■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part31
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:26:07 ID:8p7Ngz6S
- 輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ
[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応など大変貌を遂げ、現在なお活発な開発が続いている。
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。
Simutrans 公式 (独本国・英語他)
http://www.simutrans.de/
公式フォーラム(英語、読むだけなら登録不要、開発者も参加してる、最先端のSimutrans情報が手に入る)
http://forum.simutrans.com/
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語 読むだけなら登録不要、日本語サイトの管理者も参加してる。)
http://forum.japanese.simutrans.com/
スクリーンショット等のアップ
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?
SourceForge simutrans project (ダウンロード)
http://sourceforge.net/projects/simutrans/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:26:54 ID:8p7Ngz6S
- 質問する前にSimutrans 日本語化・解説
http://japanese.simutrans.com/
で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索。たいていの事は見つかると思います。
Simutrans 日本語化・解説ページはスレ住民の知識の結晶です。
有効に利用しましょう。
Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 最近のバージョンでは、マイドキュメント内に「Simutrans」というフォルダが作られ、その中にsaveフォルダが出来ます。
古いバージョンではsimutrans.exeの場所に出来ます。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:28:09 ID:8p7Ngz6S
- [基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>950を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.テンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:29:57 ID:8p7Ngz6S
- [過去スレ1]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part30
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1215523779/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part29
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210870737/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part28
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1206877489/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part27
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1204118556/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part26
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1200157970/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part25
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1194622538/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part24
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1187534756/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part23
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1180631696/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part22
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1174942339/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part21
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1169818820/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part20
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1164987078/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160201347/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part18
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:30:46 ID:8p7Ngz6S
- [過去スレ2]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part17
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1150918935/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part16
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147366326/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1143990448/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part14
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1140883217/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1138413697/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1135505827/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1132542256/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1128633809/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8(実質9)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1124385212/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119340343/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1114087755/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 6番線
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104923353/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 5号車
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1096207077/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088689703/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:31:32 ID:8p7Ngz6S
- [過去スレ3]
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1077978044/l50
[PCゲーム]フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレU(3代目スレ)
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069004617/
[PCゲーム]フリーの経営シム”Simutrans”を語るスレ (2代目スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1048267988/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ (初代スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1014899762/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ その2 (親戚スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1048608411/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:20:57 ID:Tm/g1s/V
- >>1乙
アドオン絵の話だけど
お題決めて皆で描きっこしてみたりするのはどうかな
お互いに指導やなんやらスキルアップにもよいかと思うし
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:31:41 ID:ub8xXyd0
- >>7
なかなか面白いんじゃないか?wikiで充実してない方面の車両に焦点を当ててみたら一石二鳥
だろうし・・・。とりあえず64版の京阪車があまりないことに気がついた。作ろうとは思うんだけど資
料がないorz
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:15:45 ID:AJg/2I1B
- 本気でその車両を作りたいならある程度金を掛ける覚悟をしないといけない。
インターネットにある資料なんて意外としれてるし、あまり信頼性も無い。
01〜09の気動車を作ったときはRM LIBRARYにすごく助けられた
あれにはその車両が製造された経緯からこぼれ話、廃車にされた年月日が詳しく書かれてたし
とくに資料の少ない珍車を作るなら買う価値はある。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:31:05 ID:ub8xXyd0
- >>9
そうなんだよね。俺もいくつか作ったけどそれは好きな私鉄だったから手元に
資料があったって話だからさ。俺は鉄道ピクトリアルにかなり助けられてる。
他にはネコ・パブリッシングの復刻版シリーズだね。あれのおかげで旧型車の
資料も割と簡単に手に入った。あとはJR車に関しては切り札JR全車両ハンドブ
ック(2001年版)があるかな?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:11:52 ID:Tm/g1s/V
- どちらかっつーと俺は建築物に興味があるんだがな
とういかまだ8方位描くだけの自信がないだけだが
ttp://cache.gizmodo.com/assets/images/gizmodo/2008/08/burj_dubai_1009.jpg
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:28:35 ID:TUaDZsqG
- 資料も無しにただ書きましたw
なんて作品なんてたいした出来にならないよ。
どうでもいいけど、最近の128のアドオンは色が明るすぎる気がする。もうちょっと色彩を迎えたほうが落ち着いていいんじゃないかと。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:34:32 ID:/kEHKfzA
- 【速報】中二病患者両親殺害、裁判でも邪気眼発言
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1219161078/
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:47:52 ID:D6XUJa3a
- 旧バージョンのMIDIを入手したいんだがフォーラムのが殆ど死んでて入手できん…
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:13:52 ID:fce59xR3
- 64版でやってれば良かった。
128番の車両って64番そのまま移植したやつとオリジナルのが混ざってて気持ち悪いorz
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:15:35 ID:AaHl3dU/
- 128だったら京急あたりかな?800形とか1500形とかないよね?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:06:25 ID:ub8xXyd0
- >>11
オラに建物描くほどの絵心をに分けてくれ!美術10段階で平均5ぐらいの俺に
どうしろとorz
とりあえず横浜のランドマークタワーを64版で製作しようとして挫折した俺
がいる・・・。
>>16
あとは西武2000系とかもないね・・・。ていうかチョッパ車人気なさすぎ・・・。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:18:52 ID:bA8BFIID
- 車輌アドオンは100%職人さんの趣味だからねー。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:32:32 ID:6dOfRTt/
- 新スレ乙
>>16 >>18
西武2000系あるよ 現在使用中
京急の達磨(800形)と1500形(1700形)あるよ。
達磨の加速度最高
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:34:11 ID:6dOfRTt/
- >>18
訂正>>17
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:57:07 ID:ub8xXyd0
- 2000系あったorz
ということは全般的に関西が少ないのかな?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:05:46 ID:PzZdJaIQ
- ぶっちゃけ言わせてもらおう
欲 し い な ら 自 分 で 作 れ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:17:32 ID:qPNcitlB
- 四国!四国!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:22:40 ID:4sLGN99U
- ないものは つくるしかない
サッポロビールで検索すれば分かる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:30:27 ID:vOp2nxnP
- その2000系を資料も見ずにdatを全て打ち込んでた変人作者が来ましたよ。
最近面白い産業でも作ろうと画策しているが、いいネタが思いつかんな。
昔コイン産業作ったけどwikiにもっとスゲーのあるし。
資料とかペイント技術より、明確に「欲しい物」がある人が正直裏山。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:34:58 ID:69wQujiY
- >>24
電車の中で散々見たわソレ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:44:53 ID:Ak+9kFQz
- >>17
いきなりランドマークタワーはやっぱりきついよw
最初は小さくて単純な形の建物から作る方がいい。
個人的には、背が低くて形が単純、でも種類と数が豊富な雑居ビルあたりが
作りやすいと思う。日ごろから写真にとって資料にしておくとかしやすいしね。
それとモデルそっくりに作るのはやっぱり大変。モデルを参考にしながら作ったけど、
出来上がったらまったく別の建物になってた…ぐらいに気楽なやつのほうがいいと思うよ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:50:49 ID:ub8xXyd0
- >>25
どうもこんばんわ。2000系があることに気付かないですみませんでした・・・。
かくいう俺は作品リメイクと追加作品製作中です。ついでにちょっと古めな奴かなんかも
作ってますが、あまり出来が芳しくないというかなんというか・・・。
64版だと18メートル車のlengthを7にしようとすると絵が崩壊してしまうorz よって
8で製作中。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:48:09 ID:OAUE1N0v
- >>25
原子力だ!
ウラン運び込んで核廃棄物運び出そうぜー、ばら荷で。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:20:46 ID:JrExKfAi
- セットで「しきしま」がついてきますか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:18:34 ID:PzKUwlXD
- ウラン鉱山
↓(ウラン:ばら荷)
原子力発電所
↓(劣化ウラン:ばら荷)
核廃棄場
↓(ゴミ:ばら荷)
ゴミ焼却発電所
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 05:38:47 ID:F5flqQId
- 原子力ってオフィシャルフォーラムに128版のが既にあった気がする
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:26:04 ID:a7Xa7wVC
- 新しいアドオンで話題になってる所、水差すようで悪いんだけど
pak128で高架軌道線路ってなくなっちゃったかな?
昔使ってたような気がしてたんだけど、pak64版と勘違いしてるのかな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:06:31 ID:iX3RKFvS
- >>33
ヒント
wiki リンク 自分で探せ カス
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:27:12 ID:UeQY1MQ/
- 現実的にはまだ出来ないけどこんなのどうよ?
原子力発電
↓
核融合発電
↓
原子力発電
↓
(以下永遠ループ)
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:23:55 ID:/am5sSnU
- 電気を・・・輸送・・・だと?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:41:48 ID:mIcKSoj7
- >>33
南福岡車輌に128の高架線路があるはず
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:48:15 ID:iX3RKFvS
- >>37
自分で探す気も無い奴に教えるなよ・・・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:09:54 ID:Yl8TqtoT
- >>38
知っているからこそ優しく教えてあげるものだよ
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:12:26 ID:7ghgxmIc
- >>38
南福岡車輌本人だろ、察してやれ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:11:19 ID:NJqQbhLf
- >39そうやって甘やかすから、ろくな大人がそだたんのだよ。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:00:53 ID:hWQS4hCn
- 今初めてsimutrans起動したんだけど
まずなにすりゃいいの?
操作法とかシステムとかまったくわかんないんだ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:01:45 ID:Yl8TqtoT
- >>42
若干システム変わっているけどこれ見たら分かりやすいと思う
http://japanese.simutrans.com/index.php?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:00:32 ID:cOL3XH9N
- そういう人がヘリ親になるんですね
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:26:52 ID:Yl8TqtoT
- 紙の単価が安すぎる
調節できない?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:08:32 ID:YzGKtdOY
- 産業の既存版 dat配布されてなかったっけ?
製品はdatだけでpak化できるので、pak名を合わせれば書き換えできると思うぞ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:15:26 ID:Yl8TqtoT
- そうなのか
公式で配布されているの?
