押しが窮屈でやりにくく感じるのは指の独立性が足らないだけから
運指を変えるよりもう少しやり込んでみるか、
どうしても出来ないなら左手でフォローする練習するのがよい。
ちなみに、4+6+7や4+5+7みたいな右よりの同時押しが連続で来る譜面は
十段ぐらいでも苦手な人は苦手だからすぐ出来るとは思わないこと。
たぶん、ある程度叩ける頃には8〜9段になってるハズ。
- 229 :>>226:2009/11/03(火) 18:31:06 ID:t934tcHu0
- >>226
>>227
レスありがとうございます。
6 右中 7 右小でやってみたところ薬を曲げなくていいぶんやりやすく感じました。
右より譜面も若干ではありますがやりやすいと思いました。階段とかはまだつまづくのでこれはまだまだ練習の範囲だと
思います。
どちらが(先を見越して)やりやすいかはわかりかねるのでどちらでもできるように練習してみようと思います
アドバイスありがとうございました。
- 230 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 22:56:11 ID:QG1SQZ4R0
- 1P右利きDolce.式固定で七段最底辺なのですが、皿+鍵盤の同時押しで困ってます。
S+1+2を左小+左人
S+1+3を左小+左親
S+1+2+3を左小+左親+左人+左親
でとっていて、上の同時押しが来るといつもゲージを削られます。
S+1+2を左小+左親+左人でとろうと思ったんですが、指が届きませんでした。
どう運指を変えたらいいでしょうか?
- 231 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 23:31:48 ID:ovCUlWTs0
- 「S+1+2を左小+左人」ってことは人差し指は2まで届くんでしょ?
「S+1+3を左小+左親」ってことは親指は3まで届くんでしょ?
それでS+1+2を左小+左親+左人で取れない訳がないと思うんだけど。
っていうか、「S+1+2を左小+左人」ってどうやってんの?
1は人差し指の付け根?
- 232 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 07:55:27 ID:6p3Z352K0
- S12で親指はかなり曲げるんだぜ(いや他の人がどんな感じでやってるかは分からんが俺はそう)?
S3がギリギリ出来る(小+親)俺で届くんだから絶対届くよ
- 233 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 13:32:21 ID:X/Na/lD1O
- 固定で小指か薬指で押すときにどこら辺で押してる?
- 234 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 22:56:13 ID:ZburoVz40
- 1P側、普段は1048式固定でやってます。
S+3を左親で取る訓練のため3:5半固定の練習をはじめたのですが、右手で4567の発狂の処理をして余裕がない時に、
S+1+3
1→3→2
S+3→1→S+3→1→・・・
のような、1と3が連続する譜面が来た場合、1と3を左親→左親で取るんですか?
- 235 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 01:47:31 ID:IWvKG2qz0
- >>234
可能な限り右手親が必死に頑張る。
駄目な時は左親がスライド(擦ったり撫でたりする訳じゃないよ)したりして頑張る。
それも厳しい時は左親の付け根で頑張る。
人と状況によっては5を右親が頑張りながら右人が3まで来る人もいる。
何にしろ3:5や対称でそういう状況になると結構厳しいのが弱点。
- 236 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 11:41:17 ID:ELyGUWYw0
- >人と状況によっては5を右親が頑張りながら右人が3まで来る人もいる。
俺この方法で練習したけどダメだったわ、咄嗟に3に右人がいかない
結局親指が必死こいてgdgdんなる
てか今作、1P対称キラーの譜面が多くてかなわん・・
軸が7に来ると、右小指メインになってキツいから鏡も使いづらいし・・
これが行き詰まりなのかなぁ・・・
- 237 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 21:21:21 ID:R2qMkAhQO
- 1P側完全1048式固定で最近、穴麺に乱付けて練習をしてやってて思ったんだけど。
最後の地帯に降ってくる皿+同時押し地帯を1048式のままやっているんだけど、まだ譜面が見切れていないのかもしれないが上手く押せないでいる。
いっそのこと、その地帯だけ3:5半固定に変えてやった方が良いのか迷っている。
穴アイズの皿と鍵盤が頻繁に降ってくる地帯とか無理矢理1048式のまま皿とって鍵盤を押してはいるが、これも譜面が見切れていないのか適当押しになっているざまなんで、どうしたらいいのか分からない。
いっそのこと3:5半固定を練習すべきなんですかね?
コンチェ(A)みたいな皿絡みと同時押しの鍵盤なんかは1048式のまま崩さないで皿とって出来るのでやっていますが。
- 238 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 23:23:10 ID:qcLMGC6iO
- 右利き1Pから2Pに転向したものだが右手が全然動かない
1ヶ月くらい色々考えながら試したんだが1048式やドル式は無理っぽくて結局は海老みたいに中指と親指でスライド使って3:5っぽく叩いてる
でもこれだとやっぱり57トリル+αみたいなのとか取れないから困ってる
なんかいい方法はないかな?
- 239 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/06(金) 01:41:03 ID:6DhAw2LK0
- >>237
当方六段1P1048式なんですが
「1048式のまま皿を取る」ってどういう感じなんですか?
あの配置のまま、小指が皿に届いて回すってことでしょうか?
自分は皿がきたら3:5半固定にせざるを得ないのでそうしてるんですが・・・
よろしければレスお願いします。
- 240 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/06(金) 02:30:45 ID:eugVfhdcO
- 別人だが、1048式のまま常に皿を取るのは1048式完全固定っていう亜種、似たようで別物
1048式もS13を取ることはあるがこちらは柔軟性と瞬発力を利用するに対して、
1048式完全固定は指の長さと柔軟性を利用しないと厳しい
まあ結構使っていくと皿側の手がやわらかくなって瞬発力で出来るようになるはずだけど
基本的にはそのままで良いと思うよ、配置的に取らざるをえない時だけ使えば良い
- 241 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/06(金) 06:53:30 ID:X2X8B4A8P
- >>238
四段ですが私も右利き対称で1Pから2Pに転向しましたよ。
私の場合は>>238さんとは逆に左手がまったく動きません。
14同時押しとか4を右手で取ってしまいますし、
3:5半固定を覚えたいのですが左手がちゃんと動いてくれません・・・。
1・2曲目に3:5半固定を練習した方がいいんでしょうかね・・・。
- 242 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/06(金) 06:59:58 ID:6DhAw2LK0
- >>240
レスありがとうございます。
このまま1048式と3:5半固定を複合して練習していきたいと思います
- 243 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/06(金) 19:37:31 ID:SMzrMK6FO
- 1P対称固定です
テンプレにS+2が小人で取れない人は両手でカバーと書いてありますが
実際そういった取り方してる方いますか?
今までS+2は小親で取っていたんですがさすがに限界を感じています
- 244 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/06(金) 21:21:06 ID:ExNfj225O
- >>240
そのままか、そうかよく分かりました。瞬発力とかあんまり意識しないで今までやってきたから、ちょっと意識してやってみる。
黒Time To Airやってて皿回しながらちょっと手首捻りながらやったら皿と鍵盤が無理なく動いてくれたからしばらく練習してみる。これがまともに出来れば3:5半固定にしなくても良さそう。レスありがとう
- 245 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/07(土) 03:41:06 ID:GOV8S8Ex0
- 右利き2P十段
1左薬2左中3左人4左右人5右親6右中7右薬でここまでやってきましたが、
34来ると左人でべちゃ押し、5+7+Sとかで右親で57べちゃ押しとかで限界を感じてます。
そこで左親を鍛える上で通常譜面で練習するのは当然ですが、他に何かいい練習方法はないでしょうか。
特に左人の下に親を潜らせてるのがキツく感じ、全く上達してない気もします…。
また対象固定での34トリル+皿とかの場合左手でトリルを捌く位はできないとダメでしょうか?
- 246 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/07(土) 08:58:44 ID:mOYuZuhg0
- >>243
俺も小親だが、両手カバーは皿譜面、また密度の低い譜面でしかしていない。
- 247 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/07(土) 10:35:38 ID:+n0KhDWPO
- >>243
1P対称がメインだけどS+2が左小人で届かないから皿と同時だったり、前後に皿がある場合は2はほとんど右人伸ばして取ってるよ
☆10神風のハード埋めの時にどうしようもない壁にぶち当たったんだけど
右での26や27が取りやすいように6右薬7右小を練習したら突破できた
今は6右中7右薬と6右薬7右小を使い分けて前作未難10(お菓子全白)まできたよ
難所に皿が混ざる曲は乱外れが多くてハードも安定しないから頻繁に心が折れそうになるけど
遥かに難しい譜面を捌く片手erやDP上級者もいることだし、根をあげずに頑張ってる
- 248 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/07(土) 23:39:13 ID:n5oJ72rAO
- >>246
皿と1、2が頻繁に絡んでくる譜面でも左手だけで捌けますか?
少し密度が高い譜面でS+2が一つ落っこちてくるだけでぐちゃぐちゃになってしまって…
>>247
ちょうど同じような運指を練習しているところです
あまり上手くいかなくて不安でしたがもう少しがんばってみようと思います!
- 249 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 01:59:39 ID:PKWkgkCk0
- 右利き2P六段
1左薬2左中3左親4右人(左人)5右親6右中7右薬でやってきたのですが、
4を右人でとってしまうことが多く(特に早い階段や高密度時)最近☆10などに特攻するようになり、
高密度+皿みたいなときにやっぱり左でとれないといけないなと思いできる限り4を左で取る練習を
し始めたんですが、なかなかうまくとれません・・・また12トリルがとても苦手で左薬、左中でとっています。
これだったら1Pに移行したほうがいいんですかね?
1Pでやると鍵盤は大丈夫(12トリルは左親左人で)なんですが、皿関係の崩しがまったくできず、
2Pだと上記のようになってしまいます。
1Pの皿関係を練習するか、2Pで左手の練習をもっとするか迷っています。
ACでは正規でプレーすることが多く、CSでは6段取ってからは乱常備で練習しています。4軸とかきたら涙目です
アドバイスもらえたら嬉しいです。
- 250 :246:2009/11/08(日) 11:51:06 ID:apIhBdtfO
- >>248
この前イレーサーモーターファントム?で交互が12と13という最悪な譜面引いた時は2まで右手でカバーした。でも基本右手に余裕がないと出張出来ないし・・・
246でえらそうな事言ってるけど、基本左手の運指は皿混じると適当になるから。。スマソ
なんだろう、適当に捌いてるもんだから分かんないw
でもボロボロこぼすことはないかな。ポロポロはあるけどww
捨てノートなるものを作るのも大事かも。それか皿来たときに3・5半固定になるのも
全然アドバイス出来てないスマン。ただ皿+鍵盤密度が多い曲(☆11なら13番とかプロバロ)とかやってれば割と誤摩化せるようにはなると思うよ
- 251 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 15:16:01 ID:gsL3VzH8O
- 1P1048式完全固定なんだが1048式完全固定はやめた方がいいぞ
13トリルがものすごく押しづらいし3軸が来るとすぐ死ねる
123皿とかが来るとポロポロ取りこぼすし
もっと早く他の運指試すべきだったよ
- 252 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 17:20:41 ID:iYp6rjuNO
- 右手の薬指が全然動かなくて困ってるんだけど中指と薬指の独立性あげる方法ってないかな?
- 253 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 22:49:33 ID:FlsA+LcdO
- >>250
レスありがとうございます
やはり慣れの問題ということもあるんでしょうかね
まだ☆9がぼちぼち埋まりかけてきたレベルですので単に地力が足りないのかなぁとも思います
いっそのことS+2は小人も小親も右手フォローも全て使えるようにと練習しているところです
といっても小人は指が届かないのでどちらかしか光らないのですがw
- 254 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 23:05:57 ID:nN8vwH31O
- >>252
一番手っとり早い方法はトリルの練習
中指と薬指の独立性を上げたいなら、それぞれの指が絡むトリルを想定して適当に動かすだけで違う
ただし独立性にこだわるなら薬指より小指の方が独立しやすいぞ
実際、薬指使わずに小指を使う人もいるし、やりやすかったら変えるのも一つの手だと思う
まぁ右皿だったら小指は難しいが・・・
- 255 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 23:06:24 ID:apIhBdtfO
- >>253
そのくらいならやっとこさ対称固定を覚えられたくらいだったなあ俺
http://clickagain.hp.infoseek.co.jp/keitai-top/keitai-top.html
このサイト参考に☆8難易度順埋めとかHARD埋めとかやってみるのもオススメ
俺も小人練習しよ・・・
- 256 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 04:44:43 ID:bdb4Xsx90
- 皿側のトリル(13or57)+皿連発って片手で捌けるもの?
それともできたとしても考えないほうがいい?
- 257 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 06:51:35 ID:tYx/udMOO
- >>256
出来る人は出来るんじゃないの?
1P側完全1048式固定だけど皿+13トリルはたまに出来たり出来なかったりする。13トリルやってもいいがタイミング早すぎて黄ばむが皿は取れる。
穴5.1.1.に乱付けるとたまに降ってくるけど、あれみたいなやつは出来る。皿+12も出来なくは無いがタイミングが早く押しすぎて上手く光らないが。
でもこの運指止めた方がいいだなんて書いてあるけど、他の方法探すかな。
- 258 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 07:19:19 ID:ERzQ9TdR0
- >>257
251だが早い13トリルをガチ押しできるならそのままでもいいとおもうぞ
自分はCSGOLD皆伝、その他10段なんだがこの運指に限界を感じた
穴ワンモア正規のラストのトリルとか俺には無理だ
いまさら運指変えれるとは思わないしorz
- 259 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 09:56:40 ID:1pnKWgzMO
- 1P1048式完全固定で13トリル出来ないのは地力不足か、もしくは手の角度悪いとか
俺も13トリルを光らせるのは苦手だけど、なんだかんだで黒針難正規を1P1048式完全固定でやってるし
- 260 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 13:49:23 ID:k1VJqNU2O
- 2P側で1を左中で取る人っていないですか?
1左中2左人3左親4右人(左人)5右親(左親)6右人(右中)7右中(右薬)S右小
あまり薬指を使わない運指なんですが使えたほうがいいのかな
1を左薬で取ろうとしたら綺麗に動かなかった…
この運指だとモザイク正規がボロボロなんですよ
結局乱で埋めましたが…
右利きの十段中級くらいです
- 261 :196:2009/11/09(月) 16:05:24 ID:M9VQTA0eP
- >>196です。
今日、2P殺しの嘆きの樹Nをやっとクリア出来ました。
1・2曲目は普通に4鍵を左手でとる練習をします。
慣れてきたら3:5半固定を練習します。
- 262 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 22:43:37 ID:tYx/udMOO
- >>258
速い13トリルやったんですが無理でした。貴方より上手くないけど穴ワンモア正規の1357だと思うけど、やっぱりガチは無理でした。
ちょっとそこまで行くのに疲れてしまい最後のやつ拾うまでもなく、餡蜜してしまいました。
>>259に書いてある単なる地力不足、角度なら練習しておくけど…。
前に書いた穴5.1.1.みたいな皿+13、皿+12トリルの話でなんとか左手で上手く取れました。
正直言うとやっぱり押すタイミングが速かったのかズレてしまいBADを引き起こしてましたが、リズムに合わせて押したら光るようになりました。
穴5.1.1.以外に炎(A)で皿+13トリルは取れましたが皿+12はちょっと練習しないと無理かなって感じでした。
- 263 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 23:15:33 ID:xWpUdx+U0
- 2P右利きで現在対称固定の練習をしてるんですが質問
V中盤の右上がり階段みたいに34が16分できた時に
どうしても窮屈になって右で4を取ってしまうのですが、左で取れる様練習した方がいいでしょうか?
なんか腕が跳ねる様な動きをしないと動かないのですが、違う様な気がして・・・
逆に左上がりの階段では逆に左で4を取ろうとすると腕が下がる感じです
何れにせよ3と4が連続する時、両方左だとちゃんと押せてる感じがしないので
右でフォローする癖みたいなのがあるんですが、早めに矯正した方がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 264 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/10(火) 00:33:15 ID:+U0VcmACO
- >>254
左手を薬指から小指に変えたら冥灰乱で前半の12トリルも取れるようになりました
右手は薬指のままなんですが何時間もやったあとだと指がバネみたいになります
これは大丈夫なんでしょうか
- 265 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 03:34:18 ID:O9BgmK6UO
- 1P対称固定なんだが13トリルがうまく捌けない
四つ葉Nで死んじゃう俺五段
左手の薬指と親指の交互運動に慣れてないだけなのか
3:5半固定に逃げても良いのか
- 266 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 07:57:19 ID:GsPViXpdO
- >>265
そのときだけ逃げてもいいんじゃない?
俺は1P3:5半固定だけど34567が絡んだ階段ができない
たまに2を左人で押したりするけど難しい
慣れるしかないのかな
- 267 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 07:58:35 ID:GsPViXpdO
- 2じゃない3だった
- 268 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 08:00:14 ID:tlN4uNpe0
- 1048式も覚えたらいいじゃん
- 269 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 12:25:50 ID:f67Jd3uaP
- 1P側で、1を親指、2を中指、3を人差し指で押してるのですが(だいたい)
中指と薬指が反ってしまってなんか嫌です。
忙しくなってくると力が入ってしまうのか、さらに反ってしまうのです。
反ってると指が固まりやすくて、見栄えも悪いし、直したいのですがどうすれば…('A`)
- 270 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 22:13:27 ID:/kk5rGhs0
- 1P1048式の方に質問なんだけど、親指ってかなり意識して曲げてますか?
例えば2・3トリルが来たときなんかでも、親指は曲げたまま取ってますかね?
1P1048式で13が弱いのって俺以外にもいるみたいだけど、もしかして親指を曲げる意識が足りないのかなぁと思ったり
- 271 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 03:40:11 ID:Tq/wJtKiO
- 当方1P、35半固定をメインにしてる人に質問
穴AAとか穴麺とかの乱打ってどんな感じに叩いてる?
親指スライドとか非皿側の人差し指のフォローだけだと限界がある気がするんだけど
あと未だに345を親人中で押せない、他に良い押し方があったら教えて欲しいです
- 272 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 05:53:20 ID:ouvnDzSuO
- >>271
基本的に左親指は3鍵に置いてる
1鍵は関節で押す感じ
2鍵は左人で
非皿側は3鍵にときどき右親指が出張
右人、右中、右子は4、6、7鍵で固定
最少BPはどちらも一桁
まだ限界は感じてない
345は左親右人右親でやってる
- 273 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 15:17:23 ID:LX4CRw1b0
- >>271
>>272と違って右親で3のカバー回れないけどAAはBP10台麺は30台くらいで取りあえず安定
こちらもまだ限界は感じてない
1と3は親指の先,13同時は1間接3親腹、右手は親人中薬の完全固定
乱打トリルはスライド
よくハンバーグ職人と言われます
- 274 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 00:21:34 ID:v01E5BD50
- スレチで申し訳ないが何処に書けばいいのか分からなかったのでここで・・・
家庭用で13,14,15持ってるんだが全部8段取得&灰と穴は☆10までほぼ全て埋まった。
が、穴☆11からムズすぎて無理。攻略サイトをみてるとよく「地力上げをしよう」
と書いてあるがどんな曲をやればいいのかわからないから誰か教えてくれないか・・・
とりあえず今はAA灰、冥灰に乱かけたり灰☆11、穴☆11に易つけたり(それでもあんまできないけど)
好きな曲適当に遊んでる
- 275 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 00:54:20 ID:xTA2jkWJ0
- その「埋まった」がHARDなら☆11の半分以上はランプつくよ
ノマゲなら、☆10の乱難埋めをメインにしていった方がいい
地力上げ入門的なのを上げるとしたら、
LoveIsEternity BlindJustice KAMAITACHI quaser Anisakis BlueRain あたり
右に行くほど難しい(と思う
練習をするなら正規は非推奨、ランダムかけて色んな譜面に触れるといいよ
- 276 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 01:25:17 ID:1EKvCUjp0
- ノマゲなら☆10(9もムズイのあるからやってみる)HARD埋めしながら、☆11ノマゲ埋め、かなあ。
- 277 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 01:54:09 ID:v01E5BD50
- >>275
埋まったっていうのはHARDだわ。言い忘れ申し訳ない
それは全部穴?
- 278 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 02:27:09 ID:WVR7nElA0
- >>274
☆11か10スレで聞いてみるといいよ
因みに良く聞くのはクエ穴やAA灰、同時押しはEDEN穴にS乱とか、縦連は外壁とか
とここまで書いててCSしか持ってないのかと思ったがまぁ頑張れ
- 279 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 04:23:42 ID:QBJR6m6x0
- >>274
CSだったら取り敢えず☆11一周して、クリアできそうなやつに何度か挑めばいいんじゃない?
正直、☆11をたくさんやって密度に慣れるしかないと思う
- 280 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 14:36:13 ID:v01E5BD50
- >>278
>>279
とりあえずAA灰、クエ穴やりまくればおkってことですよね?
スレチだってのに答えてくれてありがとう・・・
- 281 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 16:54:10 ID:+uFdqwI+O
- 短期間スレの受け売りだけど
つ 一度クリアしたからそれで終わりじゃないぞ
- 282 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 17:13:25 ID:CsaZnD+0O
- >>270
23トリルの時、親は曲がったまま。あまり意識とかない。
- 283 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 17:54:46 ID:CsaZnD+0O
- すまん、やっぱり曲がってない
- 284 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 20:53:23 ID:B3aaVOnvO
- 最近ドル式にするか1048式にするか迷っているんですが、ドル式でも皆伝まで行けるもんでしょうか?
1048式で皆伝はよく聞くけどドル式皆伝はあまり聞かないような……
どうなんでしょうか?
- 285 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 20:57:53 ID:pg2Bgi3h0
- ドルが皆伝とれてるんだから大丈夫だろ
- 286 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 21:14:29 ID:5+KJ9N2o0
- どっかの動画でドル式使ってる人がNSで皆伝とってるのみたわ
- 287 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 22:49:42 ID:laFzKcqa0
- マジレスするとよっぽど変な運指じゃないかぎりいける
少なくとも名前が付いてる運指ならいけると思うよ
- 288 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 23:13:08 ID:PU4it3nu0
- 総合的に見ると1048式最強説が正しいのかなーやっぱ
- 289 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 00:12:20 ID:Y29cj71NO
- 2P対称固定+3:5半固定の3段なんですが,4段ボスのR5のラスト4鍵軸地帯が全く叩けません。
凌ぎ方とかありますか?ちなみに,この地帯では基本対称固定でたたいてます
- 290 :249:2009/11/16(月) 12:54:00 ID:DVoEeEJq0
- 結局2Pのまま行こうと思うんですがなにか左手の鍵盤が強くなる練習ってありますか?
4を左でとるため+左の総合的な練習として5keyつけて左手だけで練習してるんですけど
あんま意味ないですか?
左手の特訓とかした人います?
- 291 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 15:52:53 ID:kJ5xGWI+O
- 自分が2Pに転向したときは何も考えずにやってたら動くようになってた
そんなもんだと思う
- 292 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 16:02:18 ID:PCHZ67uiO
- >>289
同時押し曲とかで乱つけて練習してるうちに押せるようになるよ。
乱つけたばかりの頃は戸惑うだろうから、簡単な曲から始めてみると良さげ。
- 293 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 16:03:15 ID:igzTOuinO
- 神風(H)とチアトレ(A)にランダムつけてやりまくると幸せになれるよ
リズムとりやすい&いちいち皿、で嫌でも4左手が身につく。おまけに5左手も身につく
神風はフルコン率3割超、チアトレはBP15以下安定までやりまくろう
あと非皿手の強化でたまに5key考える人いるけど、片手5keyってメロディパートが歯抜けになるうえに
いざ7keyに戻って皿曲をやると体のバランスリズム崩れて「回しながら叩く」ができないまま
ノーツ減るからか、ノマゲ減らない(回復大幅増)のも上達の勘違いの元になりやすい
非皿手の強化に5key片手やるくらいなら皿に小指置いたままやった方がいい
これなら自分で制限かけてるだけでスコアもBPデータも残るだけに信頼度も高い
- 294 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 17:56:44 ID:DVoEeEJq0
- >>293
レスありがとうございます。さっそく二曲とも触ってみようと思います!
やっぱり5keyは5keyで変なくせついちゃいそうですね。
小指のやり方を試してみたいと思います。
- 295 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 23:14:04 ID:3VdaKmrB0
- 1P対称固定のCS9段なんだが
1+2、12トリルが来た時に1を左薬指の爪の裏で取る癖があるんだが、これって直したほうが良いのかな?
高密度譜面やる時に打ちづらくなってるような気がする。
- 296 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/17(火) 07:01:26 ID:9wdESXtiO
- 1P1048式の七段です。
皿複合型のときには35半にしてます。
左手で皿+3を取れるように練習したほうがいいですか?
手首皿にするという考えもありますか?
- 297 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/17(火) 14:18:52 ID:pIEEG5YQO
- >>295
爪の裏ってのは薬指を畳んでるってことでいいんだろうか
ただでさえ動かしにくい薬指が更に動かしにくくなってるような気がするけど…
13がそれで取りやすいならいいけど3:5半固定に移行し辛いと思うから個人的には治した方がいいと思うよ
- 298 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 00:09:26 ID:a7Ksc49m0
- 1p1048式でS+1+3が片手でできず、S+1+3+5+7もどれだけ練習してもできるようにならなくて
掌のしたのほうでスクラッチをとるようにして7段、8段取得してきたんだが(家庭用)
最近アケコンがほしいんだが、アケコンは何か専コンに比べてスクラッチと鍵盤の距離離れてるんだよね?
それでスレチで申し訳ないけどアケコン持ってる人は
1左親2左中3左人で肘をスクラッチ側に開いて指を置いてその状態のまま掌の下の方でスクラッチを回せられるか教えてほしい
- 299 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 00:20:24 ID:MYxH+Zf90
- >>298
ゲーセン行ってやってみては?
