■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか?
- 1 :名無し曰く、:2006/06/09(金) 18:09:59 ID:xO9hlEyn
- 無理だろ
- 2 :名無し曰く、:2006/06/09(金) 18:12:46 ID:cfHJOmvi
- まんこ
- 3 :名無し曰く、:2006/06/09(金) 18:14:56 ID:xO9hlEyn
- 初めてプレイしたのは友達の家でのMSX版
当時小学生だったけどスゲーとまじで思ったね
週末になったら友達家に転がり込んで猿のように遊んでたよ
- 4 :名無し曰く、:2006/06/09(金) 18:23:41 ID:xO9hlEyn
- そのときMSXマガジン?ファン?だったかな雑誌で98版の紹介してて絶対買ってやろうと思って親に泣き付いたけど値段言ったら殴られたよ
それでも諦められなくて小学で運痴だった俺が新聞配達のバイトして買った
買えるまでに一年かかったけど後悔はしてない
あれから20年経過したけどこれを超えるゲームはないね
- 5 :名無し曰く、:2006/06/09(金) 18:28:30 ID:xO9hlEyn
- 2、3、4も当然買ってプレイしたけど典型的グラだけ進化しただけだったなあ
マジ1は別格だった初めてプレイしたとき興奮で背中に電流が走ったね
98版の白黒のバックに赤字のタイトル見たときはマジ感動したなあ
- 6 :名無し曰く、:2006/06/09(金) 19:04:41 ID:9huQqgc6
- >>1が必死なスレって見てて痛いね
- 7 :名無し曰く、:2006/06/10(土) 00:31:50 ID:PH88rUrs
- 1は名作ぽ
- 8 :名無し曰く、:2006/06/10(土) 01:32:30 ID:5gdOeaZw
- アメリカ戦略時のバカンスに行ってるような舐めた曲と
日本戦略時の悲壮感漂う曲の対比が笑える
- 9 :名無し曰く、:2006/06/10(土) 11:13:52 ID:PH88rUrs
- 上げ
- 10 :名無し曰く、:2006/06/10(土) 22:56:37 ID:PH88rUrs
- ???
- 11 :名無し曰く、:2006/06/11(日) 12:16:50 ID:iNh+/6O/
- 上げて
- 12 :名無し曰く、:2006/06/11(日) 13:34:33 ID:035LgFv+
- SPI War in the Pacific
- 13 :名無し曰く、:2006/06/11(日) 17:45:09 ID:iNh+/6O/
- 上げきっ
- 14 :名無し曰く、:2006/06/11(日) 17:47:38 ID:+4Q/Fip4
- 外交努力で連合軍裏切って船くれるイギリスとかどうかとおもうよ
- 15 :名無し曰く、:2006/06/12(月) 00:00:30 ID:puE+paEi
- だがそれがいい
- 16 :名無し曰く、:2006/06/12(月) 00:23:21 ID:hlt3+vr2
- 弩級戦艦 伊19
- 17 :名無し曰く、:2006/06/13(火) 09:46:25 ID:oxlq7gHf
- 上げきっ
- 18 :名無し曰く、:2006/06/13(火) 18:13:15 ID:mhoH6/W8
- 1はプレイした事ないから分からんが、俺の中ではスーファミ版の提督2が1番!
プレステに移植したやつは駄目。
- 19 :名無し曰く、:2006/06/13(火) 19:46:16 ID:oxlq7gHf
- @は今でも神ゲー
- 20 :名無し曰く、:2006/06/13(火) 20:56:06 ID:Y4mZ+Nh1
- そんな面白い?
飛行機がただの戦闘機、雷撃機とかでつまらんかった。
- 21 :名無し曰く、:2006/06/13(火) 21:11:17 ID:PZpPd7QL
- 太平洋の嵐
- 22 :名無し曰く、:2006/06/14(水) 17:39:19 ID:shorn3t3
- ドット絵が最高
- 23 :名無し曰く、:2006/06/15(木) 03:45:12 ID:2pft4put
- 熱く
- 24 :名無し曰く、:2006/06/16(金) 02:35:31 ID:nM9+nq4l
- 上げきっ
- 25 :名無し曰く、:2006/06/16(金) 05:44:33 ID:zr/AflbA
- 索敵とか夜明けと同時に艦載機で攻撃するために夜中から準備を命じたりするのが
マジで現場にいる感じがして最高だったな。 通信の効果音も雰囲気あったし
味方の戦艦部隊が敵と打撃戦してるのを無線で実況してくるのも迫力があった。
機動部隊率いるのが一番楽しい。
バンゼルマシンの石油が欲しい。
- 26 :名無し曰く、:2006/06/17(土) 02:32:38 ID:wQD5JTrw
- 上げきっ
- 27 :名無し曰く、:2006/06/17(土) 10:52:09 ID:JzmDFqp+
- システム的に理不尽な点が多いがシリーズで一番味わいがある
- 28 :名無し曰く、:2006/06/17(土) 11:58:46 ID:pYrLK6xm
- え?Wiiゲー?
- 29 :名無し曰く、:2006/06/17(土) 20:42:44 ID:062dQLKR
- SSI War in The South Pacific
- 30 :名無し曰く、:2006/06/18(日) 05:58:08 ID:SNaDi3fv
- ドット絵といい音楽といい雰囲気は最高級
タイトル画面は今でも神
- 31 :名無し曰く、:2006/06/18(日) 14:25:31 ID:5AZutBNr
- サントラをオクで4000円で買ったよ・・・
- 32 :名無し曰く、:2006/06/19(月) 23:17:49 ID:UtbwoyD3
- 音楽は神だな
携帯これにしてる
- 33 :名無し曰く、:2006/06/20(火) 03:05:33 ID:qMgoj23o
- 第一艦隊出港の曲をしばらく聴いて浸ってから出発してました
- 34 :名無し曰く、:2006/06/20(火) 14:23:46 ID:7eU6THaK ?
- 戦闘時の音楽と
港寄航時のse
は今でも明確に覚えてる
唯一のゲーム
- 35 :名無し曰く、:2006/06/20(火) 23:12:43 ID:6twaVkvM
- 提督着メロテラウラヤマシス(;´・`)
神様いましたらウプして下さいm(__)m
- 36 :名無し曰く、:2006/06/21(水) 21:57:25 ID:omi1Qa2o
- 新型爆弾を復活してくれよ
必死に開発して落としまくるから
- 37 :名無し曰く、:2006/06/21(水) 23:22:42 ID:qu5fRvEy
- パソコンの性能が格段に向上し、それに比例したのはビジュアルのみ。
いやチンケな3Dではなお萎える。
- 38 :名無し曰く、:2006/06/22(木) 00:16:05 ID:YnlwyAIP
- あ
- 39 :名無し曰く、:2006/06/22(木) 17:46:41 ID:cEJXEO7J
- 宴会age
- 40 :名無し曰く、:2006/06/22(木) 22:59:58 ID:3xY2fZOG
- 特別食
- 41 :名無し曰く、:2006/06/23(金) 12:36:23 ID:8U8KUlRM
- 明らかに
- 42 :名無し曰く、:2006/06/23(金) 19:03:27 ID:qVeNd3ZB
- 日本軍でやっててポートモレスビー
航空隊の空撃が恐ろしす・・。
- 43 :名無し曰く、:2006/06/23(金) 21:59:21 ID:6c8l91gD
- ポートモレスビー、ラエ。
ありゃ凄かった。
陣形整える暇なし。
- 44 :名無し曰く、:2006/06/25(日) 07:04:03 ID:YAn6fEqB
- 1のバグ取りだけで神ゲー復活な悪寒w
- 45 :名無し曰く、:2006/06/25(日) 12:05:57 ID:6cMIZXV0
- 太平洋戦史だったらまだしも
WWIIゲーだったらある
- 46 :名無し曰く、:2006/06/26(月) 07:28:38 ID:cel7UZ+P
- ねーよバーカ
- 47 :名無し曰く、:2006/06/26(月) 15:48:08 ID:ztnHJHH5
- 提督の決断1は相当素晴らしいゲームだったが、
WWUゲームなら個人的にはヨーロッパ戦線の方が好き。
- 48 :名無し曰く、:2006/06/26(月) 20:24:16 ID:yGgpkplW
- よく大和特攻シナリオで夕暮れと共に最大船速27ノットで米機動部隊に突入して
暴れまくったり、逆に連合軍で旧世代戦艦だけの艦隊を編成して大和艦隊と
壮絶な打撃戦やってたな。
なにもかもが懐かしい・・・
- 49 :名無し曰く、:2006/06/27(火) 05:33:42 ID:fTwWxsSl
- ヨーロッパ戦線はマップが固定なのと順番が決まってるのが駄目
提督の自由度は神
- 50 :名無し曰く、:2006/06/27(火) 16:01:16 ID:z1DAZ9sI
- 初代は戦艦が戦艦らしい。
以後のは兵器がただの「駒」。
- 51 :名無し曰く、:2006/06/27(火) 22:00:23 ID:qoBJFNSc
- 重慶がなかなか落ちなかったな。
- 52 :名無し曰く、:2006/06/28(水) 09:07:46 ID:r6jQKWxk
- 戯言を書き込む暇があったら少しは働けGK。
- 53 :名無し曰く、:2006/06/28(水) 20:56:33 ID:WjhBrxPV
- >>1
ゲームボーイで出てた戦艦のゲームは面白かったな
44 :名無し曰く、:2006/05/03(水) 14:27:16 ID:0vzaLz4K
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/media/ron02_2.wvx
↑の体験版 (トライアル版)↓
http://www.microsoft.com/japan/games/download.asp
↑のスレ↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1144254317/
●●なんでもいいから体験版集めるパート3●●
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1092719830/
- 54 :1:2006/06/29(木) 11:13:14 ID:GWDm8Cpn
- >>53
それ糞ゲーじゃん
ガチで提督初代越えるゲームないよ
- 55 :名無し曰く、:2006/06/29(木) 11:37:09 ID:axvr1YUU
- 戦術だけ見たらソロモン海戦とか空母戦記とか良くなかった?
まぁ、トータルで提督初代が一番だとは思うが。
- 56 :名無し曰く、:2006/06/29(木) 13:05:08 ID:7V1Z9AOZ
- >>1が必死すぎて痛い件
- 57 :名無し曰く、:2006/06/29(木) 21:20:58 ID:41fluhls
- てーてってて〜ってててて〜♪ てーてってて〜ってててて〜♪
のBGMで敵艦隊に向けて突撃してくのが良かった
まず戦艦の長距離砲撃、最終的には肉薄しての雷撃とか雰囲気出てたし
2はHEX狭杉&艦隊構成艦数少な杉
3は戦隊組むようになって個艦への愛着なさ杉
4はあんなん提決じゃない
- 58 :名無し曰く、:2006/06/30(金) 09:45:35 ID:8oEiIirf
- 戦艦の砲撃って駆逐艦相手だとやけに命中率が落ちるような気がしてたんだけど
そういう仕様だったの? それとも気のせい?
- 59 :名無し曰く、:2006/06/30(金) 11:47:28 ID:ILRxPWko
- 提督1は自由度が高いのがいいね
後画面構成や雰囲気作りがうまいと思う
あの頃の光栄は神だった
- 60 :名無し曰く、:2006/06/30(金) 14:02:08 ID:utbL5vUR
- >>58
駆逐艦は小さい上に高速だから戦艦が攻撃しにくい艦種ではあるな
- 61 :名無し曰く、:2006/07/01(土) 00:31:34 ID:TRMbcY//
- あ
- 62 :名無し曰く、:2006/07/02(日) 10:56:37 ID:wasohbzu
- 何台
- 63 :名無し曰く、:2006/07/04(火) 03:01:22 ID:Pwhv6tRL
- 索敵時の搭乗員の顔が個性豊で、情報技術が低かったり制空権を握られていると未帰還機がでたりして一番臨場感があったよな。
- 64 :名無し曰く、:2006/07/09(日) 10:34:37 ID:mimBFL5x
- ゲームシステムといい画面レイアウトといいとても20年以上も前のゲームだとは思えないな
- 65 :名無し曰く、:2006/07/09(日) 16:21:35 ID:Bl++1yA/
- ハートオブアイアン
- 66 :名無し曰く、:2006/07/09(日) 20:57:19 ID:vi8ch/jz
- あんなの目じゃない
- 67 :名無し曰く、:2006/07/14(金) 07:10:29 ID:dv15xr54
- 赤字
- 68 :名無し曰く、:2006/07/15(土) 00:01:02 ID:o+ssSqqC
- 無線封止とかなかった?
俺いつもハワイ奇襲する時は北太平洋で無線封止命令を出しながら東進してた記憶がある。
心では「アメリカの底力を過小評価してはならん。今ならまだ間に合う!政府の和平交渉が成功してくれたら例え部下達がここまできて引き返すのかと突き上げられても命を張って断固として引き上げよう…祖国の為に頼む」と念じたもんだ。
- 69 :名無し曰く、:2006/07/15(土) 00:18:46 ID:sfQn4pqN
- 海軍ゲーはなんぼでもあるけど
日本陸軍が扱えるゲームってどんくらいあんの
- 70 :名無し曰く、:2006/07/18(火) 05:59:06 ID:VCgYQnTV
- 陸戦はSPWAW(Steel Panthers: World at War)がお勧め。
- 71 :名無し曰く、:2006/07/27(木) 01:35:48 ID:cFMErALC
- 今、国産ゲーは皆無か…
- 72 :名無し曰く、:2006/07/27(木) 10:25:59 ID:0vLL/doa
- 出したら某国や某国がうるさいだろうからねぇ・・・
下手に目をつけられると会社存亡の危機
よっぽど反骨心のある奴が集まった会社じゃないと難しいんじゃないか?
- 73 :名無し曰く、:2006/07/30(日) 19:08:55 ID:ZUHL12EI
- Hearts of iron2がおもしろかった
- 74 :名無し曰く、:2006/07/30(日) 19:42:05 ID:z7jIhlTs
- 慰安コマンドあったな、消防で意味がよくわからんかった
- 75 :名無し曰く、:2006/07/30(日) 20:48:43 ID:ZmBy2HaV
- 当時買売春は合法だし、基地周辺に売春宿立てて大儲けした話はいくらでもある。
慰安婦なんてのはアカと特亜が結託して捏造されたもの。
- 76 :名無し曰く、:2006/07/31(月) 09:53:50 ID:Jl2CeODU
- SFC版買ったけど丸2年遊べた
- 77 :名無し曰く、:2006/08/01(火) 00:28:50 ID:T4cmqGOo
- MSX
大和の攻撃で画面が真っ赤に。
スゲー、と思った。
- 78 :名無し曰く、:2006/08/02(水) 15:49:47 ID:3TrvMDhc
- でもあの慰安って普通に半舷上陸とかだよね。
コマンドで指示して売春宿行かせるって変。
- 79 :名無し曰く、:2006/08/02(水) 16:26:25 ID:3TrvMDhc
- >>72
そういう理由より
真面目なSLG作れる人がいないとか
売れる土壌が無いとかじゃない?
ヨーロッパ方面だとボードゲームとかカードゲーム(TCGじゃない奴)なんかも根強く人気あるみたい。
ドイツだと年間数百のゲームが出てるらしい。
HoIとかの元になってるEuropa Universalisも元はボードゲーム。
日本でも出てるコマンドマガジンって雑誌作ってるのはアメリカ。
あとゲームデザイナーの話とかで仕事終わった後にみんなでボードゲームやっててアイデアが思いついたとかも聞く。
そういう地域だとやっぱりゲームも洗練されていくんじゃない?
日本だとずっと人気のあるコンシューマ系のソフトは海外でも評価されてるの結構あるよね。
- 80 :名無し曰く、:2006/08/02(水) 19:57:06 ID:bf7CAYqg
- 取った駒を使える日本将棋が普及している日本では
SLGが発展しなかったのもむべなるかな
双六楽しみますか?
- 81 :名無し曰く、:2006/08/03(木) 01:27:46 ID:yxLtgcvo
- 本格シミュレーションゲーム望む声は少なくないはず。
- 82 :名無し曰く、:2006/08/03(木) 08:44:43 ID:cv9XI66K
- 少なくないかもしれないけど、
日本でルールの複雑なSLG自体ほとんど出てないから知りようが無い。
大戦略みたいな謎ゲーばっかり。
- 83 :名無し曰く、:2006/08/03(木) 20:13:27 ID:DNHjs+dl
- SSの大戦略はうまくまとまった傑作だと思うがな
リアルにするのがゲームじゃないしね
- 84 :名無し曰く、:2006/08/04(金) 18:39:39 ID:8XVOw0BK
- うまくやるコツないっすかね?
昭和17年辺りでアメリカの空母がすごいことになってきていつも負ける。
- 85 :名無し曰く、:2006/08/04(金) 23:19:42 ID:T7sgJCgu
- 確かに、
一番難しいのは初代無印だったかも??
- 86 :名無し曰く、:2006/08/05(土) 03:42:36 ID:wHKfHFok
- >>83
大戦略も面白いのはあると自分も思う。
リアルにすれば面白いって話じゃなくて、
キャラ・ユニットを重視しすぎなゲームが多くて、
もっと戦術、戦略だけで遊ぶゲーム出てもいいのにって話。
- 87 :名無し曰く、:2006/08/07(月) 10:05:59 ID:5qEkVPYu
- >>86
昔PC-9801で楽しんでいた「太平洋の嵐」合衆国の大物量戦に
まともに対抗できなかったなぁ。恐ろしかったw
ご存じだと思うけど今売られているのは太平洋の嵐4みたいですね。
久々に戦略で楽しむゲーム買ってみようかなと思いましたよ。
- 88 :名無し曰く、:2006/08/10(木) 00:46:02 ID:lJZjeBai
- >>84
第一艦隊に来る空襲なら防ぎきる操作があったよ。
しかし日本軍の基地航空隊の命中率は悪かったなあ。
最近、「嵐4」はじめた。「「戦記2」とどっち買う
か迷ったけど。「提督4」やってるって言ったら友人
に「ダメだよあんなお子ちゃまゲーム」って返されて
ムカついたけど、言ってる意味がよく分かった。
- 89 :名無し曰く、:2006/08/10(木) 14:32:05 ID:A2L3/981
- まあスレ違いだが
「嵐4」って評判悪かったと思うんだが、どう?
戦術モードみたいのがあるんだっけ?
- 90 :名無し曰く、:2006/08/14(月) 23:11:51 ID:vKkyOVer
- まあスレ違いだが
旧バージョン持ってる人から見れば「ほとんど変わってないじゃん」てとこらしい。
あと3がバグ多数だったことへの不信感とかね。
戦術モードと、1ターン3日のなかに6フェイズあって半日ごとに指示だせるとこ、
「戦記2」より設定がややこしくないあたりが一番の特徴かな。
けっこう楽しんでやってるし、アマゾンのカスタマーレビューは同意しかねる
ものが多いよ。
- 91 :名無し曰く、:2006/08/28(月) 16:47:43 ID:XSbpafs3
- 軍政したい
- 92 :名無し曰く、:2006/08/29(火) 00:51:32 ID:lm4bJcJt
- 俺が『太平洋奇跡の作戦キスカ』っつーゲーム作ったろか
- 93 :名無し曰く、:2006/09/01(金) 15:18:29 ID:4spP5WgR
- しかし・・・コーエーも提督シリーズWで完全に方向性を誤ったな
@Vの内容でグラフィックを良くする。
A勢力を増やす(枢軸国:3 連合国:5 くらい)
B少し煮詰める。
C太平洋・インド洋だけでなく大西洋までカバーする
・・・頼むぜ コーエー
- 94 :名無し曰く、:2006/09/01(金) 18:02:36 ID:aHYrvQms
- 多少ドット絵に心得ある俺の見るところ、Iのドット絵は素晴らしい。
戦闘画面で大艦隊戦になったときなんか壮観。
艦アイコンの下部に装甲値表示されてるから「どこに何がいてどんな状態か」一目で把握できる。
これSLGなら基本中の基本だね。
…それがII、IIIと劣化していって何やってんのかと
作ってる人間に熱意とセンスさえあれば、ハードのスペックなんてあんま関係ないね
- 95 :名無し曰く、:2006/09/01(金) 18:23:27 ID:FRox6Vpn
- 1は航空機の扱いがさびしいけど、それを補ってあまりあるほどゲームとして完成されてるんだよねー。
俺がやったのは98版だったけど、新型爆弾にはマジでびびった。
- 96 :名無し曰く、:2006/09/02(土) 21:53:48 ID:PRLWDrbr
- 何かあるかと思い南米沖まで艦隊派遣したが
何もなく、消滅した。
- 97 :名無し曰く、:2006/09/06(水) 12:26:09 ID:xPiAhcYK
- X68000版はフルマウスで操作しやすかった。
たしかPC98版はキーボードだったよね。
- 98 :名無し曰く、:2006/09/06(水) 15:01:27 ID:Nj3g2LC9
- FM−TOWNS版もマウスでしたよ
- 99 :名無し曰く、:2006/09/06(水) 18:09:00 ID:xPiAhcYK
- >>98
そうそう。あの時期X68KとTOWNSは標準でマウス付いてたおかげで、
ソフトもマウス対応だった。
- 100 :名無し曰く、:2006/09/06(水) 23:39:37 ID:P6T863ua
- 駆逐艦
100型
- 101 :名無し曰く、:2006/09/09(土) 02:44:26 ID:Pv6U9ufu
- 艦船データに運ってあったのがおもろかった。
でも雪風弱かったが、、、
- 102 :名無し曰く、:2006/09/09(土) 22:25:00 ID:voTC5o1d
- ここ見てたらやりたくなって、15年ぶりぐらいにやったらはまった。インド洋がないのは不満だけど、遊びやすく良う出来とる。windowsで再販できんかのう。
- 103 :名無し曰く、:2006/09/14(木) 00:38:34 ID:jJq4jjd/
- 戦略画面?マップも初代が一番本物の地図に近い。
- 104 :名無し曰く、:2006/09/23(土) 17:47:30 ID:M1DQPM0c
- サターン版のUで、大和特攻をクリアし、そこから逆転勝ちで、アメリゴを倒した時の感動は、今でも忘れない。
- 105 :名無し曰く、:2006/09/23(土) 22:23:32 ID:gk4/op0g
-
慰安コマンドじゃない!”慰労”コマンドだ!バイナリデータ見てみろ!
