5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国籍法改悪反対請願書スレ2
1 :
自動保守
◆KAWORUVHOM
:2008/11/19(水) 18:14:21 ID:3xqpTqQq
?PLT(75831)
前スレ
国籍法改悪反対請願書スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1226999983/
535 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:47:35 ID:rtdcgctR
>>517
A
つまり結論的には、
現時点ではまだもう少し腰を据えて請願書の内容を詰めていくことが可能ということですね。
そろそろ動きだしたいので、あまりのんびりもしていられませんが。
じゃあ、皆さんの意見をどんどん受け付けていきましょう。
私の意見としては
(1)に追加して日本との結びつきという意味で申請者本人の日本での居住実体調査が盛り込めればと思います。
ただ赤ん坊などは母親の居住実体があればOKというふうにしないとまずいかも。
問題視しているのは20歳前くらいの怪しげなケースですから。
(2)に追加して日本人でない父または母の日本での居住実体調査の実施が盛り込めればと思います。
そもそも日本において安定した生活が送れているのなら子供を利用した違法行為に及ぶ確率は低くなります。
(3)に追加して、これはあえて規定しなくてもいいのかもしれませんが
虚偽申告の関係者は二度とこのようなケース国籍取得に関与することが出来ないというように規定できればと思います。
虚偽申告で罰された父親が性懲りもなくまた何人も外国人を虚偽申告するようなことがあってはいけません。
また、そういう規定を設けておけば一度摘発された悪質ブローカーが少なくとも表立ってはこういうことに関与できなくなります。
536 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:48:14 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>534
(2)の項目では不備ですか?
537 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:50:00 ID:VKMvfTlt
>>531
認知そのものに差別は不要
認知=国籍取得、これが問題
だから、認知によって国籍取得の際に条件がつく
DNA検査などによっての検査などと同じ
認知そのものは、自分の子じゃないとしても勝手に認知OK
認知=国籍取得だから、問題になる
以下ループ
認知を差別するのではない。いつも混乱があるように思う
538 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:51:02 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>535
居住実態は、確かに盛り込みたいですね
二度と国籍取得に関与することができないと規定しても、ブローカーにはそれはほとんど無意味だと思われます
539 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:51:45 ID:rtdcgctR
>>533
そこらへんは基本的スタンスの違いだねぇ
俺は「多少の不備はあっても庶民の常識的感情に沿ったものは入れたい」という考え方。
540 :
老婆
:2008/11/20(木) 13:52:19 ID:ti8mTIMV
メールを送らせて頂きました。よろしくご検討ください。
541 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:52:21 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>537
そもそも、所得制限が発生するのは認知の問題
国籍を取得するのは日本とのつながりを明確にする
所得制限で国籍を取得できるかどうかを決めるのは、違憲だと思うのですが、いかがですかね。
542 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:52:24 ID:wwx9ixx9
A
>>536
(2)だけだと、ブローカーが利用するかもってとこが落ちちゃうんだよね 私じゃないが、
>>304
とかの意見ね。
えーと、
>>311
の
(3)共犯者の処罰
諸外国では偽装認知におけるブローカーの介在が指摘されており、その抑止のために共犯の仲介業者に対する処罰の明記を求めます。
これは、なんで割愛になったんだっけ?
これ復活させられるなら、それに、子どもの人権を侵害する的な表現つければいいと思う。
543 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:53:47 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>539
そうすると、どこまで具体的な事例を入れるのかなどの議論にも発展して、かなり大きなものになってしまうと思います。
なので、解説書と同時に配布するなどの手段を取り、請願書自体には簡潔に請願の内容だけを書きたいと思うのですが
どうでしょういか。
544 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:54:37 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>542
割愛になったのではなく、そのそも入っていませんでした。
このスレになってから出てきた議論ではないかと
545 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:55:48 ID:rtdcgctR
>>539
は
請願に重きを置くか署名に重きを置くかの違いと言ってもいい。
あるいは「請願署名を受け取る側の立場で考える」か「請願署名をする(署名欄に名前住所を書く)側の立場で考えるか」の違いでもある。
まぁ受け取ってもらえなきゃ意味ないって考え方も分かるけどね。
546 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:58:00 ID:wwx9ixx9
>>544
そうなんだけど、なんで、その追加が却下になったんだっけ?って。
馬渡先生に推敲済みのものでそれ以上はいじらないほうがいいって意見には同意だけれども、
認知者の扶養に関するところを消す=馬渡先生的にはOKだったのならば、
それを補うものを入れたほうがいいって話なのよ。
>>462
で、馬渡先生の意見に対して、
>>438
的な指摘があって私も同意なんだわ。
なので、加えるか戻すかどっちかしてほしい。
失礼、同じ文章バージョンあがってるのがでてた
>>337
(3)共犯者の処罰
諸外国では偽装認知におけるブローカーの介在が指摘されており、その抑止のために「偽装認知の仲介行為に対する処罰規定」の明記を求めます。
547 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 13:59:41 ID:wwx9ixx9
て、あれ、
>>517
にも、罰則規定のところにはいっとるね。
ならそれ、別項のがいいかもしれん。
548 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:01:53 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
546までの議論分の追加
【請願事項】
(1)審査基準について
現行の父または母の認知という審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがあります。よって、認知による国籍取得は、認知とあわせ申請者と
日本の結びつきを明らかにするため、諸外国で導入実績が十分ある「DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査」を求めます。また、
(2)日本国民でない父または母の特別在留資格について