ちょっと探してみよう
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:35:07 ID:YzGKtdOY
- なければ、wiki新産業でdatのソースを利用して、dat記述リファレンスのgoodsの項目を参照すべし。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:39:49 ID:cu6DGxse
- 鐵鋼+化学工場(火薬)で軍需産業ルートでも・・・
いやなんでもない
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:04:41 ID:DLz9a7He
- >>49
そうやって消費先を求めるがために戦争になるんだと理解した。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:00:18 ID:uQwI0ldO
- >>49>>50
そうなんだな。ヨーロッパ人が入ってる癖に軍事基地とかがないんだ。
基地があれば産業も賑わうと思うんだがナァ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:11:08 ID:Q4nFFUQ8
- 工場→基地→消費地
搬入量が少ないと基地と消費地の距離が狭まる
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:28:07 ID:m7KlSaIm
- あれだ、ジェット燃料輸送とかいいんじゃないか。
燃料なら基地内消費でも全く違和感ない。横田基地への搬入とか再現してみたいぞ。
問題は製油所経由のルートがまた増えることだが
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:51:53 ID:o6i/gN3w
- >>53
基地内の飛行機の部品例タイヤ
油田→製油所→タイヤ工場→基地
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:04:04 ID:cu6DGxse
- そういえば牧場ってないな
牛なら肉、乳、革とか羊は羊毛→服とか色々考えられるんだけどな
他に鉄+石炭→刀とも考えたが売り物って感じじゃないし・・・
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:09:02 ID:o6i/gN3w
- >>55
食料品のシナリオの追加すればよし。
自動車工場から軍用車両を生産→基地
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:09:43 ID:B2O0badQ
- 牧場ってあった気がする
64じゃなくて128のみで
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:18:03 ID:o6i/gN3w
- 64にもcow farm (牛の農場) あるでミルクと肉を生産してる。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:27:20 ID:5oiFMo8h
- 都市部の駅→演習場→戦場と兵隊を輸送するのですね
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:56:05 ID:mjCVFW3r
- 産業とか列車ではなくて
「バスで効率よく街中の人をかき集める」事が嬉しい俺は異端
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:10:39 ID:HsD2XpaQ
- たまご
小麦→小麦粉 ↓
├───→うどん─→うどん屋
水 ↑
魚→乾物
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:53:32 ID:orkmupaE
- 香川県を再現するんですね。わかります。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:11:17 ID:tdyWI3lj
- 駅前からバス走らせてるけど
一個だけ異常に到着需要の多いバス停が一駅に一個ある
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:19:25 ID:/CObjOnl
- あるあるw
直行便走らせてみたりすると赤字になったりしてもうwww
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:29:44 ID:NY53Dwwa
- >>59
> 都市部の駅→演習場→戦場と兵隊を輸送するのですね
そして、戦場→病院→都市へと復員兵と負傷兵を輸送すると。
商売としては行きと帰りで輸送量が不均衡なのが問題ですね。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:36:28 ID:GD+SeSZq
- 戦場→病院→寺→火葬場
霊柩車のアドオン作らなきゃ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:49:53 ID:hrfgsyQt
- wiki観ててアドオンってのがあったんだけど
日本風の家とかないの?
なんか車両ばっかだけど
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:54:18 ID:4DwSzmG4
- 64はしらんけど、128ならWikiで日本風建物アドオン日本家屋から一般住宅、中高層ビルまで揃ってるよ一応
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:59:07 ID:NY53Dwwa
- 紙工場→(紙)→兵営→(赤紙)→都市→(兵士)→…
↑
インク工場→(インク)
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:05:48 ID:OxRzaRMY
- いい加減、戦争ネタから離れろ面白くも無い
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:06:03 ID:JAOQb9F3
- 造船所とか航空機工場とかは軍事関係無しに欲しいな。
船の車庫じゃなく工業としての造船所ができればいいかも。
製鋼所―造船所(隣接して港作らないと出荷できない)―港
製鋼所―飛行機工場(隣接して空港を作らないとry)―空港 的な。
作る船によっては木材とか衣料(内装材として)がいるか。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:09:18 ID:fSGMXCHF
- >>69
なにその人口減少フラグwww
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:38:01 ID:hrfgsyQt
- >>68
ありがとう
wiki観てたら初めてなら64から始めるのがいいみたいに書いてあったから64にしたのに・・・
確かに車両は64のが充実してるんだがねぇ風景が日本っぽいほうがいいなぁ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:48:35 ID:7POSJIId
- 64の日本風家屋はpak.japanに含まれるのと、ET氏のサイトにある。
それでもたりなきゃ自分でつくれ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:10:09 ID:L2Qmo/ML
- >>73
128の俺からしたら、最近は64のほうが日本風景観アドオン増えてるみたいでうらやましいんだがw
まあそれはともかく建物アドオンは車両アドオンに比べたら作るの簡単だから一度挑戦してみるのはどうだろうか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:17:49 ID:Ed6ETTh6
- 作るだけなら簡単だが、質を求めると結構大変だぞ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:29:38 ID:hrfgsyQt
- >>74
pak.japanって日本語対応してない古いバージョンに日本語を入れるものだと思ってたわ
アドオンも入ってるんだ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:35:07 ID:Dqm/UXk4
- pak.japanは日本風にアレンジされたシナリオみたいなもん。
建築物は標準のとはかなり違うよ
ちなみに128にもpak128japanってのがある。
こちらは日が浅いのでまだアドオンは少ないけど絵は綺麗
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:00:56 ID:AEvmXPTk
- 鉄道路線の改修をやっているが大変すぎる
まぁこれも醍醐味の1つだとは思うけど
現実はもっと大変なんだねぇってしみじみ感じるよ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:15:29 ID:C6ceHr5i
- >>75
電車のほうが簡単だと思う俺は異端なんだろうか・・・。どうも立体的に建物を見せるのがあまり
得意じゃないんだよね。ドット絵を始めた理由もこれで当時なかった車両を補完することからだ
ったから。例えば京急の抜けてる車両とか205系とかだからさ。そっちばっかに慣れちゃってるっ
て感じで・・・。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:42:46 ID:tVdlvdPn
- 建物は量を作らないと栄えないし、縮尺合わせるの大変だもんな
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:14:09 ID:hrfgsyQt
- PCに無知ですまん
日本風にしたいならpak.japanを入れればいいってことみたいだけど
japan入れるなら標準のpakは削除すればおkってこと?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:34:06 ID:C6ceHr5i
- まあ今まで電車ばかりやってたから挑戦するいい機会かもな・・・。少しやる気出てきたから
建物も描いてみようかな(成功率はダイジョーブ博士の能力アップ手術と同じぐらいと考えて
くれ)。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:40:49 ID:tVdlvdPn
- 標準pakとpakjapan纏めて入れて遊んでるけどな、俺は。
建物のバリエーションが増えるから画一化したビジュアルにならなくていい
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:50:16 ID:7POSJIId
- >>82
普通にpak.japanを遊ぶなら、標準64とは別のフォルダに展開されるから、それを選んでプレイすればOK
標準の64に日本家屋を追加したいなら、「自分で」家屋のpakを抜き出して移動させる必要がある。
どれが日本家屋のpakかはここで聞くな
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:03:46 ID:98GrmaaK
- はじめは収入が伸び悩み、産業を誘致して貨物を走らせたが、
今では乗客を運ぶためにダイヤが過密になり貨物が邪魔になってしまってる
工場の土地も発展の邪魔になってる・・・
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:11:25 ID:uKVZKXLs
- 貨客(・∀・)分離!
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:18:06 ID:LPEkmvWV
- >>86
@武蔵野線的なポジションの路線を作る
A複々線化以上で路線の輸送力を上げる。
B貨物を遠回りor新ルートで通す。
実際の状況と重ね合わせると答えが見つかったりする。
- 89 :84:2008/09/03(水) 00:28:42 ID:AaIZO74M
- 一応参考までに
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0012.png
欧米的建物が入ってても気にならないのは、ずっとそれでやってきたからかな・・・。
とりあえず日本で配布されてる建物アドオンは片っ端から入れてるつもり。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:30:16 ID:gQVYUYek
- 植林地→製材所→砲兵工廠→鉄砲→基地・兵営
↑ ↑
鉄鉱石+石炭→製鉄所 ↑
↑
石油→化学工場→火工廠→弾薬→補給廠
↑
鉄鉱石+石炭→製鉄所
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:03:15 ID:Hle2PtzL
- 99.17.1をsimuconfigみたいに改造できる奴ってある?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:16:56 ID:LPEkmvWV
- >>89
俺もそんな感じ。なんというかこう整った感じがするのはsimutransらしくないと感じる。いろんな人の
いろんなアドオンが入ってこそだと思ってるから。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:34:59 ID:vXtEoDu8
- 思いつきで複線同士の分岐の説明画像を作ったがこれで説明できるだろうか?
http://japanese.simutrans.com/clip/695.png
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:38:40 ID:Q7J29i9W
- >>93
何を説明するの?