- 106 :名無し曰く、:2006/09/23(土) 22:27:06 ID:gk4/op0g
- と思ってググッて見たら98以外では慰安もあるのか・・・スマナイ
- 107 :名無し曰く、:2006/09/24(日) 10:45:17 ID:lWrbxi/w
- 慰労の間違いだと思う。
実際のコマンドは慰安と言われる行為だが。
- 108 :名無し曰く、:2006/09/24(日) 10:45:59 ID:lWrbxi/w
- 確かやると友好度が下がるコマンドだったからね。
- 109 :名無し曰く、:2006/09/24(日) 10:53:35 ID:9ALAvtas
- 瀬戸内海から外へ出るのが面倒だったのもいい思い出
- 110 :名無し曰く、:2006/09/24(日) 12:17:38 ID:W+W+KG6O
- 思い出の中で美化されてるのかも知れんが、
提督1が一番楽しかったな。
- 111 :名無し曰く、:2006/09/24(日) 15:19:16 ID:bshk3+n0
- 新型戦闘機が神だったなぁ
- 112 :名無し曰く、:2006/09/24(日) 19:16:02 ID:0uTd6wrU
- PC-8001でミッドウェイというゲームをやってからWWU海戦SLGにはまったんだけど
はじめてこれ見たときは感動した。
高速空母造りまくってアメリカ本土空襲したのもいい思い出。
新型潜水艦隊で敵の本港そばで待機して竣工したての船潰しまくったのもいい思い出だな。
続編は糞だって聞いたので甚だ残念ではある。
- 113 :名無し曰く、:2006/09/26(火) 21:21:04 ID:0ShUtzi8
- >>112
でも俺、クソだって聞かされても、どのへんがクソなのか自分で確かめたくなるんだよな〜
マゾなのかな・・・
- 114 :名無し曰く、:2006/09/26(火) 21:28:25 ID:0ShUtzi8
- やっぱり提督UやってもVやってもそれなりに目新しい要素に感動はするが、
無印をはじめてやったときのように夢中になれなかったよ。
無線封止して敵基地に近づく、索敵しつつ警戒移動、満を持しての早朝の出撃・・・あるいは突然の敵機来襲・・・
どれをとっても緊張感があってゲームとして面白かった。
- 115 :名無し曰く、:2006/09/26(火) 21:43:48 ID:dU+MMgje
- 懐かしいなぁ。
FM-TOWNSで初代のみプレイ。
新型爆弾を製造して長距離爆撃機でアメ基地壊滅させた時は、神になった気分だった。
懐かしい。
正当進化してるなら久々に新作やりたいかも。
- 116 :名無し曰く、:2006/09/26(火) 22:18:18 ID:dU+MMgje
- スレみてたら音楽思い出してきた。
悲壮感漂う日本のそれとは対極の、アメリカ側の陽気な音楽。あれ聴いただけでアメリカの国力の厚さを感じたものだ。
索敵に飛びたつ偵察機のか細くも頼もしい音。艦隊爆撃のため離陸準備をしている時に航空機で先制攻撃を受けた時の絶望感。日本の乏しい予算でどの分野を開発していくか。
全体的にスリルがあったなぁ。
またやりたくなってきたなぁ。
- 117 :名無し曰く、:2006/09/26(火) 23:03:21 ID:NXspeI9C
- スレ初カキコ
新型爆弾か…当時のんびりアメリカで適当にプレイしてたら
いきなり出て来てびっくりしたなぁ、俺の記憶ではマニュアルは
もちろんマスターブックにものってなかった。恐る恐る
投下したら全ての敵基地データ項目が0に(((;゚Д゚)))ガクブル
1から4までやったが新作が出る度つまらなくなって逝く
作編曲の宮川先生のご冥福をお祈りします
- 118 :名無し曰く、:2006/09/27(水) 00:49:00 ID:lMbEYIn7
- どこか肝の据わったメーカーが版権買い取って、
グラフィックと音楽を強化して再発売して欲しい。
- 119 :名無し曰く、:2006/09/27(水) 17:50:11 ID:HipxT5oj
- 2は、まだ面白みが残ってたけど、3なんか起動してすぐ止めたからな。
その後のシリーズはしらね。
- 120 :名無し曰く、:2006/09/28(木) 22:14:36 ID:XU2wtsbG
- 肝の据わったメーカーといえば・・・
システムアルファぐらいか?
- 121 :名無し曰く、:2006/09/29(金) 19:19:46 ID:S41t17Yr
- 皆さん、第一艦隊も出撃させてましたか?
自分は第一艦隊を駆逐艦一隻にして呉にずっと駐在させてましたが…?
- 122 :名無し曰く、:2006/09/29(金) 19:21:11 ID:Q7yMEdpX
- たけしの挑戦状
- 123 :名無し曰く、:2006/09/29(金) 23:30:57 ID:gSQkpNF0
- >>121
目標達成直後に出航→すぐ寄航
は当たり前
- 124 :名無し曰く、:2006/09/30(土) 02:16:39 ID:ZA6+7u15
- 第一艦隊出撃→戦果を上げる→第一艦隊を駆逐艦一隻に分離して母港に寄港→
軍政コマンド(だったっけ?)第一艦隊出撃→分離した艦隊と合流
の方が第一艦隊を自分でコントロールできて良いのでは?
- 125 :名無し曰く、:2006/09/30(土) 04:06:13 ID:LGyRVRZJ
- はっきりした記憶ではないけど、何かしら戦果を上げた時(ほかの艦隊でも)、第一艦隊の司令長官が呉で戦果報告しないと、ボーナス特典は無かったんじゃない?
攻略本で見た気がする。
2か3と勘違いしてるかなぁ?
スーファミでプレイしたからPCと違うかも…。
- 126 :特別食たべたい:2006/09/30(土) 10:37:09 ID:ddFBFWD7
- 第一艦隊は機動部隊にしてたよ
補給に何日もかかるのが現実感があって良かった
その間に軍政して予算を使い切って会議に飽きた頃に
補給修理が終わってて出港、いいバランスだったと思う
- 127 :名無し曰く、:2006/09/30(土) 13:24:07 ID:Hre3ColI
- 司令長官は呉で予算支出と外交に口出しさせてたと記憶してる。
友好国増やしまくってたな。
やること無くなったら潜水艦隊にしてた。
基地攻略とかはあきらかに自分でやるほうが効率良いんだけどな。
- 128 :名無し曰く、:2006/09/30(土) 17:05:47 ID:M8ZKHw1N
- >>125
PC版だけど1でおk
会議で重点目標を決定後、第一艦隊の呉出港から呉帰港の間に
敵味方の沈没艦と重点目標基地の状況によって発言力と国民士気
が上下する
- 129 :名無し曰く、:2006/09/30(土) 17:34:42 ID:CVgbp3ve
- >>128
目標状況は達成後、次の目標が出るまでの間に出航すればOKだったはず。
- 130 :名無し曰く、:2006/10/03(火) 00:06:02 ID:R+phvSZV
- オレは98版しかやったことないが、
第1艦隊は駆逐艦1隻だったよ。
国民士気向上を狙って、目標達成後すぐ(情報すら見ない)に
第1艦隊出航→すぐに寄港してた。
目標達成度+前回の寄港からの敵艦船沈没状況によって
国民士気の向上度合いが変わってた。
- 131 :名無し曰く、:2006/10/03(火) 03:01:39 ID:kM1/Vi8v
- 98のbeep音がよく似合うゲームだった
国民士気=新規編成の艦隊士気だったと思う
なにげに航海の疲労度もデータ化されてて良かった
入港の予定がない時、特別食は重宝したな
- 132 :名無し曰く、:2006/10/04(水) 23:58:48 ID:4rgo64Nf
- 非常食か。
確かに便利だったけど、グラフィックは単なる粗末な朝食(w
beep音は雰囲気にピッタリだったな。
特に敵襲とかの警告音が鳴るとギクッとしてたし。
- 133 :名無し曰く、:2006/10/05(木) 23:23:14 ID:9ydtuznV
- 敵艦隊発見のメッセージが流れた後
FDDがガシャガシャ言ってる時
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 134 :名無し曰く、:2006/10/09(月) 10:26:16 ID:hSaBeMZ0
- 提督Tをマウス対応、グラフィックそのままでいいから
win版で再販してくれればいいのに。
それにしてもTのサントラ欲しい・・・
- 135 :名無し曰く、:2006/10/10(火) 09:47:47 ID:QkaQiTwW
- >>132
お前は朝からステーキを食うのか
- 136 :名無し曰く、:2006/10/10(火) 22:00:55 ID:u4PZnFFj
- そーいや光栄から昔WW2のドイツ軍の最高指揮官となって
戦うゲームがあったんだが…タイトルなんだっけ?
確かPC88が初出でロンメルとかいたんだが
ゲーム内容はどうだったの?
- 137 :名無し曰く、:2006/10/10(火) 22:18:04 ID:KEMa1L7L
- ヨーロッパ戦線
- 138 :名無し曰く、:2006/10/11(水) 03:01:35 ID:neoz8hGR
- >>137
ヨーロッパ戦線の最後のベルリン防衛戦のMIDIが欲しい。
あの音楽とともに圧倒的な量の敵と戦うドイツ機甲師団。
最後のルフトバッフェとばかりに飛ぶ味方爆撃機(つっても数機)。
あれは熱いゲームだった。
ただ、ちょっと時間がかかりすぎるような…
提督の決断1は神。
ただ実機でやると無線が一々遅すぎる…
あそこらへんのテンポをもう少し良くすれば神ゲーだった。
- 139 :名無し曰く、:2006/10/14(土) 17:44:39 ID:sYjSkYVJ
- >>134
つX68kエミュ
- 140 :名無し曰く、:2006/10/16(月) 12:25:28 ID:o0IFjGzs
- SS大戦略とか出てて、ここは居心地がいい。
所で、Windowsで初代”提督の決断”できないの?
無性にやりてー
98は倉庫の何処かには、あると思うがディスクが
死んでる可能性大。
SF版は、何か物足りないし、今、行方不明 OTL..
せっくるより、提督やりてー
- 141 :名無し曰く、:2006/10/16(月) 18:04:20 ID:7D1ev+Fb
- >>140
>>139
- 142 :名無し曰く、:2006/10/16(月) 18:42:26 ID:cOivI6lH
- 攻略サイトの画像で我慢してくれ
http://homepage3.nifty.com/indymuseum/page107.html
- 143 :名無し曰く、:2006/10/17(火) 01:49:48 ID:4zmIbuRQ
- もう散々書かれてるが
そもそも同じWWUシリーズのヨーロッパ戦線が出てるのに出さないのはおかしい。
一時はジンギスカンを蹴散らし光栄三部作扱いもされたのに。
例の「中国の話」ってコーエー自身がなんか語ったのか?
えっ!?コーエーさんよ!
- 144 :名無し曰く、:2006/10/17(火) 13:36:05 ID:rezqYJJ3
- 今のコーエーになにを言っても無駄ですwww
- 145 :名無し曰く、:2006/10/17(火) 18:05:50 ID:miaypL+5
- >>143
意味が分からない、PC定番の事か。
- 146 :名無し曰く、:2006/10/17(火) 19:11:26 ID:yPk+mqOD
- 実際にプログラムやCGを描く労働者層が中国人だから、
そいつらの気分害する要素は入れられないって噂聞くけど・・・
言う事聞かないならクビにしろよ
- 147 :名無し曰く、:2006/10/18(水) 02:37:09 ID:qyCPpc1y
- コーエーは説明義務を果たせ。
- 148 :名無し曰く、:2006/10/18(水) 18:23:27 ID:BrsSIvW8
- VがXP対応でないのもそれが原因か
PS版のを遊び続けるためにPS3買うのはキツイんだが
- 149 :名無し曰く、:2006/10/19(木) 08:48:56 ID:YZEhYxrP
- 256色モードで起動すりゃいいだけの話じゃない。
- 150 :新型戦艦千代田:2006/10/20(金) 13:52:40 ID:JZFyq/D4
- 68版のFM音源とPCM音源はネ申だった
- 151 :名無し曰く、:2006/10/20(金) 14:44:01 ID:v0EKqP9O
- >>150
良かったんでmp3にしてある。
- 152 :名無し曰く、:2006/10/21(土) 06:25:05 ID:BH+6ux61
- >>149
他の定番はそんな手間いりませんが?
- 153 :名無し曰く、:2006/10/21(土) 10:43:20 ID:2EB0Plrs
- 手間が嫌ならやんなきゃいいだけの話じゃない
- 154 :名無し曰く、:2006/10/21(土) 15:11:04 ID:bN7gcfPd
- そんなこというなよ
- 155 :名無し曰く、:2006/10/21(土) 21:02:20 ID:BH+6ux61
- こういう奴が私物化するせいで続編がでないのね
- 156 :名無し曰く、:2006/10/22(日) 11:09:48 ID:qhnuD/px
- >>151
そのmp3を、どうか聞かせて欲しい。
どこかにうpしてくれまいか。
- 157 :名無し曰く、:2006/10/22(日) 16:58:54 ID:RXW4BJSI
- >>156
海戦BGM
ttp://079.info/079_27937.mp3.html
陸戦BGM
ttp://www.fileup.org/fup114658.mp3.html
全部で60Mあるんでとりあえずこの2曲をどーぞ。
- 158 :名無し曰く、:2006/10/22(日) 18:47:53 ID:pW9djeLE
- 1と2のサントラCD持ってる
売らないで良かった
- 159 :名無し曰く、:2006/10/22(日) 18:53:23 ID:RXW4BJSI
- >>158
あの頃の光栄のサントラってアレンジというか、
FM音源の吸い出しじゃ無かったよね?
- 160 :名無し曰く、:2006/10/22(日) 20:00:11 ID:kWOXEmyn
- >>159
そうだよ
1は故宮川御大でオーケストラ交響詩、楽譜付き
2はピアノバージョンとオルゴールバージョンでいい感じ
- 161 :156:2006/10/22(日) 20:46:35 ID:qhnuD/px
- >>157
あ、ありがとう。
スーファミ版しかやった事なかったので、海戦の曲があるとは知らなかった・・・。
貴重なものを頂けて嬉しいです。
お礼と言ってはなんですが(必要ないかもしれませんが)、SFC版の陸戦
ttp://www.fileup.org/fup114694.mp3.html
- 162 :157:2006/10/22(日) 20:54:49 ID:RXW4BJSI
- >>161
ありがたくもらいました。
思った程SFC臭い音はしてませんね。
- 163 :名無し曰く、:2006/10/22(日) 22:51:10 ID:twjq2ERV
- X68k版はHEX戦の効果音もちゃんとADPCMのサンプリング音で鳴るし、操作性も良かったし、神移植だったな。
ていうか後で98版やって、へぼいBEEP音とキーボード操作に愕然とした。
- 164 :名無し曰く、:2006/10/23(月) 01:02:37 ID:SMoz7jlh
- 1のリメイク版を提督の決断5として出してくれないかな
1も十分すぎるほど面白かったが敵が馬鹿すぎるのが難点
もう少し敵の思考を強化して、航空機の機種追加、根拠地の追加をするだけで
更に面白くなると思う。
- 165 :名無し曰く、:2006/10/23(月) 16:11:34 ID:LIowhcfx
- 確かに馬鹿だったが以後も馬鹿。
だが初代が一番難しかった気がする。
ポートモレスビーやラバウル攻略に苦戦。
空撃につぐ空撃で陣形立て直す余裕もなく。
第一艦隊が直々にまさに遠路はるばる出撃したものだ。
Wだってシステムに守られてるだけ。
普通にやってれば特別な攻略法もなく数年で世界の海を制覇。
作ってる奴らがば……
- 166 :名無し曰く、:2006/10/24(火) 21:19:26 ID:qcNoFjU1
- スイスは絶対に同盟国にはならないって知らなかった頃
頑張って友好99まで上げて同盟の使者何度も断られ続けてた・・・
・・・全く無駄なことをやりまくっていたが、いい思い出だった・・・。
コーエーもシブサワ・コウがいなくなってから
全然違うメーカーに成り果ててしまった・・・。
4がダメ過ぎて5はもうでてこれなくなってしまったのか・・・。
(それとも、あまりリアルに作りすぎるとサヨクがウルサイからなのか・・・)
- 167 :名無し曰く、:2006/10/24(火) 23:03:01 ID:WOktSqe5
- えっ?シブサワは経営トップで株価の行方にご執心じゃないの?
たしかに製作からは身を引いてるかもしれんが
- 168 :名無し曰く、:2006/10/24(火) 23:28:21 ID:spLCQaql
- 4は最悪だった
- 169 :名無し曰く、:2006/10/25(水) 00:09:00 ID:oLgXbKWz
- 本スレで4の話する連中が正直なところ邪魔なんだが
- 170 :名無し曰く、:2006/10/25(水) 10:42:43 ID:kaFX/a3n
- 今のコーエーではなく
当時のシブサワ・コウの光栄の方がずっとよかった・・・。
特に「信長の野望(初代)」とか「提督の決断(初代)」からは
当時のつたないグラフィックからも「魂」を感じた・・・。
同人ゲームとかで「真・提督の決断」とか出したら
ウケルかも知れん・・・。(マジデ)
- 171 :名無し曰く、:2006/10/25(水) 13:58:34 ID:OTRSn9yo
- 「ネイビーフィールド」をコーエーがやるとどうなるか?
更に大惨事になるのか?
- 172 :名無し曰く、:2006/10/25(水) 18:00:04 ID:dhMW8sal
- 腕と時間があるなら誰か違法承知の上で「提決(初代)」window版だしたらどうか?さすがにまずいが。
コーエーはどのような対応してどんはな報道されるのか?
筑紫あたりにもゲーム批判されたりして
- 173 :名無し曰く、:2006/10/26(木) 08:36:03 ID:FJtTc5Um
- テーテテテテー♪ テレテテ テーテテテテー♪ デゲデデン デゲデデゲデデン
テーテテテテー♪ テレテテ テーテテテテー♪ デゲデデン デゲデデゲデデン
デーデデデデー♪ デレテテ デーデデデデー♪ デゲデデン デゲデデゲデデン
デーデデデデー♪ デレテテ デーデデデデー♪ デゲデデン デゲデデゲデデン
テーテテテテー♪ テレテテ テーテテテテー♪ デゲデデン デゲデデゲデデン
テーテテテテー♪ テレテテ テーテテテテー♪
デゲデデン デゲデ デッデッデデデデ・・・・
- 174 :名無し曰く、:2006/10/26(木) 08:45:51 ID:cz9fPawD
- (´∀`)σ< それトムとジェリーの曲?
- 175 :名無し曰く、:2006/10/26(木) 11:08:07 ID:FJtTc5Um
- ナンデヤネンw
- 176 :名無し曰く、:2006/10/26(木) 14:01:04 ID:cz9fPawD
- (´∀`)σ< 違うよ、「ロッキーのテーマ」だよ。
- 177 :名無し曰く、:2006/10/27(金) 19:58:22 ID:hlH4QKqe
- このスレは終わったな・・。
- 178 :名無し曰く、:2006/10/28(土) 21:50:31 ID:dC/+wpo+
- (´∀`)σ<まだまだ!終わらないよ。
- 179 :名無し曰く、:2006/10/29(日) 11:19:16 ID:dizcYv1E
- ::::... バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) このスレって もう終わっちゃったの
r -( ( O┰O かなあ?
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
- 180 :名無し曰く、:2006/10/29(日) 16:15:35 ID:ZpVc2WnI
- 200もいかないで終わってやんの・・・。
- 181 :名無し曰く、:2006/11/01(水) 05:52:43 ID:EEmmBlCR
- 「弩級戦艦」って間違いで、本当は「超弩級戦艦」が正しいんだよな。
提決では 「巨大な」という意味で 「弩級」が使われていたっけ。
「弩級」の元々の意味を知ったのは 提決を始めてから少しあとの事。
ふんどし!!
- 182 :名無し曰く、:2006/11/01(水) 21:12:44 ID:/5F/pJHa
- ↑
中学生の頃の俺がいた
- 183 :名無し曰く、:2006/11/01(水) 23:59:10 ID:K3BVnPCP
- ドレッドノートのことなんだよな。弩級。
- 184 :名無し曰く、:2006/11/02(木) 00:05:38 ID:3q0L4W2N
- 最強の兵器は兵士。
一つの基地に300もあればどんな艦隊も戦闘不能になる。
- 185 :名無し曰く、:2006/11/02(木) 01:23:01 ID:5ChMvw8l
- 上海に駆逐艦一隻を司令官付きで派遣して(ry
- 186 :名無し曰く、:2006/11/02(木) 16:06:20 ID:b3vOntNi
- >>183
弩級=ドレッドノート級でおk?
- 187 :名無し曰く、:2006/11/02(木) 18:59:57 ID:m6cI9Mbp
- >>184
光栄のシミュレーションゲームに共通する、戦闘を見る/見ないでの演算結果の食い違いだな。
「戦闘を見る」にして空母艦隊で直掩砲撃かければ、兵員「だけ」多い基地だってすぐ陥落するぞ。
兵員ユニットの射程は1だからなぁ・・・。
- 188 :名無し曰く、:2006/11/02(木) 21:53:59 ID:Vr1t1wkM
- 米軍歩兵つえーよ…
皇軍が返り討ちに遭うなど…
あっ史実通りか!
- 189 :名無し曰く、:2006/11/03(金) 06:48:56 ID:+Tjlurlg
- 1ヶ月かかる完全修理を月末に行うと
たった1日で終わる素晴らしいゲームだった・・・。
- 190 :名無し曰く、:2006/11/03(金) 23:27:53 ID:17Pgukxg
- HMS Dreadnought(VI)だね。>弩級
初代は帆船時代の戦列艦だそうな。
ま、軍板かWikiでも見ればより詳細な説明も有るべ…
- 191 :名無し曰く、:2006/11/04(土) 14:47:26 ID:HBLlwXCw
- このゲームは1ターンを2Hにして
一隻の空母から出る航空隊を上空警戒、攻撃隊とその護衛機
の3つに分けるだけで完璧なゲームになるような気がする
- 192 :名無し曰く、:2006/11/05(日) 06:46:18 ID:LMcwTdhD
- 発 日本軍情報部
宛 連合艦隊司令長官
フランスが技術供与要請をしてきました
政府はこれを拒否しました
フランスの友好心:41(-8)
オーストラリアが武器供与要請をしてきました
政府はこれを拒否しました
オーストラリアの友好心:36(-11)
本当は、第 1艦隊が直々に敵艦隊を撃破したいのだけれど、母港から離れる事ができません。
外交も基地政策も兵器生産もできないし。
- 193 :名無し曰く、:2006/11/08(水) 22:28:53 ID:krHuf4o+
- プレーヤーの立場は艦隊司令長官だから
外交ができること自体が(ry
- 194 :名無し曰く、:2006/11/10(金) 20:31:42 ID:tzc2tkG3
- カミカゼ特攻隊はさすがにどのシリーズにもでてこない・・・。
ただ「新型爆弾」はこのゲームにのみでてくるようだが
実際には見たこと無い・・・・・・。
- 195 :名無し曰く、:2006/11/10(金) 22:29:51 ID:WY/ZDI+R
- 9:大和特攻 S20年 4月 7日
昭和20年4月1日、連合軍上陸部隊18万2千人が沖縄に上陸を開始した。
レイテ湾突入で多くの艦船を失った日本海軍は、洋上での決戦能力をほとんど欠き、特攻のみが残された手段となっていた。
こうした状況の下で、連合艦隊は菊水作戦を発動、航空機による特攻を展開したが、ついに4月5日、大和以下の残存艦艇にも沖縄への水上特攻が発令された。
>>194
さすがにゲーム中には特攻隊は登場しないものの、「航空機による特攻を展開」 という記述はあるよ。
- 196 :名無し曰く、:2006/11/10(金) 22:31:30 ID:BRfiGWvj
- 神風はイベントのみ存在
戦争末期のバカスカ落とされても敵艦に食らい付く日本機は特攻と脳内変換してるが
- 197 :名無し曰く、:2006/11/11(土) 02:37:33 ID:9f4mctpX
- >>194
パシフィックストーム
- 198 :名無し曰く、:2006/11/12(日) 03:30:08 ID:ZuEJXAMg
- 初カキコ。なつかしいなぁ。TOWNS版で死ぬほどやったよ。
一番最初にやったことは、潜水艦部隊を編成してパールハーバーの艦船を全滅させることだった。
もう一度やりたい。
- 199 :名無し曰く、:2006/11/12(日) 12:01:59 ID:2q5lq6jE
- >>198
それ自分もやったっけ。でもあんまり戰果は擧がらなかったよ。
濳水艦隊でハワイ停泊中の戰艦群を擊滅するのは非常に困難。
敵の巡洋艦や驅逐艦の爆雷よりも 敷設されている機雷のほうが厄介で、機雷接触による沈没艦が續出。
湾口は狹い爲 湾内への侵入もままならず、魚雷數發を發射した時點で時間切れ。
‥‥作戰としてはおもしろいけれど、あまり効率的ではありませんね。
かといって史實通りの航空攻擊を行っても、奇襲成功しないけどね。
- 200 :名無し曰く、:2006/11/13(月) 16:11:08 ID:wrWOam6o
- この作品は全基地占領か全艦船沈没を達成しないとクリアにならないお
呉を落としたからと言って、北京や上海を母港にしてまで抵抗するのは見苦しいお
- 201 :名無し曰く、:2006/11/15(水) 21:42:34 ID:H635/ESK
- 1941年 12月 08日 日本、連合国に宣戦を布告
1941年 12月 11日 独・伊、対米宣戦布告 英米中国、軍事同盟成立
1942年 05月 09日 独軍、東部戦線で大攻勢 連合国の太平洋方面兵員10%減少
1942年 09月 01日 スターリングラード攻防戦開始
1943年 05月 13日 独軍、北アフリカで敗北
1943年 07月 09日 連合国軍シチリア島上陸 連合国の太平洋方面兵員10%減少
1943年 07月 25日 イタリア、ムッソリーニ罷免
1943年 08月 01日 ビルマ独立宣言
1943年 08月 17日 独軍、シチリア島撤退
1943年 09月 03日 連合国軍イタリア本土に上陸 連合国の太平洋方面兵員10%減少
1943年 09月 08日 イタリア降伏 連合国の太平洋方面兵員10%増加
1943年 09月 13日 蒋介石、軍政両権を握る
1943年 10月 14日 フィリピン独立宣言 マニラの兵員、50大隊増加
1943年 11月 22日 英米中カイロ会談
1943年 11月 28日 英米ソ、テヘラン会談
1944年 01月 01日 独軍、東部戦線で全面的敗退
1944年 06月 06日 連合国軍、ノルマンディ半島に上陸 連合国の太平洋方面兵員10%減少
1944年 08月 25日 パリ陥落 連合国の太平洋方面兵員20%増加
1945年 02月 04日 英米ソ、ヤルタ会談 連合国の情報収集力増加
1945年 04月 06日 ソ連軍、ウィーンに突入
1945年 05月 07日 ドイツ降伏 連合国の太平洋方面兵力大幅に増加
1945年 07月 26日 英米ソ、ポツダム宣言発表
1945年 08月 09日 ソ連、日本に宣戦布告
抜けてるものがあれば誰か指摘よろしく。
- 202 :名無し曰く、:2006/11/17(金) 20:07:47 ID:yWPZeQDj
- 以下、華麗にスルー
- 203 :名無し曰く、:2006/11/19(日) 00:07:49 ID:+cc8nBHx
- 海軍大臣はどうかね?