特に制限のない現行の取得要件では、日本国民でない父または母(以下外国人親)が特別在留資格(以下資格)を得るために子を利用するなどの、
人権侵害の恐れがあります。よって、本法律による国籍取得に際し、外国人親の居住実態を十分に調査し、外国人親の資格取得について子の
人権を侵害しないよう必要十分な制限を求め、特に外国人親に不法滞在歴がある場合、資格取得に関し、強い制限を求めます。
(3)罰則規定
現行の1年以下の懲役または20万円以下の罰金では、虚偽申告を抑制するには不十分です。偽装結婚に適用される「公正証書原本不実記載の
罪」にならい、「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」とすることを求め、偽造申告によって取得された国籍は無効とすることの明記を
求めます。
また、諸外国では偽装認知におけるブローカーの介在が指摘されています。子の人権を侵害しうる偽装認知を抑止のために「偽装認知の
仲介行為に対する処罰規定」の明記を求めます。
549 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:02:52 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>548
さいごの
抑止のために
↓
抑止するために
です
550 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:03:27 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
細かいミスは見逃してください
551 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:03:50 ID:wwx9ixx9
A
>>548
良い感じ。ありがとう。
ただ、(3)は項目わけらんないかな。ちと長いかも。どっちも罰則のことなんだけど。
>>550
誤字脱字チェックは、最後に一気にやりましょう。きにせず。
552 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:05:01 ID:C8lnubKi
?PLT(75831)
>>551
共犯者の罰則
の項目を作ったほうがいいですかね?
1,2,3ともに同じくらいの長さなので、罰則規定に盛り込んだのですが・・・
553 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:06:42 ID:wwx9ixx9
>>552
うーん、私がそのほうが良いと思う。
最終的には、どっちがわかりやすいかってとこだと思う。
554 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:07:13 ID:wwx9ixx9
失礼打ち間違え、私がそのほうが ⇒ 私はそのほうが
なんかすげぇ、上からの言い方になっちまったorz
すまん。
555 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:07:45 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>553
大きく変わることはないと思うので、ほかの人の意見も聞いてみましょう
556 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:09:57 ID:wwx9ixx9
>>555
そのほうがいいですね。
557 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:10:35 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
ほかに、本文内容について訂正・追加・削除などの要望があれば、議論してまとめていきます
しばらく落ちますね、ノシ
558 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:11:12 ID:wwx9ixx9
>>557
乙
559 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:11:36 ID:VzVsH0tu
日本人の父親が認知で親子関係を作る場合「血のつながり」はどうでもいい
じゃあ国籍法の罰則対象の「偽装認知」ってなんだろな?
560 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:12:34 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>559
日本とのつながりを偽装したということなんじゃないの?
561 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:15:04 ID:wwx9ixx9
日本人と日本人の認知の場合も、認知したかしないかって二択で、「偽装」って観念はないしな。
謎だよな。
562 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:16:03 ID:VzVsH0tu
>>548
> 現行の父または母の認知という審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがあります。
認知に虚偽申告なんかないぞ
「私の子供です」じゃなくて「私の子供にします」ってのが認知なんだから
563 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:16:52 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>562
対案を示してくださいな
564 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:18:22 ID:VzVsH0tu
>>563
コピペだけど↓
国籍法の趣旨は基本血縁主義、そして血縁が認められた場合は日本国籍を認めるというもの。
よって、改正するならその要件を入れなければ第二条と第三条が矛盾することになり法体系がくずれる。
だからDNAのような鑑定方法が確立していない場合には第三条に出生条項が入っている。
本来なら第一条、第二条と矛盾なくつなげるためには、第三条から出生の時を省くなら、
「認知をした父又は母が日本国民であり、その血縁関係が認められる子は、
法務大臣に届け出ることによつて、日本の国籍を取得することができる。」
とするのが、判例により近い改正方法となる。
衆議院通過していようが、参議院での修正動議によりより判例に近い法律に替えることは全く問題がない。
認知とは法律上の親子関係を認める行為で国籍とは関係ない。国籍は血統主義。 血統を担保する条項を入れるのは当然である。
判例は血統主義を憲法違反としたのではない。両者を矛盾なくつなげるには上記のような法律しかない。
その血縁関係の証明義務は申請者が持つのだから、人権問題にもならない。
また、その法律を正確に適用するように努力するのが行政府の重要な仕事である。
565 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:19:39 ID:VKMvfTlt
>>561
それが認知=国籍の国籍法改悪推進派の姦計
混同させ混乱させる
日本人同士の摘出児さえ、父親との血の繋がりは保証されていないと持っていく
認知なども単なる思い込みであって保証はない
そしてそれを差別へと混同させる
国籍取得が問題なのにね
566 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:20:37 ID:VKMvfTlt
>>562
いや、認知は「私の子です」
養子が、「私の子にします」
567 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:21:31 ID:x+tK170K
教えてほしいのですが
最初の>8の請願書サンプルで会社の人たちに署名もらったんですけど
送っていいんですよね?