線路の引き方ならそれでもわかる。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:43:04 ID:UEeVJal6
- >>93
そこは俺の場合高架を使って交差が起こらないようにするなぁ
まあ基本としての形は説明できているからよいと思うけど
もっといろいろなパターン増やしてみたいね
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:14:27 ID:vXtEoDu8
- 意見ありがとう
>>94
基本的な引き方と青線と赤線が交差するからいずれ詰まると言うこと
>>95
あと、単純に高架を使った画像ともう一つ位作ってみる
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:04:01 ID:wIjMB74L
- >>93
せっかくだからwa氏の見栄えの良いポイント線路を使うともっとよいかも
ただポイントを思うとおりの方向に引っ付かない所がやや難点・・・
行き違いローカル交換駅も再現できるしね
ttp://japanese.simutrans.com/clip/696.png
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:09:49 ID:inY6ypqX
- 畑(小麦) → 製粉所(小麦粉) → 製麺工場(麺) → ラーメン店
ハーブ畑(ハーブ) → 製薬会社(漢方薬) → 薬局
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:37:12 ID:gt2tYHEs
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/701.png
戦車の消費先をこうすれば戦争にならないんじゃないか?少なくとも他国とは。
ところで戦車ってどうやって輸送してるんだろ?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:50:19 ID:TPgRHcS8
- 普通に平たい貨車に積んでる。
海外では普通にそうやって運んでるし
日本でも自衛隊輸送列車なるものがあるよ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:51:01 ID:a7tZbugx
- >>99
プルトニウムと重水素の最終消費地になるのもわかった。
輸送については、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/90%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
が詳しい。一番下のほうに書いてあるよ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:04:58 ID:vXtEoDu8
- >>97
解説要素が強いので使用はあえて避けました。
一応作成しましたが、これで大丈夫でしょうか?
http://japanese.simutrans.com/index.php?for%C3%E6%BE%E5%B5%E9%BC%D4%A1%A1%C0%DE%CA%D6%A1%A2%CA%AC%B4%F4%A4%CE%BD%F4%B5%BB#pba78f84
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 16:44:36 ID:cgTVyw0A
- >>101
平成ファンとしてはカドミウム弾もつけていただきたいw
>>100
残念ながら日本の貨物で運べるのはせいぜいトラックとか特殊機器くらいなんだ。断面が小さいから戦車は無理。
その昔は新幹線貨車(!)に積んで輸送するなんて言う変態的な計画まであった。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:21:27 ID:Q7J29i9W
- >>102
一番下の図で、分岐側の下り(青)は、高架にせずに
一番手前側にホームを持ってきた方が(高架路を通過しないので)効率良さそうな気がするけど
見た目重視?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:24:17 ID:XkdCACnW
- >>104
そのまま折り返し運転できるようにホームくっつけたんじゃないですかね。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:40:55 ID:eePFmAjX
- >>102
一番下は適当感が漂う。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:00:48 ID:BfESJbbk
- 何がしたいんだかいまいちわからない様な気がするのは俺だけか?
大体スレでほとんど質問でないだろこの手の配線に関しては。
駅から折り返し込みで直接分岐させようとするなら代々木上原みたいな配線がベストじゃないのか?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:10:17 ID:vXtEoDu8
- 意見ありがとう。一番下は問題ありか
>>104、>>105
全方向そのまま折り返すことを考慮したらああなった。
>>106、
例3はいらない子?
>>107
折返、分岐なのに折返だけで放置されてるのが気になって作ってみた。
そのまま折り返さない利点が説明できない。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:19:41 ID:eePFmAjX
- >>108
折り返さない利点って、なんか論理がおかしいよ。
駅内で折り返さなくても、進行方向の先で線路つなげて折り返せるようにしたら拡幅もしなくていいし。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:23:28 ID:inY6ypqX
- http://japanese.simutrans.com/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=kakuheki.png&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3%2F%A4%BD%A4%CE%C2%BE
こんなの使う人いるかなあ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:35:17 ID:BfESJbbk
- >>108
上原だって折り返さない列車あるだろ。
言ってる意味がよくわかんないけど?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:35:53 ID:vXtEoDu8
- >>109
自分の認識不足でした。すいません。ただ、一時的に乗客0で走らしてまでそうするのは何故?というのをうまく説明できないので知恵を貸してください。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:38:03 ID:MelW7IxQ
- 国鉄急行型気動車を作ってみたけども
コストなどをこだわっている人で、いじってくれる人っていませんか?
datとpngもそろえてます〜
ついでに↓も作ってみた
山岳ハイスペック気動車
ttp://japanese.simutrans.com/clip/702.png
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:54:01 ID:Q7J29i9W
- 64の国鉄色アドオンって発色が強すぎない? 特にクリーム色の部分
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:54:11 ID:mn3uSRSR
- >>113
モデル キハ58?
盛岡地区の赤鬼キハ58系 エンジンは換装されていて他地区58より音がうるさい感じでした。
それでも山岳地区(花輪線)空転してた。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:57:01 ID:eePFmAjX
- >>112
一時的に乗客0になる理由すらわからないので協力できません。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:00:59 ID:uKVZKXLs
- >>110
市道化阻止アドオン?
128版にあるヤツなら使ってるよ。
都市高速を作る時になかなか重宝する。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:05:02 ID:BfESJbbk
- ああそのまま折り返さないって駅で折り返すってことか。
別にそのまま折り返せばいいんじゃないの?
そこで詰まるとか言うなら引き上げ線に上げればいいんだし。
乗客0は引き上げ線に上げるとそうなるって話だろ。
で乗客0だと何が問題なのかがわからない。
余計なスペース取らないで効率よく折り返せるだろその方が。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:41:59 ID:MelW7IxQ
- >>113
そうかな?どのくらい明度の色が良いと思う?
>>115
キハ181(キハ65)の元祖というべきか?キハ90・91形(中央西線、高山線仕様)です・・
試験試作編成(2両)から旅客営業運用されました(グリーン車組込みなど)
キハ181のラジエーターを頭にくっ付けたという流用ですw
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:46:04 ID:MelW7IxQ
- 訂正
>>113→>>114
鉄道に問わず、車輌アドオン作っている人でコスト計算とかどうやってます?
仙ミハさんのサイトにあったコスト計算できるページなくなったんだよね・・
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:00:29 ID:Q7J29i9W
- >>119
どれぐらい、とはいい難いけど、128にあるキハ58などの方が自分には実感的に感じます。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:03:49 ID:vXtEoDu8
- >>116、>>118
言葉足らずですいません。118氏の理解した通りです。
乗客0の区間の運行費を考慮すると、必ずしも最善でないと考えました。
駅でそのまま折り返す例3改と、折り返す設備(引き上げ線)を使用した例4を用意しましたがこれで大丈夫でしょうか?
http://japanese.simutrans.com/clip/704.png
http://japanese.simutrans.com/clip/703.png
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:15:24 ID:f3c5R6QK
- そんな事よりも俺は代々木上原の配線が
どうなってるのかさっぱり分からないから、話が良く分からない
tp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/ODAKYU/ODAWARA/FRAME.HTM
ここを見てもサッパリわからない。
Googlemap見たらさらに分からなくなった
誰かSimutransで実演してくれ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:17:56 ID:xFlrihNF
- >>123
俺も実は小田急線のったことないから代々木上原はわからんが
ようは、終着駅先に折返し設備があるってことだろ。
つまり>>122の上のSS
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:24:34 ID:zIw/6M3d
- 調布を例に出してるんだから京王線的に笹塚って言えばよかったんじゃね?
ところで京王といえば本線折り返しだがとか言ったらダメかw
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:25:04 ID:gxNR7aS8
- >>119 実は自分もそいつを作ってた。
128だがもし参考になるならどうぞ。
http://japanese.simutrans.com/clip/706.lzh
コスト算出は仙ミハ氏のシート+アレンジ
車体色はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A04%E5%8F%B7
のRGBからそれなりに変えて塗ってる。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:33:09 ID:MelW7IxQ
- >>121
アドバイス、どうもです。
かなり前に128の国鉄特急改造車を作った事があったので
それを引っぱり出して塗りなおしました
確かにこの色の方がいいね。。。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/707.png
(キハ28、キロ28、キハ58、キハ65、キハ91の順)
>>126
被りましたねw
こちらは自マップで走らそうと思っていたので、
せっかくだからwikiに公開されてみては?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:58:06 ID:KqBY7rwk
- >>123
暇なので代々木上原を再現してみたぜっ
この区間は工事真っ最中なので、現実には使用されていない線路・ポイントも多く存在するが、
分かりやすいように使用されているところだけ抜粋してみた。
なぜ直通が桃色なのかは、分かる人には分かるはず。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/708.jpg
ていうか、この線路、ポイントをきちんと再現できるのが超いいな。
配線マニアとしてはたまらない!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:47:58 ID:LPEkmvWV
- >>120
俺はアバウト。したがってかなり安め。定義だけは決めてる。
試作車・試験改造車・時代の最先端をいった電車・・・高め
量産車(103系みたいな感じ)・・・安め
←安 高→
釣りかけ<<抵抗制御<<<界磁チョッパ<<電機子チョッパ<<VVVF<<IGBT-VVVF
まあこんな感じ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:07:21 ID:RpjH/w6/
- 公式以外はゲームを破壊するからダメだろ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:48:38 ID:K0+m3e5E
- そう思うならアドオン使わなければいい
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:50:06 ID:r+qN2YSo
- >>128
d
そういう構造なのか。
しかし小田急って新宿から本厚木あたりまで複々線にでもするのか?
1年に数回しか乗らないが、乗るたびに複々線区間が増えていくんだが・・・w
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:58:27 ID:PKvxyJc1
- 箱根湯本まで複々線化します
- 134 :128:2008/09/04(木) 02:12:43 ID:PBPlEmSy
- >>132
上原〜梅ヶ丘間が複々線化工事中で、和泉多摩川〜向ヶ丘遊園間が暫定三線化工事中。
ゆくゆくは新百合まで複々線にしたいらしいけど、どうなることやら。
Simutransとは完全に離れてしまって申し訳ないが、工事内容に興味あるなら、こちらをチェックするといいです。
ttp://www.shimochika-navi.com/
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:27:21 ID:th86b4+t
- 下北沢のあの通路のうねうね感が消えてしまうのは寂しいものがある。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:15:39 ID:UhMxGgq9
- simutransで一足早く複々線化工事をして、どんな運行形態になるのかを妄想するのもまた一つの楽しみ方。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:56:58 ID:KybMVDNt
- >>128
simutransでその形で線路を引くときは青から緑に行くところのピンクの部分を長くして1編成分にしておくと
緑色のが折り返してくるところとかち合っちゃっても青が詰まらないから便利だよね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:55:37 ID:1pIInDSY
- 99.17.1だけど、このソフトレジストリ使ってる?
64版と128版を同時にやってみたら片方の設定が
残りのほうにも反映されるんだが
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:12:49 ID:7O2iP+Fj
- 本体も2つ入れてる?
それとも本体1つにpakフォルダを2ついれてる?
後者なら単に設定保存ファイルみたいなものがあるんじゃない?