- 204 :48:2006/11/19(日) 02:06:42 ID:Hyn4mv9o
- 私は 小6から 研究に 明け暮れて 高校の時 校内放送で 軍歌を ならした 筋金入りですが
マップによりますが 英軍本拠地デリーから 中国大陸 オーストラリアから オークランド BRと ハワイを除いた 太平洋と インド洋を 占領しましたよ
- 205 :名無し曰く、:2006/11/19(日) 12:42:49 ID:+Pwt3k5+
- パシフィックストームは日本でヒットするのか、否か?
- 206 :名無し曰く、:2006/11/19(日) 16:11:14 ID:38W/oW9T
- >>204
デリーって・・・・初代じゃねーだろ。
- 207 :名無し曰く、:2006/11/19(日) 17:31:51 ID:iVZB3UOo
- 提督は1と2をSFCで、3をPSでやった。
それぞれいいところがあるんだけどねえ。
総合的に見てイイのはやっぱ1かな。
1のシステムを元にして、航空機や戦車の種類とデータを追加、
新兵器の追加、マップも広げて基地や拠点を増やして、日米以外の他国の部隊も同盟になれば操作可能、
こんな続編が出てくれればなあ。
- 208 :名無し曰く、:2006/11/20(月) 00:48:56 ID:+H2mvtHj
- 陸軍とカードゲームもいれてくれ。
- 209 :名無し曰く、:2006/11/20(月) 17:18:10 ID:LkIcE0X0
- 現実は海軍内でも用兵者-技術者間で対立があり
レーダーや零戦後継機の開発が遅れた。
源田みたいな実績あるエースが精神論振り回しちゃ技術者は黙るしかない
- 210 :名無し曰く、:2006/11/20(月) 19:44:21 ID:CsKepFki
- 海軍の提案は認められない
- 211 :名無し曰く、:2006/11/20(月) 22:24:03 ID:9zOSQzeh
- >>208
そういやあったなw
クソの役にも立たない陸軍の予算を全部かっ攫うのが大好きだった。
- 212 :名無し曰く、:2006/11/21(火) 18:48:07 ID:5FGaoezr
- 2の最大の敵はアメリカじゃなくて陸軍だからね。
- 213 :名無し曰く、:2006/11/22(水) 21:10:09 ID:HMhzpGrN
- 話を1に戻そう。
- 214 :名無し曰く、:2006/11/23(木) 15:28:26 ID:PK3lp+6N
- 日本軍の母校寄港時の物悲しい音楽は好きだったなあ
- 215 :名無し曰く、:2006/11/23(木) 15:45:30 ID:Vvv6KdI2
- >>214
戦果報告の曲は高揚感あったけど。
- 216 :名無し曰く、:2006/11/23(木) 16:06:11 ID:uDNsSbC2
- 敵機来襲
- 217 :名無し曰く、:2006/11/24(金) 00:37:49 ID:XDDA9Y36
- >>214
自沈の曲はさらに物悲しい・・・
- 218 :名無し曰く、:2006/11/24(金) 14:12:17 ID:KG9Lupu3
- 緊急連絡
ソ連、日本に宣戦布告
が何気に単独曲であることに最近気付いた。
- 219 :名無し曰く、:2006/12/01(金) 17:12:10 ID:Cwkld5UJ
- >>218
サウンドウェアにある?
- 220 :名無し曰く、:2006/12/03(日) 11:00:03 ID:U1mIpR5o
- ない。
パソコン音源再生ソフトHOOTや、SFCの内蔵音源を抽出したSPCなどでしか聞けない。
- 221 :名無し曰く、:2006/12/04(月) 16:24:15 ID:DHDC7o/s
- 初代が1番好きだけど、呉の母港からの出撃・帰還には毎度きれそうになる。
あの煩わしい操作体系だけはなんとかしてほしい。
瀬戸内海自動航路だけは作って欲しかった・・・
- 222 :名無し曰く、:2006/12/04(月) 22:24:13 ID:q51+Fuf7
- 副長の技能に操舵があれば、港間を自動航行してくれます
ってこれは大航海時代2か…
- 223 :名無し曰く、:2006/12/05(火) 21:18:10 ID:+6LofRzv
- 弩級戦艦 は3大隊、 正規空母・戦艦 は2大隊、 軽空母・巡洋艦 は1大隊、
ゲーム上ではそれぞれ「兵員」を収容できるよね。
これはつまり、例えば「大和」の場合では、 艦乗務員の他に 更に上陸兵約3000人の収容が可能であったという事なのかな?
(ゲームでの1大隊は 約1000名?)
それとも ただ単純に艦乗務員数を「兵員」としているのであれば、
兵員上陸時は、主砲員も 機銃員も 機関員も みんな上陸部隊に参加しているという事になるね。
でも、兵員上陸後も 航行や砲撃がいつもと変わりなく行えるって(笑)
ゲームだと割り切り、あんまり深く考えちゃいけないのだろうか (´・ω・`)
- 224 :名無し曰く、:2006/12/05(火) 23:01:21 ID:oEphgM53
- 特別陸戦隊なんじゃないのか?
- 225 :名無し曰く、:2006/12/06(水) 07:58:51 ID:Z18+aSj8
- 隠しキャラで督戦隊
- 226 :名無し曰く、:2006/12/08(金) 06:15:47 ID:GG3ExqwO
- 大和に3大隊乗っけてたら六千人を超えるということだな!
- 227 :名無し曰く、:2006/12/08(金) 06:25:51 ID:GG3ExqwO
- 臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申上げます。
大本営陸海軍部午前6時発表。
帝国陸海軍部隊は本八日未明、西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり。
スマン今日だった
- 228 :名無し曰く、:2006/12/09(土) 00:14:35 ID:+m/Lax9F
- バトルフリート(ナムコ)
砂漠の狐(ケムコ)
ついでにダウボーイ(ケムコ)
- 229 :名無し曰く、:2006/12/09(土) 10:10:43 ID:Hzl38dZ2
- >>227
真珠湾攻撃よりP・オブ・ウェールズなどのイギリス艦隊との戦闘が先だったの?
- 230 :名無し曰く、:2006/12/09(土) 10:46:22 ID:5PiA52JD
- マレー半島のコタバル上陸が1時間真珠湾より早かった
- 231 :名無し曰く、:2006/12/09(土) 11:04:14 ID:Hzl38dZ2
- そうなんだ。ありがとう。
あのイギリス艦隊、不遇だな…
- 232 :名無し曰く、:2006/12/09(土) 17:11:06 ID:o10pxBAt
- 洋ゲーだけど、大東亜戦争モノ出ましたね。
ttp://pacificstorm.zoo.co.jp/
- 233 :名無し曰く、:2006/12/10(日) 18:03:11 ID:eskAMpHo
- 質問なんですが、SFの提督の提督をやってるんですが。敵国の船が国力Maxのデーターで出てくるのは何でですかね?予算500しかないだろ?いつ、改装したの?こっちは、母港に船を帰還させて、数ヵ月かけて改装するのに。インチキか?と思いますよ。
- 234 :名無し曰く、:2006/12/10(日) 18:47:44 ID:MRfaPcXY
- ハワイから無補給で佐世保襲ったりする超兵器艦隊ですから…
アホAIを物量とインチキでカバーしたやりがいのあるゲームだよ
- 235 :名無し曰く、:2006/12/10(日) 21:10:21 ID:eskAMpHo
- 兵隊が居ない艦隊でしつこく攻撃される基地って一体…。しかも駆逐艦1隻で。それを撃退できない日本軍。。
- 236 :名無し曰く、:2006/12/12(火) 22:14:11 ID:pHTu8Tfg
- >>235
すぐに航空隊を補充しましょう。
敵艦隊の基地への攻撃が 駆逐艦一隻なら、雷爆機50機程度でもおk。
- 237 :名無し曰く、:2006/12/31(日) 03:37:35 ID:9jlM9+5s
- SFC本体とT,Uセットでヤフオク出品しました。
欲しい方は入札宜しくです。
宣伝スマソ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69931985
- 238 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 20:37:40 ID:eX4UiRr0
- 始めまして!
88時代のTが未だ忘れられない者です!
あの、米艦隊の猛攻がたまりません(年が解るけどパソ版は歴史通りに建造艦が為され、日本は常に押されていまうんです)!!
サイパン防衛線で巡洋艦を計空母に改造し、ひたすら我慢して敵を迎え撃つ!
あのTのスリリングさは珠玉であります!
文句言うなら戦闘機と雷撃機にしか分かれておりませんが、是が非でも復刻版をPS2やウィンドウズで出して欲しいですね。
いじらない。
建造艦は歴史そのままの米艦隊の猛攻をお願いしたいのですが…。
- 239 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 20:42:11 ID:eX4UiRr0
- なかなか米に勝てなかった…。
始めの提督初期設定、目が悪くなるのを承知で気に入った数値が来るまでひたすらやったなー。
南雲長官には赤城をやっぱり任せてしまいました( ̄□ ̄)!
「運」があったのが今では斬新で懐かしいです。
赤城加賀はすぐ火を吹いたし…(´・ω・`)。
- 240 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 20:50:25 ID:eX4UiRr0
- インチキで大和特効シナリオを一人二役で始め、ある程度米空母を叩いてからした事あります。
…でもマリアナ海戦からの挽回がやっと(´・ω・`)。
レイテも出来なくないけど、ストレスが激し過ぎ( ̄□ ̄)!
戦艦を空母にしちまって戦線に出た頃はロスやサンフランシスコの基地攻撃が主役で疲労度99の特効で辛うじて勝ったけなぁ…(´・ω・`)。
- 241 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 20:57:12 ID:eX4UiRr0
- 懐かしいなー(´・ω・`)。
初端はマニラ・ダバオを攻略したっけかなー。
戦艦2巡洋艦4駆逐艦4とか割いて。場合によっては陸戦隊のみとか。
本当に石油が無くなって来て困ったっけ。
駆逐艦一隻に提督乗っけて、近い上海とか京城で軍令引かせ経験値と石油の副業をしたっけ(´・ω・`)。
提督死なないように、史実に準じているのか、生き残った提督を潜水艦隊率いらせてハワイ在中させたっけ。
出港したての艦隊に爆雷攻撃され、中破されて2ノットとかにされて2ケ月近く掛かって東京かトラックまで辿り着いたっけ(´・ω・`)。
- 242 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 21:04:12 ID:eX4UiRr0
- Tのいい所は在籍している艦を強化出来た事かな(^-^)v
駆逐艦はみな高速の島風(以上)に出来たし防空の秋風(以上)に出来た。
兵器マニアには「おかしーよ、それ!」だろうけど、低速戦艦山城扶桑を鉄屑にせず改装で最後まで現役だもんね(´・ω・`)。
自分みたいな完璧主義はT以外新型艦船に切り替えてしまうけど、名前が架空のやら大和が潜水艦になったり伊19巡洋艦になったりして愛着が湧かなかった。
是非復刻版をウィンドウズ特価で出して欲しいです!
手を加えずに!!
※山城・扶桑は構造上改造が出来ず低速戦艦の宿命があったそうです
- 243 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 21:10:39 ID:eX4UiRr0
- 吉川潔…か。粋な駆逐艦乗り。
五藤在トモもいたなぁ…。
何故か友永中尉が最後にいたけど…。
Uでは近藤さんに高須さんに細谷さんとかが加わったけど(´・ω・`)。
Vになると多過ぎ。
始めて名を聞くのが増えてしまいました( ̄□ ̄)!
Wは斬新な成長の一貫で否定はしないけど、同時販売で従来の平版SLGも出して欲しかった…。
- 244 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 21:15:09 ID:eX4UiRr0
- 【提督の決断・無双!!】
出さないかなー(´・ω・`)。
自分は駆逐艦バカにして駄目なんだけど、せっかくWで技術養ったんだから
巡洋艦利根・黛艦長・レイテ海戦・敵護衛空母轟沈! とか
空母赤城・南雲忠一・真珠湾奇襲・第三次攻撃! とか
歴史マニアには反感買うだろうけど、無双系…出来んかな(´・ω・`)。
- 245 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 21:32:38 ID:maRY7jlg
- キメェ書き込み増えたな
- 246 :名無し曰く、:2007/01/03(水) 21:59:26 ID:h6g9L7uB
- >>12
Yahoo!オークション - SPI「War in the Pacific(太平洋戦争)」+おまけ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51845779
食らえ ノシ
- 247 :名無し曰く、:2007/01/04(木) 09:07:36 ID:gC0BJn5k
- 本人が楽しくゲームをやっているのは分かるんだが、人に読ませる文章ではないね。
1(初代)は原爆があるし、慰安のグラフィックを叩かれたからリメイクはされないでしょう。
- 248 :名無し曰く、:2007/01/04(木) 16:56:28 ID:Lt4NcJxt
- 今頃気づいたけど、第一艦隊の無線封鎖は良かった。
索敵機以外の情報が入って来なくなる代わりに、敵に発見されにくかった。
とにかく、このゲームは他にも乗員疲労度と疫病など細かい所で
"上手いなー"と思わせる、システムだけで魅せる演出があった。
- 249 :名無し曰く、:2007/01/10(水) 19:17:26 ID:cGZv8G1V
- そうだね。
「戦争って暗く重いな〜」と思ったり(日本)。
で、新型爆弾がなぜ問題なのか理解に苦しむ。
慰安?も同様。
くさいものには蓋、で済ませてるだけだろ。
あ「慰安」のイメージがわるけりゃ「休息」とグラフィック変更。
ゲーム中「新型爆弾」使用した場合はそれに関しエンディングで触れ、ハッピーエンド!?wにはしない。
でいいだろ。
政治問題や歴史教育とは別。
- 250 :名無し曰く、:2007/01/18(木) 03:07:10 ID:Y+R2SFuz
- >1(初代)は原爆があるし、慰安のグラフィックを叩かれたからリメイクはされないでしょう。
絶望('A`)
- 251 :名無し曰く、:2007/01/27(土) 21:47:13 ID:y09+Y3a6
- 懐かしい!!
「大和特攻」シナリオで日本勝利を目指してどれだけ時間を使ったことか。
唯一不満だったのが、アメリカ軍の第一艦隊を全滅させちゃうとその後ア
メリカ艦隊が攻めてこなくなっちゃうところで、駆逐艦1隻でも残してお
かないとつまんなくなっちゃうことだった。最後はフロッピーがいかれて、
それで98も捨てた。
- 252 :名無し曰く、:2007/01/28(日) 19:39:50 ID:9jYuFmNR
- SFの提督の決断のチートコードってどっかありますかね
- 253 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 254 :名無し曰く、:2007/01/30(火) 15:05:28 ID:PvyeGXgZ
- 何ですか?
- 255 :名無し曰く、:2007/02/12(月) 12:36:18 ID:/gkWJnzc
- age
- 256 :名無し曰く、:2007/02/12(月) 18:38:47 ID:rxBseydf
- シリーズ唯一の石油の大切さが実感できた名作。
- 257 :名無し曰く、:2007/02/12(月) 23:53:23 ID:BbA2OsqN
- 確かに1の日本軍は石油の確保を迅速にやらないと
枯渇するよな。
- 258 :名無し曰く、:2007/02/17(土) 21:31:21 ID:ABy3aUyP
- サンダカンとかバンゼルマシン、ソロンなんかを第一目標にしてなたなぁ(遠い目)
- 259 :名無し曰く、:2007/02/17(土) 22:00:33 ID:/bb0oZK+
- オレなんて内地に石油備蓄なくなってマニラまで回航して燃料入れてたな。
この後のシリーズは米空母に戦艦部隊を肉薄させて艦隊射撃で撃沈しまくる事ができるが1だけは肉薄しようとすると怒涛の空撃を受け艦隊が甚大な被害を受けて近づけないんだよな。
空母の威力を遺憾なく発揮するよね。
- 260 :名無し曰く、:2007/02/18(日) 02:31:15 ID:B+THUcGn
- 第一目標サンダカンは定石だな。
石油多い上に防御甘いからな。
- 261 :名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:09:28 ID:ZaavXS4F
- Tはなくしてしまったので、Vばかりやってるんだけど、サンダカンとか
ソロンとか懐かしいなぁ。すっかり忘れてたよ。
- 262 :名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:59:56 ID:R3dyif2f
- あー、基地ね。
たしかテニアンとかもあったっけ?
- 263 :名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:01:16 ID:MMBMVEZP
- Win3.1版提督Uを持ってるんだがプレイできんとは…
- 264 :名無し曰く、:2007/03/04(日) 14:21:21 ID:WJadyPyd
- 音楽は2の米軍戦略画面が一番好き
- 265 :名無し曰く、:2007/03/08(木) 12:54:25 ID:T3WUTLVb
- 自分は1の日本軍母港が好き
- 266 :名無し曰く、:2007/03/09(金) 20:10:02 ID:PU5Vp8qp
- アメリカ強すぎる、初心者だった時には、両方の軍を操作してた
- 267 :名無し曰く、:2007/03/11(日) 23:54:57 ID:x6t5OHY1
- 新型空母
- 268 :名無し曰く、:2007/03/12(月) 06:38:48 ID:MchkNauf
- 「空撃」という単語をこのゲームではじめて見て、かなり違和感感じたのはいい思い出だ
- 269 :名無し曰く、:2007/03/13(火) 10:45:42 ID:s0LNSCEF
- SFC版買おうかと思ってんだけどPC版と比べてAIとか登場艦種とか劣化してるの?
- 270 :名無し曰く、:2007/03/13(火) 17:55:56 ID:GH1wY+3J
- 【帝国海軍立志伝】
最初から連合艦隊長官になるんじゃなくて、航空艦隊参謀や
基地航空隊司令長官になって戦功をあげて昇進していく
ゲームがやりたい。
- 271 :名無し曰く、:2007/03/13(火) 18:06:56 ID:xWaWYNs3
- SFC版今日ブックオフで見つけたけど18000円ぐらいした。
○が一つ多いのかと思ったけど、信長の野望とかも万の単位だった。
- 272 :名無し曰く、:2007/03/13(火) 19:07:59 ID:T194Wf76
- それボリすぎ
- 273 :名無し曰く、:2007/03/14(水) 21:51:55 ID:LD2hBNZS
- 俺、180円で買ったぞ
- 274 :名無し曰く、:2007/03/15(木) 11:21:45 ID:jc0HIS0m
- 軍艦行進曲 (パチンコ屋のテーマ)
1
守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の
浮かべる城ぞ頼みなる
浮かべるその城日の本の
皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に
2
仇なす国を攻めよかし
石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
竜(たつ)かとばかり靡(なび)くなり
弾撃つ響きは雷(いかづち)の
声かとばかりどよむなり
万里の波濤(はとう)を乗り越えて
皇国(みくに)の光輝かせ
- 275 :名無し曰く、:2007/03/15(木) 11:22:20 ID:jc0HIS0m
- ミスった つってくる・・
- 276 :名無し曰く、:2007/03/16(金) 03:13:18 ID:rh+gXtFn
- 俺は近所の店でTとU、
どちらも100円で買った。
- 277 :名無し曰く、:2007/03/16(金) 19:26:38 ID:Q/pH+7QI
-
俺は1が300円で、2、3が1500円
4は発売直後に定価で買ったが、今は1980円で売ってた
3を1番やったかなー
- 278 :名無し曰く、:2007/03/20(火) 17:27:39 ID:TUabZ8by
- PS版の2を買ったけど、意味わかんなくて投げたな
初代は面白かった
- 279 :名無し曰く、:2007/03/21(水) 10:56:07 ID:5Eb3jFer
- >>270
一体何年戦争するのだ。
しかも戦功積んでも日本軍じゃ無理。
- 280 :名無し曰く、:2007/03/21(水) 11:47:39 ID:z9XVzJmi
- 今連合国の国を味方にする為に、敵基地に工作員を入れまくって敵国に対する国の評価下げまくって凄い事になってる。
- 281 :名無し曰く、:2007/03/21(水) 22:50:53 ID:EwgBiinE
- コレ最初に難易度設定できるけど、最初の予算の額が違うだけ? AIはかわんないのかな。
- 282 :名無し曰く、:2007/03/21(水) 23:22:56 ID:9Lm/6Xpw
- >>279立志伝だからWW1とかからでも大丈夫だろう。
- 283 :名無し曰く、:2007/03/22(木) 02:08:05 ID:qnlO8Orl
- 1で1950年までプレーしたな〜。ウエーキーでアメリカ軍待ち構えて
やってきたら、一隻だけ残して撃沈。2ヶ月位するとまたやってくる
のループで(笑い)。
- 284 :名無し曰く、:2007/03/22(木) 02:10:09 ID:upknULTa
- X68000版でやった
バグ多すぎて困った
- 285 :名無し曰く、:2007/03/24(土) 20:26:38 ID:eqihICWJ
- Tやりたいなぁ。
アメリカの新造艦が史実通りに配置され、勢い衰える事が全くなかった。
あのスリリング、まさに漫画『ジパング』のようにサイパン防衛戦に徹する楽しみがあったのに…。
わいは88SRのフロッピーがイカれ、出来なくなった。
UやVやWはアメリカの国力が弱過ぎ。
日露戦争も悪くないけど、コーエー頼む。
ジパングや北朝鮮やらに絡んだ愛国心の再起に乗じ提督の決断Xを頼む。
Tみたいにアメリカの国力を嫌と言う程味合わせてくれ! な! な!