郵送の準備も万端なんですが・・・
568 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:21:51 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>564
ふむ、理解ができないが、偽装申告はあり得ないのか
自分の子ではないのに認知しようとしたことに対するうんたらになるのかな・・・
わからんが
569 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:23:19 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>567
送っても、文章が変わるので請願書としては受け付けてもらえないと思います
嘆願書の形になるのではと思います。
570 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:24:25 ID:VKMvfTlt
★地方で陳情書を出したい方へ★
陳情書は各人が参議院議員宛てに郵送提出できます。
しかし、同一日議員さんを介しまとめて提出を望む方は、
郵送先に立候補してくれた人がいます。
希望するかご意見を!!
参考
>>505
>>510
571 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:26:15 ID:wwx9ixx9
>>562
混同しとるよ。
「国籍取得申請」の「虚偽申告」だよ。
あなたの言うとおり、認知には虚偽申告はない。ので、国籍取得の申請に認知しか必要ないとすると、
国籍取得申請すら、虚偽申告がないってことになりかねないってのが、今回の最大の懸念なのだし。
572 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:26:44 ID:x+tK170K
>>569
わかりました。ありがとう
573 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 14:26:50 ID:/oAFSt2T
書き込もうとしたら突然キーボード壊れてびびった。
>>567
「請願書」というタイトルで送っても受け付けてもらえないので、今だと陳情書として参議院
に出すことになるかと。
でも>8だと要旨のところが改正法が参議院を通ったことが前提になってるから無理かもorz
>>568
日本人同士のケースですが、確か有名な判例があります。
真に自分の血を引く子供でないことを知って認知を行った場合も認知有効。
574 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:28:18 ID:wwx9ixx9
>>567
まだもってたほうがいいかも。
会社の人には、1月にまとめて提出だからと説明したら。
もっとくのが心配ならいっかい返したほうがいいかもね。
575 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:31:50 ID:wwx9ixx9
>>568
>>571
参照
>>562
>>564
さんの指摘は、虚偽申告のさすものがまちがってるだけ。なので、文章はたぶんそのままで大丈夫。
576 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:32:24 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>573
けど、要望することはいいはずですよね?
577 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:33:50 ID:4yb1Wi1/
?PLT(75831)
>>575
把握
578 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:34:59 ID:wwx9ixx9
まあでも、誤解が生じやすい文章なのかもな。
誤解なきようにすると、
現行の父または母の認知という審査基準では、虚偽申告による悪用の恐れがあります。
↓
現行の父親の認知 【のみ】 という審査基準では、【申請者と日本との結びつきを十分に確認することができないため、】 虚偽申告による悪用の恐れがある。
つまり
>>8
にもどるんだけども、長さとの兼ね合いでどっちがわかりやすいかってことかと。
579 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:36:29 ID:nBSVDv1K
陳情書オフ、別トピにした方がいいんかな?
580 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:36:33 ID:gl+xas+5
認知によって戸籍上の親子関係が確立したことと、
血縁関係の有無は別なのに、
認知=国籍付与、というのがおかしいんだな。
認知するなら当然実子だろう=実子であるなら当然血縁関係もあるだろう、
というミスリード?を売国派にうまく利用されているのか。
581 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:38:51 ID:wwx9ixx9
>>579
時間と場所が決まったら、一気にそれ一色に染まるから大丈夫と思う。
24日の午後「らしい」しか決まってないから、万が一23日になりましたとかだと混乱するので、今そんなに宣伝はできないのよ。
582 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 14:39:47 ID:/oAFSt2T
(参考)
法学板かどこかで指摘されていましたが、現在の改正案通りに成立した場合の
3条による国籍取得手続きの流れ↓
ステップ1:市役所or在外公館で認知届 = これは真に自分の子でないことを知って認知しても有効?