音量とか、セーブファイルに係らずいつも前回の値を覚えてるし。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:14:05 ID:jm9YLnvD
- 人口増加が止まらない。
景観の良いのどかな街はすぐに都会になってしまう。
古き路線はいつの日かパンク。
なんという悪夢><
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:58:31 ID:KybMVDNt
- >>138
音量とか一部の設定はマイドキュメントのフォルダのほうの設定ファイルを読みに行くからそれかも?>>2
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:02:53 ID:yk/neMb3
- >>140
あるあるww
ちょっと古めの御殿場線をイメージして作ってたはずなんだけど(単線で115系3両と113系4両が中心)
気づけば311・313系10両でパンク寸前で本線の緩行線扱いだった路線線路つなげて直通させて103系
や201系10両中心という大惨事になってた。当然複線化した。それでもヤバいので複々線化を検討中。
なんじゃこりゃww
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:17:47 ID:emXegYss
- >>134
小田急としては新百合ヶ丘まで複々線にしたいんだろうけど登戸〜新百合ヶ丘の用地確保が厳しいみたい
現に登戸ホームも四線対応で造ったけど登戸〜向ヶ丘遊園の土地が確保出来なくて暫定三線扱いだし
乗る度に複々線が延びてる気がするのはたぶん梅ヶ丘訴訟の影響かと
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:22:54 ID:daghS444
- >>139
それぞれ別の実行ファイルにpakを入れてるよ
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:56:22 ID:K0+m3e5E
- 個別のsimutransフォルダに設定保存するようにかきかえれ
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:11:14 ID:YLWr8j+v
- >>129
実際の車両だとVVVF導入の本来の意味合いは
ブラシレスの交流モーター化→メンテフリーによる運用コスト低減
なんだけどね。
特に209系以降の走るんですシリーズは低コスト第一主義だし。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:16:25 ID:aPydTVTf
- ここでは鉄っちゃんじゃない自分は異端?
単なるシミュレーションゲームとして楽しんでます。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:26:26 ID:eUzfu2PH
- 俺俺
鉄じゃないとスレに書く話題もないし
自然と鉄が多いように感じられるという希望的観測
きっと普通のゲーマーも多いよ!
- 149 :129:2008/09/04(木) 18:26:36 ID:yk/neMb3
- >>146
それだとゲーム性が成り立たないと思ったってところさ。時代につれて段々安くなっていったら
金は増えるからな。まあ俺の設定が価格破壊だからな・・・。
>>147
そんなことないと思うよ。そういう楽しみ方もできるってのが魅力だろうし。鉄にとっては欲しい
車両が追加できるって点が魅力的な点の一つだと思うけど・・・。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:30:18 ID:K0+m3e5E
- 鉄じゃない人こそ鉄じゃない分野で盛り上げてほしいね
建物とか
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:39:27 ID:F0mTJFJD
- 別に無理に盛り上げなくてもいいぞ
スレ違いの話題延々とする空気読めない鉄みたいにウザイだけだし
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:16:48 ID:kn0QJRMH
- 前スレ986で紹介した砂浜アドオンだけど
河川・海と陸の間に置けば見栄えは良いが
水上(運河は除く)に産業以外で設置できる方法ないかな?
仕方なく産業アドオン化していますが、水上産業アドオンは港も兼用しているのか?知らないけど
ttp://japanese.simutrans.com/clip/709.gif
↑みたいなことになってカオスw になってしまうのだけど・・・
水上産業の表示を消す事はできない?
※消す=shift+1、の意味ではなく、
駅や役所は表示させておきたいので、水上産業のみ消す方法はないでしょうか?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:40:47 ID:k6QGJMlQ
- このゲームは最初の立ち上げさえこなせば、
後は無尽蔵の資金で何でもできてしまうから、
渋滞対策くらいしかゲームとして楽しめるところがないw
もう少し街に個性があると楽しめるところが増えるんだけどね。
現状、最初は大都市と田舎町でも、同じような速度で発展するから、
いつの間にか似たような規模の都市になっちゃってるし。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:43:42 ID:K0+m3e5E
- 港にすればいいんでは?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:18:45 ID:MJZxgVw3
- ノートでやってたらスペックが追い付かなくなってきた…
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:25:16 ID:CmpIJpYb
- なんか環状線作ったら一段落してやる事なくなった
皆その後どんな事やってる?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:08:47 ID:SlqQVJVP
- 話しぶった切って(>>156には特に!)すまんが石炭の貨物の種類が石炭からバラ荷になったのっていつから?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:10:26 ID:kn0QJRMH
- >>156
まだ製作途中ですけど・・・
ttp://japanese.simutrans.com/clip/710.png
マップの表示サイズが1/3
九州東海岸縦断する日豊本線で一番閑散線区の
大分県佐伯市・佐伯駅から宮崎県延岡市・延岡駅まで
昭和50年代半ばの国鉄時代の風景を再現
ちなみに、>>152は完成したばかりの、北川駅付近
>>113は宗太郎〜市棚間の風景です
地形データーからマップ取り込みでなく、平野から山、川など土地を上下しながら作ってます
全区間単線で、全駅交換可能ですが、駅間が長いので本数を絞り込まないといけませんw
現在この区間は、一日数本しか列車が走っていない所ですからねw
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:12:59 ID:K0+m3e5E
- >>157
俺が始めた頃(安定版が86台だった頃)にはすでにバラ荷になってたような気がするが?
いつ、というのは、公式フォーラムの過去ログを丁寧に読めばわかるかもしらんが
今は読めないのだっけ? 最近行ってないからよくわからんや
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:29:25 ID:UhMxGgq9
- >>158
すげぇw
ここまでくるとシミュレーションゲームと言うよりジオラマ作成だな
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:48:56 ID:SlqQVJVP
- >>159
ありがと
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:23:26 ID:/tx04HKU
- ドラッグで間単に造成ができる今なら
>>158がやってるようなにマップクリエイトモードみたいなものがあれば
ちょっとした修正やもうちっと発想に飛んだものができそうなのにな
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:31:53 ID:yLLeJ15u
- >>160
あと2駅となりました・・・
スクショのテスト
ttp://japanese.simutrans.com/clip/712.gif
佐伯駅(始発)→上岡駅→番匠川鉄橋→直見駅→直川駅→川原木信号所→重岡駅→大原川橋→
→宗太郎駅→第一鎧川橋→第三鎧川橋→市棚駅→北川駅→北川橋→日向長井駅→
→(北延岡駅→延岡駅=終点)
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:28:02 ID:z1aROUyD
- 日本語化Wikiとか言うのに、日本語化ファイルがまったく更新されない件についてお聞かせ願いたい
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:41:32 ID:vzl0gwr6
- 随分前から日本語化なんて必要ないだろ・・・
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:52:37 ID:weZpzVxi
- でも、イスラム風の役所の読み方が気になる
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:05:08 ID:bg9EWQmd
- >>164
日本語化ファイルもフォントもゲーム本体に添付されるようになったので
総合的な翻訳ファイルとしてはもう役割を終えています。
アドオンも作者が追加ファイルを添付できるようになったので
古いアドオンを日本語化したい場合の補助程度に思ってください。
あとは、都市名が駅名になるのが気になる人向きかな。
>>166
それはsimutranslatorの方で修整されるべきかと
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:17:20 ID:NaDuahm4
- >>164
気になるなら自分でテキストエディタ開いてja.tabに書き足せ
イスラム?役所の画面に表示された名前(改行)日本語訳名...
の要領で。
やり方分かれば簡単にできますが?
ja.tabは
simutrans/text/
simutrans/pak/text/
のどちらかに書き足すんだ。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:47:42 ID:wyxwIAuJ
- 128版の弾直軌道セット、コスト高すぎてワロタ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:06:21 ID:DYvlzGyU
- >>269
修正されてた。
てか弾直軌道セットって地上の鉄道とは接続できないのか。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:34:56 ID:wyxwIAuJ
- >>170
あれで修正されてるの?
さすがに1200倍とかじゃないけど、450km/hの高架線路よりかなり高いってどういうことよ?
あと、基本セットに橋が入ってるから接続できるはず
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:40:33 ID:wyxwIAuJ
- 八つ当たりをしてしまった
申し訳ない
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:53:21 ID:DYvlzGyU
- 基本に橋あるっけ・・
まあ探してみる。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:57:40 ID:XZTLcnYZ
- まだまだ夏休みは続くのか。。。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:32:07 ID:5Z0pEBOE
- この間128版のアドオンが64版で欲しくなって考えたのだが
128ピクセルなんだから50パーセントに縮小すればいいじゃんと考え
やってみたらこんな感じに・・・↓
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0014.png
ちなみに鉄道は松浦鉄道MR-100?。上の路面電車は長崎電気軌道3000系?。
下の路面電車は広電5000系。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:42:23 ID:yXWtx1Z5
- 縮小方法変えて自分で少し手直ししたほうがいいかも
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:57:54 ID:5Z0pEBOE
- ちなみに縮小方法はwindows付属のペイントの変形の中にある伸縮と傾きってやつ
それ以外思いつかん(ToT)
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:59:49 ID:5Z0pEBOE
- それと、自分が手直ししたら悲劇が起こる(絵が尋常になく下手)・・・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:33:24 ID:ck2fxw0N
- んじゃ諦めろ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:04:36 ID:cchuIVmq
- >>178
最初から誰も絵が上手い訳ではないぞよ・・
こなしていけばコツがつかめる
(別に他人に見せる事もないのだから)頑張って手直ししてみれ・・
失敗があって修正ポイントが分かるってもんだ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:09:24 ID:xeEgjNab
- >>175
君が自分で使うだけならそれでいいんじゃない
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:37:31 ID:d6+71/iX
- アドオン作らないから、正確な数値は知らないけれど、
50%では小さすぎ、75%くらいでは?
pak64の乗り物を2倍にしたら、pak160になると、以前聞いた気がする。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:15:23 ID:5X5B8Q5u
- 小さくなればなるほど1ドットが重要になってくるからな。
縮小でサイズだけ合わせてトレースした方が楽かもしれない。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:21:24 ID:hAFmsUK6
- 縦1/2、横1/2、高さ1/2で、容積1/8。小さすぎる。
高さが他のaddonと同じくらいになるように縮小をかけるとちょうど良くなるんじゃないかな。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:25:46 ID:STV14LMX
- 立方根・・・
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:43:02 ID:f0tq+cD+
- タイル比例して単純に縮小なら50%で合ってる。
ただ、車両はデフォルメ具合が違って64ではより膨れているので128のをそのまま縮小すると細くなってしまう。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:17:15 ID:GO7Secxa
- フリーソフトでもペイントより便利なやつがいくらでもあるし。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:49:06 ID:HPIOJ6Q9
- ペイントソフトがどれが良いとか関係なく>>175は手直しするのが面倒臭いと言っているだけじゃん。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:54:13 ID:m+fdxoFi
- てかさ、おまえら昔同じようなことをして問題になったのは知ってるよな?
