■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【映画】押井守監督、宮崎作品と北野作品を“老人の映画”と批評
- 1 :胸キュンバーガーφ ★:2008/09/03(水) 21:40:15 ID:???0
- 『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』は当初、招待作品だったことを押井監督が明かした。
押井監督は「最初はコンペじゃないと言う話だったんです。だから楽しく映画祭に来られると思ったんですけど」と苦笑い。
結果、宮崎監督同様に、同映画祭初のアニメーション映画での金獅子賞受賞の期待が寄せられることになった。
それでも押井監督は、映画『イノセンス』が日本のアニメーション映画として初めてカンヌ国際映画祭のコンペティションに
選ばれたときと比較し、「カンヌのときは大学受験のテストで緊張して以来の緊張で、しかも一回滑っているので
イヤな記憶がよみがえってくるんですけど、今回はダメだったらしょうがないと。淡々としていようと思っています」と
リラックスした表情を見せた。
また今回、くしくも金獅子賞を争うことになった宮崎監督や北野監督の作品にも言及し、
「偶然かもしれないけど、ミヤさんの作品も北野監督の作品も老人の映画だね。ミヤさんの作品は老人と子どもしか出てこないし、
北野監督の作品は老夫婦。僕は言ってみれば子どもの世界を描いている。偶然なのか、3人の作品とも大人が出てこないんですよ。
なぜ大人が映画の真ん中にいないのか? ミヤさんの場合は老人の妄想だね。僕はそう思っているけど。
僕のは、多少未来があると思うけど」と分析した。
続けて、「二人の映画は好きだし、全部観ているけど、なぜ大人が出てこないのか。
アニメーションの世界ではわりとそれが自然だったけど、明らかに『崖の上のポニョ』に関していうと、
避けて通るように老人と子どもしか出てこない。何か伝えたいものがあるのだろうけど、大人が主役の映画は作りづらいのか。
二人を意識するというワケじゃないけど、同じ時代を呼吸している何かがあるのではないか? と思います」
と同じ映画作りをする同志として共感していることを語った。
押井監督の話は、今回のコンペ作品21本中、日本映画が3作品も選ばれたことに及び「欧州で日本映画を含めたアジア映画が
積極的に取り上げられるようになったのは、ここ10年ぐらい。単なるオリエンタリズムじゃなく、全部がおたく化しているのではないか。
ヴェネチア映画祭の場合は、それが極端なんだと思うけど」と持論を展開した。
http://cinematoday.jp/page/N0015117
- 401 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:25:36 ID:4eq/F56E0
- 人狼のまちがいだろ許してやれよ。
- 402 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:25:52 ID:TZdka1rCO
- 実写って楽だよ
カメラ回せばえになるから
アニメはぜんぶ頭に入ってないと描けない
押井は絵は描けないらしいから、
描いてるスタッフがすごいだけ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:26:21 ID:R0aG0lik0
- >>351>>373
同意。
やたら脊髄反射的に批判的なレスしてるバカって
まともに>>1を読んでないみたいだな。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:26:27 ID:renhJsUg0
- 「老人の映画」って「老人の感性で作った映画」じゃなくて
「老人が出てる映画」ってことか。
こんなスレタイにつられるバカいないだろうと思ったら、
けっこういるんだな。
2ちゃんのレスの半分以上は1をまともに読んでないんだな。
- 405 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:26:48 ID:kaNvoTlq0
- V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]
ジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?