認知届けを出したという証明をもらう。
↓
ステップ2:法務局で国籍取得届 = ここで嘘言うと1年以下の懲役または20万円以下の罰金
ステップ1の証明書を持参して手続き。
法務省はここの審査をきっちりするので大丈夫と言っている。OKなら証明書を貰う。
↓
ステップ3:市役所or在外公館で国籍取得届 = 2で嘘言ってGETした証明書を使うと公正証書(ry不実記載
ステップ2の証明書を持参して手続き。
583 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:40:59 ID:+nQcXDlI
http://nihonchanshuppan.web.fc2.com/
国籍法通した連中のサンプルみたいなのを拾った。
この委員会の行動パターンがまんま創価とか河野、今後の対策の対応にしてみ
584 :
567
:2008/11/20(木) 14:41:12 ID:x+tK170K
みなさんありがとうございます
今日のは手元に置いておきます。
1月になったら事情を説明して、もう一度書いてもらいます
585 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:42:24 ID:wwx9ixx9
>>584
使わないなら、一回もどすか、確実に破棄しないと。
個人情報だから扱いは慎重に。
586 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:42:40 ID:VzVsH0tu
>>578
虚偽申告ってのにひっかかるな。。。
> 改正法案の父親の認知 【のみ】 という審査基準では、
虚偽申告ってものがないんだから
587 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:45:07 ID:wwx9ixx9
>>586
だから、勘違いしてるってばw
【国籍取得申請】 の 虚偽申告
認知の際の虚偽申告ではないよ。
認知申請と、国籍取得申請は別もの。
>>582
がわかりやすいかも。
認知申請しても、国籍取得申請しない人もいるわけで。
国籍取得申請する人が、認知申請を必ずするってだけで。
588 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 14:45:52 ID:/oAFSt2T
改正法案の父親の認知 【のみ】 という審査基準では、〜
↓
改正法案の、父親の認知のみという要件で国籍を与えることは、〜
…こうしてやたら長くて一般人にわかりづらい法が増える('A`)
589 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:47:35 ID:VzVsH0tu
>>587
俺が勘違いしてるならOK
進めてくれ
>>582
読んで独りで考えてみる
590 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:48:25 ID:VKMvfTlt
虚偽申告ではなく、国籍取得を目的とした認知行為
これもしっくりこないか
ブローカーでなくとも、善意のアホ日本人男性が、認知するかもだから。
「扶養とか金銭の迷惑はかけない」
591 :
む
:2008/11/20(木) 14:51:33 ID:xUeDH+DJ
>>581
時間と場所はともかく日取りは24.25日な方向、
受け取り方は戸井田先生で良いのでしょうか・・?
592 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 14:53:29 ID:VzVsH0tu
>>582
> ステップ2:法務局で国籍取得届 = ここで嘘言うと1年以下の懲役または20万円以下の罰金
ここでさ、例えば血のつながってないアフリカ人の子供を認知してたとして
どんな嘘を言うんだって思うんだよな
> ステップ1:市役所or在外公館で認知届 = これは真に自分の子でないことを知って認知しても有効
ステップ1が人身売買につながるからやばいんだろ
改正法案そのものが狂いすぎていて訳わからなくなるけど
593 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 14:53:35 ID:/oAFSt2T
若干スレチかもしれませんが、「国籍法改正がやばい!」という周知と同時に
一般男性向けに、認知に伴う扶養・相続の義務についての啓蒙(?)必要かも
しれませんね。
ホームレスではなく、フリーター等であっても多少の収入があったり、独身であっても
家族・親族がいる男性向けという意味です。
それで>590さんの危惧するような「善意の認知」は多少抑制できるかも?
既女のくせに既女板でプロバイダごと規制されちゃったので、ここに書きますorz
594 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:00:19 ID:dufHopGO
>>570
FAXでもいいの?
595 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:00:48 ID:wwx9ixx9
>>591
24日の午後と、参議院でこの件が扱われる日の朝の二回を予定してるみたいだけど、
あくまで予定。議員さんは、馬渡先生が今回協力してくださるらしい。
596 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 15:02:45 ID:/oAFSt2T
>>594
記名捺印or自署が必要なのでFAXはだめ。地方の人は参議院or代表者(いれば)に郵送で。
597 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:03:05 ID:VKMvfTlt
>>594
郵送
598 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:03:25 ID:atgDjHpn
憲法に反する法は無効。
違憲かどーか、判断するのは最高裁。
議会は今回、それに従って改正した。
ハッキリ言って、立法の段階で止めるの無理。
で、総選挙って近いよね?
そんなに解散したがってるなら。
実効力あるのか知らないけど、選挙のおまけで「最高裁判所裁判官国民審査」あるじゃないですか。
彼らの名前書くOFFって、効果あるかな?
判決文
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080604174246.pdf
裁判長裁判官:島田 仁郎
裁判官:藤田 宙靖
裁判官:泉 徳治
裁判官:才口 千晴
裁判官:今井 功
裁判官:中川 了滋
裁判官:那須 弘平
裁判官:涌井 紀夫
裁判官:田原 睦夫
裁判官:近藤 崇晴
(反対意見提出)
裁判官:横尾 和子
裁判官:甲斐中 辰夫
裁判官:津野 修
裁判官:堀籠 幸男
裁判官:古田 佑紀
599 :
ID:VzVsH0tu
:2008/11/20(木) 15:03:31 ID:mAAaO7y0
(1)審査基準について
【国籍取得申請の時に、血統主義を担保する条項を要求します。】
現行の父または母の認知という審査基準では、【国籍法の趣旨である血統主義を無視した】申請の恐れがあります。
よって、認知による国籍取得は、認知とあわせ申請者と日本の結びつきを明らかにするため、
諸外国で導入実績が十分ある「DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査」を求めます。
これでどうだ?