その名残がたまにSSあげてる奴のSSに残ってるぞ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:42:50 ID:xeEgjNab
- ・個人でやる分には問題ない
・画像ファイルが添付されてるやつは加工自由なので問題ない
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:43:36 ID:xeEgjNab
- ↑
個人でやる分はネットでSSを公開する行為は含まないので注意な
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:54:22 ID:P6BArvNf
- >>175です。
パソコン消して寝てたんで反応がおくれますた。
>>180
いや、絵を描いてると下手すぎて悲壮感が増してきて描くのをいつも投げ出してしまう・・・(ToT)
>>182
この間小さすぎると思って60パーセントで試したら車庫に出てこなかったから他のパーセントでやってもだめかと。ちなみにPak128をそのままPakに放り込んだら出てきたが、そのままでっかい(2倍)乗り物が出てきた
>>187
こういうことに関しては素人なんで教えてくれ!
>>188
そうとも言うが・・・
あとネット公開する気はあまりない(個人で楽しむ)ので著作権に関しては大丈夫なはず
あれだったら職人さんたちにネット公開OKもらって、ここで反響があればネット公開も考えるが・・・
まあ人様に見せれるような物じゃないから。(爆)
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:01:53 ID:P6BArvNf
- それから自分が投稿した画像をみていて思ったのだが
パッと見て松浦鉄道MR-100は、何か新種の魚っぽい。
広電5000系は緑の物体が市街地を走っているというかんじなのだが・・・
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:09:06 ID:Bp1A5lCB
- >>192
60%に縮小した場合でも、
ひとつのタイルの大きさはあくまでも128pixである必要がある。
周囲を切り落として各タイルの大きさを128pixに詰めてからpakすれば
正常に認識されるはず。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:44:50 ID:P6BArvNf
- >>194
なるほど
それもありだな
- 196 :194:2008/09/06(土) 18:17:23 ID:Bp1A5lCB
- 失礼、pak64で使うなら64pixだわ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:41:48 ID:P6BArvNf
- >>196
大丈夫だ
ん?と思いつつもあまり気にしてなかった
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:56:08 ID:mtUGMqYE
- 始めたばかりなんだが、>>1の解説サイトで
>64版では炭鉱-発電所ルートを先につくって、何年か、早送りすると、資金がたまります。
って書いてあるけど、これはHi-Trans無蓋車を使用するのが前提?
年代設定ありでやってたら何度も赤字で破産して、CPUみたいにトラックで運んだ方が
儲かるなあと思ってたけど、年代設定無しでHi-Trans使ったら簡単に黒字になって驚いた。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:28:01 ID:xeEgjNab
- >>198
正直にいうと日本語化wikiの初心者ガイドは特記してあるもの以外は古い88台のバージョン向けに書いてある。
なんで、参考程度にみるべし
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:09:49 ID:aEKukQBe
- >>192
絵を描いて悲壮感が増すというのはよくあることだよ。一晩寝たらいい方法が思いつくことあるから
投げちゃダメだよ。どうしてもだめなら最初は塗り替えから始めるといいよ。俺は895氏の103系を
路線別の色に塗り分けることから始めた。次は1000番台にできるかやってみた。そんで人の絵を
参考に自分なりに103系を作ってみた。それから作りたいものをいろいろ作ってみた。まあチャレン
ジあるのみだね。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:25:22 ID:DzCGN8Bb
- ごく普通に走らせてる複々線の車両が詰まる
んで調べてみるとスケジュール欄の目的地の>>がありえない駅になっていて止まってるという・・・
これは何?バグ?
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:31:03 ID:3YzyihuU
- 話題ぶったきって悪いがPak128の99,17,1で対戦・・・になるかは分からんが、
一つのMAPにそれぞれどの会社(公共事業以外のNapik社やTrikky社など)を使うか決めて
まわして遊ぼうぜ。comとの対戦はお腹いっぱい。
おおまかな流れ
誰かがmapをup
↓
順番を決めそれにしたがい交換。ただしゲーム内時間2年以内で交代すること。
↓
繰り返す
注意
市道に標識を立てたり道路を消すことは禁止。(もし消してしまったら自社の道路で速やかに代用。)
アドオンはいろいろとめんどくさいから禁止。
公共事業の使用を禁止。(ゲーム開始前に他社乗り換えようの停留所などを数箇所作っておけばおk。もしくは海上油田)
回送線はほどほどに、嫌がらせもほどほどに。
ほかツッコミあったら(ていうかありまくるだろうが・・)つっこまれます
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:40:35 ID:gysHudtP
- >>202
ここ以外でやる事を薦める
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:47:25 ID:dC89NEjS
- >>202
対戦の話は専用スレッドのある↓でやって
ttp://forum.japanese.simutrans.com/index.php?PHPSESSID=37817c4b08de7d637bbdcdfcc29772bb&board=27.0
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:07:39 ID:TMLGZfIA
- >>201
ver.はいくつ?
最新のヤツだとmap回転操作を行った時に
いろんなバグが発生してるな。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:36:17 ID:eoH5KSHx
- >>201
登録してある経路を編集しなかった?
特に順番とか数とか
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:31:59 ID:EIIc25cs
- >>204
そっちは止まってるんでこっちがいいんでない?
ttp://www10.atwiki.jp/battlesimutrans/
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:47:45 ID:ICFzMEMR
- 俺も対戦したいなぁ・・・
スペックの関係であまり大きいマップは出来ないが
- 209 :192:2008/09/07(日) 08:43:28 ID:k1ENk8SL
- >>200
えっ、そうなの。(悲壮感について)
(色を塗り替えることについて)俺も1回だけしたことがある
それがこれ↓
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0015.png
ちなみにキハ54北海道仕様の赤いとこを青く塗り替えただけ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:41:30 ID:NS0Se1b9
- >>207 対戦forumよりは随分簡略化されてるけど、参加人数少なくね?
もうすこし気楽にやりたい
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:01:05 ID:9mQQD0OG
- >>200 とりあえずsageを覚えろ。
それに下手と自己紹介・主張してる暇があるなら、少しでも上手くなる練習でもしてろ。
出来ないから、こんな事やってるなんて馴れ合いされたらウザイだけだ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:02:47 ID:9mQQD0OG
- >>200×
>>209○
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:05:13 ID:aEKukQBe
- >>209
ttp://japanese.simutrans.com/clip/713.png
俺の初作品(文字通り塗り替えただけ)。初心忘れるべからずってことで今でも
保管してある。日付見たら3年前だったよ・・・。
- 214 :209:2008/09/07(日) 11:21:07 ID:0sUI3LhD
- >>211
はいー。サーセン。
>>213
文字通りですな。
いまいち塗り替えの仕方もわからん・・・
ペイントで塗りつぶすことしかできない俺は・・・
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:11:05 ID:hMQi7No5
- >>110の公開はまだかい?
ワクテカして待ってんだけど・・・
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:19:02 ID:TMLGZfIA
- 細かい起伏のある地形(山地)で地下鉄を掘る時にいい方法って無いですかね?
1マスづつ掘っていくと、地形の特定の箇所(山の頂上の真下あたり)で
どんなに頑張ってもそのタイルを指定することが出来ない場合があるんですけど。。
仕方ないので、一旦山の上部を平らにしてからトンネルを掘って後から元の地形に戻すっていう
本末転倒な事をやっていますがw
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:51:35 ID:4Dbpyz6V
- 久しぶりにPLAYしたら新幹線が動かなかった…
- 218 :209:2008/09/07(日) 20:44:14 ID:5BZlFDgA
- >>216
我慢あるのみ!(爆)
そしたらいつのまにかこんな地下の帝國が・・・↓
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0016.png
地下の帝國か?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:49:20 ID:H0G4VKPD
- 自動敷設される市道を変える方法でsimuconf.tabをいじるのって意味あるのか?
色々と試して見てもcity_roadのままになるんだが
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:42:03 ID:TMLGZfIA
- bossのCMみてたら、ついsimutransで山間の難所のトンネル工事に挑む自分と重ね合わせてしまった。。
トンネルを貫通させた時の充実感はクセになるw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:49:00 ID:QgithC0r
- >>219
仕方ないから俺はcity_roadそのものを変えた。
本当は道路が生えないようにしたいんだが、建設のルールがイマイチよく分かってない…。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:55:07 ID:H0G4VKPD
- >>221
city_road変えても砂じゃり道にしかならなかったぞ?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:13:38 ID:L/s190eK
- >>222
だから?
どうしてもできなかったらがまんすれば?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:50:35 ID:loaRaYZ7
- だから?って今流行ってるの?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:06:41 ID:LhuOCm45
- 反論できなくて悔しいか知らないけど揚げ足取って楽しいか?
自分で道路アドオン作ればいいだろ
(速度などdatで改造できる、名前をcity_roadとして上書きすれば、それで完成)
「ならなかったぞ?」じゃねーよ。自分でどうするか少しは考えてから聞け、ゆ・と・り
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:05:37 ID:LoGr7+Br
- >>224
お前、あまりにも外に出なさすぎて最近売ってる物も分からなくなったの?
ポカリをちょっと濃くした感じの好き嫌いが分かれる飲み物の事だよ?