- 300 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 00:25:31 ID:a7Ksc49m0
- 近くにゲーセンはありません。
- 301 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 00:55:10 ID:g2A++mT10
- 手首皿ならsaryouの動画でも見てみれば。
- 302 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 06:41:51 ID:a7Ksc49m0
- 「手首皿なら」って質問みればあきらか「掌の下」って書いてあるじゃん
答える気があるなら質問見て欲しいんだが・・・
- 303 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 07:52:46 ID:thT27S7G0
- 余程手がでかくない限り手首皿じゃないと取れないと思うよ
専コンより3cmぐらい離れてるから
- 304 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 09:37:15 ID:yk+RcgcW0
- >>302
一般的に「手首皿」と言われてるものは実際には手のひらの下で取ってる
そしてその質問に答えるなら、よほど手がでかくないと無理
- 305 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 09:50:36 ID:KFKUCOXI0
- 1PでS+13を押すとき左手の親指と人差し指をCの形にしてS子1人3親で取ってる人っていない?
- 306 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 11:34:42 ID:Ne1OG3h2O
- >>302
専コンでの123の指を右に1列ずらして345に当ててみると分かりやすいよ
そのくらい離れてる距離+皿の中心位置が2cmくらい上+高さがある
のがアケコンやAC
高さと中心位置に付加があるアケコンはずらした専コンよりもちっと厳しい
- 307 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 15:40:45 ID:gWUUD7sb0
- そもそも7、8段くらいで手首みたいな特殊なやり方目指しても絶対すぐ行き詰まるよ。
皿絡みだけ3:5にするなり崩す練習した方が上達するし、時間も掛からない。
- 308 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 16:24:58 ID:5iEqOg5G0
- ほーら始まった
根拠無き低段位叩き
- 309 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 17:00:17 ID:i1ncuG+BO
- 風邪が原因で二週間ほど弐寺から離れていてさっきやってみたら全然手が動かず穴DESIREが穴AAくらい押しづらい
と、ここまではよくある話だと思うんですが、この機会に運指変更しても大丈夫ですかね?非皿側の小指を使えるようにしたいのですが
- 310 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 17:17:20 ID:5iEqOg5G0
- 大丈夫ですよ
ダメなら元に戻せばいいし
- 311 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 20:40:01 ID:6c6Pge80O
- 1P側1048式で六段まできました。
今は☆8、9を普通に埋めているのですが皿側(左手)の人差し指がかなり動かしにくく
1と3の交互押しのときなど指がつりそうになりBADを量産してしまいます。
やはり慣れるしか対処法はないのでしょうか?
- 312 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 21:30:32 ID:dhv1yOu5O
- >>302
1P側で1048式で尚且つアケコン所持者だけど言われた通りにやったが無理だね。掌の下辺りで皿は届くけど回すって事になるとちょっと厳しい…。
アケコンの場合、専コンとは違って皿と鍵盤の距離感が違うと思う。専コン持ってないから分からないけど。
俺は皿回す時、小指だけと。
>>311
慣れてないだけだと思う。やっていけばその内なんとかなるさ。
- 313 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 21:31:25 ID:VtJA3gv60
- 3:5半固定を覚えるべし
- 314 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 22:20:14 ID:D4JbxsVPO
- >>308
どこに叩きがあるんだ。ただのやっかみか?
- 315 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 22:29:38 ID:uY58RC2M0
- そもそも七・八段って別に段位としては低くないような…
- 316 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 22:57:36 ID:xQOb11SV0
- むしろ高い
- 317 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 23:09:40 ID:XAOItI+eO
- 先人の有り難いアドバイスなのにね。
そもそも最近の1048式ブ〜ムは悲惨。分かってない低段位がとりあえず乗っかててどんどんややこしくなってる。
1048式が真価を発揮するのは皆伝付近なわけで、低段の時点で1048式使っても成長遅くなるだけかもしれんのに。
- 318 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 01:39:42 ID:O/uuP5Hb0
- とりあえず正規厨が1048使うと後々苦労する。
真価を発揮するのは初見と乱使用時ばかり。
ソースは俺w
- 319 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 01:45:04 ID:01hU1g9p0
- >>318
わかるわ
1048式しか使えないせいで1+3+5+7+Sに全く対応できない
- 320 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 03:04:33 ID:eexoaxCJ0
- 1048本人すら常時あの運指でもないのに、低段位の頃から
ガチガチの完全固定であの押し方に拘って全く伸びない人って意外と多い。
本当に行き詰まるまでは、対称や3:5みたいな無理のないオーソドックスな押し方試した方がいいよ。
いきなり形から入ると崩せなくなって俺みたいに後で困るw
- 321 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 07:25:23 ID:CmxkQuY/O
- なにこの流れw
実際十段とか皆伝になってから運指変えるのは簡単じゃないだろ
- 322 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 08:19:09 ID:zeV/uLRU0
- >>319
あるあるw
実際皿1357ってどう押すのさ…皿1は普通に左手で取れるが357は右手を猫の手みたくして強引にやんないと取れない…
- 323 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 09:28:03 ID:O4tGwz6HO
- ≫321
変えるというよりも運指を増やすんだよ。
それに皆伝取るまでなら1048式は必須じゃない。
嘆き3y3sに有効だから1048式練習する人多いけど、結局段位の冥は3:5ゲ−だし。
- 324 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 10:21:31 ID:hyGmF6js0
- 運指変えがどうしてもスムーズにできないんだけど
譜面見て瞬時に切り替えるん?
それともHS変えたりSUD+消すときみたいにタイミング把握してるん?
- 325 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 10:31:10 ID:AOkdXsS1O
- 後者だったら初見死ぬだろ…
とっさに切り替わらないってのはどっちかの運指がまだ馴染んでないんだと思うよ
- 326 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 10:59:03 ID:O4tGwz6HO
- 譜面見て切替えてる。
ただ、難易度は使ってる運指の種類によるかも。
対称→3:5の切替は難しい
1048式→3:5は普通
ドル式→3:5は簡単
ちなみに、「対称からの切替が下手だから1048式やドル式に逃げるヤツが多い」という書き込みを以前見かけた。
逃げるが勝ちな気もするがどうなんでしょ。
- 327 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 11:05:41 ID:VoVss6CpO
- 一番困るのが12トリル中の皿or3で、それまで1048か3:5どっちでやってたかで難易度が違ってくるな
- 328 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 11:15:48 ID:hyGmF6js0
- 今まで対称でやってきて限界感じ始めてきたから、
1048式や3:5を使い始めてきたんだけど
なるべく1048式を練習してても、譜面が詰まってくるとついやりやすい対称に戻してしまう
そして皿や3が捌ききれなくなる
対称のことすっぱり忘れなきゃ駄目?
- 329 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 11:16:35 ID:hyGmF6js0
- というか1048式にまだ慣れてないからそっちで発狂やると取りこぼしが多すぎるのね
書いててただの練習不足って気がしてきたよ
- 330 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 11:20:12 ID:VoVss6CpO
- 対称から言えば、元の対称状態に戻るためにどれだけ有用かが問題だね
対称→3:5→1048→対称はわりとあるから1048式とは相性は良さげ
逆にドル式からの場合対称に復帰するのは難しいから相性悪いと思われる
- 331 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 11:33:58 ID:W0/LXfVH0
- >>328
参考までに、何段くらい?自分も対称固定だから気になる
- 332 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 11:56:12 ID:hyGmF6js0
- 九段だす
- 333 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:00:38 ID:tLAuK89C0
- 俺は1P対称固定でしばらくやってたけど、皿云々より1+2が押せなくて1048式に転向したわ
1048式で1・3トリルが押しづらいのは配置上仕方ない。でもやってるうちに徐々にできるようになるw
どうしてもきついなら3:5も組み合わせて取る。S+1357無理とか言ってるのは、3:5の運指力が足りないだけ。
- 334 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:07:40 ID:W0/LXfVH0
- >>332
俺は皿がきつくなってきた時だけ自然と1048式っぽくなって、あとは
対称でさばく感じで行けてる。特に皿で苦手意識もないかな。
穴クエとかやってると、対称ってやっぱり鍵盤に対して強いと思うし、
すっぱり忘れるなんてもったいないのでは。
八段ですが参考になれば。
- 335 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:12:05 ID:owWaRbRRO
- 対称固定なんだがS+1+3+5やS+1+3+5+7がしっかり押せないっす
S+1+3は左親右親でとっさに押せるようになったんですけど
S+1+3+5やS+1+3+5+7になると5の指が反応出来ないっす
練習したいんだがこれ系の同時押しがバンバン出てくる練習曲教えてください
- 336 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:23:24 ID:N8DG7I16O
- 走馬灯穴はBPM遅いから練習にちょうどいいと思う
- 337 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:25:00 ID:/KJImGOtO
- 2P側
1234左手4567S右手
って何固定になるんでしょうか?
- 338 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:28:51 ID:N8DG7I16O
- >>337
対称固定
- 339 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 12:45:23 ID:pTInI0UTP
- >>335
四段対称だけどS+1+3は左手だけでとってる
上級者も使うテクだっていうから頑張ってる
- 340 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 13:11:18 ID:okhUc93S0
- ココみてると10段までは対称>1048で皆伝になってからは1048>>対称ってイメージがあるんだが実際どうなの?
- 341 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 16:22:01 ID:a4Xn9rwJO
- 七級から皆伝とるまでずっと35半固定
人の運指を聞いても自分に合うかはわからないんだから聞いてもしょうがないんじゃないか?
- 342 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 16:48:40 ID:HRkweLAiO
- 2Pで67皿を親指べちゃ押しで取ってるんだがまずいよね?
普通は6右人7右親なんだろうけどいかんせん難しい
- 343 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 17:08:25 ID:NLFUvy35O
- 1P八段
普段1048式と35半固定式を使い分けながら遊んでますが
対称固定も必要ですか?
- 344 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 17:28:34 ID:Hd/p84NH0
- 10段底辺の言葉だけど運指はあればあるほどいいと思う
それぞれに短所があるしそれぞれの短所をカバーできる長所もあるから
まぁ今の状態でもやりこんだら皆伝でも取れちゃうと思うから楽しみながらいろんな運指開発すればいいと思いますよ
- 345 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 18:00:53 ID:QugDzBiE0
- >>343
無理に覚えなくていいと思う
上級曲は皿がちょくちょく絡んでくるので
対称の俺からしたら3・5半の方が使用率高い
- 346 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 22:39:21 ID:yDINGBrRO
- >>342
同時が多い曲で3:5の練習してたら馴染んでくるよ。
まあ慣れるまでは大変だけど最初は意識してやるのが大事
- 347 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 22:44:23 ID:iCDfKEgP0
- >>342
べちゃ押しも使えるテクニックだから使い分けれるといいね
左右で分業できた方が汎用性は高いけど
- 348 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 01:09:28 ID:UAJx4y7a0
- 2P十段対称固定だったけど
穴レザクラとか穴炎の皿に対称だと限界を感じ始めて3:5半固定を練習し始めました
左親指で5を押すのは対称の時から時々やってたからできるんだけど
左中指や左人差し指で3を押すのが致命的にできません
左中指や左人差し指で3を押す時って爪、指先、指の腹のどの辺りで押すんでしょうか?
あと第二関節はどのくらいの角度に曲げて押すのがいいのでしょうか
- 349 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 01:22:07 ID:+wUYvLw0O
- 1P S左小 1左薬 2左中 3左人or左親or右親 4右人 5右親 6右中 7右薬
この配置でやってるんですけど、ハイペリ穴みたいなS+15→3?みたいな左寄りトリルに皿が付いたような譜面が絶望的です...
左が弱いのは自覚してるんですけど、オススメの配置や練習法があれば教えてもらえませんか?
- 350 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 02:05:56 ID:PMbyPZ6f0
- >>348
俺は人差し指だったら指先、中指だったら爪先で押してるけど
こればっかりは手の大きさとかあるから人それぞれだと思うよ。
全く押せないんだったら手首の角度を変えてみるとか、
正規で1356が多い曲で馴染むまで意識しながらやってみるとかするしかない。
使える運指を増やそうと思ったら今までのを捨てる気持ちでやらないと
なかなか身に付かないから大変だけど頑張れ。
- 351 :350:2009/11/20(金) 02:07:54 ID:PMbyPZ6f0
- 1356じゃなくて、1357だった。
すんまへん。
- 352 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 11:10:17 ID:0M84lGkoO
- 2P対称九段右手は北斗気味。段が上がるにつれ壁を感じて使える指一本ずつ増やして来た。
親か中でフォローしてきた7を右薬で取ろうとしてるが八本目の指って事と高密度でもう訳分からん。☆10位なら問題ないが。
二連皿で崩れた時にもっと5か6位まで左手を出張させた方がいいのかアドバイス頼む
- 353 :289:2009/11/20(金) 13:05:39 ID:cihFQvAtO
- 遅レスだが…
>>292
bit mania灰乱練習したらいきなり4軸引いていい練習になりました。そのままもっかい四段行ったら受かっちゃいました。
アドバイスありがとうございました。また地力上げ頑張ります
- 354 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 17:32:04 ID:a2tHT3md0
- 1048式に慣れて皿がらみがすごく楽になった
- 355 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 17:55:49 ID:m1lj20bMO
- 縦連の処理にピアノ打ちってどうなの?
- 356 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 02:48:05 ID:smZqqLXR0
- >>352
考え方はそれでいいと思う。指が使い慣れるまで頑張るしかない。
密度にもそのうち対応できるようになる。
左手が5までは普通にOKだし、基本的に6と皿は右手で処理するけど
それが身に付いた後に左手も出張できるとなるとメリットになるので
ケースバイケースで使い分けれるようになればいいよ。
- 357 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 14:21:24 ID:q5FoqPde0
- 1048式が流行ってるのって動画サイトとかのプレイ動画で、
1048式使ってる人が多いからかな?
- 358 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 16:01:22 ID:opBz377C0
- 1Pで1048式習得したいけどいまいち要領がわからないです。
動画で分かり易いものがあったら是非教えて欲しいのですが・・・
親指を人差し指の下に丸め込むとして左手の小指って絶えず思いっきり伸ばして
おいたほうがいいのでしょうか?
- 359 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 16:01:49 ID:9nOXJxk9P
- 対称固定のトップランカーも居ますよね?
- 360 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 16:14:19 ID:90F4AHZB0
- ととろ
- 361 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 22:21:34 ID:z9m5x8IPO
- トップランカーはDOLCE式しかいなくね
>>358
左手親指は1鍵の下側、人差し指は3鍵の上側でやるといい
皿の時はどうせ崩すから小指は楽にすればいい
- 362 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 23:12:07 ID:C85obv3I0
- >>361
何を見てるの
トップランカーで一番多いのは1048式+3:5半の複合だ
- 363 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 23:23:29 ID:z9m5x8IPO
- ごめん、弐寺のトップランカーが複数存在してるみたいな事言ってるのが理解できないのだが
- 364 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 23:25:29 ID:4JjBOd4V0
- 一番もなにも「トップ」なんだから一人しかいないだろ…
>>361以外はトップランカーじゃなくてランカーじゃないの?
- 365 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 23:32:13 ID:C85obv3I0
- ごめんランカーと勘違いしてた
- 366 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 08:33:37 ID:mDc9iI+3O
- トプランっていう言葉が悪いな
「トップランカー決定戦の優勝者」なら銀とドルの2人だけど「頂点」としてコナミに認定された人はいっぱいいるよ
半公式大会DP部門で優勝してTaQから電話で出演オファーうけたLISU、道連れにされたSP部門優勝のAGOP
コナミが絡んでるDVD…バイブルのオファーのあった1048、佐藤
不具合判定を修正する際に一番信頼できるプレイヤーとしてコナミに選ばれ召喚されたDO
前世代のプレイヤー代表として第2回トプラン決定戦の司会に抜擢されたMASA
- 367 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 09:33:28 ID:eAJ+GsnoO
- いい加減スレチ
確かにトプランは間違いかもしれんが理解してやれよ>>361
- 368 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 14:32:42 ID:8mbkhPll0
- 一番上達が早い運指ってどれ?
てか1p1048式で穴☆11くらいから譜面の密度があがって
左手が全然動かないから変えようと思うんだがおすすめある?
- 369 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 18:21:46 ID:SIJuuTwE0
- 慣れてないだけじゃないのか?
- 370 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 21:12:24 ID:20pFe1ON0
- >>368
多分対称固定
- 371 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 04:12:39 ID:spOsOzSc0
- >368
つうか煽りでなくマジレスなんだがその段階で運指とか気にしないで
自分の指使いでどんどんやっていたった方がいい。
例えばだが嘆きのデニムがとか絶対148式や手首、ベチャじゃないと押せないとか
思ってるか?見切れるようになれば普通に取れる様になる。
ソースは俺とか大勢とかあと松とかも
- 372 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 04:18:59 ID:ZFnc1lLF0
- 1p1048式でS+3を左手だけで取れる人いる?
もしいたらコツとか教えてくれると助かる・・・
これができなくてスクラッチを手首でとるようになったんだけど
何か上達が遅いらしいから対称固定でも練習しようと思ったが無理すぎ・・・
一応3:5半でS+1+3+5(S+1+3+5+7)単体だったらできるけど咄嗟には反応できない・・・
今8段です。初段くらいから1048式使い始めました
今思えば動画で見て格好良かったから、って理由だけで使ったのが悪かったな・・・
- 373 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 06:06:26 ID:W/6ewykQ0
- >>372
1048本人もS+3だけなら崩して押してるだろ。
ゲームなんだし、押し方の決まりも無いんだから上手くやろうと思うなら、
馬鹿の一つ覚えみたいに拘らず、色々考えてやるべき。
大体恰好だけなら手首は相当格好悪いぞ。
- 374 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 10:48:39 ID:ZFnc1lLF0
- その「色々考えて」の部分をkwsk
- 375 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 11:07:45 ID:6MbcsG/W0
- S+1+2+3のときに1048式の威力を最も発揮できるわけだ
S+3や時は小+親でとった方が圧倒的に楽
同様にS+2も単鍵で来たときは小+人(親)の方が指の構造上、中で取るよりスコアも出やすいはず
複合したときはもちろん今まで通り1048式でやった方がいい
- 376 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 11:32:21 ID:qL1I2RgcO
- S+3や時は小+親でとった方が圧倒的に楽
同様にS+2も単鍵で来たときは小+人(親)の方が指の構造上、中で取るよりスコアも出やすいはず
1P側完全1048式の自分もそれに変えてやった方がいいのかな?と思った。
- 377 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 12:09:38 ID:ZFnc1lLF0
- S左小1左親3左親5右親7右薬
でやるのってやめたほうがいいかな?
- 378 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 12:18:26 ID:ey09DLscO
- 1048完全固定5ヶ月なんですけどbmsプレイヤーみたいにポジションを保てません
これは指の柔らかさとかも関係するのでしょうか?
- 379 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 13:54:11 ID:lRyBAlZY0
- >>377
やめなくていいと思う
実際その取り方やってる人けっこういるし
ランカーのトトロもそれだよ
- 380 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 15:06:30 ID:ZFnc1lLF0
- >>379
もう自分はS左小1左親3左親5右親7右薬で癖ついちゃってたから
今から直すのダリィ・・・って思ってたけど安心したわ
ありがとう
- 381 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 16:54:57 ID:uHl7Ssh90
- 羨ましいな
2Pでその取り方練習してるけどスカる事のほうが多い
親指伸ばす時のコツみたいなものってないんでしょうか?
- 382 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 19:23:14 ID:PxORKxcF0
- >>381
2Pでやってるが、バーンって感じに押す。
皿複合は強いんだけど57トリルが苦手になるんだよなーこの指
- 383 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 20:34:40 ID:jVqqjlX90
- 1P1048式なんですが、左親を丸め込むことに必死でなんだか窮屈に感じてしまいます
あまりそういったことは意識しないでプレイしたほうがいいのでしょうか?
- 384 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 20:53:42 ID:KlSBMyEGP
- >>383
もちっと手首動かせば?
- 385 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 22:02:14 ID:LX1G4P77O
- 1Pです
S左小1左薬2左中3左人(左親)4右人(左人)5右親6右中7右小(右薬)
の運指配置なんですが、これって1健取るときの左薬は、指の腹で押すのでしょうか?
多分一般的にはそうだと思ったから聞きたいのですが・・・
俺は腹じゃなくて爪の付け根(第一間接あたり)で押してしまいます。腹の裏側(手の甲側?)ですね
なので、1健を押す時に左薬の第一間接を叩きつける感じになって、その部分が痛くてマメになって困ってます
皆さんは指の腹で押すとき、指を伸ばして押すのですか?
なんかそれだと力がいれづらいです
だから薬指を使わなそうな1048式も試してみたのですが、手首を動かす感覚が難しいのと指が届かないので断念。
始めたときからこんな運指で、もう十段下位〜中位クラスまで来てしまいました
理想は今の指配置で指の腹で押せるようになることなんですが、1健の薬指が少し厳しそうです
基本的に運指は甲側ではなく指の腹を使って押すのが当たり前ですよね?
- 386 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 04:03:51 ID:tVBVYMPYO
- 基本的には指先で押すね
間接で押すのはやっぱり皮が薄かったり、間接曲げてるから動きが悪くなるが、ぶっちゃけその押し方でも問題ない
あと1048式固定勘違いしてるけど、S12が左手で押せれば問題無いよ、皿の時崩すし
- 387 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 10:53:54 ID:sqwJgcshO
- >>386
レスありがとうございます
間接で押す問題点は、やはりマメができることですね
なるべく指先で押すことを心がけます
1048式勘違いしてました。今まで皿+123健は全て左手で取っていた(トリル時は崩す)ので1048式もそうなのかと思いこんでしまった・・・
左密集時に3健を右親指でとる練習をしているのですが、なにか適した練習曲はないですか?
Love Magic、end of world 以外であればなにか
ミラージュレジデンスもいいですかね
- 388 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 16:57:09 ID:1derzxUIP
- Dolceの運指教えて。
動画見ても1〜3の叩き方がよくわからん
まさか親指だけで1・3とってんの?
あと4をたまに右手でとったりするしわけわかんね
- 389 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 17:03:29 ID:SM7Dp4/aO
- 2P側の人間が4を右手で叩くのを不思議がるレベルじゃ、聞いてもあんまり意味ない気がするけど。
DOLCE.は一般的な運指全て適材適所で使える上に、多指北斗による変則的な押し方もできる。
並大抵の努力ではたどり着けないよな。
- 390 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 17:28:11 ID:q6kDMxge0
- 対称も使えば1048や3・5も使うもんな
あれはセンスとしか思えない
- 391 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 19:56:42 ID:1derzxUIP
- 左手で四鍵処理できるんじゃ?
何でわざわざ右手使ってんのかなーと。
確度上がるんだろうか?
>>389-390
皿がらみとか右手が踊ってるよな
- 392 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 19:57:31 ID:9IfwPbbt0
- 確かに4を右手でとるのは不思議だな・・・それがわかる動画とかない?
- 393 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 20:12:23 ID:rrYsBu3gO
- >>388
@ 1左薬2左中3左親4左人or右人5右親6右人7右中
この通称「DOLCE式」をベースに
A 1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親
この崩しの王道の「半固定」と
B 1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親
皿複合の理想系「1048式」を混ぜてる
-----ここまでを2〜3ノーツ単位で自由自在に組み替えるのが「DOLCEの基本系」-----
これに、(DOLCEにとって)余裕がある時にスコア狙いと思われる
C 1左中、3左人
を超絶多用するので左手が跳ねまくる
D 4左中5左人6左薬7左親
この全押しとも1048式ともつかないびっくり運指を混ぜつつ
E左手は123456まで、右手は24567まで譜面に合わせて自由に移動
F連皿曲では左手片手
-----動画見て分かりやすいのはここまで-----
本人も言ってたけど使わないまま覚えたから左小指はまったく使えないらしく(DPでも)、
手の小ささ、左人の多用、左手のカバー範囲に対して小指使わない、これらが合わさって左手が平行移動しまくるカオス状態に
動画なんかではこの左手の北斗っぷりが注目されてるんだろうけど
個人的にはDみたいな運指を瞬時に使えるのが一番凄いところだと思う
- 394 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 20:13:15 ID:hp1xx4WN0
- 単純な話だが、14のトリルが来たとして
14を左手のみで取るのと1左手4右手で分担するのとでは
明らかにスコアが違う
- 395 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 20:17:49 ID:42pUCllk0
- Dolceって左利きだと思われてたけど、実は右利きだったって聞いたけど結局どうなんだろうか
ってか何で皿側の手で4を取るのにそんなに驚いてるの?
- 396 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 20:18:37 ID:xkHNMM9mO
- 1P対称固定の人に質問です。
最近やっと左手で4を少しだけ押せるようになったんですが
効果的な練習法ってありませんか?