600 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:04:14 ID:VKMvfTlt
>>596
>>505
で郵送先立候補者がいる
601 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:04:52 ID:wwx9ixx9
>>599
悪くは無いし、厳密だとは思うけれども、
今度は逆に、署名するほうが、えーと・・・つまり?ってなりそう。
この兼ね合いほんと難しいよな。
602 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:07:29 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
今、中学一年生でもわかる請願書の書き方を作っているんだけど、
請願書って鉛筆でもよかったっけ?
ボールペンじゃないとだめとかいう規定あったかな?
603 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:08:02 ID:YXDGUfa0
>>593
賛成です。
そもそもの問題は、『認知に対する知識不足』による『安易な認知』にあるような気がします
男性を責めてるんじゃなくてねw
『認知』というのは相続、扶養義務のひっついた、大切なものであるという事を
同時に普及させていくのも大切かも。
…ああ、これは国籍法と直接の関係はないかもしれませんがw
604 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:10:02 ID:haVTL4OX
>>602
バイトの履歴書を書くときだって、ボールペン類じゃないとダメだから
そうなんじゃないのかな。
605 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 15:11:33 ID:/oAFSt2T
>>602
このスレのどっかに 鉛筆シャーペン不可、ボールペンorプリントアウト とあったキガス
606 :
ID:VzVsH0tu
:2008/11/20(木) 15:12:08 ID:mAAaO7y0
>>601
俺は厳格な方が敵に対して「知ってるぞ」って主張できていいと思うけど
署名する方のわかりやすさを優先するならそれでもいいよ
(でも最低限現場に行く人は
改悪法案=意思主義
と
国籍法=血縁主義
の趣旨が違うことは知っておくべきだと思う)
607 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:15:57 ID:wwx9ixx9
>>606
請願書にいれるかどうかは別として、
チラシのほうにはいれといたほうがいいだろうね。
コラム欄的な感じが想像できる。
左にチラシ、右に請願書のA3見開きで、切り離して提出ってアイデアもあったから、
その左側のチラシ部分でもいろいろ説明できそうよ。
608 :
ID:VzVsH0tu
:2008/11/20(木) 15:18:55 ID:mAAaO7y0
やっぱり「国籍法は血縁主義だよね」って確認してから
「だからDNA検査しよう」ってのがいいんじゃないかな…
敵はしっかり理解しててわざと無視してるんだから
確認されたら日本は個人の意志で国籍を与えますとは言えなくなるだろ?
609 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:20:18 ID:8m4hc0K6
>>129
山谷えりこが、売国認定されてるリストが出てるけど
このリストってあってるのだろうか。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227160758/4
> 4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/11/20(木) 15:02:10 ID:OujTFVZU0
> 国籍法功労者リスト
> ☆平沼赳夫 無所属 岡山県第3区 ☆赤池誠章 自民党 比例南関東ブロック 山梨1区
> ☆稲田朋美 民主党 福井県第1区 ☆戸井田とおる 自民党 兵庫県第11区
> ☆稲葉大和 自民党 新潟県第3区 ☆木挽司 自民党 兵庫県第6区
> ☆西川京子 自民党 福岡10区 ☆牧原ひでき 自民党 埼玉5区
> ☆中川義男 自民党 北海道選挙区 ☆土屋正忠 自民党 比例東京ブロック 東京18区
> ☆西田昌司 自民党 参議院 ☆馬渡龍治 自民党 比例東海
> ☆古川禎久 自民党 宮崎県第3区 ☆飯島夕雁 自民党 比例北海道
> ☆松本洋平 自民党 東京都19区 ☆平将明 自民党 東京4区
> ☆林潤 自民党 神奈川4区 ☆城内みのる 無所属 元衆議院議員 静岡7区
> まだまだいたはず、情報求む
>
> 売国奴戦犯リスト
> ▼法務官僚全員 ▼島田仁郎 最高裁裁判官 すでにトンズラw
> ▼浜四津敏子 創価 比例 呼びかけ人 ▼森英介 法務大臣 国民からの声は無駄発言
> ▼大口善徳 創価 比例東海ブロック 呼びかけ人 ▼鳩山由紀夫 民主党 北海道第9区
> ▼河野太郎 自民党 神奈川県第15区(二重国籍推進中) ▼村田吉隆 自民党(古賀派) 岡山県第5区 トゥー・レイト男
> ▼塩崎恭久 自民党(古賀派) 愛媛1区 ▼棚橋泰文 自民党 岐阜県2区 ▼山谷えり子 自民党(清和研)参議院比例区
610 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:25:22 ID:VKMvfTlt
>>602
請願書は議員の紹介が必要
陳情書は不要
それは、請願書ではなく陳情書では?