少しは外に出なよ
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:11:00 ID:0a0Z0qy9
- それはダカラだw
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:09:28 ID:Dddr3dMB
- youtubeのプロ市民動画
鉄道沿線に捨てられるゴミに不満
http://jp.youtube.com/watch?v=poZ89n3_E1w
鉄道沿線に転がるバラスト石に不満
http://jp.youtube.com/watch?v=qIrDAK6hxOM
公園のポイ捨てに不満
http://jp.youtube.com/watch?v=ofkHwuY_fdY
公園から飛んできた?シロアリに不満
http://jp.youtube.com/watch?v=r4_ikAJCeNY
鉄道沿線に生える雑草に不満
http://jp.youtube.com/watch?v=nX9kXYicCJE
いずれも同じ人の動画。
上記の動画の人のチャンネル
http://jp.youtube.com/user/TOMOCHANSAIKOU
不満は分からんでもないが・・・。
※この書き込みはマルチです。いろんなとこに貼り付けてます。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:36:23 ID:iS2Gr0lP
- 99.17.1で大型スタジアムと司祭宮殿のグラがおかしいのは俺だけ?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:39:22 ID:boXwjt2L
- 司祭宮殿の後ろに白い幕みたいなのが出ないか?だったら俺もだ。
ムカついたから司祭宮殿そのものを消した。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:50:53 ID:9kiUQxrr
- >>230
最新版だとちゃんと透過されてる
1.00.00では治った
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:51:38 ID:9kiUQxrr
- 1.00.00.00か?
もしくはバージョン100 と言うべきか
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:53:56 ID:3MDIx9V2
- >>229-230
公式フォーラムに修正パッチがあるから探してごらん
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:55:15 ID:sqPO1fuj
- >>202のルールでPak128、99171で対戦やろうと思うんだが、参加したい人いる?
・年代設定なしで2000年スタート2060年終了とし、所持金が多い人が勝ち。別に
勝ちを狙わなくても、楽しめればおk
・Mapサイズは384×384で
ちなみに俺はNapik使うぜ!
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:06:12 ID:Gush0Daa
- >204
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:18:09 ID:YserStho
- >>234
俺はやるぞ。
でもやるなら別に場所(掲示板・アップローダー)を用意してくれ。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:41:06 ID:9kiUQxrr
- 俺もやりたいなぁ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:14:07 ID:FZwkjtSD
- >>234 >>236-237
対戦厨ウザイ スレ違いだここに来るな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:39:17 ID:iQ4JZRp8
- いまだに64の88.から抜け出せない・・・
新しい機能を覚えるのが億劫だ
- 240 :598:2008/09/08(月) 23:43:17 ID:dncAXHKJ
- やっとバラストっぽくなってきた。
やっぱ色明るいか
ttp://japanese.simutrans.com/clip/714.png
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:14:47 ID:If4hZI7k
- >>238
お前のほうがうぜえよ
対戦だって立派なシムトランスの話題じゃねえか。
むしろお前のそのレスこそスレ違い。
>>240
おおすげえ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:22:47 ID:A0y2p58J
- >>238 >>241
頭冷やせ
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:04:22 ID:J0lgcH6y
- >>240
いい感じだ
白いほうは降雪時のレールに使えると無駄にならないかも
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:42:01 ID:0b3LjGpe
- 月光型の青色が緑がかって違和感アリアリなんだが
アドオン作ってもらってる手前文句はいえんなーと思っている気の弱い俺
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:46:49 ID:B82+ZKUU
- >>244
ここで文句言ってるけどね
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:40:30 ID:HMC2UbzT
- 質問だけど、99.17.1って無閉塞運転できないの?信号機破壊して一つの閉塞の中に
何列車も入れるやつ
昔はできたはずだけど・・・
あれリアルじゃなくなる代わりに路面電車では重宝したんだよな〜
行き違い設けても詰まるし(信号の設定が悪いんだろうが)、
複線にしたら建物に割くスペースが減るし
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:05:45 ID:xJPvpSOt
- >>246
行き違いにlongsignal使ってる?
単線の交換駅でpresignalを使うと、交換の無い駅から先の進路の予約が出来ないからね。
longsignalを行き違い駅の出発信号に使うだけでいいはずだけど。
ただし、出口の出発信号だけで、ホームの入口には場内信号はつけずに、閉塞を区切らないのがミソ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:16:34 ID:Cfw/Wm/I
- >>236 うpロダはこれでいい?ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/jb.cgi
掲示板は2chに専用スレ立てればいいんじゃね
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:08:49 ID:RygurmlZ
- 100.0って安定版なの?
forumにはstableって書いてあるんだけど・・
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:52:41 ID:d696xR0I
- ググれカス
- 251 :598:2008/09/09(火) 23:56:01 ID:FRhNHUHb
- >>243
白っぽいヤツは新設されたばっかりの軌道をイメージして作ったのだが降雪ってのアリだな
しかし128って降雪用の画像用意されているの少ないなぁ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:24:23 ID:+EKm+Z0u
- 景観もこだわっている人で使う人います?
ttp://japanese.simutrans.com/clip/715.png
路地用(狭幅風道路)で、田舎の国道から離れた部落や産業に繋がる道や、
山中を抜ける旧道、住宅地の支線道路などに使えるかな・・
市道以下の規格道路は未舗装道路しかなかったので、作ってみた
市街地の支線道路にも使えるけど、市道化されてしまのが難点ですけどね
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:25:54 ID:x/UCiAc7
- >>99だが一通り画像だけ作ってみた。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/716.png
建物の資料がないまま超テキトーにやったらスゲーことになった。
間違ってそうなところ指摘おながいします。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:41:32 ID:DXnbgued
- >>252
良いなこれ日本っぽい
ただ、右上の画像の坂の部分の横断歩道が浮いて見えるな
制限速度はどの位?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:12:20 ID:kDzrsGVd
- >>254
どうもです。
横断歩道は削除した方かいいですかね?支線ですし。
制限速度は調整できますが、市道より低めに設定してます。
30〜40kmの平均をとって35kmにしてます。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:08:10 ID:Vvvl6n6p
- >>252
なんだか起きてしまったので、ついでながらwikiにアップしました。
よければお使いください
横断歩道は撤去しています
88.10.5以降、99.09.1以降の2種用意してます。選んでダウンロードして下さい
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:12:42 ID:Z2niufUh
- 職人の皆さん乙です
さっき、ライバル六社をこちらからは何もせずずっと放置してたら
六社とも勝手に潰れやがったw|
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:02:18 ID:B+UWNWO5
- >>253
よくやったw
ジョーク建造物になるなこれw
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:01:35 ID:FWboKwoX
- >>253
武器工場で笑いの秘孔を一突きされたじゃねーかwwwww
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:02:40 ID:rn5Kje9h
- 99.17.1の64ビットのグラフィックがどう見てもおかしいですね。
■上層部分のグラ欠け
・聖マインラート教会(名所)
・古い大聖堂(名所)
・パーティハウス(名所)
・ノイシュバーンシュタイン城(名所)
・家具販売店(産業)
■グラフィックの色指定ミス?
・大型スタジアム(ピカピカ光りだす)
・司祭宮殿(後ろが真っ白)
結論:64ビットなんてやってられるか。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:42:51 ID:OSgm6y4H
- >>260
これがゆとりってやつか・・
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:47:10 ID:qQ2lGyXs
- ゆとりのゆーとーりwwww
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:59:06 ID:DXnbgued
- 少ししたら128ビットでもバグ直ってねーじゃんとか言って
このゲーム止めるんだろうな
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:02:27 ID:lKdAUoU1
- つーかビットっなんだよw
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:11:46 ID:lKdAUoU1
- てが抜けた
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:13:41 ID:D67ty6pg
- >>264
「て」があるとないとでは大違いだなw
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:41:27 ID:eknlVPlE
- >>252
左側通行用もお願いします。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:20:27 ID:WtqUrqIC
- 大型スタジアムって光るもんじゃなかったのか・・・・・・
俺はてっきりアレは最初っから光ってるもんだとばかり
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:39:36 ID:qNUfoQ7h
- >>268
俺も光るもんだと思ってた
その上で面倒だなぁと思っていた 重くなるし
2枚の画像で若干絵がずれているから気になっていたけど
止まっても軽くなったしまぁ良いかな
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:24:15 ID:qr9oESsn
- >>267
指摘されるまで気づかなかったよ・・・ orz
左側通行用(停止線)に差し替えました。お手数ですけど再ダウンロード願います。
あと、以前にアップしまいした。
既存の道路のクネクネしないバージョンの内、
3種の道路(市道、アスファルト、国道)も左側通行用(停止線)に差し替えました。
お手数ですけど再ダウンロード願います。
3種詰込みzipファイルなので解凍後、各ファイルを上書きになります。
>>267氏以外で気になる方は再ダウンロード願います。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:01:37 ID:d8SoHbBV
- 今日初めてゲームをDLして起動したのです
FatalなんたらGoodmilkとエラーが出てプレイできないのです
公式のSimutrans 99.17.1 を解凍して
その中にpak64Basisを入れただけなら起動しましたが
その後、food chain+Waste chain をpakに入れたところ上記のようなエラーが出て起動してくれません
新産業パックも入れようと思っているのですがその前の段階から動きません…
どこが間違っていたのでしょうか…?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:14:21 ID:TXcRxyHa
- food chain+Waste chain をpakに入れたところ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:15:02 ID:RZI93I7W
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/717.png
駅構内の留置線に保線車輌(のつもり・・・(^_^;) )を置いてみたけど、雰囲気出てる?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:18:02 ID:X7icd7t8
- >>273
いいねー
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:24:38 ID:DXnbgued
- マルチプルタイタンパーが欲しくなるなw
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:23:51 ID:gP1leZAQ
- >>271
俺もそうなってよくわからなかったので、food chain+Waste chainを削除してやってる
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:14:55 ID:H6LWbRsq
- >>272 >>276
ありがとうございます
でもこの2つ入れないと新産業パックって使えないんですよね…?
2つともいれなきゃいれないで新産業まんどくせパック使ったときにエラーが出るしよくわからないです
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:18:18 ID:u5XekVoW
- >>271
そのなんたらgoodmilkを消したらいいんじゃね?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:38:37 ID:H6LWbRsq
- >>278
なんだかわからないけどPakフォルダごと一旦全部消して64basisから再度入れなおしたら出来ました
昨日の苦労はなんだったんだろう…、ありがとうございました
新産業まんどくせも入れて起動しています
やった作業
>>271の手順の次にpakフォルダ削除→64basis入れる→food&weste入れる→新産業入れる
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:34:41 ID:Wn93RZQM
- >>273
うpうp
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:05:20 ID:u+L1peRk
- 解凍ソフトの問題でエラーがとか言うのは違ったっけ?