簡単なところは4を左手でカバーしたり、Vみたいなトリルで右に寄りすぎてるときに辛うじてカバーできる感じです。
左手の薬指と中指が弱いみたいで4を含んだ同時押しが連続でくるとまず押せません。
ちなみに九段です。
- 397 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 20:34:02 ID:h0VePsAX0
- 1p1048式で右手薬指が全然動かなかったから6右中7右小
でやってきて、最近対称固定覚えようと思ったんだけど
1左薬がつらすぎてやばい・・・基本的に薬指が弱いんだと思う
でもだからって1左小にするとすごくやりにくい
そんな俺にオススメの運指はありませんか
- 398 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:15:27 ID:3DRyR1Ze0
- >>395
ドルは右利きだよ
- 399 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:21:40 ID:29NwQzTEO
- >>393
Dって4と6が反対じゃね?確認したわけじゃないからあれだけどマジでそれならびっくりだ
- 400 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:31:42 ID:9IfwPbbt0
- >>394
1左手ってなんだよw
- 401 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:32:30 ID:tVBVYMPYO
- >>397
1048式固定と言ってもらいたいのかw
案外経験積み重ねると薬指は動くようになると思うが、手の構造は個人差が激しいから
対称固定で皿側の手の薬指使わないと、皿にスムーズに対応しにくいからおすすめしないな
勿論練習重ねれば他と遜色ないだろうが、テンプレに無いって事は効率はお察し
- 402 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:34:06 ID:42pUCllk0
- >>398
ありがとう
>399
Dは左手じゃなくて多分右手じゃないかな
- 403 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:34:46 ID:ldqAxmR5P
- なんか混乱してきた
俺頭悪すぎ
- 404 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 21:37:38 ID:9IfwPbbt0
- >>393
すげえ・・・Dolceもすごいけどお前もすごいな。よく見てるな
- 405 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 22:45:34 ID:h0VePsAX0
- ドルがすごいのは俺も全面的に同意だが
他の人のうまいプレイ動画ですぐドルと比べたりドルよりは下とか言ってるやつがほぼ必ずいるせいでイライラする
- 406 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 23:42:00 ID:q6kDMxge0
- それすげえ分かる
「ドルに比べたら雑魚だな」とか「ドルがいかにすごいかが分かる」とか
あるけどそんなこと分かってるし比較する相手が間違ってる
- 407 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 00:04:22 ID:Jq74K+110
- ☆11スレのURL誰か教えてくらはい
- 408 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 00:18:49 ID:Ok0ubJY60
- ☆11に苦戦してる人のスレ・22ヽ(´Д`;)ノアゥア..
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1250065360/
- 409 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 00:19:22 ID:Q8Z/XhV60
- 普段対称とか3:5でやってるけど、1048式使えたら
忙しい曲でS+1(1P側)の後、対称に立て直すのが凄い楽なんだよなぁ。
たったそんだけの用途でもなかなか身に付かんが。
- 410 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 00:47:00 ID:WMWFKX3/0
- >>405-406
もっとうまい人知ってるアピールあるある あるあるやで
- 411 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 03:17:07 ID:HuXf4bAh0
- >>410
黒麺ハードクリアした人の動画とかすごいよ
- 412 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 06:11:15 ID:Jq74K+110
- >>408
ありがとう
- 413 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 06:43:53 ID:zCp0YirU0
- >>396
常に意識する。これに適う練習法はない。
簡単なのは出来るみたいだから、右手でやってて若干キツいときに4が来たら左手で拾うとか。
つっても意識せずに出るのは後なのかなあ。自分高難易度になると譜面に集中しすぎて全部右手で取っちゃうんだよね。
S+3とかも同様だと思うんだ。
- 414 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 08:17:51 ID:TZleiOYtO
- 1P・九段で対称固定と3:5半固定を使っているんですが、☆11辺りからS13の絡みが出来ず限界を感じるようになりました
☆11以上をクリアするには、1048式を習得したほうが良いんでしょうか?
それとも単に3:5を使いこなせてないだけで、練習次第では☆11以上が出来るようになるんでしょうか
- 415 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 08:26:55 ID:20f3U5N2O
- プレイサイドも運指も全く同じだけどそれでも未クリア1未難8までは漕ぎ着けられたよ。
ただまぁ選択肢は広いに越したこと無いし暇なときに練習しとくのはありだと思う。
具体的にはどの曲のどこが出来ないの?
- 416 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 11:06:57 ID:TZleiOYtO
- >>415
苦手な(出来ない)曲はTime to Air・B4Uリミ・Sun Field・CaptivAte2・pollinosisなどです
皿→1+3(+5)→黒鍵(2・4)への切り替えがうまくいかず悩んでいます
左側が忙しいときS13をべちゃ押ししてしまい、その後がgdgdになります
ただ>>415さんのクリア状況を見る限り、単純に地力・見切り力が不足しているだけな気がしてきました
とりあえずこのまま対称固定と半固定を練習していこうと思います
ありがとうございました
- 417 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 23:39:10 ID:DNVd15pG0
- 1P側でプレイしてるんですけど、左手の親指を鍛えるのに最適な方法って何かないですか?
- 418 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 00:37:48 ID:3YUWLw4e0
- おそらく対称だろうから、今3番を左人で押してるなら左親に変える
いきなりは難しいだろうから、☆5くらいから矯正しよう、親指使えると世界変わる
もう親指使ってて動きが悪いって言うんなら、練習しろとしか言えない
- 419 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 04:38:52 ID:K8U8fvGzP
- 誰か最強の運指教えて下さい
1Pです
4〜7は完全に右手で処理できます
S+1〜3をどう処理すればいいですか
やはり左手
親指1
中指2
人差し指3
がさいきょうなのですか
皿がきたら 崩して
親指1
人差し指2 になるのですか
そのとき3は右手で処理するのですか
皿がらみのときは譜面の密度も落ちるので
3〜7を右手で処理できるのですか
どうなんですか
- 420 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 05:43:43 ID:3EaWXadD0
- 最強の運指は多指北斗。
- 421 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 06:23:08 ID:YD2ZBl3x0
- 真ん中の白鍵3、5トリル+皿がとれないのは
対称固定だから
- 422 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 07:20:37 ID:nLfu2vqz0
- dolceになれば最強の運指だな
あと皿絡みの時に譜面の密度が落ちるなんて思わない方がいい。逆に上がるのも有るくらいだからな
- 423 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 07:45:10 ID:dJPq0g+sP
- dolceの運指はわけわからん
- 424 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 08:49:03 ID:GhHu2PyHO
- 十段1048式、3:5配置を使用している2P側プレイヤーです。
1→2+4の交互連打が出来なくて困っています。
1+3→2+4の交互なら普通に押せるのですが…。
何か良い練習曲やアドバイスがあったら教えてください。
穴Broadbandedが正規だと勝率が1割まで落ちるほど押せないです。
実力は☆11白、前作未クリア1桁です。
後、1鍵は左薬指で取ってます。
- 425 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 09:15:17 ID:YD2ZBl3x0
- 皿側から数えろよ わかりにくい
- 426 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 09:20:48 ID:WlyfcYXD0
- えっ
- 427 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 09:39:46 ID:NygUUFy4O
- 1押した薬指を支点に手首を斜め前に倒す感じで動かすと若干とりやすくってか光り易くなる気がする
あと譜面の他の部分に余裕があると予測できてたら1を左親がオススメだけど解決策になってませんね、すいません
- 428 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 11:00:09 ID:NE0DGg980
- >>424
おそらく14か12のトリルが苦手なんじゃない?
自分の場合、12トリルが苦手で14トリルが得意だった時期があるんだが
その頃は1→2+4を12+αと認識したら出来なくて14+αと認識したら出来てた。
もしかしたら、1+3→2+4が普通に叩ける理由は34トリル+αと認識してて
それで叩きやすいのかもしれん。
- 429 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 12:55:40 ID:GhHu2PyHO
- >>427
なるほど、指を動かして押すのではなく、ししおどしのように手を動かして押すのですね。
ちょっと試してみます。
1鍵に親指を持ってくると、中指が2鍵の上ギリギリ、人差し指が3鍵下ギリギリを押すような感じになって不安定になりそうですが、すぐに慣れますかね?
>>428
確かに俺は12トリルが苦手です。
譜面の認識については、あまり意識したことがなかったですが、無意識的に12トリル+αと見ているのかもしれませんね。
ちょっと意識してやってみます。
お二方とも自分にはない視点からの意見を下さり、とても参考になりました。
ありがとうございます!
- 430 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 14:20:00 ID:4YtrtqCuO
- 1048式初めたんだが
13トリルで指が独立して動いてくれない
これは慣れれば固定したまま捌けるの?
- 431 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 16:23:06 ID:NygUUFy4O
- >>429
2と4はそのままで親を掌の中にしまう感じで曲げる
んで脇を少し開くように手首を少しだけひねる←慣れると脇や肘が目立たなくなる
要はちょっと1048式に近いのを非皿側でやるわけです、手の大きさはよほど小さくなければ関係ないと思いますよー
- 432 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 20:09:42 ID:y1dBSwNWO
- 1P側の7鍵って小指よりも薬指で押したほうがいい?
それとも個人差?
テンプレ見てもいまいちわかんないから誰かおせーて
- 433 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 20:15:23 ID:m07302JT0
- どっちでもかわらんぜ
- 434 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 21:03:42 ID:2wcHbbCkO
- 独立性なら薬より子、力なら子より薬。当然両方使えるにこしたことない。あとは人によって違ってくるし、慣れればどっちも同じ。
- 435 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 22:40:48 ID:YD2ZBl3x0
- 昔は小指使ってたが真ん中に右手が寄りすぎてやりにくい。薬最高
- 436 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 22:51:45 ID:7Vmwp7bv0
- 1P1048式なんだが、35トリルに皿が混じってくる譜面の押し方がわからん…
左手皿右手35って崩さないと確実に落とすんだが。
- 437 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 23:09:06 ID:YD2ZBl3x0
- そんなあなたに手首皿
- 438 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 23:20:48 ID:dEXlbtq9O
- >>436
俺はその配置きたら
普通に
皿(左小)
3(左親)
5(右親)
これでやってる
- 439 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 02:39:22 ID:4cC8dz3/0
- 1p1048式で7を右小でとってるんだけど
穴の☆11とかやってると力が足りなくて途中で右側がgdgdになる。
だから右薬にしようと思ったら4+7の同時押しがつらい、ボタンを押してる感覚が変(?)
とかで右小よりもやりにくいように感じた。
でも右小だと力が・・・右薬を鍛える方法あったら教えてほしい・・・
- 440 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 02:56:34 ID:vAEe5PX20
- 使え
- 441 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 07:15:44 ID:0104G27cO
- >>439
ひたすら使うしか鍛える道はないと思う
強いて言えば簡単な曲(☆11で地力不足なら☆8〜☆9あたり)でも小指を意識して打つことくらい
フルコンを狙いながらやると自然としっかり指を動かすことにも意識が向くから良いかもしれない
- 442 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 23:12:03 ID:W6Qn4vSq0
- >>418
亀レスですが、ありがとうございます
練習します
- 443 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 14:13:29 ID:eOEXTAZYO
- 2P右利き左半固定右3指北斗十段
45の同時押しを右人親か左人親で取るんですけど
左右の指(左人+右親)を使って取れるようにするにはどういう意識をしたらいいでしょうか
- 444 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 20:56:48 ID:nHPJ1uSzO
- 左右の指で取るように意識する
- 445 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 00:33:05 ID:AmHlyIupP
- 1P対称固定でやってるんだけど
13同時押しで咄嗟に薬と親で取ろうとしてよく失敗するんだが
これって元々無理がある取り方かな?
- 446 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 01:00:53 ID:sKOmTSw00
- >>445
無理って言うか対称固定ならそうとるんじゃないの?
1、左薬 3 左親でしょ
- 447 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 01:17:07 ID:V/Eff6FP0
- >>445
鍵盤だけ押すなら全く無理がない。というかちゃんとテンプレ嫁。
そして押しにくいなら薬指ちゃんと畳め。
- 448 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 17:15:30 ID:lszPiksWO
- このスレ住人で北斗以外の人に質問。
鍵盤側の手の指を各々曲げてみて、隣の指がつられて曲がりますか?
曲がらない人は九段以上取れるけど、曲がる人は八段止まりと言われたもので。
北斗なら曲がる曲がらないは関係ないらしいが。
- 449 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 17:46:30 ID:AmHlyIupP
- >>446-447
あー、畳むのか。伸ばしっぱなしで取れるわけない罠
- 450 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 17:48:16 ID:Ed48b1iU0
- >>448
訓練しだいで曲がらなく出来るよ
ピアノでもそうならないようにするし
- 451 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 20:59:02 ID:TcgAgxdgO
- 海老って指の付け根そってる感じするけどそれって叩きやすいの?
誰かやってる人いたら教えてプリーズ
- 452 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 21:12:11 ID:xKLPSp2E0
- 海老なだけに海老ぞり
なんちゃって
- 453 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 23:55:20 ID:VS3KIm000
- >>448
運指は対称固定で10段だけど薬指曲げると中指と小指が一緒に曲がる
- 454 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 18:51:26 ID:dqqEX1Nv0
- そろそろ運指覚えようと思って1048式にしてみようと思ったけど難しいな
人差し指の下に親指がくるのでいいんだよね?
はじめて固定にした時どれぐらいで慣れた?
- 455 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 20:52:45 ID:K6CecFnpO
- >>454
1P側完全1048式を初めて固定式覚えたのがAC GOLDの時からDJTまでの間だから一年くらいで慣れたかな?その間はCSで練習してた。GOLDでSP八段でDJTで覚醒して九段、十段になった。
- 456 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 21:35:50 ID:dqqEX1Nv0
- >>455
1年か…どうもありがとう
自分1Pなんだけど1左親っていうのがキツイ
連打とかできなくて困ってる あとS+1
- 457 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 22:26:46 ID:f9UE0mdp0
- 固定運指がいいようなので、とりあえず対称固定を覚えようと練習中
これって最終的には局面ごとに北斗も含め最適な運指を選んで打てるようになるのがいいの?
どうしても覚えたてだから対称固定に拘って打てないのが出てしまう・・・
- 458 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 22:58:47 ID:aCEEqHoM0
- 最終的にはそれがいいけどすべての運指を使いこなすなんてそうできることじゃない
あと今はまだいいけど対称なら3・5半固定も必ず覚えるように
これ覚えないと皿絡みで相当苦労する
- 459 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 23:43:06 ID:mn4VOiZZ0
- V灰の正規譜面で途中の1番7番・3番5番の交互押しをした後振ってくる同時押し+皿地帯の皿って
ACでは押し押しじゃ反応しないのが普通なんでしょうか?
ただホームのゲーセンの皿が軽すぎて止まっていないだけなんでしょうか?
CSの専コンでは反応してくれるのでその癖が付いてしまい、
急遽押し引きに変えるとぐだぐだになってがっつりもっていかれますorz
なかなか白ランプが付かない\(^o^)/
- 460 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 23:51:12 ID:fxL5zXAD0
- ACでも押し押しでいけるよ
- 461 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/03(木) 00:15:01 ID:vwaee7c50
- むしろCSの専コンが押し押し効かなくない?
- 462 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/03(木) 17:09:30 ID:oPmZ2AD8O
- EMP稼働当初は本当に押し押し出来なかったけど今は店による
但しチュートリアルでも押し引きを推奨してるから練習すべし
皿曲やるか全皿すると良いよ
- 463 :459:2009/12/03(木) 22:07:09 ID:m7p+Ap4z0
- ご回答ありがとうございます。
別店舗行った時には挑戦してみたいと思います。
小指だけだと全皿など1,2曲でおかしくなりそうなくらい疲れてしまいますorz
- 464 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 18:08:46 ID:+jOBTdmd0
- 皿は押しつけて止めるまわし方だとbpm200の4分くらいなら押し押しでいける
- 465 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 20:35:14 ID:Mb6K5xJL0
- 3:5半で、76543みたいな階段って親指で3と5取るの?
- 466 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 21:46:58 ID:66U5r4Dg0
- そうだよ
スライドすれば取れる
- 467 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 22:57:24 ID:+rdkrJ06O
- 2P側で34の同時押しがくると手のひら全体が外側に開いて2鍵を中指の内側で取る感じになるんだけど
普通はならないよね?
- 468 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/05(土) 17:46:43 ID:nEuKhgux0
- >>448
>>453同様左手は薬指を曲げると中指と小指が曲がる
薬指が思うように動かないよ。
そんな俺からしてみたら某トプランの左手は神の子の手に思える
- 469 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/06(日) 01:23:24 ID:l3iMVQYg0
- 人体構造上曲がるのは当たり前じゃないか
- 470 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/06(日) 01:35:48 ID:gdFHZY6K0
- そうでもないよ
- 471 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/06(日) 01:41:11 ID:43o0ScL3O
- >>468
薬指完全に独立させようとしたらそれこそ子供の時から英才教育してないと無理
ただ練習積み重ねればある程度は動くようになるよ、弐寺するだけならこっちで十分、単純に練習不足なだけだ
ランカーみたいに上手くなりたいなら毎日3時間の練習に8時間の睡眠を休まず続ければ成れるよ!
- 472 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/07(月) 00:04:49 ID:yDaxr7Sm0
- 1P八段でたぶんDOLCE固定だけど、
皿+1+2がくると、どうも左人だけで1と2を押してしまうんだけど、
やっぱり親+人で取らないと駄目かな。
親+人で取ると、次に3が来たりすると、右親で3が取れずに、ゲージがごっそり持っていかれる。
3はRed.by灰やSense2007能の皿+1→3が多い時に右親で押す位です。
右親で3取る習慣付けた方がいい?
- 473 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/07(月) 16:53:45 ID:EKYVpfDAP
- 1P側1048式でやってるんだけど
6・7トリルと4・7同時押しが上手く取れません。
双方どの指で取るのが理想なのでしょう?
- 474 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/07(月) 18:21:03 ID:6yroc5SbP
- 俺は67は6中7薬、47は4人7薬で取ってる
- 475 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/07(月) 21:01:20 ID:IYPf9Pb40
- >>474
1P1048式九段だけど同じ
- 476 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/07(月) 22:46:24 ID:EKYVpfDAP
- 6中7薬ですか
小指1本で頑張ってましたw
4人7薬は自分も同じですが、反射的に動いてくれない。練習あるのみか。
- 477 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 01:35:37 ID:WsRmUq040
- 今まで独学でやってて、自分の運指確認したら1048式っぽいのだったんだけど、
皿を手首で取ってるんだ。
13押しながら皿を小指ってどう考えても届かないんだけどみんなどうやってるの?
画像とかあれば教えてほしい。
あと俺みたいに皿を手首で取ってる人はいないのかな?
- 478 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 01:58:59 ID:WwdB2itI0
- >>477
手首皿はそれなりにいる。
あと、テンプレ>>7
- 479 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 03:43:07 ID:Kl8DB3cjO
- 4P対称です。
CSを長時間やってたら、両手の親指に仲良く豆が出来た…。
指の外側(人差し指側じゃない方)に出来て、高さは第一関節のとこ。
今まで3や5を押すときに指の側面を使ってたことに気づいた。
対称固定の人、親指は指の腹で押してます?これって発狂力が弱くなるとかの弊害はありますか?
- 480 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 04:39:18 ID:eEL8II1U0
- 4Pとか未来に生きてんな
- 481 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 07:24:09 ID://Tc7UxVO
- 親指を手のひらの下にもぐらせてるんなら側面で押すと思うよ
そうじゃなくても親指の腹で押すのは無理
てか4Pとかすげえ
- 482 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 08:33:46 ID:MSAHEXT30
- 俺は両手とも指の先と腹の間くらいか。4Pとかよく出来るなあ
- 483 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 08:48:07 ID:QPasSqtM0
- 俺も対称だけど親指の側面で押すなぁ、さすがに4Pではないけど
- 484 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 15:56:36 ID:VYU9FnGJ0
- 対称に限界感じてきた・・・いや対称でもうまい人はいくらでもいるんだろうけど、、
DOLCE式 1左中2左人3左親 はすごく斬新ですね 考えたこともなかったです
まあその場に応じて崩すんでしょうが、基本的にはこうなんですよね・・・すごい
1048式は指が動かない・・・ 皿関係なしにトリルとかさばけない・・・23トリルぐらいしかとれそうにない。
1048式の人にききたいんですけど
1048式ってどれぐらいで習得できましたか? どれぐらいで指が動くようになりました?
それともDOLCE式のほうがいいのでしょうか??
それとも対称でがんばるべき・・・?
- 485 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 16:44:04 ID:FsyBtmAZ0
- 4Pとか次元が違うね
あのドルでさえ相手にならないだろうなぁ
- 486 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 17:13:35 ID:3hw8/QJ40
- ,ァ''''冖-,、 ,,,
._、.,,,、 .|` ,゚'r, .,ll“'*r,、 ,,,#ll|e,~ly .,,,
: /: _,,,゚'・x,,,,: : :| 'q.lli、 ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i, ,,l|゙,,l'
.pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓ .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l: .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
.゙l..・-,v-rl,,,ill: ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、 .゙!l,llill゙.,,ド,l″ ,l゙.,".,ト,l゙.l`] llle,,ll,l",,: 】
'|, v,,,,,,,,,,."'《、 ゚r|,、ヽ.'l,ト ゙L .リ.゚'lダ!l° ,√.'・"'廴~’ 廴.,li,r゙゙_ill,
゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │ : .〔 ,iケ ..ll, .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
.'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _ ! . , ll :゚t,..,l° ゙lト ,,l″ .゙l
,ぃ,,,,,,,。∪'"./: .゙|'”゙゚'[`| ゙' r, i : . .'lll, .,ll,,,rぐ .,,,ll゙
.゚k--ry .| .,iil,“゚'か'",l ゙'ln; .゙п@ .,,rlll゙° ,l
_,vー゚` 'l, .'l,,,゙N┘.,l., ___ ゙l| .,,r・".,√ .,ll
. lu--コ ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi ./ \ 『,,√ : ″ ..,ll / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,,r'',,r| .,, ゙゚ti,゙゙|,,,i,´ | ^ ^ | |,l° .,√ | 4P?
.'ur“: .lyl廴 `゚'!c.廴 | .>ノ(、_, )ヽ、.| l° ,,,l < まだまだ甘いな
: ._ .'!l,,l,,,,,_ ゙|l ! ! -=ニ=- ノ!_ l| .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√ .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r" ,レ'″ .li
、 .'《゙N,,,、 .゚'ll゙゙mr----  ̄ ̄ =`゙ニ-r/" ,r'° 'l
゙l,、 l `'私 ゙゙゚''l*゙^ ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私, l ,il_,yー'''''''ー_、 |
,l′ ゚リh,,,,|l, l゙ ,lll゙° ゙''ll
ヽ-rf° ,,゙゙%、 ,l、 ,,ll!e,、 ._,,,r
``':i、__,,,,,广 '゙l,,,,、 ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,, ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
` ̄ .゚l,、 ゙゚''*mii,,x'll゙″ ..ll" `゙lllii,l,illllケ″ .,lヽ,,、
ll|゙゙"゙゙'l,,,,,,,,lll,、 ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、 ,!″ `゚''=x,,
゙ll,,|ト ゙|,、 `┓ 確 : 'll" .:ll 'l,r` .:l: ,,l″: .___ ,,i´ ゙'l!
.,,l゚ ` `゚X .゙|y .喜.l,,l′ .l] : ,lr〜:li、 .,r''゚゚゙'lザ ゚゚̄'リ: .i、ll
√゙,ll,、 ,,il!广,l゙'N,,_ .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'° .゚|, : .,l゙.,,l、゙l
゙',l“.,,ll・,,i、,,n″ .| ゙゙, ll ,,,゚ト ̄ ̄] ` ゙̄]゙` l',,it,、 l :!!゚,i'l゛..》
.゙'''l,,,,とill″ ,,i´ ゚!illl| `゚゙l l゙ j|" .l゙゜ .゚゙l,, .2 ,}゙|rll
- 487 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 17:35:15 ID:+Hpu6xpr0
- >>484
1Pなら苦労してでも1048式を薦める。
ドル式の強みは3:5半固定への移行と戻りの早さだから
3:5半固定が得意な人、13の親指スライド及びベチャ押しを併用したい人に向き。
だいたいは2Pで右手が北斗並に崩せて皿が得意なタイプが使いやすい運指になってる。
要は、ドル式は崩すの前提の運指なんで
崩さない固定を求めるならドル式には向いてないって話ね。
- 488 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 17:40:22 ID:VYU9FnGJ0
- >>487
なるほど〜。すごくわかりやすいです。固まりました。
崩さない固定を求めてるのでがんばって1048式習得しようと思います!
ありがとうございました
- 489 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 21:14:39 ID:s4j8OwyGO
- >>477
13押しながら皿を小指ってどう考えても届かないんだけどみんなどうやってるの?
画像とかあれば教えてほしい。
こんなんでよければ
http://imepita.jp/20091209/250330
皿になんか貼ってあるが、それは気にすんな。
テンプレに書いてあるジャイアント馬場クラスの手って書いてあるけどジャイアント馬場さんの手って何pなんすか?
- 490 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 21:28:30 ID:VYU9FnGJ0
- ACの話じゃねーの? 専コンならそりゃ届くだろ
- 491 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 21:29:59 ID:F9Reh9dqP
- LIFULLの叩き方がかっこいいと思うので運指も参考にしたいのですが
どの指で押してるのかよくわからない・・・ 誰かLIFULL式運指もまとめてくれないか・・・
- 492 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 22:10:06 ID:3raIrqVr0
- 1P右利きなんですが、1048式の亜流みたいな感じで1左親2左薬3左人で押してるのは直した方がいいですか?
2を左中で押すと1と3の絡みに何故か弱くなってしまうんです。
- 493 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 22:19:43 ID:IiiepMeW0
- CN曲を乱でやると自分の固定とかの弱点がよくわかるね
独立性が低いと途中で離してしまったり指がもつれたり
- 494 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 22:33:16 ID:3hw8/QJ40
- >>477
http://www.77c.org/p.php?f=nk11758.jpg&c=d671
練習中だけど、ここぞという場所だけ決めて準備しておかないと使えないのは1048さんの言ってる通り。
- 495 :477:2009/12/10(木) 01:02:37 ID:6BTUGyOJ0
- >>478
テンプレ一通り見た気がしたんだけど、見落としてました。
すいません。
>>489,>>494
画像サンクス。やっぱりそういう形になるのかー。
自分はそんなに指が広がらんわ。
やっぱり状況に応じて右親も使うべきなんですね。
あと>>494のコントローラいいね。daoの両側あるやつかな?