- 286 :名無し曰く、:2007/03/24(土) 20:40:10 ID:Hp5rFDPj
- Iは資源確保が肝だな
- 287 :名無し曰く、:2007/03/24(土) 22:17:28 ID:805nQ0Zw
- 最初の大将さんたちの能力決めるのに1時間かけますた
- 288 :名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:00:31 ID:tRcR33W8
- プチゲームだよねww
まあでも経験させたら能力関係なくなるし
- 289 :名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:06:06 ID:MB7wI+aJ
- いや、あそこで粘るのは光栄ゲーマーの宿命
- 290 :名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:49:11 ID:eqihICWJ
- あ、おでも。
提督の数値決めるのに半角文字を相手に目を悪くしました。
- 291 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 00:04:00 ID:eqihICWJ
- 懐かしいなぁ。
戦艦2に巡洋艦2駆逐艦4とかでサンダガン突入し…失敗したっけっかなぁ。
敵とサシなんに日本の上陸部隊だけ数値が減って全滅したっけ…。
陸さんがなかなか動いてくれなくて困ったしなぁ。
重慶なんか運で開戦初頭に陥落する時もあればハワイ占拠する頃まで残ったりもした。
報告モードのみと戦闘シーンを見るモードでは被害が違った。
艦艇は報告モードだと沈没しやすく、報告モードだと潜水艦が活躍した…気が。
実際には有り得ないけど、改造で旧式戦艦を補強出来、軽空母もそれなりに補強出来、最後まで使えたのが良かったw
グラフィックにしょぼい旧式軽巡洋艦を全部軽空母に改造しまくったっけかなぁ。
グラフィックが鳳翔のみしか選べず、クリアした時の艦隊表彰はみな鳳翔のグラフィックのスクロールばかりだった…が。
またやりたいけど…パソコン本体にソフト購入も…困難だよなぁ。
スーファミ版はアメリカの史実的猛攻がないから…駄目なんよw
- 292 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 00:19:56 ID:8vQnkXNd
- エミュがあるお。
- 293 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 04:55:20 ID:8OLNpzcm
- >>287-290
あとやったのは最後のY-Nで間違えて最初からやり直し・・orz
- 294 :↑:2007/03/25(日) 12:14:34 ID:n6A9Fo1m
- あははは!
確か1度はやったよヾ(^▽^)ノ
- 295 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 12:20:32 ID:n6A9Fo1m
- ミッドウェー海戦の友永丈一大尉は…昭和45年頃の米映画『ミッドウェー』の影響なんだろうなw
吉川潔に五藤在徳とかがT以降なくなったのが…。
スーファミ版Uは気が付くと陸将が全滅してるし…。
Vの提督は多すぎて知らんのが出てき過ぎ。
- 296 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 12:24:07 ID:qtZDu3hF
- だからこそマニアックな提督が好きな人には嬉しいんじゃない?
- 297 :名無し曰く、:2007/03/25(日) 13:20:47 ID:sAdK3N0T
- >>295Wには吉川潔、五藤存知(在徳って?)はいるけどね。
- 298 :名無し曰く、:2007/03/26(月) 21:42:46 ID:LRpXPJiJ
- やっぱ1が最高だよねという訳でおまいらにプレゼントだ
marsd73519.zip
DLP:1919 解:新型爆弾
- 299 :名無し曰く、:2007/03/27(火) 21:40:12 ID:4xqYsF47
- >>298
どこに行けばいいの?
- 300 :名無し曰く、:2007/03/28(水) 02:29:41 ID:2REsEmeh
- >>299
火星
- 301 :名無し曰く、:2007/03/29(木) 22:56:59 ID:2a8JzygM
- >>292
ロムはどこで拾えばいいの?
- 302 :名無し曰く、:2007/03/30(金) 01:34:47 ID:vYupVu1G
- nyとか。
- 303 :名無し曰く、:2007/03/30(金) 04:35:44 ID:wCbjmoBn
- >>298流れた
誰か再うp頼みます
- 304 :名無し曰く、:2007/03/30(金) 11:20:12 ID:s77fCcfe
- 工作員
- 305 :名無し曰く、:2007/04/02(月) 12:21:18 ID:8Yg+KOSc
- バシュシュシュシュシュシュー
ピコーンピコーンピコーン
- 306 :名無し曰く、:2007/04/02(月) 22:30:46 ID:e2RJv1c+
- 今さっきゲオで380円で売ってたから買ってきた
SFC本体は実家にあるからできないが・・・
- 307 :名無し曰く、:2007/04/03(火) 03:27:22 ID:GYFOwiFU
- これある程度敵の船沈めちゃうと、
あとは毎月の新造艦(練度低いので簡単に沈められる)を
ハワイ沖で待ち伏せてやっつけるだけだな。
その間に東南アジアとか辺りを全部占領して資源ためて
じわじわ東へ行けば、時間かかるけどクリアできる。
- 308 :名無し曰く、:2007/04/03(火) 11:33:03 ID:IVuAani4
- 草木も生えぬ硫黄島でも慰安コマンドが使える件について。
- 309 :名無し曰く、:2007/04/03(火) 12:26:41 ID:I3QDgzwC
- 世の中には羊というものがいてだな
- 310 :名無し曰く、:2007/04/03(火) 17:30:45 ID:+74jxpgu
- ジンギスカン鍋が食えるワケさ。
特別食とどう違うの?
- 311 :名無し曰く、:2007/04/07(土) 00:00:20 ID:LSdXYLbt
-
敵潜水艦出現
潜水艦ノーチラス
大和 ヤマトを雷撃 命中!
弩級戦艦大和 ヤマト
中破! 装甲57
潜水艦グルーパー
大和 ヤマトを雷撃
潜水艦ガトー
大和 ヤマトを雷撃 命中!
弩級戦艦大和 ヤマト
小破! 装甲56
火災発生!
機関損傷! 速度24
(以下略
- 312 :名無し曰く、:2007/04/07(土) 02:12:45 ID:Z7vLT7Iw
- ハワイはさすがにちょっと苦戦中。
揚陸した40個大隊があっという間に全滅。。
- 313 :名無し曰く、:2007/04/07(土) 12:50:19 ID:htAjZ4Fy
- マニラに工作員を送って住人扇動しまくったな
- 314 :名無し曰く、:2007/04/08(日) 04:39:27 ID:omycNBjg
- 国内政策
- 315 :名無し曰く、:2007/04/09(月) 06:19:13 ID:eWk/xGxc
- 外交政策
- 316 :名無し曰く、:2007/04/10(火) 11:02:19 ID:vns163mb
- WiiのバーチャルにSFCの三國志WあるけどSFCかMSX2の初代提督も出して欲しい
- 317 :名無し曰く、:2007/04/15(日) 01:00:34 ID:QjDO0bFZ
- 「陸戦」 って
A A B B C C' D D' D D' E E F F
のパターンなんだよね。
パーツを二度続けて繰り返すからとても頭に残りやすい。
「陸戦」 は、提督1では最もお気に入りの曲。
- 318 :名無し曰く、:2007/04/16(月) 08:05:39 ID:woFYIyb5
- 最初の予算振り分けで、情報能力を全部にして。全16艦隊を見方基地に回して工作員で活動しまくったら。連合国が面白くなった
- 319 :名無し曰く、:2007/04/17(火) 00:53:09 ID:278o0Kbm
- ノモンハンてどうやったら落ちる?
周辺の基地に爆撃機たくさん配備してるんだけど。。
- 320 :名無し曰く、:2007/04/17(火) 02:40:12 ID:dTgv9tH2
- 思いつき行動の陸軍に任せるしかない
それかソビエトと同盟を結ぶかだ
- 321 :名無し曰く、:2007/04/17(火) 03:09:28 ID:278o0Kbm
- あ、同盟って方法もあったのか。
どうせすぐ落ちるだろうと思ってソビエトの外交団追い返してたから有効度0だよ…。
- 322 :名無し曰く、:2007/04/17(火) 03:36:14 ID:dTgv9tH2
- 初代は確か、侵攻拠点はウラジオストクとペキンだったはずだ
両方に大量に配備してればノモンハンはいつか落ちるさ
- 323 :名無し曰く、:2007/04/17(火) 03:58:37 ID:278o0Kbm
- 気長にやります。
つーかもう残りの敵基地はロサンゼルスとノモンハンだけで、
一個だけ残してクリアするのもなんか嫌だからこだわってるだけなんだけどね。
- 324 :名無し曰く、:2007/04/18(水) 13:24:31 ID:Lb2ak9/8
- >>323
おいらの記憶だと、
ソ連と同盟しないとノモンハンは、赤にならない。
それにしても、セイロンからパナマまで(+ダッチハバー)のマップ強化で
再販してくれんかの〜
- 325 :名無し曰く、:2007/04/18(水) 19:12:27 ID:7RF295J3
- どうも最初の予算振り分けで、情報能力を上げていた者です。
最初のシナリオで中国の対米有効度を頑張ってゼロにしたのに、次の月には、90に上がっていた…
- 326 :名無し曰く、:2007/04/18(水) 19:29:25 ID:C6oz6BQq
- CPUのズルさは我慢しなくちゃ
- 327 :名無し曰く、:2007/04/18(水) 21:25:22 ID:rVna7pa9
- >>324
でぇ〜!
じゃ今からソビエトの友好度上げなくちゃ…。
- 328 :名無し曰く、:2007/04/19(木) 07:42:51 ID:MTdAQX7n
- このゲーム、中国をリアルに再現しすぎ…
- 329 :名無し曰く、:2007/04/19(木) 09:38:30 ID:JpTRd1xz
- あっ!だから、いまだにリメイクされないのか・・・・
- 330 :名無し曰く、:2007/04/19(木) 15:33:46 ID:Xi/Tuqeh
- 中国へのご機嫌取りばっかりで、作る事すら出来ないんだよ
- 331 :名無し曰く、:2007/04/19(木) 19:04:49 ID:MTdAQX7n
- ご機嫌をとっても裏切られ事実
- 332 :名無し曰く、:2007/04/19(木) 21:07:02 ID:1DJraMe6
- それなのにまだ分かっておらず、中国様中国様と泣き付く奴ら
- 333 :名無し曰く、:2007/04/20(金) 08:14:15 ID:UG5U+PYC
- >>332
俺は、既にゲームで裏切られた
- 334 :名無し曰く、:2007/04/20(金) 20:39:17 ID:u8sC2JcT
- 中国に原爆投下
- 335 :名無し曰く、:2007/04/21(土) 01:40:29 ID:fgTk7U4k
- IIIは中国人がドット打ちしたらしい
グラフィック全体に漂う妙な安っぽさにやっと合点
- 336 :名無し曰く、:2007/05/03(木) 16:13:24 ID:95WyDffT
- ロケット発射!
- 337 :名無し曰く、:2007/05/03(木) 17:45:15 ID:BgTnl5lb
- 政府はそれを拒否しました
・・勝手に拒否してんじゃねえよ・・
- 338 :名無し曰く、:2007/05/03(木) 22:05:20 ID:hUsVs0TP
- 司令長官直々に出撃して敵艦隊を撃滅できない理由がそこにあるッ
- 339 :名無し曰く、:2007/05/06(日) 02:49:05 ID:yyaw2uLJ
- 南雲忠一
「貴様を殺すことなど簡単なことだ」
- 340 :名無し曰く、:2007/05/06(日) 07:07:57 ID:qNnvspV+
- 米沢弁の南雲にはまったく似合わないなww
- 341 :名無し曰く、:2007/05/06(日) 15:10:39 ID:yyaw2uLJ
- 富獄を作って
北米大陸を空襲したい
- 342 :名無し曰く、:2007/05/09(水) 17:22:19 ID:GOLDPsY2
- このゲーム三個持ってる。
復刻版も持ってる。
- 343 :名無し曰く、:2007/05/09(水) 17:40:01 ID:D/r9Kxxn
- >復刻版
詳しい話を聞こうか
- 344 :名無し曰く、:2007/05/09(水) 20:25:41 ID:GOLDPsY2
- >>343
持ってるのは数年前に発売されてた
スーファミ版のソフトだよ。
ゲームの内容は昔のと全く同じでパッケージとラベルの
基本色が青から白になったくらいかな。
モバオクで1500円くらいで買ったよ。
- 345 :名無し曰く、:2007/05/11(金) 00:16:28 ID:RgHF14BU
- エミュでもいいからTをやらせてくれ
- 346 :名無し曰く、:2007/05/15(火) 15:01:15 ID:BIrgyA53
- 夜戦でのレーダー射撃の怖さを
一番思い知らされるゲーム
- 347 :名無し曰く、:2007/05/16(水) 00:21:11 ID:1IIlg05O
- 大和特攻シナリオで国土放棄して全艦隊率いてサンフランシスコ遷都
とかやってたな。
- 348 :名無し曰く、:2007/05/22(火) 23:10:03 ID:q8U/BsKN
-
将校 「 だが我々にも大きな有利な点が一つある。それが何だか、わかるか? 」
清水 「 米兵は意志が弱く、日本兵に劣るところであります。 」
将校 「 そのとおりだ清水。 それはなにゆえだ? 」
清水 「 米兵には規律が無く、自分の感情に負けてしまう腰抜けの集団だからであります。 」
‥‥‥‥
イオウジマ基地陸軍 2大隊 死傷
イオウジマ基地陸軍 2大隊 死傷
イオウジマ基地陸軍 1大隊 死傷
イオウジマ基地陸軍 2大隊 死傷
イオウジマ基地陸軍 が 殲滅されました
おいおいおいおい‥‥米国歩兵つえーじゃないかw
- 349 :名無し曰く、:2007/05/23(水) 08:45:06 ID:CiKTWiaa
- 旗を立てるだけのことはある。
- 350 :名無し曰く、:2007/05/25(金) 00:20:18 ID:FxvqeS1Z
- 硫黄島は、米軍死傷者が日本軍死傷者を上回っている
数少ない稀な戦場であったというのに‥‥‥。
ゲーム中の イオウジマ基地は、弱い。
耐久上限は20、武装上限に至ってはたったの10。
おいおい、さすがにこれはあんまりだぜ(笑)
- 351 :名無し曰く、:2007/05/25(金) 04:25:01 ID:imVWi4nL
- Iの日本軍守備隊は地形効果あろうがなかろうが敵上陸部隊に打ち負けるから困る
イオウジマ守備隊の攻撃
反撃 2大隊死傷 殲滅されますた
- 352 :名無し曰く、:2007/05/27(日) 05:23:38 ID:HB8Ek0Pb
- >>348
どっかで聞いたことのあるやりとりだと思ったら
硫黄島からの手紙の中のセリフじゃないか。
- 353 :名無し曰く、:2007/05/30(水) 11:40:13 ID:O8DGw6xd
- 最初の国力決めるとこで航空上げまくって速攻で長距離爆撃機と新型戦闘機を作ったなぁ
んで巡洋艦は3,4隻軽空母に改修もした
- 354 :名無し曰く、:2007/05/30(水) 16:24:39 ID:7ZhVUqML
- >>351
守備隊はおろか、米軍守備隊の固いこと固いこと。寡兵の米軍守備隊
と何ヶ月も延々交戦したあげく玉砕する日本軍上陸部隊。航空機や
艦砲射撃での援護が必須だったなぁ・・。
- 355 :名無し曰く、:2007/05/31(木) 23:06:51 ID:BeWClh8r
- 皆は、最初に落とす基地って何処?
ちなみに俺は、サンダンカン
- 356 :名無し曰く、:2007/06/01(金) 00:12:20 ID:bS5Gzk/U
- 日本軍でプレイする場合、原油確保を迅速にやらねばならず、
サンダカン 及び バンゼルマシン攻略が 当面の目標となる。
しかし、日本本土と蘭印油田地帯との ちょうど中間に位置する
マニラ基地の存在を看過するわけにはいかず、結局これを第一の攻略目標としている自分。
マニラ攻略 → サンダカン攻略 → バンゼルマシン攻略 かなぁ
- 357 :名無し曰く、:2007/06/01(金) 13:08:50 ID:MUlnqzg7
- ウラジオストックかな?他はホンコンやジュウケイで陸軍任せ
そこなら第一艦隊でも落とせる。報告が入るまで一週間はあるし
- 358 :名無し曰く、:2007/06/01(金) 22:36:44 ID:MHs3zY32
- 兵員輸送船4隻でサンダカンとバンゼルマシン攻略
その燃料で上海で兵員徴収しまくって毎回序盤は凌ぐな
- 359 :名無し曰く、:2007/06/01(金) 22:59:08 ID:0ZwYaA0Z
- 前のほうにもありましたが、
誰か陸戦BGM(98、SFCどちらでも)うpお願いします
- 360 :名無し曰く、:2007/06/02(土) 01:08:14 ID:pFJteW2o
- 俺は最初パラオを根拠地にしてダバオ→サンダカン→バンゼルマシンだな。
- 361 :名無し曰く、:2007/06/02(土) 23:31:18 ID:+whZBFf6
- 無難にマニラ→サンダカン→バンゼルマシン、ダバオかな
- 362 :名無し曰く、:2007/06/03(日) 10:19:24 ID:OgDZledE
- サンダカンとバンゼルマシン大人気だなオイw
- 363 :名無し曰く、:2007/06/04(月) 22:49:41 ID:d/m4VoX4
- キャンペーンをアメリカでプレイしたらすぐ負けになる…
- 364 :名無し曰く、:2007/06/05(火) 04:06:09 ID:jVOZ77CG
- 史実ではそんなに石油出たっけあの辺?
ブルネイの分が算入されてんのかな
- 365 :名無し曰く、:2007/06/05(火) 09:07:20 ID:G4ddE8fi
- だから石油止められた日本が南方に向かったんだろう
- 366 :名無し曰く、:2007/06/05(火) 20:34:49 ID:1EiyjhmR
- >>359
それでは物々交換といこうじゃないか。
君に「陸戦」を進呈する。
その代償として君のオススメのBGMを何か頂きたい。
いかがかな?
- 367 :名無し曰く、:2007/06/05(火) 20:47:44 ID:SjtPUDy0
- >>366
ありがとうございます。
Win版提督3のなかでご希望の曲はありますか?
- 368 :366:2007/06/05(火) 21:35:15 ID:1EiyjhmR
- >>367
そのあたりは君のベストチョイスという事でOK。
明朝八時までにUPいたします。
- 369 :名無し曰く、:2007/06/05(火) 22:15:00 ID:maUuyGQD
- >>359
SFC版なら
snesmusic teitoku
で検索してみ。SPCファイル、RSNファイルも同様に検索でわかるはず。
- 370 :367:2007/06/05(火) 23:12:46 ID:SjtPUDy0
- >>366
提督3からオープニングと空襲をうpしました
http://www.fileup.org/fup152610.zip.html
pass:tk3
明朝8時までに削除します
>>369
ありがとうございます
- 371 :366:2007/06/06(水) 00:30:19 ID:c9rQYuAi
- 大変遅くなって申し訳ありません。
http://www.geocities.co.jp/reisen_a6m3/tk1_sfc.zip
pass:弩級戦艦といえば?
UP準備に4時間かかりましたが
削除はその翌朝になります
- 372 :366:2007/06/06(水) 00:56:50 ID:c9rQYuAi
- 提督3のBGM聞きました。
オープニング曲は名作ぽw
- 373 :367:2007/06/06(水) 01:09:00 ID:BOBUVNF5
- 366さんがDLされたようなので削除します
喜んでもらえてうれしいです
369さんも含め、ありがとうございました
- 374 :227:2007/06/08(金) 21:59:36 ID:FQcL9Kx0
- 柱島泊地にて戦艦陸奥爆沈す。
スマン今日だった
- 375 :名無し曰く、:2007/06/20(水) 12:49:31 ID:FpspvmdB
- 緊急浮上!
- 376 :名無し曰く、:2007/06/30(土) 00:54:41 ID:kVGiXB8M
- 選挙が近づいてまいりました。
テレビで選管という言葉を聞くたびに反応してしまう俺が来ましたよ。
- 377 :名無し曰く、:2007/06/30(土) 12:17:30 ID:DlTQnVfE
- 紅海周辺のニュースの方が興奮できましてよ。
- 378 :名無し曰く、:2007/07/06(金) 05:30:26 ID:fcSC3Fz7
- あげ
- 379 :果物キラー ◆J2QGQ.KF2. :2007/07/10(火) 09:37:36 ID:pg4Z/+30
- 1持ってたけど、知人の三国志Uと交換しちゃったよ…今更だがプレイしたい。
特殊爆弾(新型爆弾?)とかいう核兵器を想像させる兵器を出したせいで、移植できなくなったんだよね。プレステに移植してほしいよ。
- 380 :名無し曰く、:2007/07/10(火) 21:06:35 ID:L8KuqpLy
- スーファミ版は新型爆弾でませんよね?
でも1が好きです。
- 381 :名無し曰く、:2007/07/17(火) 01:14:30 ID:JPLNAVjS
- 依然波静か。
- 382 :名無し曰く、:2007/07/17(火) 17:48:16 ID:pa55GlYL
- ニコニコに新型爆弾使ってるのがあった。
懐かしすぎ
- 383 :名無し曰く、:2007/07/17(火) 19:28:13 ID:tTiyzIsh
- 独特のSEが怖いんだよな〜
基地の詳細を見ると焼け野原で(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 384 :名無し曰く、:2007/07/17(火) 22:33:19 ID:kyvZ+zXT
- 久しぶりにプレイしたら敗北に次ぐ敗北で南方はおろか
絶対国防圏も一瞬で突破され沖縄佐世保まで玉砕。
呉に迫るは戦艦4隻を中核としたアメ公の打撃艦隊…
しかし、大和も長門も健在であり
ましてや一億総国民が兵士である我が大日本帝国本土が占領されるわけが…
火災発生! 燃料180398→118033
火災発生! 燃料118033→60328
火災発生! 燃料60328→20117
火災発生! 燃料20117→0
呉が陥落しました。
一体何が…
- 385 :名無し曰く、:2007/07/18(水) 02:24:34 ID:AhlSAW/n
- ありゃりゃ。
- 386 :名無し曰く、:2007/07/21(土) 04:51:12 ID:7WbKV7To
- 確かに提督は面白いけど、WW2ゲーム最高峰はどう考えてもアドバンスド大戦略だろ・・・
ワールド・アドバンスド大戦略は糞だったが
- 387 :名無し曰く、:2007/07/21(土) 16:19:18 ID:YRcTMSR1
- 最近までSFで提督1やってたが、新型爆弾使えない。
MSXかPC-88を手に入れようと画策中。
- 388 :名無し曰く、:2007/07/26(木) 00:14:25 ID:Asyz4UD2
- 最近、各ハードの提督シリーズを集め始めた。一番レアなヤツってなに?
エロいヒトおせーて。
- 389 :名無し曰く、:2007/07/26(木) 00:29:29 ID:ab5J/uIE
- Pacific War Theater (PTO)
IBM-PC版 提督の決断
- 390 :名無し曰く、:2007/07/26(木) 08:43:59 ID:Asyz4UD2
- >389
ありがとう。
しかし本当にマニアックやな、そう来たか…。
- 391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:31 ID:R/czD5jN
- で、結局提督5の発売はいつ??