- 282 :158:2008/09/11(木) 19:06:14 ID:u5R/JN9e
- >>163の続きでようやく延岡市内の街を再現中・・・
延岡はイヒ(旭化成)の町なんで市街地の真ん中に大工場が鎮座しているから工場の再現は難しい・・・
いろいろ産業や工場建物をミックスしてそれっぽくしてみました
ttp://www.japanese.simutrans.com/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=ihi_nobeoka.png&refer=ScreenShot%2F64
工場だけでは寂しいので工場内に貨物引込線を導入
フォークリフト(自動車扱い)も走らせ、貨物トラックも乗入れさせてみたらそれっぽくなっきたかな・・?
工場内の空地をアスファルトの道路で埋め尽くして、路面軌道を通せば工場内引込線っぽさが出てきますね
>>280
いずれまた・・・(まだ未完成なので)
気長にお待ちください
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:04:12 ID:5Be5m+1C
- おお、うちの親の地元だ・・・
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:15:12 ID:QTJDgzcC
- 久々にこのゲームやりたくなって最新安定板DLしてやってます
高架や地下鉄も出来るようになったんですね!すげぇ!
さっそく青砥駅みたいな多段高架駅作ってみたんだけど上の段の駅が行先で指定出来ない…
いったん下段壊して上だけにしてスロープ上げて指定、ってやるしかないですかね?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:43:04 ID:aAu/FVLz
- Ctrl押すよろし
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:47:51 ID:nMZQqcm6
- 俺もCtrl押せば良いと思ったんだけど、3段以上はどうするのかなと・・・
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:54:52 ID:n3O/ZnYO
- >>284
1マスホームをずらすとかはダメかな?
━■■■■■━━━2階
━━■■■■■━━1階
━━■■■■━━━地上
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:00:09 ID:tAiVj4hZ
- >>284
>>287が一番手っ取り早いけど、駅の手前もしくは通過後、高架線が交わらない
ところに中継点を挟み込む手もあり。
特に入線振分を使う時に信号をきっちりおいていない場合、逆方向から
侵入しようとして、環状線を逆走したり、とんでもない路線に侵入する場合有り。
回転した状態で指定すると座標がおかしくてカオスになる場合もあるので注意。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:02:48 ID:rTjExydp
- 誰か電車を駅と駅の間で止まらせない信号設置の仕方を教えてくれ・・・
駅と駅の間にいくつか信号を設置すると信号のところで必ず電車が止まる・・・
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:03:54 ID:avGYsX54
- >>289
無間隔で信号置けば詰まらない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:06:02 ID:s0cL80fm
- >>289
スクリーンショットがあれば分かりやすいのだが
Simutransを開いて、右上のカメラのボタンを押す
それから、マイドキュメント→Simutrans→Screenshotにある画像を
どっか適当なアップローダーにアップロードして
http://uproda11.2ch-library.com/ ここで良いや
参照→マイドキュメント→Simutrans→Screenshotで選ぶ 別にBmpでも良いや
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:09:34 ID:PjuLcOMb
- >>289
状況がよく読めんぞ。選択肢的には
@ずっと赤信号で電車が動かん。何とかしてくれ。
A先行列車に詰まって電車が動かない。
B@以外で信号事故が起きた。どうしよう・・・。
Cその他
と俺が思いつくままに上げてみたがどれだい?ちなみに信号撤去しても撤去しても赤信号
なのはどこかに隠れ信号が発生したorバグだよ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:10:26 ID:rTjExydp
- >>290
?つまり?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:22:10 ID:rTjExydp
- みんなすまん説明不足だった
線路にいくつか信号設置したはいいが、信号のところでいちいち止まってから進みだすからかっこ悪いって言うこと
言葉じゃ上手く説明できん・・・
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:24:37 ID:s0cL80fm
- 列車を減らすか信号を多く設置するかどっちか
正直何個も何個も信号を設置するのは大変だよ それでも頑張らないと
俺は6ますずつ信号を置いている
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:27:52 ID:LfKdyrvT
- ロングブロックシグナルだと確かチョコチョコ止まらなかったか?最近のバージョンだと
あと入選振り分けで本来のルートに入らないときも止まるなあ
プリシグナルか普通の信号だったら止まらないだろ前が詰まってなければ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:30:57 ID:rTjExydp
- -------1O-------------O------------O---
↓
----2---O-----1-------O------------O---
↓
-------2O---------1---O------------O---
↑止まる ↓
--3-----O---2---------O-1----------O---
↓
-------3O------------2O-------1----O---
↑ 止まる ↑
みたいな事が起こる
-線路
O信号
1.2.3電車
これで上手く説明ができた?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:33:36 ID:rTjExydp
- ごめん俺のPCアホだから入れたとおりに表示されんかった
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:42:16 ID:s0cL80fm
- と言うか2ちゃんねるも含めて調節してないところは間違いなくずれるよ
調節してないと思った通りには絶対に書けない
やっぱりスクリーンショットの方が良いと思う
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:42:27 ID:LfKdyrvT
- あのさあおちょくってるの?
信号の先の区間にに列車がいれば信号で止まって当然だろ。
だからその区間を短くしろって教えられてるじゃん。
あといい加減メール欄にsageって入れとけよマナーだから。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:44:29 ID:s0cL80fm
- むしろ止めるためにあるのが信号だからな
>>300
おちょくっているとかそう言うことを言うのは良くない
どんな人にも優しく
そして教えてあげる
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:47:30 ID:LfKdyrvT
- 教えて君を甘やかすとろくなことないけどな
ttp://www.geocities.jp/stardust774/
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:50:48 ID:s0cL80fm
- それでも優しくなければいけない
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:51:00 ID:tAiVj4hZ
- さっきの補足、入線振分の話。括弧が割り振ってあるところが路線で指定するところ。
パターン1
現在地から駅A、駅Bに順に停車する。
現在地→入線振分→(駅A)→入線振分→(駅B)
この場合は、特に問題なし。
パターン2
現在地から駅A、駅B、駅Cに順に停車する。
現在地→入線振分→(駅A)→(中継点)→(駅B)→入線振分→(駅C)
中継点を挟まないと現在地から駅Bまでの間が完全に開いていないと列車は待つ。
パターン3
現在地から駅A、駅Bを通過し、駅Cに停車する。
現在地→入線振分→通過駅A→(中継点)→入線振分→通過駅B→(中継点)→入線振分→駅C
通過駅AとBの間にそれぞれ中継点を挟まないと、列車は現在地から駅Cまでの間が
完全に通過できる状態になるまで待つ。
要は、面倒でも駅間にいちいち中継点を挟んでおくといい。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:52:14 ID:LfKdyrvT
- やさしさを履き違えてる奴は結局やさしくなかったりする
何でも甘やかせばいいってわけじゃねえし
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:52:59 ID:s0cL80fm
- 中継点を設定するとそこで止まるのも困るな
>>305
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
とにかく聞け 俺たちは何でも答えるさ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:54:05 ID:PjuLcOMb
- >>298
ttp://japanese.simutrans.com/clip/718.png
即興で作ってみたけどこれでどうかな?左側の線路は間隔が狭いから詰まってるけど右側は
信号が多い分青信号が続くからスピードを出して進めるってわけさ。これで分からんかったら
もう俺に教える手段は残っていない・・・。
ちなみに88.10.5でやったけどこのくらいなら大体同じだから問題はないよ。時間がバグって進行
がむちゃくちゃ遅かったがね・・・。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:33:54 ID:rTjExydp
- すまんみんな。アホな俺のためにここまでしてくれて。
信号増やして中継地をはさんだりしてみます。
>>299から>>307までのみんなに感謝
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:40:48 ID:s0cL80fm
- >>308
こんな自分ですが
またお役に立てることがあれば
この場合は中継地関係無いよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:42:39 ID:VtZD+UYK
- 中継地の下りは今のお前には関係ないぞー
使うと逆に詰まるから使うなよー
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:49:40 ID:PjuLcOMb
- >>308
ゆっくり慣れていけばいいと思うよ。wikiの項目も参考にして頑張ってくれ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:11:45 ID:Qlq7plZC
- 信号置かなきゃ良いんじゃね?
旧バージョンだと無理だが
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:07:57 ID:ISQakcXj
- ID:rTjExydp 来ないでいいよ馬鹿
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:53:59 ID:7UdvyblB
- 何か嫌な事でもあったのか?
相談くらいなら乗ってやるぞ?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:52:20 ID:Igeodj0P
- たぶんこのゲーム慣れてる人や鉄オタからしたらID:rTjExydpはうぜえって思っちゃうかもしらんけど
実は鉄道にそこまで詳しくなかったらID:rTjExydpの質問はなんら不思議ではない。
つまり何がいいたいかというと、
>>313鉄オタうぜえ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:03:14 ID:PjuLcOMb
- >>315
おいおい俺だって鉄ヲタだぜ?全部一概にまとめてもらっちゃこっちも困るんでね。近頃は
一部を見て全部そうだと判断する人が多くて困る。だけど>>313みたいになれて図に乗るっ
てのも困りものだがな。最初は誰だって分からないからそういうのは相談に乗っておくべき
だろ。いわゆる取扱説明書みたいなのは無いんだから。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:05:11 ID:Igeodj0P
- >>316
あなたみたいな人は鉄オタじゃなくて鉄道マニア。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:02:02 ID:ISQakcXj
- 総括
>>1から>>6を見てできない人と教えて君がいらない。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:18:56 ID:XA62CKxu
- 何でもかんでも鉄オタ叩きに持っていく奴って馬鹿なの?死ぬの?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:49:30 ID:1SqAJBiY
- >>285-288
さんくす
全然渋滞してなくてまだまだ複線で十分なのに無駄に複々線にしたり凝った配線にしてしまう
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:46:49 ID:Igeodj0P
- >>319お前みたいなすぐ死ねとか死ぬとか言う基地外だらけなのが鉄オタ。
すぐキレるのも鉄オタの特徴
http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=cjLZl66z-Bs&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:52:30 ID:w0aRIEaN
- >>316みたいな人物もいるのに、自分の偏見だけで決めかねる、所詮人間として小さい器な人間が>>321
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:57:45 ID:HAVejXmD
- >>321
そういう君は人間の屑だね(はぁと
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:04:38 ID:Igeodj0P
- >>322
だから>>316さんは鉄オタじゃなくて、ちゃんと常識持った鉄道マニアだろうって>>317で言ってますがな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:14:18 ID:XA62CKxu
- >>321
やっぱり馬鹿だったのか。
人を勝手に鉄オタ扱いして基地外とか抜かしてる奴が何をw
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:17:34 ID:w0aRIEaN
- だが>>316当人は自身を鉄オタと称しているだろ?