ジャニーズの某とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。
報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。
結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。
妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。
これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
- 406 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:26:54 ID:TuNqtFFT0
- 作品の中身は比較できない。
「たけしのシステム」のようなものを感じる北野作品は、もうマンネリでたしかにご老人だな。
御新規さんを集めることに長けている宮崎は、いい意味での老人だ。
そういう意味では、宮崎に比べれば押井はまだまだ若いよなw
まあ、マーケットなど意識しだしたら、押井作品は崩壊するのだが。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:27:13 ID:ndlAq/7J0
- >>390
もともとは批評も批評も同じ意味(critic)なんだけど、
いつしか批判は悪口・あげつらう、といったニュアンスになってしまったんだな
- 408 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:27:21 ID:2+IWcmHD0
- 北野映画に関しては、たけしが主役やってるうちは俺は認めない
主役をやめてある意味もっと客観的に撮れるようになったら認めたる
- 409 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:27:46 ID:D1GCvsyr0
- >>400
そのロジックだと
最強は押井だなw
- 410 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:27:53 ID:qEODlv/T0
- 押井はいつもおっさんのアニメ作ってたから
ストレートに子供に焦点を当てるのは確かに珍しい
- 411 :407:2008/09/03(水) 23:28:15 ID:ndlAq/7J0
- うわ間違えた
批評も批評も→批評も批判も
- 412 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:28:33 ID:uOs1EmAX0
- 老人には長生きしてれば誰でもなれるけど、大人って長生きしてもならないやつはならないしな
- 413 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:28:34 ID:25h9tjJx0
- まあ、老人の映画だよ実際。
批判でも批評でもなく、事実を言っただけでしょ。
- 414 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:29:11 ID:+N4vlIf3O
- 押井なんぞ勘違いナルシストじゃねーかw
こいつの企画でどれだけ現場が迷惑したかw
- 415 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:29:37 ID:wjH2mLNFO
- 別に誰も批判する気はないけど、押井はポニョは寝ながらみたのかw
ソウスケの両親にそれぞれの仕事仲間も出たし、
フジモトは人間やめてるから実年齢は老人かも知れないが
見た目な普通に大人だし。
赤ちゃん連れの若夫婦も町の人々もいたし。
もっと押井ならではの観念的な意味で「大人」って言ってるのかな?
- 416 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:29:52 ID:cJDy99Sa0
- >>402
無から全部構築するアニメはそりゃ大変だろうけど
カメラ回しときゃ実写映画になる訳ねーべ。
- 417 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:29:55 ID:CEeT9Bvr0
- 人間として未完成な子供が常識外れな行動を起こすのは面白いし、
人間として完成された老人が常識外れな行動を起こすのもまた面白い。
そういった意味では、大人ってのは人間として中途半端なんだよね。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:29:56 ID:IHi1OFQ+0
- 老犬の映画?
- 419 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:30:06 ID:usCDhZhuO
- オーシイオーシイ
オーシイオーシイナァー
モォチョットォ
- 420 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:30:12 ID:OgsVNtzy0
- >>408
くろうど
- 421 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:30:20 ID:hvxsNXiz0
- >>381 押井は頭で作ってるよね。論理的思考で作る。
キャラの動きなども論理的意志によって動くと思って動かすから
動きに面白みが生まれない。
今回は、無駄な動きを取り入れるという事で、長い間の演出を採用した事もあり、
その間で人間が普段やってる微妙にゆれるような動きを取り入れたと言ってたが、
その程度ではどうにもならないような気がして。
そもそもその僅かな揺れのような動きについては、例の阪大で人間そっくりの人造物を
研究している学者の研究成果を、「論理的」に取り入れて演出手法に採用した訳だよね。
そんな改良して補う部分まで、結局論理的思考に頼っているようでは、いつまでたっても
オシイの頭デッカチぶりは改善されるわけはないよ。
- 422 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:31:11 ID:rgYEq78x0
- 押井が誤ったのは劇場版パトレイバーに関わったこと
変に写実的な表現に走るキッカケになった
- 423 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:31:17 ID:UvieTHmy0
- >>404
お前はなんで老人が出てる映画なんて言い方をするんだろうとか考えないのか
- 424 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:31:39 ID:8mFTf6VTO
- スレタイ誤解するわぼけ
>>391 君はわかるのか?
- 425 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:31:46 ID:K1jUX28EO
- チンカス押井が他人の批判wwwwwwwwwwww
- 426 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:31:59 ID:D1GCvsyr0
- >>415
押井が何を語ったか知らないんなら
長文レスしない方がいいよ?