- 392 :名無し曰く、:2007/07/30(月) 18:57:55 ID:jUbtwa/a
- てーててててーてーてーてーてーてーててててー。
- 393 :名無し曰く、:2007/08/03(金) 13:29:25 ID:W93nzFN/
- スーファミ版しかやったことない…。
- 394 :名無し曰く、:2007/08/04(土) 02:35:42 ID:vkYEwXPE
- 1はゲームとして最高に面白かった。
1ターンの判断のミスで大損害を受けるかもしれない
シビアな緊張感がよかった。
- 395 :名無し曰く、:2007/08/04(土) 16:02:35 ID:acEinf7R
- サンダカンこの野郎
- 396 :名無し曰く、:2007/08/04(土) 17:54:42 ID:FqIAduHG
- それはダンカン
- 397 :名無し曰く、:2007/08/06(月) 17:49:36 ID:3h/J7JL8
- 暑い…こんな日は家でマターリ提督やね。
- 398 :名無し曰く、:2007/08/06(月) 17:50:07 ID:UcwaGr4p
- 中国・韓国わかって下さい ><
http://www.nicovideo.jp/watch/1182271846
- 399 :名無し曰く、:2007/08/11(土) 09:30:32 ID:94Wt9frw
- age
- 400 :名無し曰く、:2007/09/04(火) 11:15:21 ID:4vkJfokb
- 秋の夜長に提督の決断
- 401 :名無し曰く、:2007/09/05(水) 19:34:46 ID:VAayZ7c6
- やっぱり初代の音楽は最高だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm973935
- 402 :名無し曰く、:2007/09/10(月) 20:30:57 ID:uvB/3kJ4
- 潜水艦 http://www.fileup.org/fup164282.mp3.html
- 403 :名無し曰く、:2007/09/10(月) 23:43:54 ID:/eoENI47
- >>402
陸戦だね。ありがとう
- 404 :名無し曰く、:2007/09/11(火) 17:16:43 ID:EKdiUfSJ
- 誰か2の陸戦をうpしてください
- 405 :名無し曰く、:2007/09/12(水) 14:26:15 ID:rpP/Ql7z
- 海外でも探しに逝け
- 406 :名無し曰く、:2007/09/12(水) 17:11:01 ID:OvE9/LFT
- PTO mp3
で検索してみ。
- 407 :名無し曰く、:2007/09/15(土) 21:19:32 ID:KujnBuUy
- なんとかXP版で復刻してくれんかのう。
老い先短いゲーマーに愛の手を、ごふっ…
- 408 :名無し曰く、:2007/10/16(火) 21:47:26 ID:AKwEeNmF
- 1は最高だな
音楽神だし、コマンドも雰囲気出しまくり
基地の軍政で陸軍との軋轢も良かったな
- 409 :名無し曰く、:2007/10/28(日) 11:51:28 ID:xu3rJqtu
- だれも強制労働には触れてないのね
- 410 :名無し曰く、:2007/10/28(日) 13:53:05 ID:qZ8wlCfn
- アサヒったヤツ?
- 411 :名無し曰く、:2007/11/11(日) 16:16:03 ID:qhQUlJl6
- >>409
労働力として徴用した結果が基地住民の友好度が上昇というならともかく、住民の友好度が下がるんだから文句ねーだろうになw
当時、高校生だった俺でも、アカヒたちのアホさにあきれ返ったもんだよ。
- 412 :名無し曰く、:2007/11/11(日) 21:43:08 ID:mYn4h9I7
- 最初の2ターンで駆逐艦5隻派遣して工作員使いまくったオレサマが来ましたよ
- 413 :名無し曰く、:2007/11/17(土) 14:45:14 ID:qfuRn1+Q
- 最初の予算を航空と燃料だけに振り分けて
大和特攻のシナリオを日本軍でクリアしてそのまま連合国を打ち負かしたオレがきましたよ
- 414 :名無し曰く、:2007/11/20(火) 03:01:35 ID:5CDe3ani
- >>413
マジっすか?
果てしなく疲れるので挫折したぞw
- 415 :名無し曰く、:2007/11/20(火) 03:30:11 ID:5NriZa1W
- これ第一艦隊全滅したらゲームオーバーなんだな。
アメリカで始めて、第一艦隊をとりあえず駆逐艦一隻にしてたら、
いきなりハワイ空襲→旗艦撃沈で終わったw
- 416 :名無し曰く、:2007/11/20(火) 23:06:38 ID:gbY1Lvvx
- >>414
たしかにしんどい
連合国は沖縄が落ちると帰還してしまう艦隊や沖縄に駐留してしまうと
基地攻撃で最初に相手しなきゃならないのが戦艦になっちゃうから沖縄が落ちる前に敵空母全滅だけを最優先で
割ける限り他の基地から兵員、燃料、資材を沖縄に集中させて持たせてたな
何度も呉に戻って最短での補給、応急修理を繰り返して殲滅させたなぁ
呉に戻る度に艦隊補給に必要なだけの燃料と最低限の資材を沖縄から呉にまわしては出撃したっけ
沖縄に連合国の艦隊の9割強が集中してるんで殲滅すると当分反攻されなくなるんでそれでBMやSDあたりの油田基地を一回の艦隊行動で落とせるだけ落として
以降は連合国の艦隊をしらみつぶしに攻撃して殲滅
艦船を総て沈めて勝利
基地の完全攻略はできるかもしれないがとても気が遠くなるな
昭和30年くらいまでかかりそう
あれ?
そんなにプレイできなかったっけ?強制終了かなんかになっちゃうんだっけ?
- 417 :名無し曰く、:2007/11/21(水) 04:54:18 ID:niXrFz2r
- 光栄の歴史ゲームの中でも大和特攻シナリオは屈指の難易度だな
- 418 :416:2007/11/21(水) 13:18:40 ID:99HCDuWw
- こっちの被害やリスクを顧みないで出撃するあのシナリオは
ある種ウンコを出る直前まで我慢してトイレへいくあの感覚に似てるなw
オレはどんなときでも基本第一艦隊を動かして作戦行動するタイプなんだけど
第一艦隊の編成をあれほど空母だらけにしたのもあのシナリオだからだな
ゲーム始まったとたんに反転して呉へ戻って同時に他の基地や海上にいる別艦隊を呉へ集結
第一艦隊を旗艦の大和をだけを残して空母だらけの艦隊に編成
駆逐艦も2くらい入れたっけな?出向直後に襲ってくる潜水艦部隊の対策で
空母の搭載機も爆雷機が完全メイン
戦闘機は軽空母の搭載量が大きい4つだけに載せてもっぱら直援のみ
圧倒的な爆雷機部隊数での敵艦隊襲撃はカタルシスがあるなw
攻撃を加えた際に直援機がいる場合はそれに目もくれなかったなぁ
敵空母叩き次第戦場離脱なんてやってるから爆雷機の消費も尋常じゃなく
予算と爆雷機製造のバランスがシビアだったな
- 419 :名無し曰く、:2007/11/21(水) 15:25:40 ID:i12dUK+Y
- >>417
ランペルールのエルバ島脱出
- 420 :名無し曰く、:2007/12/07(金) 15:39:43 ID:2MnYdes1
- 大和特攻シナリオでクレに早々に帰ったあげく大和を空母に改装した外道はオレだけでいい
- 421 :名無し曰く、:2007/12/08(土) 06:31:06 ID:q77bCIu1
- 改装はともかく、呉に戻るのは当たり前だなあ
そうしないと勝てないしw
- 422 :名無し曰く、:2007/12/08(土) 11:57:52 ID:g/pNL1WD
- 呉に速攻帰って、装甲6とかしかない正規空母作るんだよなw
- 423 :名無し曰く、:2007/12/12(水) 14:01:04 ID:gD5zQQPU
- このスレ観て、懐かしくなったからスーファミ出してやってみた。
南太平洋海戦、難易度10
GK基地航空隊多すぎ。
日本軍のタマが命中しない
米軍の対空砲火で航空機が落とされる・・・日本艦隊の対空砲は命中しないのに。
史実通りってな感じで、すげー難しい。
- 424 :名無し曰く、:2007/12/30(日) 21:12:15 ID:rTCFPFE+
- SFC板から来ました。マルチっぽくてスマソ
SFC版シナリオスタート1ヶ月以内クリア(1941年11月30日)
今回は敵がシャンハイ・タイペイ・タイナンに終結してくれました。
運が良かった!
・シナリオ1レベル10
・潜水艦以外総出撃
・11月25日あたりから総攻撃
・11月30日16時のターンで敵艦全滅。
11月内に攻撃をするメリットは、
敵船撃沈+基地占領の目標達成で国民士気が上がると
12月の収入が増えること。
- 425 :名無し曰く、:2008/01/08(火) 01:42:37 ID:K2zfuWqO
- hosyu
- 426 :名無し曰く、:2008/01/13(日) 21:46:15 ID:nj6ZPp/U
- age
- 427 :名無し曰く、:2008/01/23(水) 22:36:53 ID:NTNS4xa0
- 提督の決断III for Windows 95
vista機では、インストールできて、起動はできるのだが、画面のサイズ切り替えのところで
解像度の切り替えができなくてエラー終了。
もうXP以下のパソコン買う気ないし、なにか打開策ないでしょうか?
- 428 :名無し曰く、:2008/01/24(木) 00:39:04 ID:598zDQ0I
- 427です
提督の決断III for Windows 95はvistaでもプレイ可能でした。
提督の決断IIIのアイコンのプロパティの互換設定で
XP以下の環境で256色のチェックしたら問題なく動きまスタ。
皆様すみませんでした。
- 429 :名無し曰く、:2008/01/26(土) 11:40:23 ID:1sXJsGK9
- 提督の3フルカラーでリメイクして欲しいんだが
別に新作は出さなくても良いからせめてもの願い
- 430 :名無し曰く、:2008/01/26(土) 13:22:34 ID:nWksM+Mh
- ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=newlywed_wife_part1.wmv
これの女優さんかタイトルわかりますか?
DVD買おうと思ってます。
- 431 :名無し曰く、:2008/01/26(土) 13:23:20 ID:nWksM+Mh
- 誤爆した
- 432 :名無し曰く、:2008/02/05(火) 12:55:23 ID:D9SgKxoo
- 艦隊戦で燃料輸送艦が撃沈されるとムショウに頭に来る
- 433 :名無し曰く、:2008/02/05(火) 13:48:47 ID:B5CO5GFA
- 自分は兵員を満載した兵員輸送船が
- 434 :名無し曰く、:2008/02/21(木) 11:49:38 ID:ASKBxagL
- 北京・上海・南京でひたすら食料分配→徴兵を繰り返す。
貯まった兵を予備にする。
予備兵が中国兵だらけになってしまった。
- 435 :名無し曰く、:2008/02/21(木) 14:25:48 ID:3tvlb2OY
- ソースネクストあたりが出さねーかな
- 436 :名無し曰く、:2008/04/01(火) 20:03:18 ID:llUkXhI9
- 提督1は日本の絶望的な状況を難易度ではなく雰囲気で演出していたな。
- 437 :名無し曰く、:2008/04/07(月) 20:22:57 ID:TO/1tMWB
- そういえば今日は大和が撃沈された日だね。
ゲームでも、呉へ引き返さないかぎり、ほぼ確実に撃沈されるしね。
大和が撃沈されて艦隊が全滅するもの、ある意味では正しいエンディング・・・か?
- 438 :437:2008/04/07(月) 20:25:29 ID:TO/1tMWB
- すみません三行目訂正です;;
× 全滅するもの ○ 全滅するのも
- 439 :名無し曰く、:2008/04/07(月) 21:48:17 ID:B7YchKfo
- × 全滅 ○ 雪風が生き残る
- 440 :名無し曰く、:2008/04/18(金) 22:47:31 ID:x5Rx8eQj
- ほしゅ
- 441 :名無し曰く、:2008/04/19(土) 01:06:19 ID:MBBRFXsm
- この板の場合1ヶ月は放置しても大丈夫
- 442 :名無し曰く、:2008/05/07(水) 03:36:59 ID:2BUR//Ac
- ただ保守と書くより何かネタを書いたほうがスレのためにはなるんじゃないかな
最近スーファミのをプレイし始めたけど沈没第一号が雪風でワロタ 運99なのに・・・
あと、いつも思うがアメリカの歩兵は日本軍より性能っていいのか?
たったの5大隊に20大隊が全滅させられるって・・・地形の効果もあるだろうけど
- 443 :名無し曰く、:2008/05/07(水) 17:52:35 ID:iJb3FGGS
- だって日本兵の武器は石と銃剣だもん
機関銃と戦車に勝てるわけないよ
- 444 :名無し曰く、:2008/05/07(水) 18:46:19 ID:wQHqf7yb
- 日本軍守備隊(都市)→米軍上陸部隊(浅瀬)
反撃 2大隊死傷
納得いかんよな!おそらく日本軍は有利な地形占めててもわざわざ突撃してしまうんだろう
- 445 :名無し曰く、:2008/05/12(月) 12:32:56 ID:3x/5MBkS
- 提督の決断の陸軍部隊は強い。
99個大隊の塊が出現すると、戦艦でも軽々と沈められてしまう。
列車砲でも装備しているのだろうか。
- 446 :名無し曰く、:2008/05/13(火) 21:36:49 ID:fb5DWcLW
- 伏龍?
陸から魚雷攻撃を受けたブリュッヒャーの例もある。
- 447 :名無し曰く、:2008/05/14(水) 23:45:32 ID:WngXwRtZ
- シナリオ1の難易度1で何度もやって慣れてきたので
マリアナ沖海戦難易度10でチャレンジしたけどこりゃ難しい。
国力や技術が低いのはしょうがないけど、命中率が下がりまくってるのがキツイ。
輸送船攻撃2回も空振りしてイヤになった。大和特攻難易度10でやる人はほんとすごい。
- 448 :名無し曰く、:2008/05/15(木) 19:13:31 ID:r9RbQ9zu
- 命中率が下がりまくってるのは訓練度不足が原因なので
訓練航海を実施する。
もしくは、座乗する提督にもよるので、予め艦船or航空指揮能力が
80以上の提督を作っておく(ランダムなので面倒だけど)
- 449 :名無し曰く、:2008/05/16(金) 19:44:27 ID:NlNnOVdr
- 大和特攻、何度やっても勝てません。
悔しいです。
- 450 :名無し曰く、:2008/05/17(土) 16:49:04 ID:AGzZ4e01
- ポートモレスビー航空隊多すぎワロタ
正規空母6隻の機動部隊を送り込んだのにボコボコにされたよ
予め工作員情報で敵機の数は把握してたけどここまでやられるとは・・・
- 451 :名無し曰く、:2008/05/23(金) 07:10:37 ID:LQ/ZYWOL
- シナリオ1でプレイした時に、日本軍だろうが連合軍だろうが陸軍が勝手に侵略を開始するのが大好きだった。
海軍は編成・補給で動けないのに陸軍が平気で海を越えて……
- 452 :名無し曰く、:2008/05/23(金) 14:06:30 ID:7XEVNEFv
- あれって陸戦隊なのか陸軍なのかよくわからなかったな
陸上の兵隊は「日本軍上陸部隊」と「XX基地陸軍」の表記だったからやっぱ陸軍?
- 453 :名無し曰く、:2008/06/05(木) 23:26:07 ID:OxAOSorl
- 浦塩も航空機多いよ。しかも飛行場が内陸部。
夜間砲撃での航空機撃破ができない ('・ω・`)
- 454 :名無し曰く、:2008/06/09(月) 22:00:47 ID:ItWMPk3p
- 浦塩は陸軍に陥とさせるチキンな俺。
その代わりノモンハンには空母部隊による1ターンのみの爆撃で擁護する。
- 455 :名無し曰く、:2008/07/01(火) 04:57:41 ID:cIt3RKCZ
- 最初の能力設定で、
山口多聞の航空を80以上になるまで、30分以上かける
- 456 :名無し曰く、:2008/07/01(火) 05:00:17 ID:cIt3RKCZ
- >>445
そこで新型ばくd(略
- 457 :名無し曰く、:2008/07/01(火) 10:54:07 ID:8zHbptv+
- 3をXPで遊びたいよ・・互換モードにしても不安定すぎる
- 458 :名無し曰く、:2008/07/05(土) 20:18:28 ID:U1yzFxNF
- 提決3、XPではまともに動かないの?上の方でVistaでは動いたってあったけど。
- 459 :名無し曰く、:2008/07/13(日) 00:51:50 ID:skXRE4tH
- 動かない。互換もダメ。画像がちゃんと表示されない。
- 460 :名無し曰く、:2008/07/13(日) 12:46:36 ID:JbG66OHz
- Win98を用意して、仮装PCで動かしたら?
- 461 :名無し曰く、:2008/07/16(水) 23:15:35 ID:xnNrZZ3Q
- PC98版の提督の決断のBGMってどこかで聞けないの?
- 462 :名無し曰く、:2008/07/19(土) 17:53:02 ID:ZobYGXcy
- hoot
- 463 :名無し曰く、:2008/07/20(日) 02:11:44 ID:MUAlmwya
- なるほどなるほど、そんなものがあったのね
- 464 :名無し曰く、:2008/07/25(金) 11:21:20 ID:IQaUNtWK
- >>463
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up21994.zip
- 465 :名無し曰く、:2008/07/28(月) 23:33:20 ID:P1JdxJbV
- >>459
おれのXPも画像が滅茶苦茶だったけど、
偶然、提督の決断Vのウィンドーを 最小化→最大化とやったら
何故かキチンと画像が描画されたよ。
(勿論、Win95互換モード+256色設定済みで)
駄目元で一回試してみたら?
ちなみに俺はBGMが鳴らなくて困っているけどね '`,、('∀`) '`,、
KOEICDA.dllがインスト字から入ってないし……
どうすりゃいいんだよorz
- 466 :名無し曰く、:2008/07/29(火) 17:38:46 ID:ia/vwcXJ
- 提督3・PK版で、ドイツから
V 1(V2?)がもらえるそうですが、
使うと、どんな効果が期待できるのでしょうか?
自分は無印しか持ってないので、どなたか知っている方、
教えて頂けないでしょうか。すごく興味深いのです。
- 467 :名無し曰く、:2008/07/30(水) 01:58:41 ID:ZjZwLBrv
- >>466
V2ロケットです。
1944以降9/6以降、
兵器技術力600以上・デリーを占領している状況で
要塞度70以上の基地が「敵基地の攻撃」任務に就いている場合
その基地をV2ロケットで攻撃し、生産力・守備隊・要塞を半減させる
イベントが稀に発生します。
海を隔てた基地相手だとそこまで届く航空機を配備しなければならず、
直接空爆した方が早いと思います。
- 468 :名無し曰く、:2008/07/30(水) 02:19:46 ID:xNQI8YZR
- 466です。ご丁寧な回答、感謝します。
そうですか。V2だったんですね。
それにしても、凄い条件つきですね。
そのイベントを見るのは、なかなか歯ごたえがありそうです。
おっしゃるとうり、空爆したほうが良さそうですね。
おかげさまで謎が解けました。本当に有り難うございました!
- 469 :名無し曰く、:2008/07/30(水) 10:44:34 ID:qj9/B/FC
- いやいや、1の新型爆弾(原子爆弾)イベントもそうだけど、
見ることに意義があるんですよ。
- 470 :名無し曰く、:2008/07/30(水) 19:25:11 ID:xNQI8YZR
- 新型爆弾!
それってPC版ですよね。
提督1は、自分にとって、一番影響を受けたゲームです。(ゲーム歴27年)
このゲームを越えるのは、おそらく無いでしょうね。
- 471 :名無し曰く、:2008/08/02(土) 17:00:32 ID:Kfa8wJbM
- >>469
確かに新型爆弾って実際に生産可能になってる時は、
ほとんどの基地が陥落してるしねえ。
- 472 :名無し曰く、:2008/08/04(月) 12:01:20 ID:fz89mMrG
- ロケット弾って航空機の代わりに載せるのが勿体無いから今まで一切使ってなかったんだけど
使ってみると基地攻撃に凄い威力を発揮するんだな
搭載数11に改造した巡洋艦艦隊を敵基地にぶつけるとみるみる耐久度が減る減る・・・
- 473 :名無し曰く、:2008/08/05(火) 18:16:06 ID:+DIRNc6u
- イベント扱いで一切反撃を受けないから無茶苦茶卑怯だよなw
俺なんて空母を改造してロケット弾母艦をつくってるぐらいだよ
- 474 :名無し曰く、:2008/08/08(金) 19:54:50 ID:bMUn9C+s
- PS版提督3プレイしてますが、いろんな意味でツライですね。
兵器は減っているし、画面構成は悪いし、操作性も悪いし・・・
どなたか、PS版(SS版)エンジョイされている方、いませんかー?
- 475 :名無し曰く、:2008/09/05(金) 17:14:38 ID:9uJRT/N7
- 今更ながらSFCの提督1初プレイしてみたが、緒戦から
いきなり敵艦隊が波状的に日本近海に現れてビビッた。
操作方法に不慣れで、もたもたしてるうちに上海と台北
落とされた。やっと操作方法がわかってきて上海奪還し
たが敵艦数隻倒しただけでほとんど逃げられた。
結構歯ごたえが有りそうだし、雰囲気あってなかなか面白い。
- 476 :名無し曰く、:2008/09/06(土) 04:02:58 ID:Oypee+q3
- 産油地は早めに確保しとけよー
でないとだんだん艦隊の行動が制限されて行く・・・
- 477 :名無し曰く、:2008/09/06(土) 09:10:21 ID:Y8fIBdj7
- 実はゲーム中で数が制限されているのは鉄鉱
- 478 :名無し曰く、:2008/09/06(土) 21:28:17 ID:JvQLhZkU
- 第一艦隊出撃の音楽のワクワク感はたまらんですな
- 479 :名無し曰く、:2008/09/10(水) 04:15:21 ID:qwS4i3mX
- 音楽もよかったな。
あの深い夜の闇か海を思わせる音楽とか
戦闘時も。
空襲くらった時もスゲーよな。
- 480 :名無し曰く、:2008/09/11(木) 00:16:02 ID:SJCGImje
- たまに風の子守歌聞いてるけどなかなかいい歌だ
- 481 :名無し曰く、:2008/09/11(木) 23:54:57 ID:KHGk/oRO
- >>480
> 風の子守歌
どのシチュエーションでの曲?
- 482 :名無し曰く、:2008/09/11(木) 23:55:44 ID:KHGk/oRO
- >>476
> 産油地
やはりサンダカン・バンゼルマシンを早々に確保するのはデフォ?
- 483 :名無し曰く、:2008/09/13(土) 11:55:16 ID:VFDLpTDh
- サンダカンは無傷で占領できるけど
バンゼルマシンは遠いし周辺基地がうざいな
- 484 :名無し曰く、:2008/09/13(土) 13:14:47 ID:kmDxvpsL
- ニコニコにシナリオ1全部うpしてるのがあるので
初心者は見て研究するよろし
- 485 :名無し曰く、:2008/09/13(土) 22:23:26 ID:UNia9zQ2
- >>1
提督の決断V
- 486 :名無し曰く、:2008/09/13(土) 23:25:43 ID:yKzq4O29
- MSXのエミュでプレイしてみたが
何やったらいいかさっぱりわからん。
- 487 :名無し曰く、:2008/09/14(日) 09:51:02 ID:d6IfN0fT
- シナリオ1の段階ですべてのコマンドをさわって感覚をつかんで、
「大和特攻」を連合軍側でやってみれ。
- 488 :名無し曰く、:2008/09/17(水) 02:58:23 ID:3hK/1Y2w
- 日本軍側で大和特攻レベル10を最近クリアできるようになったが、
それから先がうまくいかない・・・。
数多くの空母戦艦を屠るも相変わらず元気な敵機動部隊。
硫黄島と沖縄からはひっきりなしに長距離爆撃が本土を蹂躙。
空襲を黙らせるべく奪還しようにも100個大隊以上の部隊が・・・。
この状態から戦争の勝利まで持っていった猛者達はいったいどうしてるんだ?
- 489 :名無し曰く、:2008/09/18(木) 21:36:05 ID:wKuWTtiv
- 沖縄へ工作員派遣
↓
住民扇動・燃料タンクの破壊を繰り返す
↓
サセボ基地 ナハ基地ヲ占領セリ
- 490 :名無し曰く、:2008/09/20(土) 17:36:48 ID:LKl1iufp
- PC98版のBGMをうpしてくれませんか?
- 491 :名無し曰く、:2008/09/21(日) 01:32:58 ID:nK77s3Jk
- >>220 or >>462
- 492 :名無し曰く、:2008/09/21(日) 18:29:36 ID:Le3g3m2A
- >>490
ニコ動逝け。宝庫だから。
- 493 :名無し曰く、:2008/09/22(月) 22:41:15 ID:w7+J6Coq
- >>488
第一艦隊出撃。
→工作員燃料&航空機破壊、一日×6回。
→戦闘機を使い、兵空撃。爆撃機使わない。砲撃はしない。
→硫黄島占領。
第ニ艦隊以下
→艦隊攻撃&各基地寄港で工作員に指示。
あとは、攻められない場所から燃料回収&撤兵させて、沖縄に振り分ければ、大丈夫じゃないか?