どちらにしても鉛筆は不可。ボールペンかペン、筆、ワープロ。
ワープロの場合は要捺印
611 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:27:37 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
請願書の概要
1人用(見やすいよう大きな文字で、解説一枚と署名用紙一枚の二枚組)
1人用(上と同様だが、注意事項をたくさん書いた中高生バージョン)
2から6人用家族・友達用(通常の文字の大きさで、解説一枚と署名用紙一枚の二枚組)
2から6人用家族・友達用(上と同様だが、注意事項をたくさん書いた中高生バージョン)
7から15人用街頭署名・団体用(請願内容は小さい文字で。解説は別に用意)
送付先
(略)
必ず、「国籍法請願書在中」と書いてください。
期限は2009年1月31日土曜日必着
必ずボールペンで書いてください。(鉛筆は無効です)
ひとりひとりが直筆(自分)で書いてください。(他人が書いた署名は無効です)
日付を書いてください(書いていない場合はこちらで受理した日付を書きます)
住所は都道府県名から番地まですべて書いてください。「’’」で略したり都道府県名を略したり最後の番地まで書いていないと無効になることがあります。なお、郵便番号やマンション名、部屋番号は書く必要はありません。(書いていても無効にはなりません)
郵送で送る場合の注意点
封筒の表に切手(定形郵便なら80円)を必ず貼ってください。
封筒の口はしっかり閉じられているか確認してください。
封筒の表に郵便番号・住所・宛名(敬称は御中)・「国籍法請願書在中」と書いてあるかを確認してください。
封筒の裏に代表者の名前と住所が書いてあるか確認してください。
以上が注意点です。皆様のご署名を無駄にしないために、ご確認ください。
ご協力ありがとうございまいた。
612 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:47:38 ID:83jIv9qK
現行の父または母の認知という審査基準では、
国籍法の趣旨である血統主義(血縁のある親のどちらかの国籍が、子の国籍となる方式)を無視した申請の恐れがあります。
括弧を使った文は?
あるいは
※血統主義→血縁のある親のどちらかの国籍が、子の国籍となる方式のこと
と注釈を付けるとか。
613 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:50:10 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
【国籍取得申請の時に、血統主義を担保する条項を要求します。】
現行の父または母の認知という審査基準では、【国籍法の趣旨である血統主義を無視した】申請の恐れがあります。
よって、認知による国籍取得は、認知とあわせ申請者と日本の結びつきを明らかにするため、
諸外国で導入実績が十分ある「DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査」を求めます。
614 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:52:11 ID:c6iSi2rS
mixiで見ましたが…
参議院での審議日程
26日(水)13時 法務委員会 国籍法参考人質疑
27日(木)10時 法務委員会 国籍法対政府質疑・採決
28日(金)10時 本会議 国籍法採決(見込み)
615 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:52:57 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
修正案
現行の父または母の認知という審査基準では、国籍法の趣旨である血統主義に反する申告を助長よる恐れがあります。
よって、認知による国籍取得は、認知とあわせ申請者と日本の結びつきを明らかにするため、諸外国で導入実績が十分ある
「DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査」を求めます。
616 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 15:53:21 ID:dtYSQ4BL
>>613
それってさ、婚姻関係のある夫婦の間に生まれた子でもDNA鑑定するってこと?
617 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:10:44 ID:/crlQhba
ちょっと提案なんだけど、法学板で結構議論されてて、一律でDNA鑑定を義務化するのは
厳しいんじゃね、という意見が大勢なのですよ。
それで、こうしたら、という部分を書いてみたので検討して欲しい。
(1)審査基準について
『現行の父または〜(従来部分)』
『また、国籍取得届提出段階で実質的調査を行うことを明文化し、
申請者の書面及び面接内容を踏まえたうえで申請内容に疑義が生じた際には
申請者にDNA鑑定等の提出を請求できるとするよう求めます』
みそは法務局の調査をザルにしないことと、鑑定を義務化しないこと。
これによって認知に関する差別問題を回避できる。
また、法務局の運用を縛りすぎずかつ素通りもさせないという次善策である。
国籍取得段階〜の部分は従来部分に組み込んでもいいんじゃないかと思う。
問題は法務局をどこまで信じるかってことだが、偽装結婚も存在するとは言え
放置されまくってるわけでもないし、個人的にはそれなりに信用して いる。
国籍法を語るスレ340氏と614氏からアイデアをいただいた。
618 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:10:51 ID:piVFRi2D
>>616
やってもいいんでない?