- 496 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 06:40:39 ID:SYvOPvfPO
- >>490
専コン…まあアケコンだけど。じゃあ今度はゲーセン行って撮ってきます。
- 497 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 14:43:04 ID:NIa6+yocP
- いや、アケコンで届くなら届くはずだわな 適当なこと言ってすまんかった
- 498 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 15:11:50 ID:5pqvHGDA0
- 今まで3:5半固定でしたが固定を1つ練習しようと思うのですが
何がいいんでしょうか?
3:5半固定で慣れてしまったので対称はきつそうなのですが
- 499 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 15:28:11 ID:QoPvOZBHO
- 1048式でいいんじゃない?
- 500 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 15:30:37 ID:t7PJ9Hjs0
- 今まで対称でしたが僕も1048式に挑戦してみようと思います
ですが押しづらくて簡単な譜面もまともに押せなくてイライラします
しかし身につけたいのです。だから希望をください どれぐらいやってれば指が動くようになるんでしょうか
- 501 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 15:45:40 ID:5pqvHGDA0
- >>499
レスどもです
1048式練習してみます
- 502 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 15:57:52 ID:yTmiXUF60
- ひた練だよ
- 503 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 15:59:55 ID:NIa6+yocP
- >>500
最初はこんなん押せるかって思うけど案外すぐ動くようになる。お前を信じる俺を信じろ
- 504 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 16:26:15 ID:NViIePj1P
- 1P1048式で13トリルの対処法が分からない
完全固定で1親3人でやろうとすると動かないから崩して中・人で対処するのが無難?
でもそうすると2鍵がガラ空きになるんだよなー……
- 505 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 16:33:17 ID:o1BD7wDw0
- 3:5みたいにして右手で3とるのがいいと思う
- 506 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 16:45:23 ID:NIa6+yocP
- 発狂譜面には1048より対称の方が有利と思ってたがそんなでもないな
1048式は確かに13トリルとかに弱いけど対称だって12トリルには弱い。
それに23トリルも弱いかも。13だけ強い
一方1048式は23強いし13もまあいける 皿がらみも強いし 改めて1048式の優秀さを実感した
- 507 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 16:45:58 ID:loNt2Thj0
- >>500
自分が0からスタートしたときどれくらいで対称覚えたか思い出してみ?
- 508 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 16:54:45 ID:NViIePj1P
- >>505
3:5半固定があったか。ちょっと苦手だから練習してみる。
>>506
元々対称固定だったから13に対する弱さは分かる
俺も1048式の練習をするようになってから皿が少しマシになった
でもまだまだ譜面認識力が足りんから練習しまくるしかないな
- 509 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 17:31:16 ID:PLCmvikSO
- >>500
自分は2Pでもともと6中指で57は出来るだけ親指スライドで取ってたからとっさに5人が出るくらいだったけどそれでも1月すれば完全固定できたよ
今はほとんどスライドと対称だけど
- 510 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 20:11:06 ID:tSiyaMWi0
- 固定身につくまでV灰乱やりまくるのがいい
グッド以下出さないつもりで
- 511 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 20:19:16 ID:ff6UzEtXP
- V灰乱は面白いし練習になるし良いよね
それで育ったわ俺
- 512 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 21:56:41 ID:SYvOPvfPO
- >>500
1P側完全1048式だけど俺も昔、対称固定で始めた。そのあと友達に1048式を教わった。
最初は1048式に慣れなくて苦労した。もちろんイライラして投げ出したりした。なんにせよ今まで普通にやってきたレベルがまともに出来ないのだから。
1048式を始めた時CSでビギナーモードから始めて、とりあえず一つ一つ確実に押すという意識を持って練習してある程度慣れたらレベルを上げてやってきた。大体慣れるのに半年以上かかったかな…?
まあ、あとはやっていくうちに欠点が出てくるからそれをどうするかを解決したり…。
要はひたすら練習しかない。最初は慣れないけど頑張ってください。
- 513 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 22:25:36 ID:BWonz/EZ0
- 2P対称+35です
長らく対称のみでやってきたせいか、35半のとき左人を3鍵にあてるときの指の押し方がしっくり来ません
どうも鍵盤に爪が当たってしまっているようでやりづらく感じています
慣れで気にならなくなるのか、そもそも押し方自体間違っているのか教えて下さい
- 514 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 02:49:16 ID:xsOz/yOa0
- 普段1P側対称と3:5を使ってて、最近1048式も組み込もうと思ってやってるけど
最大のネックになるのはS+2と3が絡んだSだなぁ。
そもそも中指(2)と皿同時ってのが出来ないし、普段から3を人差し指で皿回すのも無理だわ。
崩すの前提なら楽だけど、1048式のメリット薄れるし、それだとなかなか身に付かないから難しいよね。
- 515 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 03:37:21 ID:vL+0CSiz0
- V2の本家動画見てるがすげえなあほんと 13トリルも物ともしていない・・・
あと全体的に指さばきがかっこよすぎ 惚れ直したわ
- 516 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 07:37:56 ID:ai2a+na3O
- >>514
>>7
>>512
どうでも良いけど1048式固定と1048式完全固定はまったくの別物です
なんか最近完全固定の話題多いしテンプレ加えたほうが良いんじゃないの
- 517 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 17:35:12 ID:vL+0CSiz0
- kwsk
- 518 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 17:46:09 ID:IL50W7TH0
- 1048のメリットって崩して皿が取りやすいことじゃないのか?
- 519 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 17:58:05 ID:qFnzfncVP
- 〜+D+ DD
- 520 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 19:06:38 ID:LYiHt15K0
- 1P側の左手北斗右手固定の者です。皿譜面は半固定です。
最近八段を取得して地力上げに乱譜面やって気付いたのですが4+7の時だけ7が薬指で押せず指の付け根で押してしまいます…
他の方は4+7をどうやって押していますか?
- 521 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 19:09:45 ID:dEwYIS43P
- まさか普段は右薬指曲げてんの? 押しにくそう・・・
- 522 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 22:38:35 ID:jz/MRviP0
- >>518
3:5と合わせ使えると非常に便利ってイメージだわ。
1048式オンリーだと相当熟練しないとキツイ感じがする。
>>520
テンプレ嫁。
てかそんな質問が出てくるってことは普段6+7とか5+7をどう押してるのか逆に気になる。
- 523 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 07:51:19 ID:dgxAvkZJO
- >>521
第一関節曲げて先っぽで押してる感じですね
>>522
指配置書かなかったのがまずかったですかね…この場合右手だけで処理する話で、4+7は人+付け根、5+7は親+薬、6+7は中+薬です
- 524 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 22:40:47 ID:SS7KLmak0
- それでよく八段取れたなw
- 525 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 01:34:04 ID:t6e43p/XP
- 一切曲げずに押せ
以上。
それより1048式の立ち居振る舞いについてだけど
筐体とだいたい垂直にまっすぐ正面向いて対峙すんの?
それとも1Pだと2P側を、2Pだと1P側の方に体向けたほうがいいの?
手首皿とかになってくるとそうしなきゃやりづらいだろうけど 1048式だとどうなのか教えて欲しい
- 526 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 01:56:45 ID:V3B4A8r30
- え?皆曲げて押してなかったの?普通かと思ってたのに違ったのか
- 527 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 07:15:43 ID:AYqhN4oGO
- 1P六段北斗の者です。今まで人差し指と中指と薬指しか使ってきませんでしたがどうにも壁にぶち当たった感があります。
そこで最近、無理やり親指を使って打ってるんですがスコアは落ちるわ☆6ぐらいで死ぬわで散々です。
親指以外を使えば簡単にとれる鍵盤も親指を使ってとるというのは変な癖が付きそうなんですが大丈夫でしょうか?
- 528 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 07:29:22 ID:Nbol8pSB0
- 固定の癖がついて困ることはないので、数曲やって慣れないなんて嘆いてる暇があったらとっとと固定覚えましょう
- 529 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 07:35:48 ID:g/MRMfvy0
- >525
ツメの面で押すなってことですか?それともガチで垂直に押せってことなのでしょうか。それだとかなりきついorz
- 530 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 07:49:34 ID:Nbol8pSB0
- >>525
本家さんは真っ直ぐだし別に手首皿やらないならいいんじゃね
>>529
常に付け根で押せってことでしょ
- 531 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 08:47:03 ID:59A0JqnmO
- 7鍵を薬指自体に無理がある。
小指の方がいいと思うんだよね。
- 532 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 09:52:23 ID:WDLT2o0R0
- 独立性だけで見れば小指のほうがいいけど
指の耐久度や強さを見ると薬指のほうがいい
独立性は鍛えられるが指の強さを鍛えるのは難しい
ちなみにドルチェは薬指
- 533 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 11:59:59 ID:WL+2aHhY0
- >>525
1048式の立ち振る舞いの話題欲しいから自分も書き込み!
1P1048式、崩しで3:5使ってる自分は2P側に身体をやや斜めに向いてかなり皿側に寄って立ってます。
1048式はじめたての頃は真正面向いてたのにいつのまにか斜めに…
完全固定の人は完全に横向いてるよね、崩し混ぜる人は実際どんな立ち方が一番いいのか知りたいものです。
- 534 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 12:38:21 ID:FdjxuTsTP
- 自分も3:5に崩すから気になるな
- 535 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 14:20:42 ID:r25/fGAqP
- 俺も6段あたりまで小指使ってたな。で6を薬指でとるっていう。
そのころはランダムとか使ってなかったし☆的に隣接譜面もなかったから
67トリルの弱さに気づくことはなかったんだろうな。 いつの間にか薬指、中指になってた。
- 536 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 14:27:12 ID:r25/fGAqP
- 1048式について俺も聞きたいことがある
S+13がきたら単発でさえためらわず右手で3をとるんだけど
左手でとれるようにすべき? まあ13トリルは絶対とれるようになったほうがいいのはわかるけど。
専コンでやってもギリギリな俺がこの前ACでやってきたんだがもうムリ 遠すぎでしょあれ
しかしS+13が片手でとれなくとも 普段対称並みに親指中指人差し指が動きさえすれば
皿がらみ、つまり崩しは合理的になるよな??
何で1048式やってんだろうと思ったんで・・・
- 537 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 14:33:03 ID:T3QDAb990
- ほんのちょっと上で話題が出てるのに見ないのか。。。
- 538 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 15:01:31 ID:zgTVPZ5/O
- >>536
1048式って鍵盤が取りやすいってのがメリットでしょ
皿との複合は考えてない
ってテンプレにあるし
- 539 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 15:17:59 ID:r25/fGAqP
- そうなんだ
1048本人も片手でとりまくってるから1048式ってそういうもんなんかと思ってた
- 540 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 15:56:28 ID:+KfJSAmeO
- 1048式の話しになると増えるよねこのスレ
- 541 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 17:53:55 ID:v/p635MMO
- 1048式完全固定と1048式固定がごっちゃになるからな
まあテンプレの1048の完全固定はボムとか書いてあるのが勘違いを誘発させてそうだ
- 542 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 20:38:11 ID:Nbol8pSB0
- わかりやすくね?ボム
- 543 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 22:35:22 ID:dwOvpF+gO
- 1048式はRIEにゃんみたいに崩せるのが最強だと思う
- 544 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 00:17:11 ID:0WGTuDhb0
- 1P六段で対象固定を練習してたんだけど親指が窮屈で今3鍵を左人差し指でやってます(他の指は対象固定の配置)
配置的に対象でないので対象固定で無くなったのは承知してます。今の所は問題はないのですが後々困りそうですか?
- 545 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 00:23:14 ID:R0iFODzu0
- 通常の対称よりも皿が遠くなるかなってとこじゃない?
- 546 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 00:29:12 ID:B5ZuuI140
- >>545 皿が取りにくくなる可能性が高いんですね… でも窮屈なんだよなー悩むわー
>>545 ありがとうございます
- 547 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 02:09:35 ID:Xv4yg3spP
- >>544
もうそれ1048式にしてしまった方が早くね?
元々がそうだったからその形に落ち着いたのかもしれないけど
- 548 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 08:44:38 ID:MilhOfxX0
- >>544
手の形と距離の関係で3→SやS→3のずらし皿系に極端に弱くなるかな。3を右でカバーする余裕ない場合もある
具体的に言うとマッチョギャング、TaQ曲、DJ SETUPの曲全般
あとは将来的に必須となる123同時や23→1。そういうのが出てくる頃になると単発じゃなくて乱打中混ざったり皿つきだったりするので
元々3親だった人ならともかく、3親ができずに3人に逃げてしまってるような場合だと一気にしわ寄せがにくる
とっさに使えるくらいに3親を身につけておかないと相当苦戦するかと
- 549 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 12:16:59 ID:8WEfmKOK0
- >>544です。
アドバイスありがとうございます。
今後のためにちょっとずつでも左親指を使えるようにしていきます。
あともう一つ質問があります。 B4Uリミ灰やNo13灰など乱打譜面をやると右手が集中的に疲れます。
これは指の叩き方が悪いんでしょうか? それとも上手い人でも余裕のない曲では疲れたりするんですか?
よろしくお願いします。
- 550 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 15:06:05 ID:nCzmT52R0
- 脱力は?
- 551 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 16:48:56 ID:HZ0Gh89O0
- >>549
あこらへんは密度高いもんね
高密度の譜面はやっぱ数こなして慣れるしかない
そりゃすぐには実感しないけど何ヶ月と続けてるうちに
自然と手が脱力して叩けるようになってると思う
- 552 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 17:07:30 ID:TN+iD0noO
- B4Uリミの話題に便乗して悪いんだけどB4Uリミ穴みたいな高密度だと指が疲れちゃって後半ぐだぐだ
脱力って言うけどあんな高密度脱力でいけるの?
握力鍛えるのって有効?
- 553 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 17:16:10 ID:DmXxuNlc0
- 短期間上達スレがその辺詳しいと思うよ
- 554 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 17:36:55 ID:TN+iD0noO
- >>544
デニムが絶望的
- 555 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 18:37:45 ID:qvSH5KL50
- 上目指すためのキーは両親指だと思う
- 556 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 18:40:46 ID:DmXxuNlc0
- 俺もそう思う
右親は生命線
- 557 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 19:44:56 ID:W2cXDI1w0
- >>544
今八段の俺だけど六段のころ同じようなことで悩んでたよ。
そのころはほとんど乱譜面やってなかったし正規だと1→1+3→1→…の配置多いし特に困ってなかったけど七段辺りから乱かけ始めたら垂直押しや三角押しが押せなくて結構大変だった。
特に12の垂直押しは親人で取ってたから3を足した三角押しはぐちゃぐちゃに押してた。今は薬中で押すようにしてるけど。
神風とかの今まで味わったことのないような同時押しの嵐譜面をやる時その配置だと人で4カバーできないからきついかもね。
>>555>>556
禿同。右親できるようになって階段譜面や乱打譜面押しやすくなった。
- 558 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 22:40:53 ID:L+ORF6xw0
- ここの人達凄い… みんなありがとうございます。 弐寺初めて一番勉強になりました
- 559 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 23:08:17 ID:loOCyVAZ0
- 運指が超適当であっても両方の親指が
いい加減なレベルでも使えたら飛躍的に楽になるな。
10段くらいまでなら親指使えるように意識するだけでいい気すらする。
- 560 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/15(火) 00:49:37 ID:WAKsftbz0
- さすがに1と3をほぼ左親指だけでカバーしてたら無理が出てきたから1048式に変えたけどな@当時1P10段
- 561 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 01:14:13 ID:lK6g8cr50
- 俺式完全固定
1P S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
2P 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S右小
一応旧作皆伝です。レッツトライ!
- 562 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 01:41:24 ID:eYnz5tNLP
- アホか
- 563 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 01:45:15 ID:E9wzOfuC0
- 1P S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
で皆伝の知り合いなら居るけど同じくらい変態すぎる
- 564 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 01:49:13 ID:fTZu+8B7P
- >>561,>>563
真似してみてフイタw
- 565 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 07:37:05 ID:JFnLbk0cO
- 563と全く同じ運指の三段だが、変態扱いされててフイタww
- 566 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 08:25:07 ID:udEOytYZ0
- >>563
全押しの時にやる運指だなこれ
- 567 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 15:08:15 ID:E/6D9MWI0
- DORA配置ってやつじゃないの?
- 568 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 15:55:49 ID:+AiSjxQkO
- 1P側35→46の二重トリルにゴミつきなんて時に>>561使うことあるよ
あとムンチャやらの3鍵螺旋に意外と強い気がする今作八段
- 569 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 16:49:32 ID:kUAYYc/X0
- >>563
どうやったらこんな運指にたどり着くんだ
- 570 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/16(水) 17:30:39 ID:b/K3ndUD0
- 3と5の処理に困るとそうなる気がする
- 571 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 08:30:20 ID:sURL7gPxO
- できれば強いだろうね。できれば。
よくばり運指は逆に押せない事もおおい
- 572 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 13:09:06 ID:wdxg5MryO
- 1P側で、7を小指メインで押してるのですが、7軸譜面とか右寄りの譜面がしんどいです。
よくある1鍵バスとか1軸を鏡で回避させることがあると思いますが、
自分はむしろS+1よりもS+7に集中すると削られてしまいます。
なので九段ムンチャ穴がまさに悪夢。
以前は7に薬指を当てていましたが、
薬指が極端に長く、丸めて押すしかなくてその結果、
指の付け根を痛めてしまったので小指を使わざるを得ないのです。
小指は薬指より筋力が弱いので不利だと聞きますが、
頑張って7を薬指で対応した方がいいでしょうか?
また、現在7を小指メインで押してる人は
どのようにして体力つけるなり慣れるなりを頑張りましたか?
- 573 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 13:27:39 ID:UX99HKyS0
- 1048式やら対称固定やらの4567の配置と考えて
個人的には7小指のほうが67トリルがさばきやすいから7小指に変えたわ
脱力ができるようなら筋力が弱くても問題なく押せると思うよ
参考にならない極論だけどやってりゃ慣れるしね
- 574 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 04:27:51 ID:nNlICvGD0
- >>572
アースライト穴に鏡つけて練習。
G2なんかもいいかもしれん。
短期間で鍛えられる指じゃないからひたすらやるしか
ないと思ってやってるぜ。左小指のほうだけど。
- 575 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 09:43:48 ID:F0aJu7aqO
- >>572
オレも八段で右小で7押してるけど
ムンチャは結構指立てて手首動かして打ってる感じかな
2、3連の縦連なら頑張って指押しだけど
小指は地道に使ってくしかないと思う
あと薬指の付け根痛めたってあるけど手首の位置が低いんじゃね?
- 576 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 11:51:58 ID:HC2LXRJAO
- 今九段2P1048式でやってる者です。67トリルが取れないんだけど、何かコツや練習方法とか無いですかね?ちなみに同時押しは得意です。
- 577 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 12:56:27 ID:0qMitxP+0
- 572です。助言アドバイスありがとうございます。
>>573
脱力、できてないです・・指が力んで硬くなって押せなくなる感じがあります。
1P八段ですが☆7Doll穴乱あたりも右に寄るとうわぁぁってなるんで、脱力を心がけてみます。
小指=筋力弱いからこそチカラを入れてしまうトラップなのかも知れないですね。
ありがとうございました。
>>574
ありがとうございます。
アースライト、譜面だけ確認しましたが、結構酷いですねw
G2もやってみます。
確かに時間をかけて鍛えるしかなさそうですが、
致命的に不利ではないことがわかって助かりました。
>>575
ポジションは、掌底が設置しそうなくらい下げてます・・
俗に言う小麦粉コネコネな感じの押し方なので、
必然的に指が曲がっちゃう感じですかね・・・
上手い人は結構鍵盤から指を離して、ヒッティングさせるような押し方な方が多いですが
よくあんな押し方で疲れないなー・・と感心してしまいます。
しかし仰るとおり筋力の弱い小指なんかは手首も利用して押した方が確実かもですね。
今日のプレイで意識してやってみます。
ありがとうございます。
- 578 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 17:17:35 ID:DQKXK6qt0
- >>567
同じ運指だが、BPM150くらいでも67トリルをまともに押せるようになったのは十段とって結構経ってからだったぞ
九段なら手首使って誤魔化すのが普通、それでも繋がるしな
やり方が悪いとかじゃなくやり込みが足りないだけ
こればっかりは何度も何度も反復しないと身に付かないもんだ
☆12が半分白くなるくらいまでやってみ、自然と押せるようになってるから
- 579 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 17:18:53 ID:DQKXK6qt0
- 安価ミスった
↑は>>578宛で
- 580 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 17:49:55 ID:HC2LXRJAO
- やりこみが足りないだけか〜なんか燃えてきた!ありがとうございますm(_ _)m
- 581 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 18:39:33 ID:8ENJLnBeO
- >>563の運指だが確かに“変な運指”扱いしかされないなw
この運指だとG59穴が凄く弱く感じられるから結構オヌヌメなんだが
- 582 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 19:13:37 ID:feq2Gzi+0
- 1P右利き、1048式と3:5半の複合運指で、7段。皿が来たときは全部3:5半で取ります。
↑のやり方でやってきたんだが、☆10中位くらいの皿複合が綺麗に捌けなくて困ってる。
俺の3:5半は、3鍵以下を、3右親4右人5右中6右中7右薬の配置でやってるんだが、皿取りながら5鍵と6鍵を
中指で取るのが非常に厳しい・・・。フォローで右親の5鍵出張もやってるんだがそうすると3鍵が間に合わなかったりでgdgdにorz
こういう場合ってどういう練習をするべきだろうか?
自分では、左親を1鍵3鍵両方取れるようにするか、1048式と3:5を高速でスイッチするかのどっちかだと思うんだけど、果たしてどちらが良いのやら。
長文申し訳ないが、アドバイス頼む。
- 583 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 12:16:36 ID:G7lHvC1x0
- 1P右利き1048運指10段
だったんだが2Pに移ってドル式に変えたら14同時押し、もしくはちょっとでも左に
寄られると☆6、7あたりでも難落ちするんだがこれって普通のことなのかな?
出来るだけ運指を確定させときたいから頑張ってるんだが14同時を押す時の
手の形がかなり窮屈に感じる、手の甲が若干痛くなる
あと左手が全然動いてくれなくて心が折れそうだ
1P→2Pにコンバートした人誰か教えてくれ、いや教えてください…
- 584 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 12:32:22 ID:VAkQaTriO
- 2P側しかまともに出来ないけど、ドルが中指で7鍵押すときは、デニムを取る時がほとんど
対称、1048式、3:5と固定もたくさんあるし、全部使えた方がいい
1鍵は小指使うのもアリ
左に寄ると落ちるなら右手引っ越しかなー
- 585 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 12:51:31 ID:G7lHvC1x0
- >>584
サンクス!!
引越しかー、確かに元1P側だったんで1P側の47は押し慣れてるから2P側の4は
右手の方が押しやすい
けど将来的に発狂やら皿絡みを叩くことになるんだったらやっぱ左で取れた
方がいいのかな…
そもそも右利きだから左手が動きづらいのはしょうがなく、慣れるしかないのかな?
- 586 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 18:18:27 ID:R7yMO18O0
- >>582
1P十段下級だけど参考までに。
無皿時:薬中親人親薬小(4は両人分担)
皿時:親人親人親薬小(3は両親分担)
皿135時:親人親人中薬小
上段優先で順次適用する。対称から始めて、シンプルな運指を心掛けたらこうなった。
皿135絡みは必ず無理が生じる(完固以外)から、スライドや運指シフトを駆使するしかないよ。
どこに無理をさせるかだけど、両手でフォローできる3付近がベターかと。
テンプレの3空け3:5は、両親で3をフォローできるって点で理に適ってるのでオススメ。
てかその運指だと、皿関係なく56絡みでエライことに…なってない?
- 587 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 21:15:13 ID:Rh1Gz6k40
- >>586
やっぱ3鍵を両親で取れるようにするのが一番の早道っぽいですね・・・
左親で1・3鍵取る意識付けから始めたいと思います。
皿無ければ1048式で押せるので、56絡みはそんなに苦労はしてないです
レスありがとでした
- 588 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 21:38:03 ID:kSIejNVy0
- 6段合格の今まで対象固定だったんだけど
☆10あたりから皿がらみで着地うまくいかなくてボロボロになりだした
そこで昨日からCSで1048式練習し始めたんだけど
今とりあえず☆6まで埋めました
今後の方針としては、順番に低難易度から埋めていった方がいいのか
それとも高難易度特攻で密度に慣れながらやったほうがいいのか助言をお願いします
なんとなく特攻しちゃうと無理して押そうとした結果変なクセ付きそうな気がするんだが
このまま低難易度続けてたらせっかく培った見切り力が失われちまいそうでちょっとジレンマ
- 589 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 23:46:09 ID:ZqtVJjV/O
- >>583
逆サイドスレに おいでやす
自分も1Pから2Pに移ったけど、固定を意識しやすい遅めの同時押しとかから慣らしていきましたよ。
左手が何か困ったら、右手ならどうするか…手の形とか見比べながらw
- 590 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 02:03:32 ID:9w1kMc4x0
- いまさらだが、>>563の運指の動画見たことあるよ。
すんごい器用に右手が動くけど高密度できなそうだった。
扇子みたいなのは楽なんだろうなーと思った。
まあ曲芸どまりでしかないよ、すごいけど。
- 591 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 02:06:16 ID:9w1kMc4x0
- ごめん間違えた、>>561のほうだ。
>>563のほうの運指は穴冥難もいたような。
- 592 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 02:43:25 ID:Jiz3YqkD0
- >>591
穴冥ハードしてる韓国の人いたな
- 593 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 15:44:04 ID:c2/D1s+F0
- >>561の1P側・・・自分実はコレなんだけども
他にもいたんだなぁとちょっと感激
まぁ、完全固定にはしてないけど
- 594 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 15:52:14 ID:jfOOBlglO
- 1P側で1048式を練習している6段中級なのですが、
1048式でトリルのようにとにかく1と3を高速で捌く方法を教えてください
親指と人差し指の力だけではどうにも上手く動きません
今は手全体を使ってなんとかしていますがやはり厳しいです
親指の力が足りないだけでしょうか?