- 427 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:32:40 ID:BEHiRDki0
- ミヤさんの場合老人の妄想ワロタwww
スレタイよりキツイこと言ってんじゃねーかwwwwwwww
- 428 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:32:50 ID:ndlAq/7J0
- >>415
赤ちゃん連れの女性なんかは宮崎駿的にはキーマンらしいけど
押井的にはあまり印象に残らなかったのかもね
要は、押井守の考えるキーマンは子供と老人だけに見えたということかな
- 429 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:33:01 ID:myfYSAl2O
- ブジョクスルナー!
- 430 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:33:27 ID:FWkhl7NUO
- ひょうきんの影響めちゃくちゃ受けてるからたけしは嫌いになれないぜ
- 431 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:33:33 ID:ZqDb0S3I0
- なんか屁理屈みたいな話だな。映画の話によっては、子供が出てくることも
大人が出てくることもあるだろ。それにポニョの場合は、母親とか、途中で出会う
赤ちゃんを連れた若い夫婦だとか、いくらでも「大人」はでてくるし。
たけしの映画も、今の時代だったら、たけしや樋口可南子は老人じゃなくて十分「大人」だろ。
押井の映画こそ、中二病映画にしか見えない。批判にすら筋が通ってない感じ。
- 432 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:33:56 ID:sFwhx+9n0
- 「登場人物に老人が出てくる作品」と批評
だろ。
- 433 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:34:08 ID:qEODlv/T0
- >>422
関わったっていうか
元々パトの原作者の一人じゃないか
- 434 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:35:01 ID:eHE4rRTHO
- 人前に出るんならスーツぐらい着ようよ押井さん
汚いスニーカーに汚いジーンズって
- 435 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:35:24 ID:wxoVQqsFP
- tes
- 436 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:35:33 ID:ftz37DcwO
- ストーリーに鈴木敏夫が絡んでない
- 437 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:35:45 ID:rgYEq78x0
- 原作ってゆうきまさみじゃん
- 438 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:00 ID:1so/KUHv0
- >>425
スレタイに釣られるな。
批判などしていない。
褒める貶すという視点の話をしてるわけではない。
- 439 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:08 ID:2ywpAqek0
- 10代を描けても子供を描けないんです押井は
嫉妬なんでしょう
- 440 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:37 ID:UvieTHmy0
- 単に老人が出てくる映画だから老人の映画だって言ったとしたら
それ批評としてバカすぎるだろ
押井オタは普段カッコつけたがる割に肝心なところに頭が回らない
- 441 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:37 ID:qEODlv/T0
- >>437
そりゃ漫画単独の話だろ
- 442 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:39 ID:cJDy99Sa0
- >>427
妄想というか、イマジネーションが炸裂してるから観てて気持ち良い。
押井が頭デッカチというのは、その通りな気がする。妄想力が足りない、論理的過ぎる。
- 443 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:41 ID:ndlAq/7J0
- >>436
ナウシカ映画版やトトロの頃は
鈴木敏夫が脚本に強力に噛んでるからw
- 444 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:36:57 ID:5M5Aypll0
- 何を言ってるのかさっぱり分かんない
- 445 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:37:00 ID:OXg7fES+0
- スカイクロラって大人になれない大人が
どう成熟するかっていう話じゃないの?
北野のは何らかの理由で途中で死ななきゃ
いつか誰もが年寄りになって死んでいくわけだからさ
それを未来がないからダメと切り捨てるのもどうかと
- 446 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:37:05 ID:CEeT9Bvr0
- >二人の映画は好きだし、全部観ているけど、なぜ大人が出てこないのか。
紅の豚なんかはモロに大人による大人のための映画だけどね。
- 447 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:37:13 ID:WyrsYXLT0
- 押井はポニョを部分部分では絶賛してたよ
表現力がハンパないとか妄想が漲ってるとか
ただ老人になって脳が溶解して映画の構造がなくなったってさ
それは構造そのもので作る高畑からの脱却だという鈴木Pの話にも納得してたし
まあ褒めてる訳さ 悪口は言いながらも
- 448 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:37:35 ID:Wfv23P2zO
- パクリ職人
- 449 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:38:13 ID:nD1FNjTwO
- このジジイが一番浮浪者みたいな件
- 450 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:38:52 ID:Iyy3ivrj0
- さすが世界に認められた中二病。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:38:52 ID:D1GCvsyr0
- >>446
だから、ガキなんだよ
- 452 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:39:01 ID:hvxsNXiz0
- みんな誰も>>1内容を読んでいない。どうーなってんの?