“偽装結婚"は既にされてるわけだし。
619 :
自動保守
◆KAWORUKOFI
:2008/11/20(木) 16:12:00 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
現在の案
【請願事項】
(1)審査基準について
現行の父または母の認知という審査基準では、国籍法の趣旨である血統主義に反する申請を助長よる恐れがあります。
よって、認知による国籍取得は、認知とあわせ申請者と日本の結びつきを明らかにするため、諸外国で導入実績が十分ある
「DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査」を求めます。
(2)日本国民でない父または母の特別在留資格について
特に制限のない現行の取得要件では、日本国民でない父または母(以下外国人親)が特別在留資格(以下資格)を得るために
子を利用するなどの、人権侵害の恐れがあります。よって、本法律による国籍取得に際し、外国人親の居住実態を十分に調査し、
外国人親の資格取得について子の人権を侵害しないよう必要十分な制限を求め、特に外国人親に不法滞在歴がある場合、
資格取得に関し、強い制限を求めます。
(3)罰則規定の強化
現行の1年以下の懲役または20万円以下の罰金では、虚偽申告を抑止するには不十分です。偽装結婚に適用される
「公正証書原本不実記載の罪」にならい、「5年以下の懲役または50万円以下の罰金」とすることを求め、偽造申告によって
取得された国籍は無効とすることの明記を求めます。
(4)共犯者の処罰について
諸外国では偽装認知におけるブローカーの介在が指摘されています。子の人権を侵害しうる偽装認知を抑止するために
「偽装認知の仲介行為に対する処罰規定」の明記を求めます。
帰宅した方も一度ご覧になってください。
昨日から追加した点は
共犯者の処罰の項目の追加
子の人権の文言の追加
血統主義の文言の追加
居住実態の調査の追加
以上の四点です。
620 :
ブル
◆rwlgOVvamI
:2008/11/20(木) 16:13:13 ID:umMipIEW
さきほどある議員の方に連絡をとって、
参議院議員の方を紹介していただくことになりました。
(念のため議員の方のお名前は、提出当日まで伏せさせて下さい)
提出日は引き続き検討中ですが、
>>505
の郵送分をとりまとめてくださる方は、25日の午前中に
とりまとめた分を国会議事堂前駅まで持参していただくことは可能でしょうか?
(日程の調整のために確認なのですが)
都内では、まず24日の午後12〜21時に山手線の駅のそばで
受け取りオフをしたいと思っています。
こちらも念のため、場所は当日の朝まで伏せさせて下さい。
住所、氏名、押印をした陳情書(テンプレでも手書きでも可)
または 筆記用具と印鑑(シャチハタでも可)をお持ちください。
よろしくお願いします。
621 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:13:15 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
>>617
貴重な意見ありがとうございます。もう一度文章を考えてみます
622 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:13:39 ID:piVFRi2D
>>598
超有効。
俺なら絶対ほしい。
リスト(ソース付き)が完成したらニュー速+にバンバン貼りまくろう。
623 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:20:38 ID:tPQDkHZ5
?PLT(75831)
訂正案
(1)審査基準について
現行の父または母の認知という審査基準では、国籍法の趣旨である血統主義に反する申請を助長よる恐れがあります。
よって、認知による国籍取得は、国籍取得届を提出した段階で実質的調査をすることを明文化し、申請者の書面及び
面接内容などを踏まえた上で申請内容に疑義が生じた際には、申請者と日本の結びつきを明らかにするため、諸外国で
導入実績が十分ある「DNA鑑定による血縁証明などの医学的根拠に基づく厳格な審査」を求めます。
長くなってる・・・
624 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:20:57 ID:VKMvfTlt
**************************
国籍法改正のOFF 告知です
**************************
◆.陳情書提出オフ
付帯決議の会議への牽制OFF
参院審議に向けて「附帯決議をまともに審議してくれ」という声を参院議員に届ける
責任者(取りまとめ):ブル ◆rwlgOVvamI
日時:陳情書受け渡し日時未定(最速で11/25)
陳情書受け取りオフ 11/24 12:00〜21:00
陳情書受け取りオフ場所: 都内山手線駅(詳細は11/24朝スレにて発表)
詳しくは、こちらへ ⇒ 国籍法改悪反対請願書スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1227086061/
***************************
625 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 16:21:14 ID:/oAFSt2T
>>598
裁判長はつい先週だったか退官(退職)した。
審査対象は2人ぐらいしかいなかった気がする。
あと、反対意見をつけて多数決に負けた裁判官は除いてあげて欲しい。
626 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:22:13 ID:jLhoe7I3
認知自体が「実子でなければならない」のだから
認知とDNA鑑定が並立するのはおかしくないか?
だから本来は認知だけでいい。
認知の証明に鑑定するってことになるんじゃ
627 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:23:20 ID:tGaROdeS
方法が分からないのですが、
郵便局の私書箱を作ってそこに全国から嘆願書を郵送してもらうのはどうでしょうか?
誰か信用できる代表が作らないとダメだけど…。
628 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:23:43 ID:wwx9ixx9
前々スレと同じループに突入しているよ。
我々は立法委員会ではないんだから、完璧な代わりの法律を考えてあげる必要はないよ
それは議員さんの仕事ですから。
なので、「これは困る」ってとこだけ、的確に突っ込んだらいいんだと思う。
これ続ければ続けるほど、長く法令的な(悪い意味で読みにくい)文章になるだけだと思う。
揚げ足とられるようなところは困るけど、手続きの詳細まで書くことはないと思う。
>>623
はさすがに、3,4回読み直して、ヨーク考えないとわからないw
629 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:25:00 ID:/crlQhba
もう一つのみそは、義務化しますって言っちゃうと、一度法案が成立した後で
制度を厳しくするってどうなの? まだ問題は出てないじゃん?