- 595 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 17:32:28 ID:9Sd8H4ER0
- >>592
そいつや
- 596 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/21(月) 18:09:15 ID:IwNorYzjO
- その>>561運指の動画ってまだあるの?
センスできない自分としては参考までに見てみたいんだけど。
>>594
崩して人中でトリルやったりはどう?
- 597 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/22(火) 20:20:55 ID:RGl2qFZy0
- まだあったよ。
ニコだから嫌いな人はスルーして。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3334411
あらためてみて思った、運指うんぬんよりつなぎのが凄いw
- 598 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/22(火) 22:37:32 ID:DrGkZ0HY0
- 9段1P1048式、3:5半固定です。
今作10段目指してますが物量譜面に圧倒されています;
対称固定が有利と聞いたのですが、この練習をすべきか今の運指のままひたすら練習すべきか迷っています。
同じ様な経験がある方など、是非ご意見をお願いします。
ちなみに☆11はB4Uリミ、ブッコロ以外赤ランプ以上点いてます(白ランプ数失念
CSEMP10段はクッキー序盤で閉店する実力です。
現在はCSで☆11以上のクリアできない曲をランセレで乱つけて練習しています。
- 599 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 02:01:46 ID:mOZ0NOMnO
- 今後の目標にもよるけど、皆伝とるだけなら今の運指で十分。
固定の切り替えの判断力と左手の強化のため、穴13と穴ユーバーに乱、きつければ易つけて頑張りましょう。
皆伝取った後にスコア伸ばしていきたいなら対称も必要だし、多指北斗も練習しなけりゃならない。
ぶっちゃけて言えば3:5だけでも十段はとれる、ソースは自分だけど。
皆伝も取れるらしいけど自分にはまだまだ無理だ…。
- 600 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 02:48:10 ID:U/LhCfeM0
- >>599
アドバイス有難う御座います。
穴13などまだ結構BP出しちゃう状態なので今のまま練習続けてみます。
スコアでは自分が勝っているのにライバル達が今作になってどんどん10段に昇段していくので焦っていました;
地道に地力を上げたいと思います。
- 601 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 16:23:27 ID:1YywpnOlO
- >>561の運指で完全に詰んだと思っていたが他にもこの運指の方いるんですね
ちょっと頑張れそうです
- 602 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 18:02:52 ID:mOZ0NOMnO
- ほどほどに頑張れ、灰アルマゲくらいなら出せるようになるよ。
早めに見切りつけたほうがいいけどw
- 603 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 20:15:53 ID:PaN0mc8n0
- ID:mOZ0NOMnO
確かに認識力が要だよな
- 604 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 20:35:48 ID:1YywpnOlO
- 八段までは行ったが見切りつけているところもあって、違う運指の練習はしているんですけどねw
>>561式は皿がすいすい回せて気持ちいい
- 605 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 20:46:04 ID:ozx+w3uoP
- すげえ・・・>>561は皆伝らしいけど八段でも十分すごすぎ こんな運指ありえない
- 606 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 22:16:10 ID:nhxSu4aSP
- 片手の指全部割り当ててるってのが面白いw
- 607 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 22:24:27 ID:Faa2wFOGO
- ランカーのKAさんほど不思議な運指を見たことがない
- 608 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 22:37:24 ID:T5YFWVvd0
- >>561はどんな運指かと思ったら俺が全押しする時の運指か
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:08:17 ID:i+yrun7j0
- 皆さんにご質問
この配置完全自己流なんですが
かえって押しづらいですよね?
七段行き詰ったからそろそろ
指配置変えようと思ってるんですが
中々。。
ちなみに1P側
S左小指 左薬1 左中2 左親3 右人差4 右親指5 右薬6・7
右側は半固定っぽい
押せなくなったら適当に押してその場をしのいでる状態
途中安定しても乱打譜面はたまにめちゃくちゃ押しになる
そろそろ配置換えしたほうがいいんでしょうか…
現状:サファリ・メンタルが非常に辛いです
- 610 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 23:29:18 ID:PaN0mc8n0
- わけわかんねえ・・・
- 611 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 00:27:19 ID:Ec5Su5hrO
- >>609
いくつか質問させて。
現状でサファリがきついのは何でだと思う?
右手側にボタン四つに対して指を三本割り当ててるけど、忙しくない?
中指と薬指と小指の中で一番動かしやすくて使いやすいのは薬指なの?
- 612 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 00:46:36 ID:1sh2Bb7J0
- おれもしつもーん。
左小で皿取りながら薬で1押せるの?
そこで2、3がきたらあきらめちゃうの?
- 613 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 01:12:40 ID:0/IqjzoPO
- テンプレに、代表的な運指も珍しい運指も動画のリンクはったら役に立つかな。
百聞は一見にしかず的な意味で。
- 614 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 03:34:34 ID:0/IqjzoPO
- よく考えたら誰のどんなの選ぶか大変になりそうだ。
ごめん、さっきの忘れて。
- 615 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 07:36:54 ID:5X+NmTcJ0
- いやその考え分からないでもない
- 616 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:41:26 ID:CTCKFV030
- 確かに運指の種類ごとに動画があったら助かるな
- 617 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 20:48:14 ID:1sh2Bb7J0
- 対称だけ、1048だけ、とかなら分かりやすいけど、
うまい人って大体いろんな運指混ぜてんだよね。
もし探すならそこそこの人のでいいから、
分かりやすさ重視の動画のほうがいいな。
- 618 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 20:57:32 ID:yEdn6fxW0
- ガチガチの固定動画みたいならbmsの人みればいい
本家ランカーの人とかは皆スコアをいかにつめるかって考えてるし
よく別ゲーっていわれる所為でもあるんじゃないかな
- 619 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 21:14:09 ID:tmS97u8JO
- ガチガチの固定動画…俺が知ってるのはSARYOU氏ぐらいしか知らない
- 620 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 21:21:27 ID:wgRyKkZh0
- いや運指ごとに動画貼るより運指をまとめた動画の方が良いだろ
誰か撮れ 俺は知らん
- 621 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 00:13:32 ID:YC9RBUG+0
- >>617
うまい人は使い分けてるというよりひとつの運指だけで高難易度を綺麗に通して押す
事ができる人がほとんどいないだけ
- 622 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 00:45:16 ID:pRnIoZ5k0
- そりゃそうよね、一つの運指で全曲綺麗にって頑張るほうが
使い分けより時間も手間がかかるし。
まあ、変化を求めないだけ楽といえば楽だけど。
- 623 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 10:33:30 ID:j3w8xTEtP
- Dolceって皿がこない&癖のない譜面 だったら常時あの配置なの?右手。
動画見ても手が踊りすぎててわけわからんのだ
- 624 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 12:12:38 ID:dnPs9GOn0
- 発狂じゃない限り3・5じゃない?
対称ならトトロを見たほうがいい
- 625 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 12:21:14 ID:1LTi/DaL0
- 1048式で13トリルがとれるようになりさえすれば対称のパフォーマンス及び皿がらみに強くなれるから運指は文句なくなると思うんだが
指が動かねえ;; どなたか助言くだされ
- 626 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 16:56:59 ID:NMncfJceO
- 回数やればスチールニードルぐらいならうごくよ
- 627 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:57:32 ID:VzAzn2Px0
- 1048式固定で13トリルはなぁ……
出来たら気持ち悪すぎるわ
- 628 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 02:01:05 ID:vP03Flkz0
- 対称で4絡み捌くのとなんら変わりない
- 629 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 03:03:53 ID:fxYn1ley0
- 逆になんでできないのかわからんわ
- 630 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 04:44:27 ID:PlWj1OFv0
- 俺も未だに弱いわ。 長いトリルの時は両手使う
- 631 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 23:54:09 ID:boavxMNc0
- 左が動かなすぎて泣けてきた。
1P対称35半の十段。☆12は半分白くらいの底辺。
お菓子とかやってて思うんだけどこのまま地力あげて見切りと右手が育って乱あたりすればたしかにクリアは出来ると思うんだ。
けど左が育たない限り乱安定とか遠い。
まして麺とか嘆き、冥の正規なんて…
一応左片手とか逆サイとかもやってるんだけど効果がいまいちわからない。
皆伝や未難一桁くらいの1Pの方でオススメの左手のいじめ方があれば教えて欲しい。
- 632 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 02:01:05 ID:cmPA6BZUO
- ☆12半分白いのに十段底辺???まず頭育てたほうがいいんじゃないの
- 633 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 02:07:08 ID:r+f6Ls8D0
- うっはしねばいいのに
- 634 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 02:23:51 ID:QinyQaxK0
- 631だが書き方が悪かった。すまん。
論点はそこじゃないんで流してください。
具体的には左薬指の独立性の問題なんだが祈り、鉄針辺りがやはり有効なんだろうか?
- 635 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 04:38:46 ID:Wz4Bowac0
- >>632
☆12半分白くらいじゃ普通に底辺だろ何言ってんの?
- 636 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 04:47:18 ID:7n7lmAdR0
- 十段の本当に底辺の人って☆12ノマゲ2桁も行ってないイメージがある。
半分白はギリギリ十段中級だと思う。
- 637 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 06:57:48 ID:4EIS/WR40
- つまり十段は厚底なのか
- 638 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 10:57:46 ID:icRCl2aIO
- 2P対称固定だけど124同時押しが苦手です。薬中人だと薬指が窮屈になって押せないことが多いです。どうやって処理したらいいかアドバイスお願いします。
- 639 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 13:17:47 ID:qpGRflKI0
- 親指使えよボケが
- 640 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 13:20:06 ID:NP3mH20V0
- >>638
12は左薬中で4は右人
てか124でどうやって親指使うの?
- 641 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 15:10:18 ID:icRCl2aIO
- >>640
やっぱり薬中人ですよね。良く考えたら467は処理出来てるので練習あるのみでしたね。
- 642 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 15:21:07 ID:Wz4Bowac0
- 1048式の要領で2P1234を左親薬人中で
- 643 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 00:46:07 ID:ULlcWAZaO
- 久々にトプランDVD観てるんだが、KAの運指ってどうなってるの?
なんか左手があまり見ない動きしてる気がするんだけど
- 644 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 03:35:30 ID:MR+Gp1G1O
- 1048式、二週間放置した結果がトリルがぽろぽろこぼれて難落ち
よい子は毎日プレイして日頃から慣れておくのが上達のコツだな
- 645 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 03:44:53 ID:V2t68f6sO
- 右利き2Pdolce式4段なのですが、1、2、3、4寄りの譜面になると曲の後半で左手が疲れてよくノマゲ落ちします・・・
4を右手でフォローした方がいいのですかね?
- 646 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 04:09:58 ID:YsSJc59GO
- >>645
四段で左手から逃げると後先つらいぞ
- 647 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 05:16:38 ID:rx0d8bXMO
- 2Pドル式は左手に自信がある人が選択するものと思ってる。
左手苦手なら1Pか右寄り対象だな。
- 648 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 09:15:41 ID:s3y6X6WkO
- 2Pが「利き手の方が皿を回しやすい」と一般論が有名になって初心者が選んでしまいがちだけど
皿と反対側の手を酷使することは大前提なことに気付いてない場合が多い
やり初めなんて正規が主だろうし、1バス多用、皿ある時は1か567側とセットになってるような1P前提の譜面
どんなゲームでも1人プレイでの2P側なんて異端向けだろ。できないゲームもあるんだからさ。現にビギナーやパーティは1P専用だろ?
ちょっとやって左手が〜なんて泣き言うくらいなら初めから素直に1P選んでおけよ
1048式ドル式も同様。動画の普及で半端に知識得た状態で始める初心者に一番人気な運指になっちゃってるけど、不自然な形なことに気付けよ
あんなの皿鍵盤がやたらと増えてくる☆12からやっと頭角表す運指だろ。近年多い皿苦手な人だと☆12大半クリアしてもまだ全然使いこなせない運指だってのに
4段で2Pドル式で4左人がきついから右人で取ってもいいですかだ?
まだ皿もトリル複合も、16分乱打すらほとんど出てきてない段階だろ。お前なんで2Pドル式選んだの?
- 649 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 09:46:23 ID:mx1E6uTPO
- ここで空気を読まず1Pドル式の俺登場
AS易でいいから、EDEN灰ミラーやってみ(1Pは正規)
それで、♪は〜ねが〜地帯の13→4→13→4を左手だけで取れそうもないなら、
ドル式諦めたほうがいい
四段ならまだ地力不足だろうけど、とりあえずやってみれ
- 650 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 10:35:27 ID:rx0d8bXMO
- >>648の意味ありげなIDは置いといて
きつい言い方だけど2Pドル式メインの自分も同感。
型の名前だけに拘っても迷走するだけ。使える指を増やす、親指を使う、4左人
を練習、とステップをふんだほうがいいよ。
対象を意識するだけで深く考えないこと、〜式とかは発狂譜面を練習するころに自分で気付くもの。
逆に4左人が染み付いて4右人対象が出来ない。放置でもいいだろうか‥
- 651 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 13:04:59 ID:4MmHMIpS0
- 俺はまだ2級の対称固定だけど2P側で頑張るよ
- 652 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 13:46:33 ID:96EyCpJc0
- とりあえず対称固定で指動かすことが大事だと思うよ
使える指が増えると崩す時も臨機応変にできるようになる
最初は対称と3:5半固定の使い分けだけで十分
- 653 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 14:33:06 ID:zIMyXVRmP
- 1048式の不自然さは認めるがドル式はそうでもなくね?
というか対称固定がドル式固定に勝ってる部分が思いつかない
なんか対称が定番っていうか鉄板みたいな扱いになってるけどテンプレに出てる運指の中で一番劣ってる気が。
- 654 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 14:39:11 ID:nwIudhQE0
- ぶっちゃけ級レベルの時は何も考えず北斗でいいだろ。
- 655 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 14:54:52 ID:M3qb3wXt0
- 最初から固定するに越したことはないけどな
- 656 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 15:37:02 ID:s3y6X6WkO
- >>653
初めてやる人がなんとなく鍵盤に手を置くと1左薬2左中3左人-5右人6右中7右薬でしょ?
ビギナーの説明もそんな絵が出る。ピアノやってたりした人は鍵盤の形を考慮して35が親指の形
両手とも親中人で4は知りませんみたいになる人はいるかもしれないけど、左右の形が違うドル式に自然になる人なんていないよ
ところで「えが」って入れたら予測で「恵我ノ荘」って出たんだがこれ何だ?
- 657 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 15:47:24 ID:Yg9Vpqo80
- 地名
- 658 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 15:52:10 ID:zWPatmBJ0
- >>656
駅名
最初から固定でやると
崩せない皿取れないトリル取れない→量産型
みたいなことになりやすいから
すべからく固定にすべし、というのもどうかと思うんだけどね。
- 659 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 15:56:48 ID:zIMyXVRmP
- >>656
それはそうかもしれないけどさ。
- 660 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 17:00:52 ID:V2t68f6sO
- 645です
返レスありがとうございます。
対称固定の練習もして譜面によって、dolce式と対称固定を使い分けれるようにしてみます。
もしかしたら家庭用をやりすぎて手が痛くなっただけかもしれないのでしばらく休息したいと思います
- 661 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 17:46:51 ID:mx1E6uTPO
- 俺はやりはじめのころは対象固定だったが、気付いたらドル式になってた。
名前は後で知ったしな
- 662 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 21:53:03 ID:02/Hu5Gz0
- 自分の運指の汚さに絶望する
- 663 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 23:12:49 ID:QdEqQ+vx0
- 短期上達のほうに書いたほうがいいか迷ったけどこっちに書きます
1P側10段、対称メインで状況によって1048、3:5を使い分けという感じなんだけど
デニムにはどういう運指で対応したらいいんでしょうか?
穴Almagestまであと穴G59のみとなったんだけど壊滅的にできなくて・・・
もちろん嘆きもできませんorz
ホントにまるでできないんでどう練習したらいいかもわからんです・・・
- 664 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/29(火) 00:13:27 ID:YX+fSkt50
- デニムは手首を上手くひねれば
1048式が一番取りやすい気がする
- 665 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/29(火) 00:55:21 ID:sFpaqwD90
- >>663
G59は3:5でやるのが一番簡単じゃないかね。
アレはデニムと似てるけど違うでしょ。間隔空いてるし。
- 666 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/30(水) 19:04:46 ID:Cx/B1QAo0
- 正規を強要されるのが困りものだわなぁ
- 667 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/02(土) 20:55:04 ID:+EPfNwVl0
- 1P九段で右利きドル式固定なんですけど、
皿+1,2,3の同時押しがうまく取れずに困っています。
皿+1+2→左小+左人
皿+1+3→左小+左親
皿+1+2+3→左小+左親+左人+左親
で取ってるんですが、密度が高い曲になってくると、上手く押せません。
直したほうがいいんでしょうか?
- 668 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/02(土) 21:03:59 ID:+EPfNwVl0
- カマイタチ穴や13穴など、乱打系の譜面が苦手です。
- 669 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/04(月) 19:45:54 ID:jEGYnL1OO
- >>668
僕は得意です
- 670 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/05(火) 02:38:38 ID:XyBAVd4X0
- 1Pドル式+3:5半+3を右手でカバーできないときだけ1048式の僕ですが
高名なランカー動画さんたちの押し方とは違い指を伸ばしたまま押すんですね
そういう押し方をしていると痛くなる指があるんです それは第二関節で押している二つの指です
1と7に割り当てられた指、つまり左中指と右薬指です この指が痛いのです
ACだと抵抗(?)が少ないのかあんまり痛くなりませんが専コンでやると痛くて痛くて・・・ アケコンやDAOコンも手が出ないし
やはりランカーさんたちのようにこの2本の指を曲げて押せるよう訓練すべきなのでしょうか??
- 671 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 01:05:57 ID:xkTlMkHi0
- 闘技者 闘技者
- 672 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 01:08:09 ID:xkTlMkHi0
- 闘技者よろしく包帯でもまいてろ
- 673 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 18:21:51 ID:nt3tR3UaP
- よく友人宅で弐寺やってると「おめーの運指汚ねーし打鍵音うるせーんだよ」とか言われる
どうしたらいいの
- 674 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 18:23:38 ID:nt3tR3UaP
- 書き忘れた 運指は1048式です
- 675 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 18:28:15 ID:KUm4awGO0
- 運指綺麗にすればいいじゃん
- 676 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 18:38:14 ID:Jw4i3DM50
- >>673
ちゃんと脱力出来てる?
- 677 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 19:10:15 ID:nt3tR3UaP
- >>676
脱力?力を入れずにやるって事ですか?
めちゃくちゃ力入れてやってます でないと☆10すらできません
- 678 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 20:09:24 ID:xkLn/DBf0
- しかし上級者ほど打鍵強いよな
押し方と動きにムダはないけどさ
ヘタクソが力むと微発狂をワシャワシャ押そうとして
とてつもなく不格好になるんだよな
急いで食った飯がそこらじゅうにボロボロ飛び散るようなあの汚さに近いかも
- 679 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 20:26:12 ID:Ze9yYa1I0
- 1p1048式で、家庭用13,14,15,16持っててそれぞれ9段なんですがもう限界を感じています…
運指はちょっと変えて、皿:手首 7:右小なんですが、
quasar穴のような乱打譜面の時、左手がうまく動きません。
例えば、右手が忙しくて3をカバーできないときに
1+23みたいな譜面が連続でくると123全ベタ押しみたいになってしまって
できないということはありませんが、全く光らないし悩んでいます。
対象固定も試したのですが、左薬指が全く動きません(7を右小にしてるのも薬が動かないから)
この状態から相当経ってますが、上達する気配はありません。脱力も意識しています。
このまま続けていればsaryouさんのように左手もちゃんと動くようになるのでしょうか?
また、手首皿ができなくなってもいいので動かしやすい左手の配置などありましたら教えていただけないでしょうか。
わがままで申し訳ないですが、1は薬指を使わない方向で…
ちなみに手首皿にした理由はS+1+3+5やS+1+3+5+7がどうしてもできるようにならなかったからです。
- 680 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 20:35:55 ID:xkTlMkHi0
- ドル式をやれ。お前と酷似した状況でドル式に切り替えたら地力が急上昇した。
1048式は極めようとするとほんとに大変 saryouのように発狂BMSもこなせる奴なんてもう天才レベル
万人向けのドル式でまずは上を目指そう
- 681 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 21:43:58 ID:6L5fMBZH0
- ドルが万人向けかどうかはともかく限界を感じたら我慢して続けるか新しいことをするべき
意識もせず同じことやってても意味ないぞー
- 682 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 01:51:45 ID:0PNlp7OJ0
- >>678
音がする≠打鍵強い
ていうかまず上級者の大半は力入ってないと思うんだけどな
脱力がミソだし
- 683 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 03:26:08 ID:FDZ2mfkY0
- 質問があります
指押し=鍵盤に指置いてそのままの状態で指の力で押す
という認識でいいんですか?
だとすると、指押し=脱力ということでいいんでしょうか
- 684 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 09:52:45 ID:02tfgISZ0
- >>680
>>681
回答ありがとうございます!
確かにこのままだらだら1048式やってても変わらなさそうですね…
ドル式練習しようと思います。ありがとうございました!
- 685 :683:2010/01/07(木) 17:00:50 ID:FDZ2mfkY0
- すいません
スレ間違えました
- 686 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 17:19:06 ID:XmE58UnK0
- ドル式のメリットって何ですか?
- 687 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 17:26:16 ID:Gq2+SSDk0
- あのドルチェと同じ運指というプラシーボ効果が期待できます
- 688 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 18:47:35 ID:f/Sp4sT70
- 対称固定より3:5に崩しやすい
- 689 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 20:16:05 ID:90M6C4LC0
- 十段2Pで基本1048、皿絡みは3:5半な感じに崩すけど45のフォローは一切なし。
57皿は右親べちゃ押しのみ。
これで4piecesとかレザクラ難いけるけどスコアが壊滅的に…
これからフォロー覚えようと思うんだけど、
練習って簡単な曲を意識してやる以外にないよね?
なんか練習にいい曲とかってある?
- 690 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 21:00:12 ID:WHVT2BMm0
- >>688
そして対称に劣っている点は特に無し。 対称してる奴は間抜けw さっさとドル式に移れw
- 691 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 21:01:28 ID:Je/s4DALP
- >>682
完全に脱力してても振り下ろせば音なんかいくらでも鳴るしな
- 692 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 21:07:46 ID:T+1vb79e0
- >>690
4鍵フォローできない時点で劣っていると思うのは違うかな。
- 693 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 21:17:02 ID:WHVT2BMm0
- 4鍵フォロー(笑)
程度が知れるなw
- 694 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 22:25:53 ID:gG7dls670
- ちょっと前まで1048式最強の流れだったのに・・
- 695 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 22:38:46 ID:srROlN8C0
- 最強の運指はないとテンプレに書いてあるのに…
- 696 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 22:38:51 ID:LmiWAgCvP
- 別に最強の流れでもなんでもなかったような。
ただ習得したい人たちがアドバイスを求めてただけにしか。
対称の人を馬鹿にするわけじゃないが ドル式、1048式>>>>対称 はもはや明白 くだらん争いはやめろ
- 697 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 23:11:34 ID:ncrL4hqS0
- 対称はとっつきやすいし基礎みたいなものだろ
入門用の運指として考えればいいんじゃね
初心者にいきなり1048式やれっつっても抵抗あるだろうしな
とはいっても対称もそんなに悪くないと思うんだ
皿がらみは確かに弱いけどね
- 698 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 23:48:13 ID:4cJxRQbI0
- 対称「も」使えることは役に立つだろ
ひとつの運指で満足するやつはドル式や1048式だけやってればいいと思うけど
- 699 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 00:11:04 ID:YTT/VgJM0
- 最近ドル式はじめたんだけど1鍵を中指とか無理じゃね?
ドルの動画みるといろんな運指使いまくってるから正直参考にならん
ドル式の人は中指でおすときって指を折りたたんで爪の表面で押してる?
- 700 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 18:58:44 ID:aeaIGhC/0
- 最強は北斗
- 701 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 19:55:40 ID:dR6lofoi0
- >>699小指を伸ばせばおk
- 702 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 20:53:51 ID:0Nfvt2Ex0
- ドルの運指参考にしたいなら3y3s正規のやつみるといい
発狂と皿絡みの崩しが凄い参考になる 皿が少しだけ絡む発狂は基本ドル式で連皿は左手カバーか右親スライド、右手北斗
ドクマリ地帯は北斗だけどあれも理にかなった交互押しだし
- 703 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 20:58:01 ID:MzPBDIBjO
- 今こんな指運でSP七段なんですけど、この指運はどう思いますか?
S左小 1左薬2左中3人4右人5右親6右中7右小
- 704 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 21:15:21 ID:R/gADQmL0
- >>703
自分はそれとほとんど同じで、7が右薬なんだけど
皿絡みの時にうまく崩せればいけなくはない…かな?って感じだな
- 705 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 21:27:45 ID:YTT/VgJM0
- >>701
中指を折り曲げたまま小指伸ばすとかなりつらいんだが…
中指って折り曲げて爪の表面で押すんだよな?