- 453 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:39:25 ID:1UDr9MkaO
- んでスカイ・クロラって面白いの?
- 454 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:39:36 ID:BahvHBgH0
- >>445
どこを読めばダメと切り捨ててる様に読めるんだ?
- 455 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:39:39 ID:cJDy99Sa0
- 昔アサヤンでやってた「ヒッピーをヤッピーに」みたいな企画で変身させたら面白そう。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:40:02 ID:xV0hlIiZ0
- 中二ぐらいでこの人の映画見たかったわな
もう興味わかねーや・・・
- 457 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:40:58 ID:I5B6jbYwO
- 押井の作品は中身がない
- 458 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:41:02 ID:p+RNUzQD0
- >>1
- 459 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:41:10 ID:Wl7BEQ2b0
- 宗介のお父さんとお母さん出てるじゃん
宗介のお父さんとお母さん出てるじゃん
宗介のお父さんとお母さん出てるじゃん
宗介のお父さんとお母さん出てるじゃん
なにいってんおこいつ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:41:18 ID:2ywpAqek0
- 小難しいのは好きなんだけど、なんかつまんねかった
押井のいつものくどさがない
- 461 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:41:57 ID:25h9tjJx0
- >>453
スカイクロラ面白かったよ。
ただ、もののけやエヴァと同時期に出せてくれたら良かったのにって言う感じ。
技術は最新なのに、話が古い。
- 462 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:42:03 ID:SwnfEgwC0
- この映画3本とも全く興味がなく、この3本見るならHugh Grantの「Mickey Blue Eyes」を3回観た方が
楽しいだろうな〜と思う自分は、きっとセンスがないんだろう
- 463 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:42:42 ID:Pd8eXLB10
- >>61
最近のスレタイ誘導のひどさは目に余る。
>1クソ野郎。
- 464 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:42:56 ID:snmDP8fg0
- 押井さんの作品こそ、大人にしか分からん世界だと思うのだが・・・
小学生のガキが見ても理解不能だろう
- 465 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:43:23 ID:myfYSAl2O
- >>453
主演二人の演技が微妙な事を除いたら面白いと思うよ
- 466 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:43:33 ID:mzA4zeYdO
- たけしの映画は糞だがパヤオは違うぜ
- 467 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:43:41 ID:q2G5q1oYO
- スレタイが悪い。みんな>>1を読んで。押井は2人の事悪く言ってないよ。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:43:43 ID:2gMabCfEO
- >>456禿しく同意
- 469 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:43:49 ID:+4Y3eOIt0
- >>446 でも豚にして逃げてる。
- 470 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:44:20 ID:2ywpAqek0
- たけしはどう思ってるのかね、日本のアニメ映画
- 471 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:44:33 ID:uOs1EmAX0
- そりゃ、撮るに値しないんだろうね
- 472 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:44:36 ID:zg5iqsPbO
- ひがんでるとしか思えない
- 473 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:44:57 ID:D1GCvsyr0
- >>462
甘えんな!
ここに来て何か在ると思ってんのか!
- 474 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:45:16 ID:aofZ6uEhO
- あのさ、この人は別に宮崎や北野がダメっていってないじゃん。
批判もしてないよ。なのになんで噛みついてるの?