占領された事がないんだが。
- 494 :名無し曰く、:2008/09/23(火) 09:22:04 ID:DJtgqMrQ
- >>488
サンフランシスコorロサンゼルスに上陸。
→占領。
→反撃開始。
母港取られても気にしないなら、どう?
- 495 :488:2008/09/23(火) 14:59:58 ID:YKCk3Dvy
- なるほどなるほど、手はいろいろあるんだなあ
参考にします。ありがとう
- 496 :名無し曰く、:2008/09/23(火) 18:57:05 ID:pA7PpMD1
- このゲームPCでやる方法はないんかね?
運良くゲーム手に入れても
5インチFDなんて持ってないよ
- 497 :名無し曰く、:2008/09/24(水) 03:14:06 ID:V/2wcC0J
- エミュでやればいいじゃん
- 498 :名無し曰く、:2008/09/24(水) 12:02:01 ID:zwaHKNjO
- 俺なんてゲームの為に未だにPC-286STDが大活躍だよ。
万一の為にソフトはコピーしまくってる。
しかし最近ファイルマスターが壊れてしまってコピーが出来ない…(´・ω・`)
- 499 :名無し曰く、:2008/09/25(木) 20:12:24 ID:IgRH6CN7
- エミュでやるのはいいがソフトは?
- 500 :名無し曰く、:2008/09/26(金) 02:19:28 ID:ONQCMA/g
- >>499
どっかにうpでもしてもらえば
- 501 :名無し曰く、:2008/09/27(土) 21:29:20 ID:TEauV2w7
- 初めてこの板に来た
ガキの頃、兄がSFCでやっていたのを横でずっと見ていた
見様真似でプレイしてみたけど、わからないこと多すぎて投げた
そして最近、思い出したかの様にエミュでやり始めて昨日一度クリア
さすがシリーズ中最高傑作と言われるだけあって面白いね
音楽良すぎ、サントラ取って置いてよかった
>>499
ROMは海外のROM配布サイトで拾った
- 502 :名無し曰く、:2008/09/27(土) 21:40:54 ID:TEauV2w7
- >>481
クリア後のEDテーマ
すごい癒し系の音楽
サントラには歌付きで入ってる
いい歌
- 503 :名無し曰く、:2008/10/13(月) 18:22:19 ID:wL2CcWtP
- このゲームいろんなバージョンがあるけど、どのバージョンが最強なのかな?
やっぱマウス対応のX68KやTOWNS版かな?
でもコンシューマ版は提督の名前が変更できるんだよな・・・うーん
- 504 :名無し曰く、:2008/10/13(月) 21:33:43 ID:6Xk4RbVz
- 俺は98版。操作もテンキーで十分やりやすかったけど、
マウスと比較したこと無いから分からん。まぁ自分がやったヤツが一番じゃね?
提督の名前変更にどれだけ需要があるか知らないが、ちょっとプログラム書けるヤツなら
簡単に変更できるけどね。艦艇のパラメータはよくいじったw
- 505 :名無し曰く、:2008/10/14(火) 01:25:00 ID:VifoJEqj
- 開始直後 第一艦隊を大舞台に編成し、必要の無い艦の燃料抜き取り その全てを
第一艦隊の艦船へ充填
で、スタート直後に持ちうる最大の打撃力で真珠湾を攻撃し そのまま占領。
ハワイを落とせばアメリカの補給線が伸び その後の展開が楽になった記憶が
あるなぁ・・もう一度X68k版をやりたい
- 506 :名無し曰く、:2008/10/14(火) 02:33:50 ID:VifoJEqj
- とりあえずx68kのエミュを落としてきて 設定してみた。
OS・BIOSは開発もとのシャープから無償公開されているんだね、知らなかった
後はイメージファイr・・手元に5inディスクの提督の決断Tあるんだけどな。
ディスク持ってるんならX68k起動させてやればいいだろって?・・マウスも
ディスプレイも当の昔に壊れて既に無い。生殺しだぜ
- 507 :名無し曰く、:2008/10/19(日) 02:57:50 ID:87fm3FAS
- 98版のDISK1のデータを覗いていたら"交響詩「提督の決断」を
聞きますか
(30分以上かかります)...第一楽章:開戦前夜....."
とか言う文字列が目に入ってきたんだけど、これってゲーム中に出てきたっけ?
- 508 :名無し曰く、:2008/10/19(日) 09:40:13 ID:NO1yH9n3
- そんな機能無いよ。
「大航海時代」にはDISK2とDISK1を逆に入れると音楽モードがあったけど。
もうちょっと詳しく解析して欲しい。
もしかするとPC-98上で全曲をきちんと聴けるかもしれない。
- 509 :名無し曰く、:2008/10/19(日) 13:20:50 ID:87fm3FAS
- うーん、RENMAIN.EXEの0426D8番地あたりにあるんだけど、
自分に逆アセンブルしたりする能力が無いや・・・
自力でプロテクト外してたような人々ならできるんだろうけど
- 510 :名無し曰く、:2008/10/19(日) 23:13:17 ID:nScNDg9F
- 俺のディスクはあといつまでデータが読めるのか。
10年ぶり位に読み込ませて起動できたときはほっとしたけど。
- 511 :名無し曰く、:2008/10/26(日) 21:53:37 ID:Qg1k9HV6
- >>502
風の子守歌いい曲だよね。最後のラララァ〜ラ〜ラ〜ラァ〜のとこがなんか色っぽくてw
- 512 :名無し曰く、:2008/10/30(木) 02:36:56 ID:ughTEkYl
- 空戦BGMを目覚ましに設定してるんだけど、こりゃあ確実に目覚めるぜ。
ある意味トラウマBGMだから目覚めは最悪だけど。
- 513 :名無し曰く、:2008/10/31(金) 23:07:36 ID:mHFc4n3U
- >>512
wwww
敵機襲来時のBeep音で目が覚めそうだぜw
「ぶびーーーぼっ ぶびーーーぼっ」
- 514 :名無し曰く、:2008/11/09(日) 01:58:57 ID:/PjhKwJn
- やりて〜
- 515 :名無し曰く、:2008/11/09(日) 10:08:28 ID:8oCAmRqZ
- >>514
おれもやりて〜 MSX本体が無くてROMのみ手元に…
- 516 :名無し曰く、:2008/11/10(月) 11:16:42 ID:84PrNMQi
- なんという俺。
ランペルール、三国志1・2、大航海時代も維新の嵐も無駄にROM版持ってる・・・
初代最高だな光栄。
- 517 :名無し曰く、:2008/11/14(金) 00:23:48 ID:yoTw+TwA
- 久々に初代SFC版やってるんだが、電気技術って99まで上げて意味あったっけ?
- 518 :名無し曰く、:2008/11/14(金) 01:48:08 ID:aQrZQZdR
- 兵器として生産できるのは90止まり。
- 519 :名無し曰く、:2008/11/14(金) 17:22:47 ID:8Ki67qE9
- 提督の決断は、1の敵の状況の見えない中での作戦が最高だった
信長は革新が一番面白い
両方続編出たら買うけど、お終いっぽいね、歴ゲーからネオロマ光栄へ華麗に転進
きもオタヨリ、腐女子の二ーズ優先
- 520 :名無し曰く、:2008/11/14(金) 17:48:10 ID:zz4aCNfW
- シブサワ「だって歴史オタうるせーくせにカネおとさねーんだもん」
- 521 :名無し曰く、:2008/11/14(金) 18:33:20 ID:eZyoSLl+
- 特別食の画像はステーキよりパイナップル缶詰のほうがよかったかな
- 522 :名無し曰く、:2008/11/15(土) 03:00:58 ID:OhFdwZ0R
- >>518
サンクス。やっぱ意味無しかw
提督の決断もそうだけど、チンギスと水滸伝の次回作も無理なんだろうね
やりたいのう
- 523 :名無し曰く、:2008/11/15(土) 10:28:22 ID:hqy+qqfX
- >>522
追記
数値が高いと、関連する兵器の性能が上がるそうです。
上げといて損はない。
序盤の日本のドイツへの技術協力で新兵器が出来るときは嬉しかった。
- 524 :名無し曰く、:2008/11/18(火) 02:54:32 ID:xlTB9fyP
- tesu
- 525 :名無し曰く、:2008/11/25(火) 20:16:09 ID:jiXmE7M3
- kasu
- 526 :名無し曰く、:2008/12/08(月) 23:38:29 ID:xti+ZSDb
- NULLPO
- 527 :名無し曰く、:2008/12/20(土) 10:15:01 ID:63yC42Cb
- 核爆弾と慰安コマンドが問題視されて、
家庭用ゲーム機では二つとも省かれて移植されたゲームだね。
- 528 :名無し曰く、:2008/12/20(土) 22:25:36 ID:JoHkJwbi
- 新型爆弾と慰労なんだけどな
- 529 :名無し曰く、:2008/12/21(日) 09:06:44 ID:J+2SVd48
- >>528
そうだった間違えた御免。
抗議されて家庭用ゲーム機で省かれたのは本当なのかな?
- 530 :名無し曰く、:2008/12/21(日) 09:39:49 ID:blocK2Zf
- 新型爆弾投下にきちんと専用SEがあるのがまた怖い
- 531 :名無し曰く、:2009/01/24(土) 01:14:53 ID:NUIsCGZQ
- 今でも初プレイした衝撃・興奮は忘れない。
国内シミュレーションゲームの金字塔だろ。
またプレイしたい。
- 532 :名無し曰く、:2009/02/04(水) 22:09:14 ID:BgdYp/89
- しかし敵軍より自軍の陸軍のが強敵だったりするような…
海軍「長距離爆撃機の生産に予算200を使いたい」
陸軍「陸軍は海軍の提案に反対である」
海軍「・・・・」
- 533 :名無し曰く、:2009/02/05(木) 10:38:20 ID:uQDMQPIq
- 理由:そんなことをする必要はない
- 534 :名無し曰く、:2009/02/06(金) 02:35:53 ID:2XbFMxLX
- 確かに陸軍に全ての決定権があるのはすげーw
- 535 :名無し曰く、:2009/02/11(水) 10:45:06 ID:W6YYEFga
- 陸軍の決断
- 536 :名無し曰く、:2009/02/14(土) 11:25:05 ID:0RZwaeCR
- 敵の駆逐艦と巡洋艦破壊しまくったら
あとは潜水艦でレイプ
- 537 :名無し曰く、:2009/02/14(土) 11:44:38 ID:1v0ufz7U
- 深く静かに潜行せよ
- 538 :名無し曰く、:2009/02/14(土) 22:21:01 ID:0RZwaeCR
- 遥か昔バトルフリートってゲームがあったが
スレチだな
- 539 :名無し曰く、:2009/02/15(日) 09:13:34 ID:b/pCXaGW
- 一度は耳にしたことがある哀愁・癒しの「テーマ」曲選集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1622662
坂本龍一氏名曲選集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1542424(戦場のメリークリスマス、ラスト・エンペラー、Asience等)
王様のレストランやHEROの音楽を手掛けた服部隆之氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1345192(三國志X)
キングダムハーツ、パラサイトイヴ、スーパーマリオRPG、ストリートファイターなどの下村陽子氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1517607(バトル音楽メドレー)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2136513(パラサイトイヴサントラ)
メダルオブオナー史上最大の作戦BGM選集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm679667
NHK映像の世紀「パリは燃えているか」加古隆氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm936924(アレンジ含め6曲)
名画「天使にラブソングを」劇中歌8曲詰合せ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm372465
綺麗な映画音楽詰合せ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1594368(バクダッド・カフェ、フォレスト・ガンプ一期一会…)
宮川泰氏のゲーム音楽作品集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm973935(提督の決断より)
- 540 :名無し曰く、:2009/02/16(月) 12:40:26 ID:eEojh2Yr
- 米軍て東南アジア制圧されても
サンフランシスコとロサンゼルスに輸送船99個おいときゃ困らないのがチート
- 541 :名無し曰く、:2009/02/19(木) 21:36:26 ID:/1RPyFOo
- 理由:そんなことをする必要はない
↑
どう見ても理由じゃなくて結論です本当に(ry
- 542 :名無し曰く、:2009/02/21(土) 10:42:48 ID:29nPwLYF
- 当時は、PC98でプレイしてました。
学校の机に太平洋の全拠点を書き込んで、
「どの方面に、どんな編成の艦隊を送り込もうか」って、戦略を練っていたもんです。
私の第一艦隊の旗艦は、
駆逐艦 雪風 でした。
呉と各地を行ったり来たり。月末は呉に戻って、ドイツへ使節を派遣。
- 543 :名無し曰く、:2009/02/22(日) 04:33:47 ID:iokBOJZb
- このゲーム第一艦隊が全滅するとゲームオーバーだって知らなかったわ
第一艦隊を洋上編制で巡洋艦一隻だけして先に呉に寄港させようとしたら、
港で待ち伏せてた潜水艦にやられて終了したw
- 544 :名無し曰く、:2009/02/22(日) 05:26:20 ID:5mRu273S
- おどろおどろしいグラフィックとBGMと共に「大 本 営 発 表」が表示されるんだよね
あのゲームオーバーは怖かった
CPUは潜水艦や工作員を送り込むの大好きだからなw旧式駆逐艦でもいいから警戒にあたらせないと
- 545 :名無し曰く、:2009/02/22(日) 14:43:16 ID:txlpEaZT
- 光栄の公式ガイドブックを読むのも楽しかったな〜
- 546 :名無し曰く、:2009/02/23(月) 09:03:16 ID:IBOE1Mo8
- あの頃のガイドブックは読み物としても面白かったね。
ガイドブックだけ持ってる人とかいたかも。
- 547 :名無し曰く、:2009/02/23(月) 12:52:47 ID:YD+dOgTC
- 小中学生にしてみれば
光栄のガイドブックって、値段が高かった〜!
内容はイイんだけど。
艦船パラメーターの対空の数値がが高いと、航空攻撃を受けたときに反撃で
数機撃墜したのを感動した覚えがあります。
やっぱ将校の初期設定に時間をかけましたね〜。
何回もやり直して、山本五十六の能力値は最高にしたものです。
個人的には、井上成美・小沢治三郎あたりを贔屓にしてました。
- 548 :名無し曰く、:2009/02/23(月) 19:15:40 ID:RLOgOtLR
- 将校設定かぁ
俺はW.F.ハルゼイの作戦が78を超えるまで粘った後は
W.H.ヒルまで適当に決めて 航空60超えが居なかった時だけ
J.E.フーバーを航空60以上に設定して 終わりにしたなぁ
- 549 :名無し曰く、:2009/02/24(火) 10:50:44 ID:IXzeAmzs
- なんか急にガイドブックが読みたくなってきたんで探したら、
U(SFC)・V(PS)・W(PS2)はあったのに、T(初代・PC9801))だけ無かった・・・
見たい〜
- 550 :名無し曰く、:2009/02/25(水) 00:24:37 ID:DK7bSYaD
- 最近ブックオフ105円確保余裕でした
光栄のはなぜか三国志II武将ファイルとか昔のも状態のいいのが
よく出回ってる
それでも提決は珍しいから買った
- 551 :名無し曰く、:2009/02/25(水) 01:30:32 ID:UBO91TBy
- 日本軍でイギリスと同盟したのにフィリップスさん来てくれなかった…orz
英東洋艦隊は彼に指揮してほしかったのに…
- 552 :名無し曰く、:2009/02/25(水) 01:52:37 ID:YzUALVKI
- 引き継ぐのは船だけだっけ
中立化したら戦線から去っちゃうんだよな
- 553 :名無し曰く、:2009/02/25(水) 10:33:01 ID:FWwoujGw
- >>551
既にその提督が死亡していたんじゃない?
- 554 :名無し曰く、:2009/02/25(水) 16:33:10 ID:UBO91TBy
- >>553
いや、戦死させないようにやってた。定員とかあるのかな?
例えばこっちが誰か戦死してたら来るみたいな。どうなんだろう?
- 555 :名無し曰く、:2009/02/25(水) 16:36:19 ID:FWwoujGw
- 自軍の将校が全員生き残ってたら同盟国の人は入らないかもね。
- 556 :名無し曰く、:2009/03/03(火) 15:34:50 ID:ILlQbjTr
- 先週末にスーファミ版Tを手に入れてプレイしたが、
まったく操作など理解出来ず、何度もやり直し。
米国と戦うのは情報戦が命と情報・電機ばかり上昇させているがw
何故か?11月中に陸軍が重慶陥落させた。
12月8日前にはソ連と友好が99になり、すかさず同盟を嘆願させたら、
あっさり日ソ同盟したが実感無しw
で、全ての艦隊は呉に居ますw
12月26日、米艦隊が硫黄島をスルー、何故か台湾近辺で我が軍の輸送船を襲っています。
つーか、輸送船襲われまくりですw
ここで質問
呉以外には日本艦隊は居ないのですか?
日本の艦船が、もの凄く少ないのですが・・
呉に戻して艦隊を再編したいのですが・・
- 557 :名無し曰く、:2009/03/03(火) 16:42:52 ID:dRlYuriC
- 無線で出払っている艦隊にも連絡取れますよ。
艦隊の長に人間を任命していればですが。
日本側の艦船が少ないのは史実通りです。アメリカは物量で勝ちました。
説明書はNINTENDO POWERの物が簡単にまとまっていて分かりやすかった気がする。
- 558 :名無し曰く、:2009/03/03(火) 18:36:11 ID:paMYmSnL
- >>556
http://homepage3.nifty.com/indymuseum/page107.html
pc98版についての文書だけど、sfcでも一部例外を除いて
通用するんで説明書代わりに。
- 559 :556:2009/03/05(木) 13:53:14 ID:0dVVXeft
- 皆様、ありがとう。
肝心なことを聞くのを忘れたので聞きますが、
プレイ内容を保存する(PSならメモリーに書き込み)のは、
画面上の何処を操作すれば良いのでしょうか?
- 560 :名無し曰く、:2009/03/05(木) 20:39:11 ID:xs+91cm9
- 何年か前にスーファミ版買ってきてやったけど
昨今のヌルゲーに慣れたオイラには難しすぎました
昔クリアしたノブヤボ全国版もクリア出来なくなってたし
ウィザードリィもマジ無理死ぬ
- 561 :名無し曰く、:2009/03/06(金) 02:54:54 ID:Zr7+EU4d
- 556読んだら日本強くて、むちゃくちゃヌルそうだけど
- 562 :名無し曰く、:2009/03/06(金) 11:18:40 ID:bCp8BR3C
- ふたたび、556です。
スーファミ版でプレイ中ですが、
ソフトを中古で買ったので説明書が無く、保存の仕方が判りませんw
なので先週末から電源入れっぱなしで放置してます。
画面上のコマンドの中に「保存する」が有るのでしょうか?
それとも始めから保存は無理なのでしょうか?
スーファミは始めて使うので操作がいまいち、判りません。
このままでは永遠に電源切れないか、諦めて最初からになるので教えてください。
- 563 :名無し曰く、:2009/03/06(金) 11:23:26 ID:hOy0vMgz
- セレクト
- 564 :名無し曰く、:2009/03/06(金) 14:32:14 ID:KJx3pXS2
- いいなあ。やりたい。
MSXのROMは探せば出てくるだろうが本体がない。
- 565 :名無し曰く、:2009/03/07(土) 15:49:12 ID:X4y/hHT1
- 俺も十年ぶり位にやりこんでる。とりあえず難易度10決裂をやってから、特攻の10を極めようとしてます。プレイヤー側にはリセットと月末改修の裏技、cpuはワープと他諸々。一人二役の参加は邪道でイーブンってとこじゃね?やっと機動部隊に電探ついて南方攻略中楽しすぎる
- 566 :名無し曰く、:2009/03/08(日) 16:10:02 ID:pyRSMc5q
- 試しに今日からSFC版をやってみよかな。
とりあえず、シナリオ1の日米交渉決裂からやってみようかな。
もちろん日本軍で。
100の予算の振り分けですが、燃料15、資材28、工業15、情報20、電気22。
- 567 :名無し曰く、:2009/03/08(日) 22:01:26 ID:LK6HZp/C
- 質問です。
SFC版の日本軍でやると外交でイギリス、フランス、オランダ、インドなどは一切、
外交出来ないですよね?
アメリカ軍でやると外交出来ますが、日本軍は一切出来なくなってますよね?
先日、予備用としてブックオフでSFC版買ったんですけど、
前オーナーのセーブデータが入っていたので、ちょっとやってみたら、
日本軍でイギリスなど外交出来るので驚きました。
イギリス、フランス、オランダ、インドなどが中立になってました。
でも、自分のカセットで開戦前からやってもイギリスなど外交出来ません。
外交対称国に載って無いので一切、出来ません。
この場合、どうやったら日本軍でイギリスなどと外交出来ますか?
教えてください。
- 568 :名無し曰く、:2009/03/09(月) 10:19:59 ID:wU5Tt1BR
- 連合国軍とは外交できないんじゃないかな〜
- 569 :名無し曰く、:2009/03/09(月) 11:16:48 ID:t1DGgJ9h
- アメリカとイギリスの同盟関係を破棄させてから、ようやっと外交のスタート。
そこから日本と同盟結ぶまでにはもっと時間掛かるよ。
大和、武蔵と並ぶPオブウェールズってのも乙なもんです。
- 570 :名無し曰く、:2009/03/09(月) 15:40:04 ID:IDZ0Y0nv
- >>569
アメリカとイギリスの同盟破棄の秘訣は?
イギリスから武器援助など打診されたら、かたっぱしから拒否すれば0で同盟解消なの?
でも、あれだと相当時間かかるよね?
- 571 :名無し曰く、:2009/03/09(月) 16:03:41 ID:t1DGgJ9h
- >>570
アメリカとイギリスの仲を引き裂くのは、イギリスが関係する基地(ホンコンなど)で住民煽動して友好度を下げる。
その方法しか無いと思うよ。
- 572 :名無し曰く、:2009/03/09(月) 20:33:33 ID:3UPNKlWI
- 敵本拠地で扇動したら、ランダムで同盟国の友好度下がった気がした。
- 573 :名無し曰く、:2009/03/10(火) 09:55:52 ID:m1AcnInC
- シンガポール、クアラルンプール、ホンコンなどで住民煽動すると友好度が下がるよ。
ただ、ひたすら時間がかかるが・・・・
最速だと42年夏8月にはイギリスが中立になった時が一回だけある。
- 574 :名無し曰く、:2009/03/10(火) 10:23:38 ID:bEWQm0AT
- 旧宗主国の地域ですね。
- 575 :名無し曰く、:2009/03/10(火) 15:04:37 ID:m1AcnInC
- 上記3ヶ所以外だとポートモレスビーとサンダカンもイギリスだったと記憶。
イギリスは結構、10%近くにならないと同盟破棄しなかったと記憶。
オランダは30%以下に入ると破棄したと記憶。
ラエだったかな?しつこく住民煽動するとオーストラリアが下がる。
何にしろホンコンとサンダカンは戦略上、資源上必要な場所なので開戦前からスタートなら、
マニラダバオ攻略のついでに攻略しておくこと。
攻略地しようとしてる場所が中立国のもの、または中立国にしようとしてる国のものなら、
攻略した後に友好数が下がっていることは当たり前。
- 576 :名無し曰く、:2009/03/21(土) 10:29:07 ID:hnW76XBj
- 難易度10で一年でやっと南方作戦完了したよ。さて次は中部太平洋だな。史実ではもっと早いがあれはすごいな。因みに見方戦果鑑は2艦のみです
- 577 :名無し曰く、:2009/03/25(水) 18:49:34 ID:fBnJz3iU
- ラエは2からじゃないか?