- 706 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 21:37:48 ID:hzgJYKeR0
- 爪の表面・・・? やりにくいようなら上の相談してた奴みたいに一切曲げずに押せ 第二関節あたりで
- 707 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 21:48:28 ID:0Nfvt2Ex0
- 指押しだけなら親指と中指ひっつけてOKみたいなかたち作れば指先で押せる
ただ完全な指押しだからスコア狙ったり連打とかに弱い 人中絡みも若干やりづらい
ドルチェがやってるようなドル式は親指寝かせて第2間接あたりで押しつつ中指は中に曲げて爪下の肉?で押す感じ
手の甲を垂直にできるから北斗もしやすいし親スライドも移行しやすい 指が自然な形なのでしっかり力がはいる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7705316 てかこれみよう
- 708 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 22:02:29 ID:u9+cI+y4P
- ドグマリ地帯フイタw
- 709 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 22:08:42 ID:+FFkeAtlP
- ドルがやたら鍵盤の上で手を並行移動させるのは>>670のいうように1鍵と7鍵を立てた指で押してるからなんだよね
立てなかったらあんなに動かさなくて良いし。 つか動かす必要がまったくなくなる
- 710 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 01:21:09 ID:dD7GowHq0
- >>703
十段だけど、同じ運指をメインで使っている。鍵盤だけなら捌きやすいよね。ただ、3を左人ばかりに頼っていると皿345に苦労するので注意。
- 711 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 01:57:30 ID:vgYNgrbX0
- 1048式はともかくドル式は基本北斗の延長だから、
北斗上がりでない奴が運指真似てどうにかなるモンでもないと思うけどな。
- 712 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 02:18:30 ID:kVzFBIWxP
- 意味がわからん主張だな
- 713 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 04:44:49 ID:c43bR+9W0
- 運指矯正の時ってどんな曲やればいいんだろ。
北斗に限界感じて3:5半に変えたんだけど運指矯正の経験ないから右も左も分からん状態。
違和感はやって慣らすしかねーと思ってるけど曲選がいまいちつかめない…
やっぱ低難度正規から地道にやってくしかねーのかな。
- 714 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 10:02:07 ID:tLMpT3U30
- ---7段以上なら---
普段やってる曲より☆2〜3個少ない曲で確実に押す練習がいいかな
慣れてないならBPM遅めで同じようなリズムや譜面が繰り返す休みの多い曲がおすすめ
ちょっと思いつかないけど、思い当たる曲調のがあったらやってみるといいかも。☆8前後のテクノ曲に多いよ
もしCSREDあるならドンピシャなんだけど。EVO66、KING OF GROOVE、ON THE TUBE、You Really Got Meとか
慣れてきたら灰クエみたいな休みのない単鍵の乱打曲とチアトレみたいな頻皿曲を取り入れる
35半固定なら加えて345、357、356の右片手型の練習。暇な時に手で型作るだけでも効果あるよ。(2Pは逆)
これが慣れてきたら右手いじめるのに同時押し曲に乱。単調リズムで皿が絡む神風(A)はぴったり
---6段以下なら---
普段やってる曲より☆2〜3個少ない曲で確実に押す練習は一緒
☆5〜7は繰り返し譜面が少なくこれといった練習曲はないので好きな曲で地道に慣れるしかない
それでも高速メロディ曲よりは低速同時曲の方が確認しながら押せるので矯正には向いてる
選びやすいN譜面全般、Ryu☆曲、星野が歌ってる曲、はメロディ追うだけの場合が多いので注意
- 715 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 13:59:37 ID:c43bR+9W0
- >>714
レスさんくす!
書き忘れたけど俺は右利き2Pの北斗十段ド底辺。
左手弱いから餡蜜・ごまかし使い放題で実質九段とクリア状況は全然かわんない…
CSは週明けにトルパと専コン借りてくる。
AC専だったからまず慣れるのに苦労しそうだがw
やっぱ基礎の積み直しから始めんといかんね。
この際に苦手の階段も克服しちゃおうかな。
- 716 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 18:13:41 ID:kVzFBIWxP
- 最初から固定してて良かった
- 717 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 18:18:13 ID:TyI2VoDC0
- まぁ結局最強は北斗なんですけどね
- 718 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 18:36:36 ID:wnrlZUa10
- 北斗は北斗でも多指北斗な
ただの北斗は糞でしょ
ドルみたいな「多指北斗+さまざまな固定運指」が最強でしょ
- 719 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 19:04:49 ID:7poQ0x470
- まぁ結局ドル最強ってわけで
- 720 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 19:10:49 ID:+Rx/3jyO0
- ドルを目指すのは無謀
- 721 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 22:34:56 ID:FQDpd77o0
- 1P1048式で⇒Aみたいな対称譜面が苦手だから
部分的に対称固定に変えてみようと思ってるんだが、
普段1048式なせいか脇に違和感があるんだよね。
脇しめて押すのが正しいの?肘があばらに当たってる感じがするんだけど、これで正しいのかね
- 722 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 23:36:27 ID:UDWrmJw20
- それはしめすぎ
対称だが肘はアバラになんかあたらんぞ
- 723 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/09(土) 23:49:20 ID:B7iDOpu6O
- 俺はチンポにあたるわ
しばしば
- 724 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 00:24:28 ID:0+ohLDz20
- ドルって発狂部分は完全固定で打っててそれよりスカスカの部分を見栄えも含めてわざと北斗で
打ってるだけだろ
見てる人にどう見えてるかってのも彼は気にしてるって言ってたからパフォーマンス的要素で
やってるように感じる
あんな発狂部分を固定で綺麗に押せる奴がそれよりスカスカの部分北斗でしか押せないわけないじゃん
片手指2,3本しか使ってない北斗しか出来ない初心者みたいなのが勘違いしがちがけど
北斗なんて最強でも何でもない
- 725 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 00:34:51 ID:WmzW/JSr0
- まさか本気でそう思ってるわけじゃないよね
- 726 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 00:42:30 ID:gvOjfw250
- >>721
俺が居る
立ち位置を右にずらせば1鍵にも余裕が出るんだけど今度は1048に戻せなくなるという・・・
今は1048のままで対称譜面特訓中
- 727 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 00:51:43 ID:TKtg3rnO0
- >>724
アホ
場面場面でスコアが出やすい押し方に変えるだけだ
- 728 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 01:02:21 ID:qT4SF3+G0
- 荒らしと馬鹿には構うな
- 729 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 01:07:21 ID:0+ohLDz20
- 八分の同時押しの連続部分で普通にそのままの固定で打ってればいいところを
わざわざ左人差し指を5まで持っていったりするのが場面場面でスコアが出やすい押し方
なのかよ
単発オブジェおすとき6を左手でわざわざ押すのも光らせやすいからか?
- 730 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 01:29:37 ID:WmzW/JSr0
- 君にはわからないかもしれないけど、そうなんだよ。
基本両手で交互に叩いたほうがスコアはやっぱり出やすいし、
親薬と人中のスコア的な信頼性を比べると、人中のほうがやっぱり高い。
そして、とっさに光らせやすい指をもって行くためには、普段から使うことが重要。
- 731 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 02:16:31 ID:0+ohLDz20
- 言いたいことはわかる
普通、親指、薬指の信頼性は下がる
だからこそ普通は酷使して超発狂にも対応できるようにするべきだと思うし
ドルは実際発狂を完全固定で光らせてるわけだからそんな次元はとっくに超えてて
あえて違う運指をしてるように思ったんだが
- 732 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 02:23:09 ID:wfv3ZedY0
- ID:0+ohLDz20
少なくともお前らよりこいつの方がドルが
いかに超越しているかを理解していると思った
- 733 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 03:21:39 ID:TxuTShpK0
- なんでドルドルいってるのかよくわからないけどそれってランカー全体にいえることじゃないの
- 734 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 03:49:52 ID:MqhCyfsBP
- 完全固定のランカーなんて腐るほどいるけど。
- 735 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 08:32:30 ID:7PVvWPds0
- 今まで1P3:5半固定(たまに1048式も出る)だったんだが、このスレ見て2Pドル式を練習しはじめた。
使いこなせる+スムーズに切り替えが出来るようになったらだいぶ強いと思うが、
やっぱり引き出しは多い方がいいんだろうか?
7を右中で拾っていても、崩してから戻ると右薬になってる不思議!
- 736 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 13:32:37 ID:0+ohLDz20
- >>733
じゃあ1048でもいいよ
あの人が書いていたのをどっかで見たが完全固定は美しくない、ある程度北斗も使用した方が
見栄えがよく見えると
トップクラスってそういう所にも気を使ってるんだなってその時思った
そりゃそうだ。あんなマジキチスコア出す位だから余裕がないと無理だ
そしてドルも見た人にどう見えるか意識していると言っていた
だからこそ俺は>>724の発言をしたわけ
- 737 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 13:32:41 ID:S3u/VNre0
- ていうかドルぐらい左手が強くなるのは相当努力がいると思う
北斗うちの人ってだいたい利き手依存するのにドルのは異次元
- 738 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 14:09:35 ID:71e5u0CA0
- 完全固定であのスコアだせたら神以上だしな
- 739 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 17:38:19 ID:JKoIjsKI0
- $の凄いのはDPも皆伝で、超発狂で出口には敵わないまでも☆11なんかは全一もいっぱい持ってるくらいの立派なランカーなんだが
実は【左小指は一切使ってない】こと(本人曰く、使わないで覚えたから使いたくても使えないらしい)
あの物量を左手並行移動しまくって全一クラスの光らせかたを続ける異常さはDP九段以上持ってる人なら凄さが分かるはず
- 740 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 21:18:07 ID:MqhCyfsBP
- なんかただのドルがいかに凄いか談義になってるなw
- 741 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 22:31:52 ID:aj3oJnlY0
- ドルが出ると荒れるのは寺スレの風物詩
- 742 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 03:12:00 ID:Nh2ypCrc0
- 1P八段で対称固定だったのを、ドル式始めて3に親指宛てるようにしたら、
皿複合で勝手に1048式になるでござるの巻
かと思えばいつの間にか対称に戻ってたり・・・
AA灰乱の勝率が8割程度だけど、
運指が迷走しまくっててここんとこ地力が上がってる気がしない
1048式なのかドル式なのか対称なのかわからなくなってきた
やっぱり、「俺はコレ!」っていう運指は持ってたほうがいいのかな?
ドル氏のように様々な運指を譜面によって使い分ける賢者型が理想なんだろうけど
俺の場合地力もないから、攻撃力も魔力もゴミで中途半端な魔法戦士みたいな感じ
- 743 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 04:00:10 ID:R/wseU3u0
- >>742
ドル以前にそもそも対称でも3は親指だろ。どうやってたんだ?
- 744 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 04:18:44 ID:Yz82/EZF0
- このスレ見てドル式っての試してみたがコレ、良いね
最強の運指だろこれ
- 745 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 04:35:37 ID:Nh2ypCrc0
- >>743
え、だって対称固定の3って人指し指・・・と思ってたけど>>1から読んだら間違ってた
六段〜八段の2年間、対称固定だと思い込んでずっと123を薬中人でやってたわ・・・・(;´Д`)
つまり俺がドル式だと思ってやってのが正真正銘の対称固定だったと
吊ってくる
てか1に中指って、指が長い人には無理じゃね?慣れなのかな?
だから俺は1を薬指に代用してたんだがこのオチかw
- 746 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 12:20:44 ID:zIOrZkTc0
- 中指かなり窮屈w
2P側でバスや軸が5、7に来ると結構拷問
ついでに皿がいっぱい絡んでくると死亡
- 747 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 20:40:15 ID:nbs9Cowp0
- 1に中指ってどこに書いてあるの?
- 748 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 20:42:34 ID:nbs9Cowp0
- ドル式が1中ってことか。さーせん
- 749 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 20:47:33 ID:Fzh2dt670
- >>745
俺も123は薬中人だw
3に親使うなら1048式にでもした方がマシだと思えるぐらい手が窮屈
無理して矯正することもないかなと思ってる
- 750 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 21:46:18 ID:izuMuUNLP
- 1P右利きの俺としては4を左でフォローする必要がほとんどないからドル式が丁度良すぎる
もう対称には戻れない。対称の皿がらみの弱さは異常
- 751 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 02:45:46 ID:vmaKPoXC0
- >>1のリンクを読む限りでは、
歳取ってからまともに運指鍛えようったって結局無理な訳なんだろうな。
指も短いし、北斗で行けるところまで行くしかないな。
- 752 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 10:28:48 ID:fm70uleT0
- >>751
自由に動かすのは無理だけど、矯正すれば歳とっても固定はできるでしょ。
毎日1〜2時間、元の運指使ったり固定崩さないって条件で1か月練習したら固定できるようになった。
- 753 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 12:27:12 ID:7pVI/LPV0
- それにしても、対称とドルの違いって1と2を中人・薬中のどっちで押すかってだけの違いでしょ?
そこまで影響あるものなのかいな・・
と、123は薬中人で皿絡みだけ1048式にシフトする運指の俺が無責任なこと言ってみる
- 754 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 12:31:32 ID:7pVI/LPV0
- ↑ごめん、1P側の話ね
- 755 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 12:39:49 ID:+5NqWiax0
- 最初753の運指で八段あたりで対象固定にした俺の感想だが
ドル式は確かに皿がらみには強いと思う
ただ違和感は強かった
常に鍵盤に指載せようと思うと中指畳まないと厳しいからね
- 756 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 13:36:21 ID:DLeNBJTS0
- 初心者や少指北斗からの脱却を目指す中級者は運指選びを理屈で考えすぎ
対称メインだけど少なくとも☆12何個かフルコンしてるくらいでは皿不利なんて感じてない
ひょっとしたら冥フルコンするレベルでも大差ないのかもしれん。地力と崩し力の方が圧倒的に影響ありすぎる
スムーズに35半固定へチェンジできないガチガチの固定の人は対称だろうがドル式だろうが皿できないし
逆に崩し上手い人は皿が振ってくる前に既に崩し終わってるからやってることは一緒
密度高くて崩したり、3右親カバーをする暇がないまま頻繁に出てくる16分間隔の1→Sを取らなければいけないような譜面なら
ドル式の方が指1本分近いから気持ち楽かもしれないけど
そんな譜面は現行のIIDXのSPでは出てきてないよ。頻皿のギガデリは遅いから余裕あるし
3y3sは皿が露骨過ぎるから半固定に3右親を混ぜる感じの運指になってしまい、これまた対称とドル式の違いが出ない
- 757 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 13:59:45 ID:7pVI/LPV0
- 初中級者=プレイ回数が少ない
その割にはこういった場があるから、
まずカタチだけでも、ムダ無く効率的にやりたい!って意識からそうなっちゃうんじゃないかな
と自己分析
- 758 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 15:29:27 ID:gnSuS+K+0
- 目標をどこに置くかによるんだろうな
初段を狙うなら少指北斗は最強
- 759 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/12(火) 17:35:49 ID:7pVI/LPV0
- 確かに。
十段取得までならなまじ矯正するより今の運指のまま逃げ切った方がいいって誰かが言ってた。
- 760 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 00:37:26 ID:4yh4NEnf0
- 運指意識しだしたのは物量譜面で北斗だと疲れるから
楽したいってだけだったな。
10段とるくらいの目標なら別に運指の効率とか考えなくてもいいよ。
矯正してたら絶対遠回りになる。
- 761 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 01:22:31 ID:NqHXfi1v0
- 10段までに成長止まる奴は
矯正しようがしなかろうが止まるってことか
- 762 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 02:04:34 ID:eqRb0YJL0
- 10段以前に成長止まる人は基本が出来てない
運指だの効率だの以前に大事なことが抜け落ちてる印象
トリル系譜面にスパ乱掛けて当たり待ちしたりとかね
そりゃ上手くならんよ
- 763 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 02:12:41 ID:NqHXfi1v0
- >>762
まさにそれだww
ポップンの話だが、蔵2をS乱で埋めたww
もう少しレベルが上がったら正規リベンジしに行くくらいのつもりでいたが、
そういう状況でクリアランプつけることをもっと恥と思うようにならなきゃだめだな
- 764 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 02:38:08 ID:Jacwocqa0
- >>755
伸ばしたままで余裕なんだが・・・ 俺の手小さいのかな?
まあ対称もドル式もそんなに大差ないってのは俺も思う
だが対称に拘る理由が何一つないってのもまあ事実。あくまでも、4鍵フォローが要らない俺の中での話だけど。
今は対称での違和感が拭えなくなったw
- 765 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 08:19:23 ID:NNwJXqiv0
- 皆伝とれるぐらいでようやく基礎が整ったって感じだと思うよ
個人差を切り詰めてくれるのが皆伝レベルだと思ってる
十段だとまだ色々足りない
- 766 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 11:35:04 ID:aepZm61q0
- たしかに十段取り立てくらいでは高速、隣接トリル、ロングトリル+α、縦連複合、といった指をいじめる要素にはまったく歯が立たないな
- 767 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 15:55:24 ID:b15QLJoy0
- 1P1048式でずっとやってきたけどs+1+3をべちゃ押しでとれるようになりたい
なんか練習になる曲ってある?
- 768 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 19:25:39 ID:Meci2ujY0
- >>767
そんなことするぐらいなら手のひらの下でスクラッチとれるようにしたほうがいいよ
- 769 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/13(水) 20:30:51 ID:2PvcaWrn0
- 発狂BMSならともかく
ACでそれは見てて不格好だがなw
- 770 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/14(木) 03:16:27 ID:kULqPaPp0
- 何年も北斗で九段の壁にぶち当たったため最近固定を始めてみた1P八段です。
とりあえず何でも良いということだったんで無理があんまりなさそうで柔軟性が高そうな3:5半固定にしたけど、
白鍵の同時押しの連続や☆9以上の難度での発狂(?)が来ると、知らぬ間にいつもの北斗に戻ってしまい右手の親指が全く働いてない状態に陥ってしまう・・・
まだ慣れてないだけだったら良いんだけど、最初の運指は対称とかが良かったのだろうか?
- 771 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/14(木) 05:19:50 ID:AMCZn7l00
- >>770
3:5半固オンリーっていうのは少し厳しいかもしれない。
八段だとAA灰みたいな物量譜面を3:5だけで叩くとなるとかなり厳しいはず。
鍵盤に集中できるときは対称、皿がくるときは3:5みたいな使い分けが出来るようになるのがいいかも。
- 772 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/14(木) 08:02:11 ID:sFjhBe030
- 2Pドル式なんだけど、5+7+Sを右親人小で取る癖がついてしまった
☆11とかデプスト灰正規くらいになると失敗したりする。ちょっと不安定
この不安定なままで突き進んでもだいじょぶかね?
とりあえず☆8とかやるときに左親右親小でも取れるようにしていってる
- 773 :770:2010/01/15(金) 00:20:14 ID:Gtsb3Q9C0
- >>771
有難うございます。
やっぱり3:5半固定と同時に対称もある程度出来る様にならないといけなさそうだな・・・
まあ気長に頑張ってみます。
- 774 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 02:55:59 ID:lxLOlGCn0
- >>773
いきなり北斗→固定は難しいから、最初は両方の親指も使う北斗って意識でやってみるといいかもね。
慣れてきたら指動かなくても腕押しでいいから、対称の指配置でなるべく押すようにやってれば
皿の時は自然に3:5で出来るようになると思うよ。
そこまで出来ればある程度指も動くようになってると思う。
とりあえずどんな状況でも固定っていう考えは止めた方がいい。
どっちにしろ譜面が難しくなっていくほど固定にせざる得なくなるし、
そうなったら今度は逆にどれだけ崩れせるかって事になるから。
- 775 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 08:29:55 ID:S4Copgst0
- >>773
やるだけじゃなくプレイ動画も見て参考にした方がいい
対称だったらトトロが一番じゃないだろうか
- 776 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/16(土) 13:06:19 ID:1ilZ74He0
- プレイ動画は鍵盤に対する指の配置よりも、手首の角度とか手首・指の動かし方に注目すると色んな発見があるよ
自分が見て綺麗な押し方だと思う動画があったら、なんで綺麗なのかを考えてならが繰り返し見るといい
ランカーでも参考にならないのもあれば、皆伝下級くらいの人の動画でも結構参考になるのもある
個人的にドルと海老と手元は本当に綺麗だと思うし、万人に対して参考になるから、何回見ても損はないと思う
例えば同じ対称でもトトロが綺麗なのに対して銀は汚いと思ったら、両者のどこが違うのか見比べてみるといいと思う
- 777 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/16(土) 14:22:27 ID:Jn4mCpo20
- >手首の角度とか手首・指の動かし方
あまり話題にしないけど、この部分が一番重要なんだよね。
なんで固定を選ぶのかという答えもこの問題に集約されてる。
ちょっと自分では説明しにくいんだが、
例えば、ピアノだと最初は卵を握るような形で叩きなさいと教え込まれるらしい。
しかし上級者になるとそういうことは無視して自由にやれと言われるそうな。
この理由は卵握りの形が初心者が疲れずに叩くには最も良いとされてるからなんだけど、
この形があらゆる意味で最高の効率を達成してるわけではないから
上級者になったなら自分の能力や曲のタイプに合わせて
最も有利な叩き方を模索するということになる。
この話はデラでも同じ。
固定配置には先人が効果的である理由を考えて
それを織り込んだ形になってるわけだけど、
固定配置をしてる本当の理由が理解出来たならば
後はその基本を外さないようにして柔軟に色々な配置で叩くことが出来る。
結局、言いたいのは固定の意味をもっと考えようってこと。
ただ、理由も分からずに固定をしてても上手くなるわけがない。
疲れにくいとか、叩きやすいとか、固定が有利な理由は他にあるから
そこを考えて追求するならその固定で最高のパフォーマンスを発揮出来る。
- 778 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/16(土) 19:10:07 ID:69mYDQaA0
- まあ固定で穴V乱やりまくってれば自分の欠点わかってくるよ
- 779 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 02:20:30 ID:mbEw2OMe0
- >>776
プレイ動画に関してはカメラの角度もあるから
見た目の綺麗汚いはそこが一番大きいと思うよ。
実際自分で何回か撮ってみると分かる。
- 780 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 08:12:46 ID:b50nCKeQ0
- デニム地帯や、G59穴のあれってみんなどうやって押してるの?
固定崩さず押すor各片手で白鍵、黒鍵を担当(崩す) のどっちなの?
- 781 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 08:17:02 ID:96TRlLA0P
- のどっちじゃないよ
- 782 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 09:44:37 ID:5vFm+Dxr0
- そんなオカルトありえません
- 783 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 10:13:47 ID:xd7Kwa5F0
- 両方できるようになるのが理想で実際は乱が前者、正規が後者。
着地力が足りないから乱で崩せない。
あと運指に関係あるのか分からないけど、縦連ってどうやって鍛えるの?
Enjoy your lifeとかB4Uとかいつまで経ってもフルコンできないし大犬なんか難出来る気がしない
- 784 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 15:54:17 ID:dWdx5p0Z0
- >>783
S乱
☆9〜11をやりまくる
穴クエHARDができるようになれば大犬もいけるはず
- 785 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 15:55:56 ID:hO04I1jU0
- サファリで詰まってる対称固定1P六段です。
サファリのために4を左人でも押せるように矯正中で
ついでにS+3やS+1+3を左手のみで処理できるようにしようと思っているのですが
S+3やS+1+3が多く出てくるオススメの曲ってありますか?
あとS+1+3+5+7もテンプレの△の押し方でやっていたので矯正しようと考えており
S+1+3+5+7が出てくる練習曲も挙げていただけると幸いです。
- 786 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 16:20:43 ID:dWdx5p0Z0
- >>785
穴走馬灯正規がいいかな?
皿+白鍵4つは中盤のみだけど
白鍵4つ押しのみは頻発する上にBPMも遅いのでどちらの練習にも最適かと
- 787 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 17:25:17 ID:J9WEifi80
- 元1P対称固定の九段です
左手の配置が少し変わっていてS小+薬1薬2中3人でした、親指は皿が絡まない限り使用出来ませんでした
少し前に左手の薬指の先を切り落としてしまったので治るまで1048式で叩いていたらそのまま定着してしまったので、現在は1048にコンバートしたのですが13トリルが全く取れなくなってしまいました
何か対策はありますでしょうか、左手の薬指の傷はもう塞がったのですが、傷跡の感覚が鈍いのと使っていなかったため未だに動きが若干渋いです
長文失礼しました
- 788 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 18:10:56 ID:ylzP2u8E0
- 13トリルで苦戦するのは1048式なら誰もが通る道だ、傷とか関係ない
慣れの問題だから曲数をこなすしか対策はないな
13トリル習得までの流れはこんな感じだ
手首をバタバタさせて必死で食らいつく
→遅い曲なら手首を使わないでも押せるようになってくる
→気づいたらLove MagicもFeel itも指押しで光るようになってる
- 789 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 19:45:53 ID:J9WEifi80
- >>788
じゃあ特別崩す必要もなくそのまま極めればいいのですね、ありがとうございました
CSで完全固定で練習してみます
- 790 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 19:51:58 ID:Xue4hVSW0
- 1PDOLCE式5段です
運指通りに12同時を中人で取ろうとするとかなりの確率でどちらかを取りこぼすのですが、
一時的に左手を3:5半固定と同じようにすればいいでしょうか?
あと、13同時を中親で取ろうとしても、たまに取れない事があるのですがこっちは中人で対処すればいいのですか?
- 791 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 20:33:31 ID:L7eZwYL00
- 12しかきてない場面でも中人で取れないもしくは取ろうとしないならDOLCE式はやめるべき
以下略
- 792 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 20:50:24 ID:BD+zut760
- 一つのアカウントで別のキャラに装備を渡したりはできませんか?
- 793 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 20:52:02 ID:BD+zut760
- 誤爆
- 794 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 22:04:09 ID:6/0yKjoo0
- 1p1048式なんですがトリルが苦手で困っています
13トリルはいつも餡蜜しているのですが
>>788のように気合で押さないといつまでたってもできるようになりませんよね?
後右手なんですが4人5親6中(薬)7小なんですが67トリルは仕方ないと思うのですが
57トリルくらいはできないとやばいですよね…
これもいつも餡蜜していてガチ押しだとICARUS(A)正規のような譜面はまずクリアできません。
こちらも気合でやっていればいつかはしっかり押せるようになるのでしょうか?