って話になるが、法務局の運用で鑑定を求められるようにしますね、って案なら
後から修正しても波風が立ちにくいし、法務官僚もそれなりにぶち切れないですむんじゃないか。
つまり、現在既に最高裁の判決を受けて認知+国籍を申請している人が90人くらいいるわけだ。
多分その人たちは全員偽装とかじゃない。その人たちと、法案を修正した後の時点の
人たちの扱いが大きく変わると運用上問題になると思うんだよ。
しかし法務局が疑義を持った場合のみ、とするなら扱いは表面上変わってないことに
官僚的にはできるはず(だと思う)。
繰り返すが、ここにはトレードオフがある。
義務化するって考えの人は、戸籍法とかの複雑な関係を考慮しなくっちゃいけない。
法務局の運用上鑑定を可能にするってんなら、法務局の仕事ぶりを信用するという
不確定性を受け入れる必要がある。
でも、そもそも従来案でも『義務化』の文言は入ってないよね。厳重審査ってことで。
まあ、そういうことで義務化にこだわらないんだったら法務局にお願いします案の方が
採用されやすいと思うんだ。
630 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:26:03 ID:wwx9ixx9
>>626
>> 認知自体が「実子でなければならない」のだから
んにゃ。認知は、まったく関係ないどーでもいい子でも、認知すれば成立する。
旦那次第。
いい加減なようだけども、マジでそうなんです。
そこはまあ、国内でやってる分には、特に問題ない。
なぜならば、認知すると扶養義務が発生するけど、代わりに得られるものが(金銭利益)という意味ではほとんどないから。
俺の子にできるってだけ。
631 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:29:08 ID:c6iSi2rS
>>624
**************************
国籍法改正のOFF 告知です
**************************
◆.陳情書提出オフ
付帯決議の会議への牽制OFF
参院審議に向けて「附帯決議をまともに審議してくれ」という声を参院議員に届ける
責任者(取りまとめ):ブル ◆rwlgOVvamI
日時:陳情書受け渡し日時未定(最速で11/25)
陳情書受け取りオフ 11/24 12:00〜21:00
陳情書受け取りオフ場所: 都内山手線駅そば(詳細は11/24朝スレにて発表)
詳しくは、こちらへ ⇒ 国籍法改悪反対請願書スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1227086061/
***************************
632 :
◆bRlrBif2es
:2008/11/20(木) 16:29:29 ID:/oAFSt2T
「かわいそうだから」と善意で認知してしまいがち?な善良な日本人男性に知ってほしいこと。
チラシ職人さん何かいいキャッチ思いついたらお願いします。
「認知は慎重に!」
・認知は扶養義務を伴います。実際ほとんど請求は来ないと思われますが、
・認知をすると、その子供はあなたの財産を相続することができます。
あなたの実家、先祖代々の土地、貯金…全て受け継ぐことができます。
・一旦認知してしまうと、原則として取り消すことはできません。
認知した子供は、一生「あなたの子供」として扱われます。
633 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:29:46 ID:jLhoe7I3
629に賛成。
634 :
631
:2008/11/20(木) 16:29:55 ID:c6iSi2rS
>陳情書受け取りオフ場所: 都内山手線駅そば
「そば」だけ付け加えました
635 :
エージェント・774
:2008/11/20(木) 16:30:36 ID:wwx9ixx9
----------------------------
国籍法改正 署名OFF 第二弾
----------------------------
国籍法改正にあわせて、実際にDNA鑑定ってやるの?やらないの?等の話合いをするらしい
これに合わせて、こっちの声を陳情書で議会に届けようというOFF
日時: .24日 12:00〜21:00 (時間延長、追加実地がある場合は、スレで連絡があります)
場所: 都内未定、24日朝までにスレで告知
持物: @氏名、住所を直筆で記入の上、判子を押した陳情書 (
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13961.pqf
)
A筆記用具とハンコ
※陳情書は、手書きオリジナルでもよい(むしろそっちのほうがいい) 手書きの書き方はスレで聞いてください。
※@か、Aのどちらかで良い
⇒ 当日現場での作業を少なくするため、できるだけ@でお願いします
流れ: 1.現地到着
2.責任者を探す。合流。
⇒ 目印は、【 24日の朝にスレで告知 】
3.請願書を渡す。あるいは、無記入の請願書をもらい署名捺印する。
4.受け渡し後、責任者/運営にまかせ、流れ解散。
⇒ 受け渡し後の座談会会場は未定。たぶんスレに書き込まれると思います。
現地には溜まらないようにしましょう。
責任者:ブル ◆rwlgOVvamI
その他・注意:
・判子はなんでもよい。三文判でもシャチハタでもOK。なんなら拇印でも。
・TV局のインタービューには「陳情書の提出です」と答えるのみ。極力相手にしない
・他の反対運動の団体が居ても、邪魔をしない、関わらない、トラブルは避ける
・その他変更がある可能性があるので、スレをこまめにチェックしてください
※このオフは、陳情書をお渡しするだけのオフです。
もし、デモ等希望の方は別のオフへお願いします。
442 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05
Walang Kapalit ★
FOX ★