ラバウルがオーストラリア領だから、そっちだと思われ
- 578 :名無し曰く、:2009/03/25(水) 20:42:09 ID:fPAVI0LQ
- 初代にラエあったよ
2ではウエワクが登場してソロンとともに拠点に格下げ?になった
- 579 :名無し曰く、:2009/03/25(水) 21:15:39 ID:YgvjPR3L
- ttp://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0060.png
- 580 :名無し曰く、:2009/03/25(水) 23:23:23 ID:L1sXcLAE
- ちょうど今ラエとポートモレスビー攻略してるよポートモレスビーの雷爆機480には驚いたが工作員で壊滅(笑)
- 581 :名無し曰く、:2009/03/26(木) 15:10:26 ID:SaqegeBm
- 提督の決断の初代と2はどう違ったっけ?
3は戦闘が海と空に分かれていたがどうだったっけ?
- 582 :名無し曰く、:2009/03/26(木) 15:24:38 ID:843prJ4w
- 1はHEX、陸軍は予算会議の時のみ存在する。
- 583 :名無し曰く、:2009/03/26(木) 16:16:43 ID:SaqegeBm
- で、3のみやったことあるのだが個人的には1と2どちらがお勧め?
4はつまらんとのことで手を出す気は無いのだが
- 584 :名無し曰く、:2009/03/27(金) 00:31:24 ID:mbekZFHG
- 1は当時としては珠玉の作品。
後はなぜか着実に劣化してる不思議なシリーズだよ
同じ1でもPC98のがいい
- 585 :名無し曰く、:2009/03/28(土) 12:47:37 ID:oXyGDn9g
- 初代をもう少し手を加えてプレステ3あたりでオンラインもありになってたら二万でもマジ買ってしまうのに出してくれないいぢわるな光栄。
- 586 :名無し曰く、:2009/03/30(月) 00:49:48 ID:sKfLiu2a
- 個人的な初代の改良点は技術開発や兵器開発をもうちょっと複雑化することと、
生産についてもライン化や資源搬送をもうちょっと考慮して欲しいってところかなあ
- 587 :名無し曰く、:2009/03/30(月) 01:54:48 ID:HYtaqy0B
- 予算投入即完成ってのがね。航空機も輸送船も値段1だし
資源も線さえ通じてれば即輸送完了だし
あと輸送船団の戦闘は結果のみ表示でいいな
いちいち一方的な戦闘長々と見せられるのはうざい
- 588 :名無し曰く、:2009/03/30(月) 03:01:44 ID:6U/0wJ8O
- 基地航空隊が全然機能してなかったり課題は山積みですね(´д`)
- 589 :名無し曰く、:2009/03/31(火) 18:23:19 ID:cqrBT2ml
- やっと新戦電探電照完備して機動部隊がMI基地及びハワイ島攻略です。1943年3月難易度10ここまでくると敵残存艦艇も僅か楽勝ムードですが油断なりませんね。
- 590 :名無し曰く、:2009/03/31(火) 18:35:35 ID:4eHsBPOB
- 新型戦の強さは鬼だよね。何気に最強の対歩兵兵器だし
航空90まで上げるのはきついけど
- 591 : ◆KAGurA.K0A :2009/03/31(火) 22:07:28 ID:cwM0uHY1
- 提督のHEX,個人的には作品。プレステ3あたりで複雑化することと、通じてれば
- 592 :名無し曰く、:2009/03/31(火) 22:37:51 ID:cqrBT2ml
- 実は超爆が新戦でなかなかどうして墜ちなくて陸さんの自動攻撃とあわせると最強だったり(笑)
- 593 :名無し曰く、:2009/04/01(水) 08:24:09 ID:yaGgWK0p
- 補給・即反映の仕様は、交戦状態での補給を禁止すれば
ある程度は補正できる。自信のある人はやってみそ
- 594 :名無し曰く、:2009/04/01(水) 13:20:26 ID:HD2/0KE+
- そこは難易度により不明が出てるからそこまではつきつめなくても。
- 595 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 00:29:55 ID:O6uKlIdN
- やっとハワイ陥落したんだが、母港を呉から移すには一度呉に戻らないと駄目でしたっけか?またはサンフランシスコ落とさないとだめ?完全修理艦がいたから?軍事評論家の皆さんわかります?(つд`)
- 596 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 01:59:17 ID:QEsmecN/
- 母港は母港がやられない限り移らないよ
呉が落ちなきゃ呉のまま
- 597 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 09:24:24 ID:HzOHY3Ns
- 母港移転が可能なら戦線の維持がやりやすいのにね。
- 598 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 10:07:50 ID:O6uKlIdN
- 久しぶりにやりこんだから記憶が曖昧になってしまいましたよ。
- 599 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 15:54:21 ID:QEsmecN/
- 航空機の補充は母港以外でもできてほしかったな
修理可能な港なんかで
- 600 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 16:40:06 ID:HzOHY3Ns
- 自分は他国交渉で技術力を上げるのが好きだったので、
第一艦隊の寄港地で会議がしたかった。
- 601 :名無し曰く、:2009/04/04(土) 21:45:14 ID:7JG/KBTk
- 母港が落ちると移転するけど、移転先が修理できない港でも新母港になると修理可能になるんだよね。
で、その新母港が落とされても修理可能なまま。
どんどん母港移転して全ての港を修理可能にするぞ〜とがんばっていたら新型爆弾で破壊していたラエ基地で嵌まった。
新型爆弾で破壊した基地には母港移転できねぇ〜つうか、アメさんが勝利条件満たしちゃって、GAME OVERになっちゃったよ。
- 602 :名無し曰く、:2009/04/05(日) 08:54:08 ID:WbO6Sft2
- 敗北時の音楽はきいたことないから今度やってみようかな。
- 603 :名無し曰く、:2009/04/07(火) 01:11:34 ID:w2TSjfXo
- 初代で潜水艦からの索敵情報を元に空撃準備をする時の緊張感、たまらん。。
そのまんまWinに移植してくれないかな。。
- 604 :名無し曰く、:2009/04/07(火) 18:07:42 ID:Mxyy7X4x
- >>564つbluemsx
- 605 :名無し曰く、:2009/04/08(水) 19:25:33 ID:gdOG53vJ
- ニコ動のBGM集、たまらん。。。
- 606 :名無し曰く、:2009/04/09(木) 00:02:44 ID:OhDpm9wi
- ジェネラルサポートの太平洋戦記やってみたが、まさにシミュレーションですた。。
これはこれで味があるのだが。。。
ゲームとしてのおもしろさは初代様の足下にも及ばぬのう。
- 607 :名無し曰く、:2009/04/09(木) 23:27:22 ID:URFZzfc4
- あとはハワイとロスだけか。敵残存艦艇が少ない内に完全修理して全艦艇ステータスと練度最高にして基地軍政でばっちり強化がまんどくさい。
- 608 :名無し曰く、:2009/04/09(木) 23:29:21 ID:URFZzfc4
- サンフランシスコとロスでした。
- 609 :名無し曰く、:2009/04/11(土) 10:48:46 ID:9c7sk3pb
- 最後の最後でわざと連合側を操作可にして
アホほど余ってる航空機やら兵力をロスに全集結させたら
空港への攻撃で一度に100機くらい損失がでてワロタ
敵の猛雷撃で空母がいくつか沈んだけど、さすがに負けはしなかったな。
- 610 :名無し曰く、:2009/04/12(日) 05:59:29 ID:TQfl//Xm
- 敵の艦船はもうほとんど沈めてるんだけど、
基地を落とすのが大変。何かいい方法ってない?
敵は飛行機と兵員だけはウジャウジャ持ってるので
こっちの基地もガリガリ削られていくし…
- 611 :名無し曰く、:2009/04/12(日) 09:06:29 ID:T5fk5Kra
- 隣接基地にロケット弾を配備して、じわじわと削る。
基地への攻撃は基地に任せると非常に楽ですよ。
- 612 :名無し曰く、:2009/04/12(日) 10:38:17 ID:qUvV8EIn
- やりこみが足りませんね工作員で削れば楽勝ですよ。一番最初のターンで補給されてたらリセットするだけ。こうすれば補給されずに済むし。兵員多量の場合は煽動。燃料が少ない基地なら空にしてやればいいし。ズルいけどこれで敵もズルしてるし。
- 613 :名無し曰く、:2009/04/12(日) 11:41:37 ID:qldvgLw5
- 新作は出ないのかな?
- 614 :名無し曰く、:2009/04/12(日) 16:07:41 ID:/YF0Y4MF
- 初代を基本に、三国志11か信長革新の画面なら、売れると思う。
- 615 :名無し曰く、:2009/04/12(日) 23:42:59 ID:DX6MLm2H
- 懐かしいw サターンでやったけど狂ったようにヤり込んだよ
- 616 :名無し曰く、:2009/04/13(月) 06:18:58 ID:b1ZOSjcI
- >>611
ロケット弾ほとんど使ってなかったよ
基地に数発置いといたことはあるけど、ちっとも減ってないので
意味あるのかわからなかったので生産自体やめてたw
これって艦船に搭載して使うと射程距離が決まってるけど、
基地に配備した場合は遠くても届くのかな
>>612
工作員もあわせて使うことにしまっす
- 617 :名無し曰く、:2009/04/13(月) 19:04:58 ID:TZwU6eBU
- 長距離爆撃機は一定の長距離でないと攻撃してくれない。
- 618 :名無し曰く、:2009/04/13(月) 19:42:25 ID:ma83joVr
- そうなんだよなorz
- 619 :名無し曰く、:2009/04/14(火) 19:01:17 ID:9gmcX9kK
- えーと、それはテニアン⇔グアムみたいな近距離は長距離爆撃してくれないって事なの?
- 620 :名無し曰く、:2009/04/15(水) 00:22:51 ID:FLinGl+Q
- たぶんしない。その距離は爆撃機や戦闘機の範囲。
- 621 :名無し曰く、:2009/04/15(水) 04:48:41 ID:01d+rHSF
- 長距離爆撃じゃなくて普通に「侵攻中」の敵基地の飛行機の中に爆撃機がいることがあったけど
- 622 :名無し曰く、:2009/04/15(水) 07:47:13 ID:FLinGl+Q
- 爆撃機というか雷撃機か。空対艦が効率よく行える飛行機。
- 623 :名無し曰く、:2009/04/23(木) 14:33:07 ID:sw6cYpht
- 第一艦隊はほとんど出航しないプレースタイルなんだけど
いつもハワイ攻略で延々とCOMの戦闘を見させられるのが苦痛で飽きてた
この歳になってはじめてエミュを知ってスピードアップ機能使えることがわかってまたやりこんでます
- 624 :名無し曰く、:2009/05/08(金) 09:07:35 ID:LjGrI381
- 1942年5月8日は、珊瑚海海戦が起こった日だね。
今から67年前・・・
- 625 :名無し曰く、:2009/05/14(木) 00:23:16 ID:86PFBduy
- エミュのおかげで久しぶりにMSX版をプレー出来た。
やはりこれは最高に面白い。
無線の感じがタマラン...
- 626 :名無し曰く、:2009/06/06(土) 23:56:13 ID:K7rLq00S
- かばらいおんうぜええええ
- 627 :名無し曰く、:2009/07/04(土) 21:03:44 ID:VVQGvSQa
- >>615
サターンでは初代の提督の決断は出てないぞ。
- 628 :名無し曰く、:2009/07/16(木) 23:24:05 ID:2bOEX8AS
- 懐かしいなあ。
日本軍プレイで外交しまくって米国以外の全ての国を日本の同盟国にして、
歴史を塗り替えて遊んでたなw
- 629 :名無し曰く、:2009/07/17(金) 10:28:30 ID:bpUlYVkS
- >>628
提督の決断でそれはない。
- 630 :名無し曰く、:2009/07/17(金) 18:45:44 ID:tav4+IQy
- スイスを同盟国に出来る方法を教えて欲しいものだ
- 631 :名無し曰く、:2009/07/20(月) 10:59:22 ID:kNqseH5L
- 無理です。
- 632 :名無し曰く、:2009/07/22(水) 18:11:39 ID:MGch0oqz
- >>628
可哀想なやつ(´・ω・`)
で、スウェーデンを同盟国にする方法は?
- 633 :名無し曰く、:2009/07/27(月) 11:32:58 ID:gyJznrWs
- 提督1おもしろいです。今やっても十分楽しめる。
刻々と敵艦隊が動いてて攻撃隊向かわせてもいなかったりとか、
索敵情報から進路を予測して敵艦隊の位置を割り出してうまく
捕捉出来たりとかなかなか史実っぽくていい。
不満点は一回しか命令出せないから直掩機を上げつつ攻撃隊
を向かわせるとか出来たらよかった。
あと補給が一瞬で行われるのも酷い。
これは是非改良を加えて新しく出して欲しい。
- 634 :名無し曰く、:2009/08/06(木) 07:49:22 ID:Am86g20H
- このゲームの提督の「勇猛」ってパラは何の意味(影響)があるんだ?
いまいち理解できん。
- 635 :名無し曰く、:2009/08/08(土) 00:48:18 ID:zhq3BMeI
- 寄港せずに戦い続ける頻度と聞いたことがある。
もちろん確証は無い。
- 636 :名無し曰く、:2009/08/08(土) 06:13:13 ID:0txhAenX
- 今までずっとセーブロード繰り返しのぬるいプレーばっかりしてきたけど
最近になってシナリオ1のやり直し禁止プレーを始めたよ。
序盤に空母機動部隊に大被害が出て涙目。一つ一つの戦闘に緊張するね。
- 637 :名無し曰く、:2009/08/09(日) 14:45:36 ID:vLR6DRm3
- 連合軍でやってるけど船も飛行機も攻撃全然あたんねー
- 638 :名無し曰く、:2009/08/09(日) 18:11:34 ID:iHqiAO2k
- 連合軍はミッドウェイのシナリオが一番遊べると思う。
ミッドウェイを守り抜いて2ヵ月後、ポートモレスビー周辺で基地航空隊を主力にして小競り合いをやってたら
大和と武蔵以下の全戦艦と正規空母が突然ハワイ近海に出現し、そのまま母港に殴りこみを懸けて来て…。
- 639 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 02:02:24 ID:P3FZL58W
- 新型爆弾連合国だと昭和19年以降でないと作れないのか。
日本軍では17年に作れたけど。
wikipedia情報だから合っているかわからないが。
- 640 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 06:47:10 ID:nU1KINy9
- 連合国といえば連合国艦船の中にイギリスの仮装巡洋艦がいたよね
HEX戦は普通の巡洋艦グラフィックだけど戦果画面なんかの艦影はまさに仮装巡洋艦w
- 641 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 08:57:09 ID:E9vUJUcV
- >>639
自分が確認した限りではPC98版の場合、少なくとも18年には使用可能
開発完了して製造に入ったのが17年12月だったから、連合国だからという使用制限はないはず
- 642 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 11:27:45 ID:P3FZL58W
- >>641
なるほど。
今確認したら日本軍では16年でも開発は出来るね。
製造完了は17年になるけど。
連合国でも試してみる。
- 643 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 11:55:05 ID:P3FZL58W
- >>642
確認完了。
連合国でも16年に新型爆弾開発できるね。
- 644 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 17:11:06 ID:Kvyqh5xi
- アインシュタイン「誰が使うんだこんなもん」
- 645 :名無し曰く、:2009/08/10(月) 20:06:47 ID:nU1KINy9
- 使うメリットがあまりないよね
製造にはかなりの工業力を使うし、落とした基地は利用価値がなくなるし
とは言うもののあれば使いたくなるのが人間の性・・・
- 646 :名無し曰く、:2009/08/12(水) 23:19:29 ID:Xgr41TAp
- 使える頃にはもう勝ちゲーだしな
- 647 :名無し曰く、:2009/08/12(水) 23:57:22 ID:eDmkyg6b
- 敵の最後の母港に打ち込んでそのままEDに流れ込むのが一番かな。
普通はその前に決着付くけど。
- 648 :名無し曰く、:2009/08/13(木) 10:43:58 ID:0uwwG8wx
- サンフランシスコかロサンゼルスのどちらかを占領して、もう片方に投下してEDの
パターンが多いね。ハワイから届けば迷うことなく両方に投下してやるんだがな。
- 649 :名無し曰く、:2009/08/15(土) 16:07:06 ID:b31WidBl
- 真に初心者向けのシナリオは連合軍のマリアナ沖海戦かな
比島沖や大和特攻は簡単すぎて練習にならないと思う
ちょっと慣れたらソロモン沖がいいと思う
- 650 :名無し曰く、:2009/08/18(火) 21:56:34 ID:QE4CMsWD
- 新型爆弾知らないと思ったらスーファミにはないのか
- 651 :名無し曰く、:2009/08/19(水) 21:13:54 ID:aHg1VQzI
- 無いね。
- 652 :名無し曰く、:2009/08/24(月) 22:32:49 ID:UWq8zjpc
- 真に初心者向けのシナリオは日本軍のミッドウェイ海戦かな
比島沖や大和特攻はマゾすぎて練習にならないと思う
ちょっと慣れたらマリアナ沖がいいと思う
- 653 :名無し曰く、:2009/08/27(木) 09:35:07 ID:HdsJl72X
- 南太平洋海戦・日本軍は初心者向けでは無い…と?
空母フルボッコでも巡洋艦フルボッコでも、フラグ立てやすいと思うが…
簡単すぎってこと?
- 654 :名無し曰く、:2009/08/27(木) 15:59:33 ID:dmegEv6e
- マリアナ沖の日本軍は初心者には相当大変だぞ
ミッドウェイの次はソロモン沖でいいと思う
- 655 :名無し曰く、:2009/08/27(木) 22:00:15 ID:605LcdxC
- マリアナ沖・日本軍は打つべき手を堅実に打っていけば8割以上の確率で勝てる。
あの劣勢の極みからの大逆転が最もお手軽に楽しめるシナリオ。
だからこそ脱初心者のステップアップのシナリオに最も相応しい……かな?
- 656 :名無し曰く、:2009/08/28(金) 00:05:36 ID:Qf2YDpis
- 初期設定の提督のルーレットはどうにかならんもんかね。
作戦90台の田中頼三や航空90台の西村祥治のとかイメージとはかけ離れ過ぎているが、その能力値が
あまりにも勿体無くてNoとするのは躊躇する。でもYesとしてしまうと違和感が最後まで残って後悔する。
下手に戦史と提督を知ってるとイメージと能力値のギャップが許せなくて能力値設定スロットが終わらない。
黒島:作戦重視
古賀:作戦重視
田中:砲撃重視
西村:砲撃重視
伊藤:砲撃or作戦重視
豊田:作戦or勇猛重視
南雲:砲撃重視
山口:航空重視
大西:航空重視
山本:航空or作戦重視
永野:作戦重視
小沢:航空or作戦重視
井上:勇猛NG重視
栗田:全パラNG重視
2時間たってももスロットが終わらない…。
- 657 :名無し曰く、:2009/08/28(金) 13:32:36 ID:ap9KYHpT
- >栗田:全パラNG重視
もう許してやれよ・・・
- 658 :名無し曰く、:2009/08/28(金) 21:13:49 ID:i5c6t7NN
- 「艦長、やめて下さい!」
逆噴射艦隊
- 659 :名無し曰く、:2009/09/03(木) 21:35:50 ID:shwNRKI2
- 栗田「やっぱ、や〜めた」
- 660 :名無し曰く、:2009/09/03(木) 23:26:16 ID:mWZBniMo
- 山岡「栗田くん、それはひどいじゃないかい」
- 661 :名無し曰く、:2009/09/03(木) 23:44:54 ID:dYm74EdX
- 雄山「ハッハッハッ!甘いぞ士郎!」
- 662 :名無し曰く、:2009/09/04(金) 11:36:09 ID:U8ygFgHo
- いやだ…この展開
- 663 :名無し曰く、:2009/09/04(金) 12:26:02 ID:8plwqZ/A
- そうだね、牟田口だね
- 664 :名無し曰く、:2009/09/06(日) 12:12:35 ID:6cHuNW9m
- 工作員使いまくりは楽しい
- 665 :名無し曰く、:2009/09/06(日) 20:54:52 ID:W41ogiEU
- 工作員を封印せんとこのゲームはバランス崩壊する。
1941.12.01の開戦前に英蘭豪が揃い踏みで連合離脱で中立化。
ラエ、ポートモレスビーが工作員だけで完全崩壊等々。
このゲームの工作員は凶悪すぎる。
- 666 :名無し曰く、:2009/10/04(日) 17:19:39 ID:l6OVzRnA
- 初代のサウンドトラックCD探してるんだけど何処かに無いです?
オークションでも一万までなら即出します
- 667 :名無し曰く、:2009/10/04(日) 23:24:07 ID:706xp9sK
- >>665
ラエ攻略はポートモレスビの空軍力を崩壊させてからでないとキツい
>>666
サウンドウェアでしょ?
ニコ動の奴で我慢汁
- 668 :名無し曰く、:2009/10/04(日) 23:54:08 ID:hONa+zUi
- >666
初代のCD持ってるわ。
丸ごと巨匠宮川泰作曲の作品ばかりなんだよな。
- 669 :名無し曰く、:2009/10/05(月) 01:39:25 ID:Vz97FTcD
- にこ☆さうんどと言うものがあってだな・・・
まあ初代は名曲揃いなのは同意。
- 670 :名無し曰く、:2009/10/06(火) 01:31:43 ID:IVXNq+TK
- 初代CDをようつべに上げてくれる神はいませんよね
すいません
- 671 :名無し曰く、:2009/10/06(火) 02:31:17 ID:jstNiOsy
- 音源だけだったら2のサントラにも収録されてなかったっけ?
こっちは普通に手に入る
- 672 :名無し曰く、:2009/10/06(火) 12:30:24 ID:IVXNq+TK
- >>671
おお、本当ですか教えてくれてありがとう
調べてみます
ゲーム音源ならPC98もってるので聞けるですがオ−ケストラ版を探してましたので、、、
- 673 :名無し曰く、:2009/10/31(土) 01:44:31 ID:ulSie0QB
- 3が500円
攻略本100円
買おうか迷い中
PS版だがロード時間とか気になる?
- 674 :名無し曰く、:2009/10/31(土) 03:16:06 ID:dqUj/Vxk
- PSでしかも光栄だから二翻ついてる覚悟は当然
- 675 :名無し曰く、:2009/10/31(土) 13:27:28 ID:NZcLFwhT
- 麻雀用語?さっぱり分からん。
- 676 :名無し曰く、:2009/11/16(月) 18:28:43 ID:SzWrAfsh
- 提督2をPSPで出せ!