- 795 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 23:39:29 ID:L7eZwYL00
- お前の指事情なんかしらんがな
何年もできないなら一生無理だし、たかが一週間程度で根上げてるなら何ヶ月かやるべき
- 796 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 00:21:06 ID:TtT7w1jF0
- >>794
トリルは下手に身構えてやると指がガチガチに力んで失敗しやすい
脱力を意識しながら軽く流すつもりでやってみるといいかも
ゴミのない高速トリルなら北斗への崩しを考えるのもあり
- 797 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 01:02:05 ID:oYfbMGXM0
- 俺は色んな曲やってたらできるようになってたな>13トリル
13絡みの配置ができればトリルも自然と身に付くと思うんだ
>>794の腕がどの程度なのか分からんが参考までに
八段なら単純に地力不足。イカロスはまだ早い
九段下位なら普通。57トリル+ゴミでBADハマりすることもまだある
九段上位なら軽くやばい。すくなくともV灰正規くらいは取れるようにすべき
十段下級なら結構やばい。餡蜜のツケが回ってきてる。ガチ押ししないと今後厳しい
十段中級ならやばいとかじゃなくて酷い。AAとクエしかやってない奴でもそこまで酷くはならない。プライドを捨てて練習する覚悟がないと上達は見込めない
- 798 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 02:03:10 ID:pT+W26Xv0
- >>796
確かにいつもトリルくると力んでgdgdになっていたので脱力を意識して練習してみたいと思います
ありがとうございます。。
>>797
CSで2作ほど10段取得してますが多分9段中〜上位くらいです。
V灰はいつも乱かけるor餡蜜で逃げていたので
>>796さんの言う脱力を意識してしばらくやりこみたいと思います。。
すごく参考になりました
お二人ともありがとうございましたm(_)m
- 799 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 12:25:14 ID:Vl0MjASr0
- 東芝式をやってみても、13絡みで何度も挫折してる…
意地でも続けないと身につかないよなぁ、やっぱり
- 800 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 15:55:24 ID:1xozqTpm0
- キモイ略称を勝手に作るな垂れ流すな
- 801 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 16:16:46 ID:jdEnoBAP0
- ふつうトシヤとか読めない
- 802 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 16:36:14 ID:Vl0MjASr0
- あ、トシヤだったのか…それはスマンかった
- 803 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 16:43:51 ID:+qPtbQPS0
- >>802
テンプレ嫁w
- 804 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 16:45:06 ID:1xozqTpm0
- 知らなかったのかよwwww
- 805 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 20:16:05 ID:nBTtEetw0
- 1Pで普段は1048式、皿複合は3:5半で取るようにしてる者です
高難度の皿複合で、3鍵に右親を持ってくるとどうしても右手だけだと取りこぼしてしまうことが多い
のが悩みです。べちゃ押しを覚えた方がいいですかね?
- 806 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 22:21:58 ID:VBBxbY2Q0
- 東芝式糞ワロタwwww
- 807 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 22:53:49 ID:EaqXqID30
- >>805
何を取りこぼすのさ
>右手だけだと取りこぼしてしまうことが多い
ってことは普段だと左手でも取る場所?どこよ?
- 808 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 23:15:31 ID:X0Zp/IH10
- >>807
右親を出張させると普段右手で取れてる所が取れないって話じゃないの?
なら左手べチャ押しで右手は普段通りのほうが…と言いたいんじゃないか
- 809 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/19(火) 00:48:30 ID:XNXDrtM10
- >>791
どんなで指がフニャフニャなのさDOLCEは……
対称固定に移るわ。どうも
- 810 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/19(火) 00:49:32 ID:XNXDrtM10
- ×どんなで
○どんだけ
- 811 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/19(火) 01:27:19 ID:bA2146UQ0
- いや普通に誰でもできるから・・・。。
東芝式トリルは人を選ぶが
- 812 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/19(火) 03:03:50 ID:xZEkGDbA0
- 東芝やめろ腹が痛いwwww
- 813 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/19(火) 12:13:02 ID:7+KaiQVc0
- 1048氏には悪いが東芝が秀逸すぎるw
- 814 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/19(火) 21:48:29 ID:ZHzNXJfG0
- 1p東芝式完全固定なんだけど単発皿を全部引きでやってる人って居る?
単なる思いつきだったんだけどCSでやってみたら好感触だった
慣れたら乱打中の皿も小指の引っ掻きだけで取れそう
- 815 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/20(水) 03:45:45 ID:lAruV/2k0
- 手でけえなあ
- 816 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/20(水) 09:42:37 ID:hYQd1x8l0
- >>805
/\ ← 345のこういう形と _/ ← 356のこういう形は 崩し時の基本運指
たとえべちゃ押しを覚えても、右手を完全に4567だけに限定するつもりでないなら右親を3に当てた時の右人・右中の崩しは今後必須になってくるよ
上記がほとんど練習できないまま、さらに鍵盤を追加した/\_ ←3457や_/\ ←3567なんてのが
高密度譜面で急に出てくるから異常に難しく感じるだろうけど頑張って覚えるしかない
べちゃ押しを強要させるとは思えない初期の☆10正規にS+13567が出てくるくらいだから右手の崩しを覚えろって意味なんだと思ってる
まあサファリのことなんだが
- 817 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/20(水) 17:43:35 ID:7DEaTH4Z0
- 東芝式ワロタ
- 818 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/22(金) 04:11:15 ID:I2BWjcoy0
- 東芝式は盲点だったwwww
- 819 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/22(金) 12:26:45 ID:DQsA943iP
- 東芝式の人気に嫉妬
- 820 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/22(金) 21:24:21 ID:PAvZOxol0
- まぁ俺も結構な期間「千四十八式」って読んでたが
東芝は盛大に吹いたwww
- 821 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 00:04:56 ID:OSGbEPaG0
- 関係無いが昔の画面東芝製だったなw
3:5半固定多用の対称固定、皆伝底辺なんだが、最近1048式練習してて思ったのは、より皿がらみの高密度が自然に叩けるようになりそう。
1048式メインの人教えて欲しいんだけども、2Pで67S来たら右中親子で必ず取る?
それとも、あくまで皿が来た時に3:5半固定に移行しやすい為にあの運指を用いるの?
あとは57Sを左親右親子か、右人親子で取る割合とその使い分け。
嘆きが完全に割れた時、567Sは全部右手処理?
- 822 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 03:56:10 ID:U+phw6ts0
-
運指には関係ないけど他にどの板で聞けば良いかわからんのでここで…
CS専なんですが一日やんなかっただけでかなり実力が落ちました
左手は普通なんですが右腕が異常に疲れるようになりました。
HARD安定だった穴☆11の曲もノマゲすらできなくなったのが数曲ありました。
しかも灰の☆11や穴の☆10、11をやるだけで腕がかなりつかれてしまいます
後ハイスピはいつもと同じなのに異常に早く感じるようになりました
一日やらないだけでここまでなるものなのでしょうか…
3日前からずっとそうなんですが直る気配がありません
こういう時はどうしたらいいのでしょうか?
スレチで申し訳ありませんが回答いただけると幸いです
- 823 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 11:53:40 ID:Wy/0VeMg0
- 俺の場合さらに一週間ほど放置して、その後新たな気持で低レベルの曲から感覚戻してる
↓で聞くといいかもわかんね
どんな質問にもマジレスするスレ56@音ゲー板
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1261780029/
- 824 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 11:56:26 ID:oA4+aicR0
- >>822
自転車の操縦、ソロバン、書道・・・etc
筋力が絡むスポーツのアスリートレベルならともかく、大抵のことは一度身に付いたスキルは簡単にはなくならないよ
何年も経ってもから始めても、なまった体を慣らせばすぐに元の9割くらいまで戻るもんだ。焦らなくていい
原因として考えられるのは1日休んだことではなくて、睡眠時間、偏った食生活のつけ、精神的不安などによる体調不良
体がだるくなくても脳が疲れてる場合もあるからね
急にハイスピ速く感じるようになったのは脳の情報の処理が追いついていないからでしょう
疲れるのは上記の状態のため、無駄な力が入ってしまってるから。
簡単な曲を中心にやって気分転換をはかる方法もあるけど、明らかに疲れてそうなのでいっそ何日かプレイしないでリフレッシュすることを勧める
1週間くらいやめてみたらどうでしょう?
- 825 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 20:37:46 ID:+Wcr3uv50
- >>822
その状態から一週間くらい触らないでおくとなんか前よりできるようになってる
ソースは俺
- 826 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 22:08:18 ID:U+phw6ts0
- >>823
>>824
>>825
このまま放置したらもっと下手になるんじゃないだろうか…
と心配してましたが安心しました。
とりあえず一週間ぐらい放置してみようと思います
最近夜更かししまくってたのでそれが原因かもしれませんね…
右腕が異常に疲れてしまう原因がわかってスッキリしました!
参考になりました。3人ともありがとうございました!
- 827 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 22:49:02 ID:STz/OPgj0
- 少し前から1鍵を薬指,2鍵を中指で取る練習しててあまり出来ないなあと思って
適当な運指でやってたらいつの間にか押せるようになってた
放置って大切だね
- 828 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 02:42:36 ID:zrZueCmG0
- ドルってドル式だから云々より皿側の親指根本の使い方が異常な位上手いな。
指がもう一本あるレベルだわw
- 829 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 13:39:22 ID:NTatZn1n0
- HSの頃、スコア面では他のランカーに敵わなかったまでも単純なクリア力では頭一つ抜けていたぺきし
(当時で冥のBP32)
が極端な親指使いだったからなあ→譜面によっては白鍵盤のほとんどを両親指で捌くほど
親指の動きは重要なのかもね
- 830 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 14:27:22 ID:gJqrRVks0
- 1Pの1048式と中途半端3:5で十段まできて
限界が見えてきたから対称の練習をしようと思ったけど
とっさに難しいのが落ちてくるとすぐ1048式に戻っちゃうな
やっぱこういう対称の練習って2P側でやった方がいいのかな
- 831 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 16:54:33 ID:O/mUhBwK0
- 何でわざわざ劣化運指に移ろうとするのか
- 832 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 17:11:06 ID:YghXMktQ0
- >>830
俺も一回10段で限界感じて対称にしようと思ったけど
10段とるまで1048式使い続けたんだから当然愛着もわくわけで…
今では1048式オンリーでsaryouさん目指して頑張ってますよ
- 833 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 17:44:31 ID:YghXMktQ0
- >>832
補足
つまり何がいいたいかっていうと
>>830は1048式に何かしら魅力があったから使い始めたんでしょ?
だったら無理に変える必要もないんじゃないかってことね
- 834 :830:2010/01/24(日) 17:57:52 ID:3pna14jG0
- >>831
移るとは一言も言ってないぞ
対称を練習することで各キーに対応する指を増やそうかなと思っただけ
基本は1048式と3:5のままの予定
>>832
saryouさんって1048式のみで頑張ってる凄い人だっけ
じゃあ俺も1048式で死ぬほど頑張ったらあのレベルになれるかと言うと怪しいかも
だからひたすら1つの固定にこだわるより色んな固定を覚えて使えるようにした方が
俺は結果的に上手くなると思うんだよな
- 835 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 18:02:01 ID:YghXMktQ0
- >>834
そういうことだったか…
勘違いすまん。。
- 836 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 18:47:50 ID:nObYNUX80
- とりあえず対称固定のかたちにして両手の親人親中親薬の交互押しの練習(この時腕の体重を指に乗っける感じにできると重心の移動で楽にトリルができるしリズムが安定する) ギガデリの遅いトリルとかの片手トリル練習とかVみたいなのがいい 慣れてきたら早く
親指のみで痙攣うち(FAXXみたいなのやるつもりで)
プレイするときは打鍵音とリズムを意識
北斗の人でも親人親中のトリルはしっかりできるようにしたほうがいい
- 837 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 19:36:55 ID:+tlx8spN0
- 1p1048だけど例えばアニサキス穴の中盤に出てくる乱打中の2+4が取りにくくて困るんだよね
咄嗟に対称運指に動かせれば世界が変わりそうなんだけどな
- 838 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 19:54:56 ID:318DOf0A0
- ざまあみろ
- 839 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 21:57:09 ID:JAE/8LID0
- 1048と対称は割と親和性あると思うんだけどね。
中指を軸に回転させればスムーズに移行できるし。
- 840 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 00:31:57 ID:ae+4IkSm0
- 1048式だけど穴3y3sの最初の発狂を皿捨てても難ゲージ残るよ
この運指の限界が十段程度で来るはずが無い
- 841 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 01:07:36 ID:/2LwqD0K0
- >>830
まったく同じ運指で同じ事考えてた時期があった1P十段
おれはJDR-OK氏やRIE氏の動画見てモチベアップしたよ
今は1を左中でフォローする事はあるが対称固定はもう覚える気ない
- 842 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 01:22:51 ID:AMLm0E8h0
- 3:5と対称と1048式はそれぞれある程度使えると
皿絡みの時に融通が利いてとってもに便利。
個人的には皿が無い時はやっぱ対称が普通に楽だわ。
- 843 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 07:43:41 ID:vvV/zKsz0
- 対称はあくまで使える指を増やすのが目的で崩すのは基本だけどね
薬小指あたりと親人の連携を鍛えておくと皿絡みでも強い
1p側とかって案外手が開いちゃってしっかり固定力が身につかない人が多いし
連皿や縦連打苦手な人はだいたいそう
- 844 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 08:18:30 ID:PlDT0CVz0
- 1048式≠saryou式
- 845 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/26(火) 03:58:02 ID:oxRtO8BH0
- 3:5固定に関して質問させて
2P側で1左小 2左薬or左中 3左薬or右中or左親 4左人 5左親 6右人 7右親
という配置を七段ぐらいから十段の現在まで使い続けてきたんだが、
最近上手い人の手元動画を見てたら3をほとんど左人か左親で取ってて
3を左中なんか稀にしか使ってなかったんだよ。
もしかして、4と3は左人をメインで取るのが普通なのか?
これが当たり前なら3左中で取る練習をずっと続けてたのってムダな努力か?
- 846 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/26(火) 08:01:34 ID:7vwcFQ8Y0
- 1を小指で、2を薬指で取れるなら
3を中指はムダじゃないと思う
- 847 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 01:37:30 ID:Os6L3MYV0
- >>845
3:5半固定とは違う気がするけど、半つかないのか…。
>>563とたぶん同じ配置だよね。冥ハードもいるくらいだから、まだまだ上はめざせると思う。
どの指をメインに使ってるかわからないけど、普通の3:5半固は3を中で押したりはしないはず。
というか中をくぐらせるのが上手いとDP強いから、無駄ってことはないと思うよ。
- 848 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 06:42:18 ID:60aMHjC/O
- 誰か1048式完全固定と1048式固定の違いを教えてくれる方がいたら教えて下さい。1048式完全固定は1048式のまま皿を取るのが1048式完全固定で正解何ですか?
- 849 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 06:50:01 ID:IZ+KlsS40
- 「完全」固定なんだから、1曲プレイ中に固定を1度も崩さなきゃそうだと思うがw
- 850 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 12:24:30 ID:60aMHjC/O
- >>849
分かった、ありがとう。つーかテンプレに書いてあった。
- 851 :1048:2010/01/28(木) 13:21:02 ID:Pc3ScFUnO
- 携帯復活記念書き込み
東芝は8スタくらいの頃はよく間違われていたんだぜ。
1048で検索するとshop東芝が出てくるし、、
さて以下2P側の記述だから1Pは脳内変換で
@567/\人中親→基本配置。
■右手
A456\/人親中→親指を5にフラットに置けばいいよ。ちょっと手を引けば@にすぐ戻せるぜ。そのままちょっと薬指で7押してもOK。
B467 ̄\人中親→コレが出るようになると47→6交互が57→6と同じ動きで押せちゃったり。
実はAで親指のみ@に戻しただけっていう考えは秘密さ。
■左手
@1234//薬中親人→基本配置。薬は小指でもいい。表裏伸ばしっぱお好みで
A1235/\_→薬中人親。人差し指の曲げ具合がポイント。どちらかというとスコア狙い用。
Bその他→場合によっては12トリルを親中とかもやるだろう。
それぞれの形の移行は瞬間的には北斗だと言うことは言わなくてもわかるだろう。
動画ならニコニコでミントやV2が参考に、ならないかもしれない。
- 852 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 13:55:28 ID:SPhKTxCL0
- 1048出現記念パピコ
- 853 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 14:23:26 ID:allRmLPpO
- 東芝&au規制解除記念
>851の壱零四八さんは本人?
V2の人親トリルは参考になったわー
- 854 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 14:46:52 ID:ejTPa/Iw0
- 東芝記念カキコ
- 855 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 19:23:18 ID:pN3EfrM00
- おおー、本物?
とりあえず東芝……1048記念カキコ
- 856 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 19:46:08 ID:9AUx4xY40
- ブログに書いてるから本人だね
相変わらずこのスレ見てくれてるのはうれしいな
- 857 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 20:13:46 ID:nAiiYg6A0
- しかし反響ないなw
まあ皆も運指云々より熟練度だって気づき始めてるんだろう
- 858 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 20:50:29 ID:siD9SeAR0
- 東芝記念
- 859 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 21:56:41 ID:FWpWP/kz0
- 新参だけど東芝式使わせてもらってます!ありがとう!
- 860 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 23:08:26 ID:KIeFwvW10
- 東芝式完全固定でごめん
- 861 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 01:50:38 ID:NsuwpIVj0
- 1048式に変えてから1ヶ月だけど、☆12未クリアが10個くらい減ってる
まじ神運指でございますわ
- 862 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 02:35:31 ID:B3kniJOo0
- 東芝式で右手で47トリル捌きたい時ってどうしてる?
今は昔の対象のなごりで人差し指、薬指と言う感じに切り替えてやってるんだけど
いまいち東芝式からの以降がスムーズじゃない気がしてる
人差し指、親指だとすごいきついし・・・
やっぱり中指、親指?
- 863 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 17:20:37 ID:2u6yE0CoO
- すみません、ちょっと質問です。
3:5半固定は左手で三番までフォローする固定、
もしくは皿、一番、二番だけを担当する固定、のどちらなんでしょうか?
上側、下側のどちらかを意味するなら、もう片方は何という固定なのでしょうか?
- 864 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 17:40:17 ID:qm1jNk/R0
- >>863
下側メインで、上側もやる固定。
両方合わせて3:5半固定
ていうかテンプレしっかり読もうね^^
読んでればそんな質問はしない
- 865 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 18:08:31 ID:sjqDhXm+0
- 1Pドル式練習してるんだが12トリルがうまくおせない
練習曲とかある?もしくはコツとか
- 866 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 20:48:41 ID:RtefTmlK0
- 俺は12トリルのときだけ3:5半or1048式にしてる
- 867 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 20:48:58 ID:2u6yE0CoO
- >>864
- 868 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 20:52:09 ID:2u6yE0CoO
- >>864
ありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう一つお願いします。
3:5の3というのは、皿含めて3レーンだから3なのと、3までフォローするから3なのと、どちらでしょうか?
- 869 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 20:59:20 ID:sjqDhXm+0
- >>868
>>2
テンプレ読めって言ってんだろカス
- 870 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 21:15:11 ID:2u6yE0CoO
- カスでした。
ありがとうございました。
- 871 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 21:49:24 ID:TEMZ7XdY0
- >>865
手の甲が真上に向く感じ
- 872 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/31(日) 02:04:21 ID:qeKKDuNE0
- >>836
>北斗の人でも親人親中のトリルはしっかりできるようにしたほうがいい
そんなのを器用に押せるなら北斗にしてないなあ・・・
V灰なんかは当然のように腕を左右にプルプル振って押してる。
- 873 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/31(日) 09:10:30 ID:kOVRvlCs0
- そりゃとっさに使えるようにはならんだろ。練習して動くようにするんだよ
出来ないし練習する気もないから裏技教えて?ってのはこのゲームでは通用しないぞ
あくまでも人中を中心にする少指北斗を貫くなら異常な連打力を身につける必要があるよ
例えば過去に簡単系ランカーとして有名だったSERAって人は2P灰V正規の階段の場所を右人だけでで3→4→5→6→7→Sと押してるし
灰革命正規を変な崩しをしないで両人指し指だけで捌いたりもする。北斗というか連打力と着地力
- 874 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/31(日) 11:52:15 ID:R3OzRwib0
- それだけの連打力と着地力を全指で発揮できたらおそらく立派なランカーになれるなw
- 875 :爆音で名前が聞こえません:2010/01/31(日) 14:18:53 ID:WgwCBoCa0
- >>851
サンクス、参考になった。
特に右手のB
有効と思って練習はしてたんだけど、本人はどうしてんだろって気になってたんだよねw
すっきりした。
皿絡みも頼んだぜ!w
- 876 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 01:37:49 ID:snx/l+Qq0
- ランカーの動画見てると白鍵を人差し指、中指で押したりしてるけど
ああいう自由な運指ってどうやって練習したんだろ
- 877 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 01:52:05 ID:85ohtwVN0
- 意識して一つずつ地道に運指パターン増やすしかないな
それでも基本的にはスコア狙い用で、発狂では使えない
ランカーが発狂曲でも運指が自由なのは実力があるからな訳で、
余裕がないと意識して固定崩すのは難しい
そもそもランカーはやり込みの量も質も圧倒的だから、その分運指も試行錯誤してるはず
- 878 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 21:55:13 ID:bUJmubuF0
- 十段まできたけど
1048式で無理押ししか使ってこなかったおかげで
最高に汚い運指になったぜ
直すパターンが多くて心折れそう
ついでに他の固定運指が使えないから更に折れそう
- 879 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 23:28:43 ID:7K0cEISm0
- 45トリルを人差し指の先と第二間接でグネグネおしてた俺より汚いとな
- 880 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/02(火) 01:02:13 ID:/PbjwX9oP
- お前指壊すなよ
- 881 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/02(火) 16:26:42 ID:LuLDxe4q0
- 美しく捌くための東芝式でなんで運指が汚くなるん?
- 882 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/02(火) 21:34:40 ID:AgMFQu0y0
- CS専の1p10段なんですが
Blue Rainやquasarなどの高密度地帯で
右手の親指がうまく動きません
467はちゃんと動くのですが5の親指が曲がってしまって
押すときに手首ごと押し付けるみたいになってしまいます。
ニコ動のBlue Rain黒Aの手元動画をみたら
全部の指がまっすぐでしっかり動いてるんですよね(長いってのもあるかもしれませんが)
自分も試しに意識してまっすぐにしてみたらあんまり力入らずで結構楽でした(密度が高いと力が入ってしまいましたが)
これから意識してまっすぐにして自然に身につくまで練習した方が良いでしょうか?
それとも力を入れて無理矢理にでも親指をしっかり動かせるようにした方が良いでしょうか?
迷っております。回答いただけたら幸いです
- 883 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/03(水) 03:29:39 ID:de3yfnQH0
- 対称と3:5半々くらいでやってるけど、
穴モザイクみたいな同時いっぱい軸もありみたいなのがキツすぎて仕方ない。
穴青龍や穴TTAみたいなのも乱だと辛い。
最終的にどうしても北斗みたいになるんだよなぁ。
- 884 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/03(水) 03:59:31 ID:iXF3Kqkd0
- 北斗に崩せないうちは半人前
- 885 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/03(水) 14:41:07 ID:DCe0asPq0
- >>883
3:5半は崩して皿が取りやすいようにするので、対象は使える指を多くして崩しやすくするっていう目的が一応あるお
北斗で叩いた方がスコアは出しやすいのは間違いないし、そのまま練習すればいいかと
俺東芝式完全固定のうんこやろうだけど
- 886 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/03(水) 17:18:33 ID:sWi/VI3r0
- 2P正規灰Vの中盤に出てくる
5+7+S→3→1はどう叩くのがベストなのでしょうか
5を左親で叩いて3に中or人を持ってくるのが正解ですか?
- 887 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/03(水) 18:45:45 ID:EMm238670
- 最近家庭用(安かったので8th)を始めたばっかなんだけど
いつのまにか1PDOLCE式で落ち着いてた。
初心者でもこれでいいのかな?
- 888 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/04(木) 00:46:31 ID:nWCCjBbj0
- $式は柔軟に崩せることが前提だったはずだから、ガチガチにならなきゃいいんじゃね?
- 889 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/04(木) 01:04:20 ID:QeJARtZd0
- 1Pから2Pに移ってきて
今はドル式メインで右手で4を叩けないようにして左手の強化を図ってるんだが
他の運指を覚える段階ってどの辺りがベストなんだろ
- 890 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/05(金) 18:02:43 ID:YVm8tP0f0
- 1P1048式なんだけど31トリルがなかなかできない
右手を崩して3を右親指で補ったほうがいいんだろうか
- 891 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 02:33:01 ID:dki7T2xv0
- 13トリルしながら4567がめっちゃ振ってくるような譜面来たらどうするの?ってなるから
練習して克服したほうがいい
- 892 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 21:19:54 ID:hzM21AUj0
- なれないうちはガチ固定でいったほうがいいぞ
崩さないで無理にでもとれ
- 893 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 21:34:08 ID:gVou6noZ0
- 左利き2P3:5半固定なんですが、左親指が全く動きません
発狂になるとどうしても右中指が出て右親人が左親の代わりのような運指になってしまいます・・・矯正するにはどうすればよいですか?
- 894 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/09(火) 22:40:04 ID:DbP+S+030
- S1357を左小、左親、左人、右親、右薬で押すというとんでもない押し方してたから
矯正ついでに右手の開発をしようと思って3:5完全固定で押してるんだが
階段で右手がぬるぬる動くとなんか気持いいな
- 895 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/09(火) 23:51:26 ID:G0dSzDWb0
- 要するに>>893も>>894も無意識に1048式になってんだろ?