まさに妄想だよ。
- 475 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:45:40 ID:WyrsYXLT0
- たけしは美少女戦士セーラームーンにハマってた男だから無問題
これはマジ話ね
- 476 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:45:47 ID:qEODlv/T0
- まあ普段>>1なんてちゃんと読まないからね
- 477 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:45:54 ID:nFISVThgP
- >>464
おっとここに小学生の頃からのファンがいるぜ
- 478 :401:2008/09/03(水) 23:46:19 ID:4eq/F56E0
- >>359
すまん
- 479 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:46:24 ID:dtFt3ZFT0
- スカイクロラ見たけど
CGが凄かった・・・以外の感想は無い
そんな映画
- 480 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:46:28 ID:RMpRSgokO
- >>1
スレタイに悪意を感じますね^^
- 481 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:46:38 ID:hvxsNXiz0
- >>460 薄っぺらいんだろう。
異常に分かりやすかったし。ただし設定が飲み込めてればだけどね。
くどさに関しては、演出上必要ではあったのだが、
あの地上部分での単調な繰り返しにみえる日常描写などに少しあったかな。
でもねえ。今までの作品も根幹部分はこのくらい薄っぺらいのを
何やら小難しく聞こえる衒学趣味やボソボソ長文セリフで塗布してたようなもんだからね。
それらを取り払った作品の濃度については以前と似たようなものではないの。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:46:44 ID:89MK6REO0
- 作ってる老人がょぅι゙ょ大好きなんだからしょうがない>ポニョ
- 483 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:46:49 ID:5PfYm6Vx0
- さんまはうる星やつらにハマってた男だから無問題
これもマジ話ね
- 484 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:47:16 ID:oD2MTX490
- 最近の流行なんだろうけど、あの絵のタッチが受け付けない
- 485 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:47:18 ID:2ywpAqek0
- ポニョもなにも残らなかった、ただ映像美だけでも見る価値ある
- 486 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:47:20 ID:anfb6mEU0
- 宮崎監督って子どもにしか興味がないんだろ
生き生きしてるのは子どもだけ
- 487 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:47:35 ID:QvUPkcvaO
- スレタイと内容が違う
- 488 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:47:39 ID:cJDy99Sa0
- >>475
たけしがアニメの監督やる可能性の方が、宮崎が実写撮るよりありそうだなw
- 489 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:47:58 ID:Ud/NxoZv0
- >>464
かといって大人の世界かってえとそうじゃないんだよな。
いい歳して大人になれない押井が逃避して脳内の妄想を延々こねくり回しているだけ。
- 490 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:48:04 ID:sPUgrYLgO
- ケータイ捜査官で実写撮らせりゃ
数字を下げるクズ作品しか撮れない奴がデカイ口叩くなよ。
- 491 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:48:05 ID:OXg7fES+0
- >>454
ああ、ダメとは言ってないね
はいはい
>>467
どうだろうねぇ
二人のことは悪く言ってないけど
結局、日本では大人になれない、なりづらい
って遠まわしに日本批判、日本批評を
しているようにも思えるけどね
どこの国でもそこそこ受け入れられるってことは
日本だけの問題ではないのかもしれないけど
- 492 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:48:11 ID:YdEjyRHN0
- さっさと映画板のヴェネチアスレの新スレ立てろや蛆虫どもが
- 493 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:48:17 ID:G1yUUSTDO
- >>470
押井は東スポで誉めてた。15年ぐらい前の話だけど
庵野は誰ピカで特集してた。10年前ぐらいかな
- 494 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:48:41 ID:okIta0gvO
- 宮崎映画は
婆さんか少女(幼女)が主役の映画
- 495 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:49:10 ID:ndlAq/7J0
- >>492
映画板・・・懐かしい響きだ・・
- 496 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:49:28 ID:tWMsQJlkO
- 押井は演出のこと言ってるのか?
それとも作ってる奴の年齢について言ってるのか?
どちらにしても、押井の人形のような表情のキャラは嫌い
- 497 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:49:36 ID:GpoUtCoL0
- スレタイに悪意を感じる
- 498 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:49:53 ID:9CuGPulW0
- 批評と批判は意味違うからね。
勘違いしてる馬鹿結構いるみたいだけど。
- 499 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:49:55 ID:D1GCvsyr0
- >>494
たけしと時間軸リンクしてるからね
- 500 :名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:50:00 ID:n/8VU8+J0
- で、この人はヴェネチアの評価どうだったの?
190 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★