- 677 :名無し曰く、:2009/11/20(金) 04:00:39 ID:RZ0OBSKS
- 初代は第一艦隊以外は自分で動かせないという不便さが
ゲームのいいスパイスだな
出動しちゃうと予算入っても使えないわ外国関係は悪化するわ
艦載機は母港でしか補充できないわ
陸上基地航空隊の攻撃は気まぐれだわ
これが全部改善されちゃうとヌルゲーになってしまうわな
- 678 :名無し曰く、:2009/11/22(日) 14:05:58 ID:l30FhEck
- ↑の改善が3じゃねぇ
- 679 :名無し曰く、:2009/12/09(水) 21:48:17 ID:L3U4U6hd
- 提督の決断1をWiiのvcでダウンロードに出して欲しいです。
- 680 :名無し曰く、:2009/12/23(水) 00:11:58 ID:oWoIy0NQ
- 復刻版も出てないしなぁ
肥はT〜Vを黒歴史認定、封印したんじゃなかろうか
- 681 :名無し曰く、:2010/01/07(木) 11:09:56 ID:raYb4SG9
- 朝鮮海に潜水艦浮上
新型潜水艦って速度がハンパないけど、自衛隊の最新式でどのくらいのスピードがでるんだろう。
- 682 :名無し曰く、:2010/01/07(木) 20:50:03 ID:m1vxreGj
- ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」
・日本製の人気オンラインゲームで、日本海を「Mer de Coree」(朝鮮海)と表記している地図が
使われていることが分かった。開発したゲームソフト大手「コーエー」(横浜市)のホームページ上の
公式掲示板には、「大変不快」「どこの国の企業なんだ?」などとユーザーの批難が殺到。
問題となっているのは、日本人ユーザー向けに先月、公開されたオンラインゲーム「大航海時代 Online」
シリーズの「El Oriente」。歴史上の大航海時代の世界を舞台にしたロールプレーイングゲームで、
オープニングムービーに映し出される古地図で、日本海の部分が仏語で「朝鮮海」を意味する
「Mer de Coree」と書かれている。
これに対し同ゲームの公式掲示板には「日本人ユーザーの気持ちを無視している」などと修正を求める
書き込みが相次いでいる。コーエーは産経新聞の取材に対し「現存する古地図をそのまま利用した。
修正は予定していない」と説明。古地図の出典や採用の経緯については回答しなかった。
大航海時代は日本人ユーザー3万人以上の人気シリーズで、韓国では2005年から公開されている。
エル・オリエンテの韓国での公開開始については明らかにされていないが、コーエーは「すべてのユーザーに
配慮した」としている。
日本海の呼称をめぐっては、韓国・北朝鮮が国連に同時加盟した翌年の1992年から「東海」との併記や
「朝鮮海」への表記変更を強く要請。「日本海」は植民地時代に押しつけられた表記だと主張している。
しかし、外務省が平成16年に、仏国立図書館所蔵の16世紀から19世紀の間に発行された古地図1495枚を
調査したところ、「日本海」は249枚あったものの、「朝鮮海」はわずか60枚だった。歴史的に「日本海」という
表記が一般的だったと判明している。
日韓関係に詳しい下條正男拓殖大学教授は「批判の声をあげているユーザーは、日本の主権を理解している」
と評価。コーエーに対し「国際関係の意識が希薄で、見識を疑う。訂正を求めたい」とした。(一部略)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100104/edc1001042223002-n1.htm
- 683 :名無し曰く、:2010/01/21(木) 20:01:31 ID:DsakIK7a
- SFC版だが、つい田中頼三 木村昌福 角田覚治 井上成美あたりを
優遇して使ってしまう
- 684 :名無し曰く、:2010/02/04(木) 19:49:44 ID:Lgmp+aYD
- もしもWiiのバーチャルで配信するならSFC版で無くMSX2版がいいな
- 685 :名無し曰く、:2010/02/06(土) 22:00:44 ID:iGtCDjmy
- NECのPC-9801で、初代提督の決断を遊んだ当時が懐かしい・・・・
ゲームにはまって昼夜逆転したなw
シミュレータゲームは大好きで、信長の野望も好きだけど、
それ以上にはまった。
あと、BGMが秀逸。宮川泰先生がいかに偉大さを思い知った。
あれからもう15年以上経過するけど、もう一度このゲームで遊びたい。
- 686 :名無し曰く、:2010/02/08(月) 18:46:09 ID:u7qj8T46
- コンプティークのリプレイ記事を立ち読みしていた頃が懐かしい
ラーメン食ってる間に空母か何かを沈められてしまったというのを覚えている
- 687 :sage:2010/02/13(土) 05:06:39 ID:ClZjmMyD
- 数艦隊を一箇所に集めると、若い艦隊番号から航空攻撃を浴びる為、
例えば、第3艦隊〜第15艦隊までは、一隻ずつの駆逐艦にし
第16艦隊に空母5(全雷爆機)戦艦3巡洋5駆逐艦5の艦隊を編成すれば
敵の攻撃を受けずに、先に空撃が可能な為に、これで、近海迎撃してますた
mm
- 688 :名無し曰く、:2010/02/13(土) 06:56:17 ID:JlJJyKKS
- どう考えてもhoiの方がおもしろい件について
- 689 :名無し曰く、:2010/02/13(土) 19:07:44 ID:J0RhXdO4
- ここは初代を懐かしむスレなんだ
- 690 :名無し曰く、:2010/02/14(日) 19:21:14 ID:KaHj9fzF
- >>680
そもそも、戦争もののゲームを忌避するなら、
将棋やチェスだっていわば戦争ものだし、どうかという議論になってもいいはず。
本当の戦争はもちろん嫌だけど、提督の決断だって、
あくまでゲームとして割り切るならすごく緊張感があるし、面白い。
なんとか、再販にいたらんものかな。
- 691 :名無し曰く、:2010/02/14(日) 21:33:54 ID:wXuTRgAe
- 第2艦隊に、扶桑級・伊勢級・長門級戦艦各1隻と、重巡洋艦6隻と、燃料輸送船・兵員輸送船4隻を割り振って
いきなりバンゼルマシンへ突っ込ませて11月中に陥落させるのって俺だけかな?
第3艦隊に、第1艦隊に割り振られている燃料輸送船・兵員輸送船と、追加で各2隻も割り振って、
そっちを第2艦隊出撃後に補給させてサンダカンへ突っ込ませると、英マレー艦隊と衝突が起きやすいかも。
- 692 :名無し曰く、:2010/02/15(月) 06:52:43 ID:NkRAbfw9
- >>686
あれ俺も読んでた。当時小学生w
兄がPC98買ってゲームも仕入れるというので自分も便乗したわけ。
兄はロードス島戦記、俺が提督の決断。いきあたりばったりなプレイで
まともに勝つことなんてできなかったけど楽しかったな。
- 693 :名無し曰く、:2010/02/20(土) 03:34:30 ID:Q6r/t45l
- 大和特攻シナリオから初めて、本土放棄しエトロフか上海に
第一艦隊は潜水艦一隻のみにし、主力艦はカムチャッカ半島あたりを
遊弋させて、ある程度の工業力が回復したら、本土基地を奪還する
工業力は、奪還するたびに、倍増するので、間で工業力育成をすると
S21.12末には工業力30000になったような気がするけど・・・
S21年からの反転攻勢が面白かったなぁー・・・
- 694 :名無し曰く、:2010/02/20(土) 10:50:24 ID:X1eBhysI
- 9821でのプレイ環境はあるけど、VM機のBeep音が再現できないのが残念
- 695 :名無し曰く、:2010/02/20(土) 11:48:38 ID:4+TyMqQW
- >>694
9821Xa16持ってるけどBeep音は普通に出るけど?
当時、学生で金がなくフェロー買ったらBeep音調整が無くて泣いた
VM機ってCPUが8086NECオリジナルの奴?286から始めたから分からん
- 696 :名無し曰く、:2010/02/20(土) 16:09:25 ID:NExI2LKa
- >>695
敵機襲来を告げる、ぱわーわ、ぱわーわって音が最初にプレイしたV30マシンと明らかに違う。
非常に心臓に悪い音でインパクトがあった。
16bit機以降やエミュだとその部分がうまく再現できないと思う。
- 697 :名無し曰く、:2010/02/20(土) 17:31:20 ID:/Grr3iD6
- >696
あの音と敵機来襲の絵は確かに心臓に悪かったなあ。
- 698 :名無し曰く、:2010/02/25(木) 21:11:30 ID:JatMLW8P
- それから繋がる空中戦BGMもなんかおどろおどろしいしなあ
- 699 :名無し曰く、:2010/02/27(土) 03:01:19 ID:eo7Nax/r
- 洋上でいきなりくる敵襲を警戒してる時の緊張感は他ゲーでは味わえなかったね
しまったーーー!!!
・・・と思ったら、敵は駆逐艦1隻だったりとかもあったけどw
- 700 :名無し曰く、:2010/03/04(木) 05:07:28 ID:a+fRHbAC
- age
- 701 :名無し曰く、:2010/03/05(金) 08:52:03 ID:adhUpJIx
- 軽空母+護衛巡洋艦数隻のサブ機動部隊が「砲撃」を始めてしまうケースもあったな
電探積んで、ちょっと離れた辺りを目標に進撃させるのが(普通は)ちょうどいいんだが
敵艦隊が変な転舵をしたりすると…
- 702 :名無し曰く、:2010/03/05(金) 18:07:31 ID:Y01I8fTe
- 1だとCOMは真っ直ぐ目標に向かわないで変な方に向かうから、予測しない遭遇戦とかあったなあ。
- 703 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 06:08:10 ID:IwERu5nT
- 確かに常にジグザグ航行してたな。
ある程度ダメージ与えてもう一回空撃すれば全滅させられると思ってたら敵艦隊消滅して、
どこ行ったかと思ってると母港に瞬間移動してるという。
- 704 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 08:50:00 ID:SULLsU3C
- >>703
それ機関損傷で速力0のフネが出ると、仕様でそうなる(艦隊ごと母港ワープ)
自分の陣営だと泣く泣く自沈させるしかなくなるんだが
敵機動部隊が護衛戦艦にアリゾナあたりを連れてると、ままある話だな
- 705 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 09:28:00 ID:qhK0YVvs
- 初めて第一艦隊に大和を編入した後の海戦で、その射程を見た感動は忘れられない。
- 706 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 10:43:37 ID:G3KeRoN+
- あんまりステーキなんて食わなかったので初めて特別食の画像を見た時の食欲は忘れられない
- 707 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 12:28:27 ID:hEg/Vib+
- 彼女がいなかったので、水兵さんと肩を組んでいた女の人の画像が忘れられない。
- 708 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 16:11:13 ID:faaF1dzp
- 大和初陣で、他の戦艦が出払ってて、戦艦1巡洋艦複数の艦隊にしたら
大和が敵艦の雷撃をくらいまくって機関損傷→速力1になって
泣く泣く艦隊分離して護衛駆逐艦1隻をつけて曳航してたら
大和の機関が故障して速力0になって泣いたのは俺だけか
COM艦隊に戦艦として大和のみを置くのは危険すぎだ
第1艦隊に入れて後方からガンガン砲撃するべきだなあ
- 709 :名無し曰く、:2010/03/06(土) 16:44:36 ID:hEg/Vib+
- 大和は陸戦隊6載せられるのが楽しかった。
- 710 :名無し曰く、:2010/03/07(日) 01:57:56 ID:KnurphZM
- 砲撃1発で最高何機の戦闘機撃墜させた?
- 711 :名無し曰く、:2010/03/07(日) 09:24:07 ID:UBtX+3xg
- 新型戦艦にした陸奥の64機撃墜
- 712 :名無し曰く、:2010/03/07(日) 14:41:42 ID:MvXUeeQQ
- 第一艦隊がハワイに入港した時の音楽を聞いた驚きと感動は忘れられない。
- 713 :名無し曰く、:2010/03/08(月) 05:14:45 ID:rqVQlyQY
- >707
慰安って、単にデートするだけとしかおもっていなかったなー
慰安婦問題とかニュースで出る前、初プレイ小学生時代だったんで
実行すると感情逆撫でするとかって警告の意味がわからなかった
- 714 :名無し曰く、:2010/03/08(月) 19:51:28 ID:efotQ0EZ
- アッツ島とかガダルカナル島でどんな慰安ができるんだろうか
- 715 :名無し曰く、:2010/03/08(月) 19:54:18 ID:efotQ0EZ
- いや待てよ。慰安はどこの基地でも出来るものではなかったっけ?
プレイしたの二十年近く前だからハッキリ思い出せん。
- 716 :名無し曰く、:2010/03/08(月) 22:02:15 ID:WMMXdMHH
- 第1艦隊出港
↓
特別食10食って即帰る
- 717 :名無し曰く、:2010/03/09(火) 02:57:38 ID:lwuRH4K7
- 食うと士気もアップするからいいよなw
- 718 :名無し曰く、:2010/03/11(木) 23:05:12 ID:GKdYFiTT
- 第一目標:サンフランシスコ
第二目標:ロサンゼルス
第三目標:ハワイ
- 719 :名無し曰く、:2010/03/12(金) 12:32:36 ID:fi5aA30g
- 陸軍としては当然である。
日本軍のいきなりの敵本土目標は何度見ても噴く
- 720 :名無し曰く、:2010/03/12(金) 23:47:35 ID:BQyk3l2a
- 大根拠地をひとつは目標に混ぜないと頑なに拒否しやがる
- 721 :名無し曰く、:2010/03/16(火) 20:03:51 ID:RYrtXvqV
- 上海で徴兵しまくり
- 722 :名無し曰く、:2010/03/17(水) 10:00:30 ID:/gb/fIiA
- ロケット弾の有効な使い道ってなに?
艦船を攻撃できればよかったのに
- 723 :名無し曰く、:2010/03/17(水) 13:21:37 ID:oiu/sHYO
- 基地の防御力を目に見えて減らすことができる。
正直いらない。
- 724 :名無し曰く、:2010/03/17(水) 22:20:37 ID:dcnkZEiu
- 昔バグで駆逐艦電の搭載数が64になってミサイル駆逐艦として運用してたの思い出した。
SFやLA攻略に大活躍でした。
- 725 :名無し曰く、:2010/03/20(土) 00:40:29 ID:4WLL6B0s
- 大和を沈めて新型潜水艦を63ノットで太平洋横断、1.5日かかったと思う
- 726 :名無し曰く、:2010/03/20(土) 00:45:28 ID:4WLL6B0s
- 基地戦闘HEX表示しないに設定してロス辺りを潜水艦11隻(全潜水艦)
で攻撃すると敵地上兵が死傷していくが、潜水艦11隻で、どうやって
攻撃してるんだろうか?機銃かなーと妄想してたw
- 727 :名無し曰く、:2010/04/25(日) 11:01:12 ID:M49qgK1r
- 潜水艦だって14cm単装砲あるんだ、砲撃できるよ。
見つかるけど
- 728 :名無し曰く、:2010/05/04(火) 19:29:37 ID:+m72O0y0
- 懐かしいなぁ〜
初代提督は何度も徹夜でプレイしてたっけ・・・
4の双六ゲームは糞すぎてすぐ飽きた
- 729 :名無し曰く、:2010/05/11(火) 22:11:49 ID:+1SapDR+
- 動画でみたら何分たっても編成を行ってるんだけど、これって本当に面白いの?
- 730 :名無し曰く、:2010/05/12(水) 23:52:46 ID:p69ufSKg
- 編成時に既にドーパミンが放出されている可能性が
- 731 :名無し曰く、:2010/05/21(金) 12:26:00 ID:w2DPW6a/
- 軽巡と重巡でスペックを分けて欲しかったな。コストが同じなのがちょっと
- 732 :名無し曰く、:2010/05/22(土) 00:38:37 ID:Zio8yN1r
- 名取の初期状態での攻撃力・装甲値は異常
- 733 :名無し曰く、:2010/06/12(土) 09:56:20 ID:efh/DpWV
- あれは重巡の設定値になってるね。
みんなは、艦船の能力を強化するとき、どんな所にこだわってる?
伊勢、日向や秋月型駆逐艦は、対艦よりも対空重視みたいな感じで。
- 734 :名無し曰く、:2010/06/13(日) 00:27:01 ID:am0SR9ac
- >>733
こだわりなく「全艦型で統一」してるかなあ。
戦艦と巡洋艦は、対艦攻撃力最大がデフォ。
正規空母は、統一性から、対艦攻撃力を9で統一。
駆逐艦については、ある程度砲熕技術力を上げてからは、全艦船で対空砲撃力を14以上にしてる。
それまでは、秋月型とそれ以外で区別せざるを得ないな。
- 735 :名無し曰く、:2010/06/21(月) 11:17:17 ID:qhDg21fm
- 西海岸に大艦隊で攻め込んだら何故かアメリカは潜水艦数隻しかいなかった。
- 736 :名無し曰く、:2010/06/21(月) 22:29:49 ID:Dyks5BE4
- 西海岸って基地の防備はともかく海上防備はスカスカだよなw
ついさっき大和特攻のシナリオで沖縄でなくサンフランシスコに全勢力で特攻してきたけど
夜間飛行場砲撃であっけなく陥落してしまった
米本土を拠点に日本を奪還するのも案外夢じゃないかもな
- 737 :名無し曰く、:2010/06/29(火) 07:01:16 ID:ZMqCmb8Y
- 初代にかんしては、今までのWWIIゲームの中では一番だな。
通常ゲームは、チート使うと糞ゲーになるが、このゲームだけは特別。
チート使っても臨場感のあるゲームが成立する唯一のゲームだよ。
(自分の中では・・・)
自作したチート。(もちろんPC98エミュ+プロセスエディタ利用)
●一般偏
・コンピュータレベル変更、日付変更や固定。
・提督能力ALL99〜255 死亡しないなど。
・国力MAX(備蓄、技術力、国民指揮、備蓄30000など)
・他国友好度、各種技術力変更。
●基地、艦隊偏
・全艦の対空、対艦、装甲・・・運以下99(固定) すべて新型など。 戦闘機99 爆撃機99も可能。
→建造月数は戦闘時OFF必須
・基地能力MAX。 人口、石油、鉄など 日本のみ友好度MAXなども設定可能。 基地補給0など
→ただし全基地資源(4点)の合計は別途考慮必須で多すぎると毎月の収入がマイナスになる)
→基地全航空機2787台に固定(これ以上は次補給時にマイナスになる)
・艦隊燃料700% 指揮255 疲労度0
・ゲーム開始時、すべての船が現役。
・海戦、基地戦のターン数固定。(ある程度すると攻撃が当たらなくなる・・)
●お遊び偏
・沈没させても即母港復活(能力MAXにて) いわゆるゾンビ船w
→ガンガン沈没させてもすぐ復活するので、油断禁物。
・すべて新型潜水艦に航空機搭載
・アメリカ艦、新兵器搭載禁止。
・日本駆逐艦をすべて新型潜水艦に変更かつ潜水艦名に統一。雪風→伊1など変更。
・アメリカは潜水艦使用禁止などの縛りプレイ。
・アメリカ艦、日本艦をすべてチェンジ(爆)
●もしも・・・偏
・大和特攻・・沖縄上陸部隊がなかったら・・・。
などやってみたが、やっぱりベースがしっかりしてるゲームは楽しい。
- 738 :名無し曰く、:2010/07/03(土) 19:07:00 ID:a9sfjZ+l
- 連合国でやると日本軍がつええ。
なんか命中率が全然違う気がする。こっちは巡洋艦一隻沈めるにも苦労するのに
向こうは巡洋艦・駆逐艦で魚雷ぱかすか当ててあっさり戦艦沈めてきやがる。
なんとか空母沈めてもすぐに新しいのを量産してるし。その資材と工業力はどこから来たんだ!
- 739 :名無し曰く、:2010/07/06(火) 21:44:30 ID:lTk6JLpF
- 連合国でやる場合は難度0にしないとリアルじゃないかもね
- 740 :名無し曰く、:2010/07/07(水) 21:33:00 ID:H2pB52MW
- CPUは入港してようが毎時間コマンド使い放題なのがずるいよな
おかげで他国に技術せびり放題工作員指示し放題だし
それでもやっぱアホなんだけど
- 741 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:34 ID:78sbGCGu
- 巡洋艦8空母8の俺8・8艦隊
どんな基地でも夜間砲撃と空襲でフルボッコ
兵員数がどんなに多くても石油タンクボコると
即、陥落したのはいい思い出。
ほんとは戦艦8がいいけれど潜水艦怖くて。
- 742 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:08:15 ID:5Ptju9BU
- >>741
潜水艦なんて、有り余る駆逐艦で充分だ
戦艦の射程を考えればなあ…
- 743 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:12:50 ID:k8ISHq1S
- 確かにどうせ敵の潜水艦は単艦、よくて三隻編成がいいとこだし
駆逐艦か巡洋艦を数隻艦隊に混ぜときゃなんとかなるよね
- 744 :名無し曰く、:2010/07/11(日) 23:57:58 ID:78sbGCGu
- 敵潜はアホなのか2、3隻で瀬戸内海に何艦隊もやってくるから
ヒマな軽巡と駆逐艦16隻の艦隊を数個ぶらぶらさせて、壊滅させた
のも良い思い出。
- 745 :名無し曰く、:2010/07/12(月) 19:05:24 ID:X8/tlavA
- そういえば、作戦目標に陸グソがしつこく重慶を
勧めるからハノイ北の湾内から空母10隻で空襲を
強引にしたな。150大隊くらいいたけれど石油タンク
が炎上して陥落。ノモンハンはターンが少なくて
だめだったな。
- 746 :名無し曰く、:2010/07/13(火) 05:25:51 ID:6CwT3xgi
- 陸軍は阿呆だから、ポートモレスビとかの重要拠点を一箇所くらい混ぜとけば満足する。
だから
1. サンダカン
2. バンゼルマシン
3. ポートモレスビ
とかでも意外とスルっと通ったりする。
まあ、これらの基地を目標にすると、マレー艦隊が突入して来たり、場合によっては血迷ってサイゴン特攻してきたりするけど。
- 747 :名無し曰く、:2010/07/13(火) 22:42:58 ID:6tG2Oeeb
- ねえ、もしかしたら攻略拠点決めると敵に筒抜けとか?
どうりで艦隊が攻めてくるわけだ。
- 748 :名無し曰く、:2010/07/14(水) 00:23:58 ID:DAXmUo42
- 流れぶった斬るけどWWUで1番ハマったのはMD版アドバンスド大戦略だったな5年ぐらいやりこんでた
- 749 :名無し曰く、:2010/07/15(木) 00:12:21 ID:D+rbKwk8
- MD版アドバンスド大戦略懐かしいなぁ
コンピュータ側の長考・・・
俺がWWIIモノで一番長く遊んだのはPCのBattlefield1942だね
翔鶴から発艦する時に必ず誰かが艦橋にぶち当たり雷撃時に海面に接触して水没し飛行場でボケッとしてたら相手の戦闘機に轢かれたり
- 750 :名無し曰く、:2010/07/15(木) 10:07:29 ID:q2KlHqlE
- AD大戦略もBF1942も趣旨が違うと思うんだ
両方とも数年ハマる(った)ってのは認めるけどさ
- 751 :名無し曰く、:2010/07/17(土) 08:01:14 ID:WGpDmNj7
- 特別食の画像はカレーにしてほしかったな
史実性よりも日本海軍=カレーというイメージ重視で
- 752 :名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:30:46 ID:2pr3kSRb
- カレーは海上自衛隊の伝統では?
- 753 :名無し曰く、:2010/07/17(土) 09:38:44 ID:TMQg1lpK
- カレー曜日ってか
- 754 :名無し曰く、:2010/07/17(土) 10:14:20 ID:xQbG6cN7
- 日露戦争時に脚気予防の意味で英国海軍のビーフシチューを模倣したがシチューは評判がよろしくないのでカレーになった
海自の金曜カレーは滋養強壮よりも長期の洋上勤務で曜日の感覚があやふやにならないようにと言う意味合いで今日まで受け継がれている
カレーたべたくなってきた
- 755 :名無し曰く、:2010/07/17(土) 10:33:12 ID:2pr3kSRb
- 明治時代の脚気防止ではパンを供給した話は
小説で読んだことがあります。
陸軍は白米ばかりで、慢性的に脚気が発生したが、
特に対策を打たなかった。
ただ、海軍のパンも
「白飯を食べるために軍隊に来たのに、なぜパンなんだ」
という貧農出身者の不満も少なからずあったようです。
- 756 :名無し曰く、:2010/07/17(土) 18:06:46 ID:WGpDmNj7
- 史実性よりも・・・って言ってるのに史実のツッコミいれるなよ
- 757 :名無し曰く、:2010/07/18(日) 07:23:31 ID:aoUAbDgf
- 軍オタの生きがい
- 758 :名無し曰く、:2010/07/18(日) 12:25:54 ID:N7AehOUN
- >>754
イギリスのカレーはシチューの一種なので、
日本海軍が採用した頃は当然パンにつけて食べてた
不評だったのでご飯にあうよう改良されてカレーライスになった
- 759 :名無し曰く、:2010/07/18(日) 21:13:45 ID:ZRj6eCFh
- >海自の金曜カレーは滋養強壮よりも長期の洋上勤務で曜日の感覚があやふやにならないようにと
陸上勤務でも金曜カレーだけどね。
旧軍時代は土曜カレー。
- 760 :名無し曰く、:2010/07/24(土) 22:26:34 ID:IXg0vq/m
- 特別食はやっぱりビフテキだろ。
148 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)