親指は使えた方がいいけど、完全固定で取れるなら強制しなくてもいい気がする。
- 896 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/10(水) 00:39:48 ID:dUWE06Ih0
- 左手が動かないから5鍵のカバーが出来ません
因みに今の運指は1左薬、2左中、3左人、4右人、5右親、6右中、7右薬、皿右小で2P側です
この運指のまま十段まで来てしまったので押し方を変えるのが難しいです
この運指で皆伝を取った人ってここに居るんですかね?又は取れるんですかね?
後、左手親指を5鍵のカバーに回せる程度に動かす為の練習法ってありますか?
- 897 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/10(水) 00:44:01 ID:dy+q6QDt0
- デプスト穴正規
- 898 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 15:39:40 ID:KbYqalQw0
- 1P側皿と白鍵盤全押しの練習をしてるんだが
穴Ristacciaの皿白全押し→4→6→4→皿白全押し→4→6→4→・・・
これってどうやって拾うんだ
5を中指で取って少し楽しつつ
急いで押すしかないんかな
- 899 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 15:47:26 ID:jIDrhw3k0
- 俺は左をべちゃでとってる
- 900 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 18:39:12 ID:rRke03o30
- 1P対称固定でやってるんだけど
左人差し指で4が全く叩けない
後々支障でるかな
- 901 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 19:57:35 ID:p2EVNQ040
- >>900
フォロー出来れば得だけど・・・スコアのときとか疲れた時とか
でも4程度なら思いっきり意識すりゃ出来るよ。固定覚えたときみたいに。3+皿片手処理も同様
- 902 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 20:58:46 ID:v5rQTwEX0
- >>900
たぶん大丈夫だろう
俺もそれ六段くらいから悩みつつ十段まできたから
- 903 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 23:05:32 ID:JZizPHYu0
- 1P対称固定の俺は右手でカバーしすぎるせいで左手が全く動かん
左手に同時押しが集中してくるともう嫌になる
- 904 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 23:09:59 ID:K6lg7j4T0
- 1Pなだけまだいいんじゃない?
2Pな自分としては皿がくると死活問題になる
- 905 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 12:06:50 ID:h0tmJVWDO
- こないだ弐寺する連れと話してたら、俺の運指を聞いてかなり気持ち悪がられたんだ…
同時はかなり苦手で、その時は適当に崩すんだが、階段や皿は捌き易くて気に入ってるんだが…
同じ運指の同志って居るんかな?
ちなみに1P側で、以下の感じです。
S左小1左親2左人3右親4右人5右中の第二関節辺り6右薬7右小
これで5段までごり押しできましたw
- 906 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 13:48:19 ID:bWWEr3jj0
- >>563辺りに似た運指がいる
- 907 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 20:53:16 ID:5gpQi54Y0
- 1048式に限界を感じてきた・・・
1Pで13連打がきつい
崩すとか対称を覚えるとかしたほうがいいんだろうか
- 908 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 22:57:02 ID:k8po0P/WP
- よう俺
一時的に人中で対処するようにいているが、その人中が動かないっていうね
- 909 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 23:02:08 ID:nQw7hT8I0
- どのみち2が混じった時どうしようも無いから人中はやめれ
- 910 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 23:10:36 ID:2Seg7l+X0
- じゃあ右親でカバーしにいくか?でも右に集中して降ってくる譜面だとまずいよな
- 911 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 23:22:25 ID:joWvC/S10
- 13トリルを親人で取れないなら1048式はやめとけまじで
素直に対称でもやってたほうがあとあと楽
- 912 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 04:25:39 ID:ZhJGOSIg0
- テンプレにドル式ってあるけど、現在のドルの動画見たら
普段は右中指6、右親指で5と7って感じで、
皿が入ってくると3:5半に1048式が混じった感じだな。
左手の奔放さもだけど、右親指の根本の自在さが変態すぎる。
- 913 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 15:11:24 ID:mwRpdFu30
- >>912
発狂時はドル式になるよ
嘆きの階段地帯とかアイズの序盤とか
- 914 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 20:17:28 ID:zzO1iYsN0
- CS専の1p10段なんですが
最近もう上達しなくて物足りなくなったので暇つぶしに2pサイドでやってみたんですが
皿複合が全然できなくてノーマルの☆6くらいまでしかできませんでしたが、
左人で4を叩くことになるので右でもフォローできるし結構いい感じでした。
このまま2pになっちゃってもいいと思いますか?
でもまた振り出しに戻ってしまうのはキツイですが…
10段くらいになってプレイサイドを変えたりした人っているんですかね?
- 915 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 23:12:04 ID:1Y14LDTu0
- 1pの左利き10段だけど
弐寺の利き手皿有利の利き手って鉛筆や箸や細かな作業を行なう手のほうで良いんだよね?
箸や物書きは左だがラケットや手を上げるとき大雑把な事をやる時は右の物なんだが気になった
- 916 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 17:01:47 ID:wW4pNXdf0
- 周りにそんな特殊な人がいないからわからんw
10段まで行ったならそのままでいいんじゃないか?
- 917 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 17:13:08 ID:CZ6Tye430
- 俺1P右利きだけど利き手じゃないほうは鍛えればいいと思うの
- 918 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 20:08:09 ID:UJTVe4hn0
- >>915オナニーする方の手を皿側にすればおk
たしか親指を掌手の平に丸めこんで五本指伸ばせる方が
皿側の手に向いてるってじっちゃんがいってた
- 919 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 20:13:50 ID:X0/uO0wX0
- >>918
親指を掌手の平に丸めこんで五本指伸ばせる方???
図で説明してくれ
- 920 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 20:24:58 ID:UJTVe4hn0
- >>919なんか変換連打したら凄い事になってるなすまん
人差し指と中指の間あたりから小指側の方に長く抜けている線に
親指の爪を合わせて五本指を伸ばせる方の手が皿側に向いてる
って教えてもらったな
手相の名前なんかしんらんがな
説明下手くそですまん
- 921 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 20:53:32 ID:X0/uO0wX0
- >>920
俺は右利きなんだが確かに右手の方が伸ばせるぞ
わかりやすい説明ありがとう
- 922 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 21:16:59 ID:ERqH+ylp0
- 2P左利き九段ですが最近☆11ができず伸び悩んでいます。
今使ってる3:5半固定の他に新しく運指を覚えようと思うのですが対称固定と1048式どっちがオススメですか?
- 923 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 21:22:43 ID:s/u0f9mX0
- どちらも一長一短だから一概には言えない
でも3・5なら対称の方が入りやすい・・・のか?
CSで何曲か決めて同じのを交互にプレイしてやりやすい方で
- 924 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 21:24:41 ID:QQ2Pvk210
- >>922
1048式かな
1048式からだと3:5半固定に崩しやすくておすすめ
ドルチェ式もいいかも
- 925 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 21:28:44 ID:QQ2Pvk210
- 3:5固定は崩しじゃないや、崩すとは言わないな・・・
変えやすいとい言うべきだった
- 926 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 23:02:55 ID:hkcx/BYr0
- 対称のが簡単に修得はできると思うな。
皿絡みの対応も1048式に比べて取っつき易い。
とりあえずでも否利き手の使える指が増えたら1048式とか
他の運指を試すのも割と楽になるし。
- 927 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 23:17:39 ID:v2eNDBEV0
- >>918
オナニーする時は右だけどその説明だと断然左だったわw
なんか良く分からんがこのままやって行こうと思う。レスどうもっす
- 928 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 03:00:49 ID:zXNvVfq00
- >>920
右手も左手も同じだけど・・・
- 929 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 22:20:27 ID:SV8/kRkx0
- よく3:5半だけで九段まで行けるなぁ
- 930 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 23:33:19 ID:ooMPVTg90
- 10段まではどんな運指でもいけるっしょ
俺、ガチ北斗で10段までいったぞ
けど流石にそこから皆伝には上がれなかったから
固定に切り替えたが
- 931 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 03:10:08 ID:C60aWF7b0
- 1P側で1左中2左人3左人4以下右(123がきたら取れない)みたいなのでも10段は取れたしなぁw
さすがに矯正したけど
- 932 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 01:00:23 ID:TeP8706IP
- 手がでかいからか対称固定が窮屈すぎる
1048式だと押しやすくはなるけど12・13トリルが取れない
どうしたらいいんだ……
- 933 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 03:10:03 ID:AMie4VTg0
- 1pの対称固定+3:5半の10段です
対称固定時に左手で4鍵フォローを全くして無いんだけど皆伝って行けるんですか?
☆12中位曲(クッキーやAA辺り)ぐらいまではノマゲできるんだが
それ以上の高密度曲は出来る気がしません。
これを気にドル式か1048式でも覚えようかなと思うけど
やっぱココまで来ての矯正は厳しいから左での4鍵フォロー覚えた方が良いのかな
- 934 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 21:56:53 ID:s3YtgaHp0
- 1p側で今7段です
普段の運指は3:5と1048式を混ぜてるんですが
左手が全然動かないので
1p側で5:3半固定みたいなので練習してみようかと
思うんですが(皿は無視)
誰か同じことやった人いますか?
- 935 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 22:33:14 ID:Poa1dCJ7O
- >>933
3:5半だけで皆伝行けるから行ける
けど運指増やした方が楽っちゃ楽だから覚えて損は無い
矯正厳しいとか言うけどホント厳しいのは1048式完全固定の奴ぐらい
3:5半での10段中位ぐらいの奴ならそんなに時間はかからないはず
>>934
だったら素直に対称固定覚えた方が良い
今の段階で1048式使ってても良いことないよ
- 936 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 01:34:49 ID:yRyUVH0i0
- >>934
ナカーマ。
俺は、1P対称固定に始まり、皿がらみで行き詰ったところで3:5半固定を1クレの
間に1、2曲練習するようになったところで、右手でカバーできる領域が広がり、
楽にプレイできる曲が増えた。今は、左手の独立性を高めるべく、5:3半固定(?)で
☆5・6辺りから練習してる。3:5半固定のときの右手のようには、左手は気持ちよく動いて
くれないけど、左手の4鍵・5鍵フォローが少しずつできるようになってきた。完全なる練習用
運指だから、皿が取りずらくて仕方ないけど、S・2同時やS・4同時を小指・親指で取るのが
上手くなった。どんだけ役に立つのか謎だけどwww
ドルみたいに非皿側の手でありえない鍵盤をフォローしたくなる日が来れば、そこで片手
プレイかDPを開始する予定。はるか先のことだろうけどね。
- 937 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 18:35:00 ID:4BHNw4ed0
- >>935
横レスだけど、何でその段階で1048式使うのが良くないの?
- 938 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 18:54:44 ID:nD/wMUz20
- たぶん上のほうにも書いてあるけど、
1048式は☆12や乱などで真価を発揮する運指だから、
それまでは無理に使う必要はないってことじゃない。
逆に不自然な形なので伸び悩むって話もあるからねー
キツイ言い方だけど>>648の言ってる事は結構頷ける
- 939 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 21:15:15 ID:5XIpQLi20
- 基本的な事がほぼ完璧に出来た上で
役立つのが1048式とかドル式だからな。
そもそも名前を冠してる本人達も必要に迫られない限りは
対称とか3:5っぽい基本的な押し方してるし。
- 940 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 22:14:22 ID:T6Ga+35+0
- 1048式から始めて十段で完全にストップしたんだけど
対称固定練習し始めた方が良いのか迷ってます。
十段まで来たら今まで使い続けてきた固定で行くのが良いのでしょうか。
- 941 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 22:22:25 ID:1ojHNSZi0
- ちょっと上のレス嫁
- 942 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 23:46:38 ID:Mvi5dz5u0
- いくらかレス読んでみたがこの流れを見た感じ
対称で鍵盤、3:5半で皿、その後 1048式又はドル式で皿複合、発狂を取れるようにって事?
- 943 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/20(土) 00:11:06 ID:JF6y9Q2e0
- >>942
譜面タイプによってそれらを柔軟に切り替えられるようになって
初めて皆伝が見えてくるんだろうな
初心者にありがちなのが
ドル式とか1048式などの完全固定で突っ走り
十段まではスイスイ行けるだろうけどそっから苦労するんだよな
- 944 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/20(土) 00:21:24 ID:Ty+ry+Ht0
- むしろ1048式とかで苦手な配置をすぐに崩してとるような人が皆伝目指す時に苦労したりするよ
とりあえず固定の修練度をあげたほうがいい
鍵盤上手くなれば皿複合もうまくなる 連打やリズム力がつけば皿も得意になる
- 945 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/20(土) 11:00:39 ID:lwfRh2g00
- 地力上げに難しい曲ばかりやると無意識に非利き手を利き手がヘルプしまくって
非利き手が発達しなかったり・・。
1048式だと1Pサイドで右親で3を押しまくり。
簡単な曲で運指を確認することも重要だよなぁ。
押しにくい譜面があるはず。
>>943
シリウスだと9段(ギリギリ合格)まではある程度のペースで行けそうだが、
それ以降はそれなりに大変かと・・。お菓子曲倒さないといかんし。
- 946 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 16:47:29 ID:HuT23aC6O
- >>937
935ではないけど
対称で取りづらい配置を崩して1048式で取るってのが基本なのでその基となる対称が出来ていないと意味がないってことかな。
更に細かく言えば、
対称から1048式への(運指を変える覚えるの)移行はスムーズに出来るけど
1048式から対称だと123を固定してる癖がついて4番を皿側の手で取れなくなってしまうというデメリットがある。
だから早い段階で1048式の癖がつく前に、基本である対称を覚えようねってことかな。
j式もこれに同じく
- 947 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 22:21:49 ID:uL+GBne00
- CS専の1p10段1048式完全固定から2p対称固定にうつったんですが
なんとか練習して4を左人で自然にとれるようになったんですが
1,2とかと交互もしくは同時に沢山こられると4はとれても1,2がほぼ同時押しになってしまいgdgdに…
ニコ動でTOTOROさんとかの運指を見ていると、
普段は右人で4をとり皿がらみや右側に譜面が寄っている時は左人でとっているように見えるのですが
4は無理に左人でとらなくてもいいのですか?
スレチで申し訳ないです。。
逆サイドの方のスレにも質問させてもらったのですが、
過疎っていて回答はもらえないかと思いこちらでも質問させて頂きました。
- 948 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/22(月) 12:27:19 ID:z93+Xgvz0
- >>947
対象固定なんだからどっちの指でとってもいいと思うけど。
ただ左手のトレーニングという事であえて右人を封印するとか
そういう事なら意味があると思うけど。
皿複合で崩すとなると2pサイドなら左手力がないと相当きついはず。
指が動かないのは練習するしかないよ。5鍵片手プレーとか。
- 949 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/22(月) 21:43:38 ID:C8jv91V+0
- 今1048式+3:5でやっているんだが
やっぱり12トリルは片手でとれなきゃ駄目なのかな?
あとは固定崩さなきゃ67トリルも無理なんだ
これは練習あるのみなのかね
ちなみに1Pで現状六段です
- 950 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 01:06:41 ID:5XPa9x2D0
- 12トリルがとりやすいのが1048の強みなのに。
- 951 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 05:05:47 ID:9Paf1MFb0
- >>949
目標がどこまでかはわからんけど皆伝目指すならほぼ必須
ていうか六段ならまだそこまで気にしなくてもいいと思う
十段いけるくらいの腕前になれば出来るようになっているはず
- 952 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 05:37:56 ID:HYWTwKM90
- 1p側で
1:左親 2:左薬 3:左人 4左中or右人 5:右親 6:右中 7:左薬
1048から対称に慣れる意味があるのか・・・?と思ってて考えてたら
なんか交じった感じの運指ができたんだけど
結構これいいかもしれない
1048から対称の違和感とかなしに4健を左手でフォローできるところが
1048からの移行っていうか1048と似た感じなんだけど
この運指の人いる?
- 953 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 08:40:05 ID:n/7M01hM0
- 見た感じ皿に弱そう
- 954 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 14:00:40 ID:mPq9dP9f0
- 手首皿含めれば強そう
- 955 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 20:57:21 ID:/UW6akUm0
- 1P1048式なんですが左手で4鍵を押す練習をして両指で押せるようになりたいんだけど
意識してないとすぐに右手だけで4鍵とるようになってしまう。
なにかいい練習方法とかありますか?
- 956 :955:2010/02/23(火) 20:58:30 ID:/UW6akUm0
- ごめんなさいsage忘れてました
- 957 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 21:23:29 ID:vzv8kwE10
- 簡単な曲を4鍵左手縛りでやるべし
- 958 :955:2010/02/23(火) 21:33:24 ID:/UW6akUm0
- >>957
やっぱりそれですよね
それでやってるんですがある程度なれたかな〜
と思ってちょっと曲の難易度上げてくと戻っちゃうんですよね。
もっとやり続けないといけないですかね
- 959 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 23:15:35 ID:MTNGPGmaP
- 気分転換に2Pの練習をしてみるとか
- 960 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 23:41:10 ID:fZi4ht970
- 1048式で皿手4鍵って取る必要あるのか
- 961 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 00:14:54 ID:jKoKERwq0
- 4567に寄ってきつい時にふぉろーすんじゃね
- 962 :955:2010/02/24(水) 12:47:01 ID:hWrFjGQD0
- 4567によったときですね。
4軸とか46トリルとゴミとかに対応したかったんです。
右手力が弱いせいでもあると思います
2P練習ですか
思いつかなかったです、ちょっと視野に入れてみますね
- 963 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 15:34:15 ID:srjAOiCb0
- >>952
7鍵が左薬に吹いた。右薬だよね?
カンフー穴正規の 56 34 12 と来る同時押し地帯で使おうかと考えたことはあった
訳分からなくなってやめたけど
- 964 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 17:09:32 ID:kykEbzBu0
- プレイサイド逆だけど$が何かの手元動画でそれを一時的(1〜2小節くらい)に使ってたな>.7右親6右薬5右人
崩しの一つとして使う分にはいいんでないの?
- 965 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 23:53:20 ID:Fb0ch0ns0
- ドルに関しては運指考えてどうのこうのよりも
余ってる指で押しやすいように押してるようにしか見えんな。
固定も北斗の延長って感じだし。
- 966 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/25(木) 13:11:01 ID:e2umNtLJ0
- ドルがそんな感覚で押してる訳ねえだろ
押し方や皿の取り方、かなり研究しつくしてるよあの男は
色んなランカーの手元見たとも言ってるし
- 967 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 09:07:20 ID:UXjLPftN0
- 1Pサイド1048式だけど56と47交互とか7軸とか最近泣きが入ってきた。
4と7が絡むと手の甲や指がピキっと急に痛くなる・・慣れなんかな。
なるべく指は立てるようにはしてるけど。
寝かせると指や手に負担が大きい気がする。
- 968 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 10:02:24 ID:beyS0NkO0
- それ指立ててるからだよ
鍵盤に対し自然な感じで置いた状態で押せるようになればいい
- 969 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 15:17:06 ID:O0JqXLo40
- >>967
手の甲ピキっは腱鞘炎フラグだ
あんま無理しないほうがいいぞ
- 970 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 15:46:58 ID:QPynpxfz0
- アーケードの皿って専コン2Pよりも離れてる?同じくらい?
- 971 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 16:02:55 ID:DLfFyWjA0
- 対称固定+3:5半固定10段で運指増やそうと1048式で2ヶ月やってきたが9段で止まった。
対称固定に戻してみたら薬指が動かなくなって10段取れなくなってるし
運指増やすのって難しいんだね
- 972 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 17:46:01 ID:UXjLPftN0
- >>968
>>969
最近猛ペースで特訓してたから手や指に負担がかかってたかも。
脱力を優先してあんま指立てないようにやってみる。
>>971
そりゃ1048式だけで2ヶ月もやれば出来なくなるよ・・。
俺変えて1ヶ月だけど、今すぐ対象で叩いてって言われても無理よ。
運指を使い分けたいならどれも練習していかないと駄目かと・・。
中途半端に逃げで使うとメインの運指が育たなかったりしそう・。
どういう場面で使い分けるかの研究とかも必要になるんじゃない?
九段の俺にそんな余裕ないです・・。
1048式+3:5半でがんばる・・この切り替えだけでも曲によっては結構大変。
花粉症とかProgrammed World・・、練習するしかない。
- 973 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 20:31:52 ID:+UJFT4KI0
- >>967>>969
それなんて俺
同じく1P側だけど
今までに無く急ピッチで練習しまくったからなのか
右手の甲の中指と薬指の根元辺りが腫れてる…
これってやっぱ腱鞘炎なのかな
- 974 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 21:40:23 ID:UXjLPftN0
- >>973
俺は指じゃなくて、前腕の(裏)下側がAA特攻ノックなんて無茶やったせいで筋肉痛になってる位で、
甲や指が腫れてるのはないよ・・。それは相当やばいと思うけど。
冷やして痛みがなくなるまで休ませた方が良いかも。
スイッチ押すときに強く叩きすぎだと思う。あとスイッチ押すときに無理な力がかかる形を手で作ってないか・・。
PCのキーボードをばんばん叩かないっしょ。指で押す感覚で脱力を意識してプレーが一番だと思うよ。
- 975 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 22:02:58 ID:RFe5jMD00
- 甲が腫れてるならガチに腱鞘炎
一週間ぐらい休んだ方がいい
- 976 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 22:11:32 ID:+UJFT4KI0
- >>974>>975
家庭用でやってるときに
ゴム板でストロークを短くしたので衝撃が大きかったのと
手の位置を高めにしてたのが負担掛かったっぽい
安静にはしてるんだけど、
冷やすのは大丈夫なんだっけ?
逆に治るの遅くなりそうでやってないんだけど
- 977 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 22:26:35 ID:UXjLPftN0
- >>976
腫れてる場合は冷シップとかで冷やした方が良いかと。
酷い場合は病院行った方が良いと思う。
腱鞘炎とかでググれば色々情報は見られるよ。
- 978 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 22:33:17 ID:CJlzC8Ty0
- 数時間プレイした日の夜には必ず手の甲にトクホンを貼って寝てる
まじおすすめ
- 979 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 22:35:27 ID:RFe5jMD00
- >>976
痛み感じるぐらいに腫れてる時は冷やす
痛みが引いてきてからは温める
まぁ、詳しいことは調べてくれ
- 980 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/27(土) 22:52:24 ID:+UJFT4KI0
- >>977-979
アドバイスありがとう
詳しくは調べてみるよ
- 981 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 00:50:55 ID:F0hbKHWW0
- 1P北斗十段です。
対称固定を練習しているんですが、皿が来ていないときに1鍵と2鍵の同時押しが来たら、
1鍵:中指の第二関節 2鍵:中指の先端
で取っちゃうんですが、この取り方のまま練習を続けても大丈夫でしょうか?
- 982 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 00:58:57 ID:Jw84vaX20
- >>971
俺2P対称六段だけど、ノマゲ安定未難の☆8とかに1048式混ぜながら練習してるよ。
簡単なところは1048式で叩いて、BPが連発したりラストでミスれないときに対象に戻す、
みたいな感じで。
皿複合が前よりもおいしく感じるようになった。メンメルは相変わらず不味いけど。
- 983 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 01:50:03 ID:jqoqe4i30
- >>981
皆伝目指す気なかったり、☆11以上でスコア狙ったりするつもりが
ないならそのまんまでもいいんじゃね。
矯正するのは大変で、過程自体は決して楽しい行為じゃないし。
- 984 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 02:24:33 ID:F0hbKHWW0
- >>983
ご指摘ありがとうございます。一応皆伝目指してるので、基本通りに
1鍵:薬指 2鍵:中指
で取れるように頑張りたいと思います。
あと、左手の薬指がよく動くようになるコツなどありましたらご教授願いたいです。
- 985 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 02:41:13 ID:P4SLJZL70
- なんかだいぶ前によく動くようになるための
トレーニングを誰かが画像も添えて書いてたよな
- 986 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 10:23:59 ID:9+NsiU4z0
- ケシゴムを指の上にどーたらってやつだっけ?
- 987 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 10:28:29 ID:9+NsiU4z0
- 指のしただた ^q^
- 988 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 12:38:59 ID:u3rXEatV0
- 1Pサイドで S左小 1左薬 2左中 3左人 4右人 5右親 6右中 7右薬
で慣れちゃったんだけど、やっぱ1は左親指で取れるようになったほうがいいのかい?
☆11未クリア残り5曲くらいで全然進まなくなった
- 989 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 22:04:30 ID:knPb5VSp0
- ケシゴムをボタンと思って、ケシゴムの上で薬指(小指)をピョコピョコ動かす
他の鍵盤にあてる指は机につけたままでね
慣れてきたらピョコピョコを速くしたりケシゴムを大きくするとか
実際俺はやった事ないから効果あるかは知らんけど、どれくらい動くかの指標にはなると思う
>>988
その押し方だと1048式練習してみれば?1の左薬を親に変えるだけ
57トリルのときだけ今の押し方使うなりで併用できれば尚良し
1048式にする利点は小指が皿に近くなる事で皿への反応が早くなること
2P側で1357皿をベチャ押しでやってんだけど、鍵盤固定で16分がごちゃごちゃ押してる時に1357皿きた場合に、
ベチャ押しだと移行に時間がかかって前後とりこぼしたりする
普段は1小の1048式だから左薬余ってるから、1357皿の時だけ 1左小 3左薬 5左親 7右親 SC右小
にしようかと思うんだけど無茶かな?
- 990 :爆音で名前が聞こえません:2010/02/28(日) 22:21:18 ID:u3rXEatV0
- >>989
1を親指で取る練習を2時間くらいしてきたけど、なんか左親指の爪の右側が痛い。変なとこで押してるんだろうけど
結構左腕を曲げるというか90°くらい曲げないと無理だよね?親指の腹で押すの難しいなあ
- 991 :爆音で名前が聞こえません:2010/03/01(月) 11:58:36 ID:49ENeFXHO
- >>990
俺も2Pだけど皿と7鍵は親指+小指で処理してる。
同じ所で押してるけど痛くなったことはないから力み過ぎじゃないかな。
286 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★