それにその二つの言葉の指す意味は同じ。
それを勝手に自分の価値観だけで変えてしまうのはどうかと思うがね。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:18:43 ID:Igeodj0P
- >>325
いきなり馬鹿なの?死ぬの?とかいう奴がなに言ってんだか
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:20:47 ID:Igeodj0P
- >>326
なるほどわかった訂正しますよ。
ID:PjuLcOMbさんは数少ない鉄道を愛し、常識の範囲で活動し
また鉄道に興味を持った人に優しくアドバイスしてくださる鉄オタです。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:23:06 ID:HAVejXmD
- 人間の屑はきえていいよ
このスレにはいらないから(はぁと
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:35:01 ID:w0aRIEaN
- >>328じゃあこれから君の考えは改められないといけないね。
鉄オタでもよし悪しはある、だからむやみに鉄オタ=基地外と決め付けず、それを公言もしない、スレに書き込まない事。
今まで君がしてた事は>>316のような善き鉄オタ方に迷惑を掛けてただけだからねえ、自分の行いが悪いと思うならもう二度としないこと。
まあ、それが出来なかったり、最初から悪いと思っていなければ、君は所詮器の小さい人間って事だよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:48:44 ID:v4+rIbUw
- はいはい定期定期
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:55:16 ID:Igeodj0P
- >>330
はいはい、俺は器の小さい人間ですよwこれでいいのかな?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:09:19 ID:jONPAQYs
- 夏休みで暇をもてあました大学生の遊びに相手してどうするよ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:50:06 ID:XA62CKxu
- >>327
質問しただけであなたみたいに断言してはいませんよ^^
つーか基地外とかの罵倒はともかく初っ端から鉄オタ呼ばわりは吹いたw
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:17:55 ID:TYUWq0Nf
- 質問うぜえって思う奴は相手せずに別の会話してればいいし
答えてあげたい人は答えてあげればいいじゃないか
○○うぜえとか言い出すと荒れるだけだって
みんな仲良くしようぜ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:08:55 ID:HAVejXmD
- 321のようなカスとは仲良くできんなw
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:15:30 ID:s0cL80fm
- >>336
そんなことを言うからだめなんだよ
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:17:29 ID:HAVejXmD
- そうは言っても狂人と仲良くはできんだろうよw
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:18:56 ID:s0cL80fm
- そこまで酷いことを言うのなら>>338などはスルーで
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:41:15 ID:Y2Y/8tle
- Simutransをプレイ始めたばかりなんだけど、このゲームでは開発したら早送りするのがデフォなの?
客を取りこぼすのが嫌で早送りボタンを押せないんだが、利益は出ないわゲームは進まないわでかなり辛い。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:57:15 ID:PjuLcOMb
- >>340
状況によりけりだな。俺だったら最初のほうは黒字だったら金ためるために
早送り、赤字だったら飛ばさずにゆっくりやってどうにか状況改善の手段を
考える。まあ石油or石炭→発電所とかが手ごろでいいんじゃない?石油は結
構利益出るし海上油田なら船とかも使うからいろいろ試せていいよ。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:22:23 ID:tAiVj4hZ
- >>306
simutrans本体のバージョンいくつ?信号と同じマスだといったん止まるけど、
信号の直後あたりかつ直進が出来るマスなら止まらないぞ。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:38:00 ID:zunWkyls
- >>340
simuconfとかいじって客の発生率を何倍も上げたりすればラクになる
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:31:17 ID:c1oVGDVG
- >>340
俺は早送りはしないよ、基本的に
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:45:25 ID:ftsjUF/u
- >>343
より簡単な交通量の調整でもいいんじゃないの?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:54:01 ID:zbgfUZ0x
- >>345
交通量って表示される一般車で、旅客の発生には関係ないんじゃないのか?
渋滞だけが増えて、効率が悪くなりそうだが。
- 347 :598:2008/09/13(土) 00:39:44 ID:Puu7xNbI
- バラスト軌道完成っと
後ほどwikiにあげておきます
記念に代々木上原の完成予想図を作ってみた。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/719.png
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:43:33 ID:mTTR2Hi0
- >>347
待ってたぜ!
お疲れしたー
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:03:13 ID:EdrDF25e
- 早送りするためとは違うけど、オートセーブしたり季節が変わって雪とかのグラフィックがかわると
早送りボタンを押さないとずっと動きがカクカクのままにならない?(´・ω・`)
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 05:20:24 ID:3UC4zYIq
- 高速道路のICを作ってみたんだがICに見えるかな?
改良点などがあれば教えてください
ttp://japanese.simutrans.com/clip/720.jpg
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:57:10 ID:fcOWBBmr
- >>340
最近のバージョンは早送りのほうがCPUの負荷が低いし多用してるよ
グラフィックを省略してるからだろうけど、ノーマルスピードでもグラフィック
省略するモードを搭載して欲しいわ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:29:39 ID:XeZHtePL
- もうちょっと、一日の時間の速度を遅くできないものかな・・・
特に夜明け、夕方が(時間の速度を最遅にしてても)あっと言う間に終わってしまう。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:04:31 ID:GapuwXK+
- >>352
同意。ザ・コンビニみたいに一ヶ月=7日で良いから
一日あたりの経過時間を遅くして欲しいな
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:43:26 ID:Jb2+TCh4
- simuconf.tabの中にあるbits_per_monthの値を変えればいい
http://japanese.simutrans.com/index.php?%B2%F2%C0%E2%2Fsimuconf.tab#u8f486dc
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:05:30 ID:XeZHtePL
- >>354
それはセーブでは効果はないよ
バイナリで最遅にしてる。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:13:09 ID:icw5KQl1
- 魚を漁場と港の間を船で運んで港から鮨屋まで鉄道で運ぶやり方ってどうするんやった?
産業が「全ては鮨屋のために」となってるものでorz
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:57:01 ID:AkwUP7kS
- クール便
ttp://www.geocities.jp/stardust774/
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:28:49 ID:xO2qoWlq
- 時たまに思う。
実車が試作車や失敗作、短命に終わった車両アドオンは公開してもだれも使わないのではないかと?
公開するだけ無駄じゃないかと?
そんなふうに公開された車両を見て想ふ今日この頃。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:36:11 ID:f/DTnSxA
- そういう短命に終わったのはは安全性があれだったり
コストや収入なんかによる大人の都合だったりするのが多いんで無い?
だからこそ縛られないゲームでこそ使ってみたい
でもゲームでも駄性能じゃ本当にマニアしか使わないだろうねw
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:57:09 ID:joPFGHh9
- 実際乗客が乗れる感じのガスタービン気動車とかむしろ使いたいぐらいだけどな。
どうでも良いけど最新版の待機時間が最長一ヶ月なんで季節臨時列車が運転できないのがなんとも。
何でああいう待機時間設定なんだろうなあ。普通に加算すれば良いのに。
1/512月とか1/256月とか1/128月とか使う意味わからないし。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:10:25 ID:AfmL82OT
- 99.17.1をダウンロードしてやってみました。
88系(pak64)で遊んでたときよりもだいぶ重いですね。
99が重いのか、それともpak128が重いのか分からないですけど。
Vistaでやるといきなり落ちましたが、XPだといまのところ安定して動いています。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:58:39 ID:89KSOGYe
- >>360
季節臨時列車の為の機能ではないのだから仕方ない
営業線AB間で臨時列車を走らせる場合、
シーズンオフの間は非営業線CD間を走らせるのはどうだろうか
A┯━━B
C┴D
ひと月に一度、車庫の脇をのそのそと動く列車というのも面白いかもしれないぞ
あと、1/256月とかは優等列車の退避に使ったりする
さすがに1/512月だと、設定なしとの差が小さすぎると思うけどね
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:13:24 ID:LL9LeWA+
- 食品工場で肉と魚肉と小麦粉とプラスチックが要るというのに
供給元に魚肉を供給するところがない_| ̄|○
リセットか
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:39:22 ID:uXS56wz7
- 最新版なら無理矢理産業おったてればいい
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:40:07 ID:CEIfKlFF
- 飛行機関連での質問です。
滑走路10マスとかにしたら着陸時はフルに使ってくれるんだけど、
離陸時は途中で飛び立ってしまうよね。
そのままUターンとか不自然な動きをどうにかしたいんだけど、中継点設ける位しか対策無いかな?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:49:03 ID:9sYRVn0H
- 今のところ180°ターンとかするので、リアリティのある動きはしませんね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:54:15 ID:mLZSADGc
- 誰か人柱になってくれ。
ゲームバランスの調整が正直これでいいのやら。
例の武器産業
ttp://japanese.simutrans.com/clip/721.zip
昔作ったコイン産業(wikiのあれとは別物)
ttp://japanese.simutrans.com/clip/722.zip
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:32:57 ID:ag9SDPgn
- あ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:18:39 ID:yguOPOcB
- 我田引鉄しまくったら破産した。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:34:46 ID:V1W5YztG
- >>367
すまないが、本題の武器産業を差し置いてコイン産業のことについてだが、goldはgoldなんだし、coinはcoinなんだから高く売れていいんじゃないのか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:12:47 ID:2YseXoQt
- 2×2位で東京タワーつくんね?
日本の最高傑作だよ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:48:58 ID:mbv25WqO
- >>371
え?作ってくれんの?
ありがと〜
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 05:00:36 ID:grW2bY2B
- >>371
わーい!待ってたんだ!
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:23:56 ID:E/5cL1wY
- 在日朝鮮人の自慢ってのはよく理解できん
なんでも日本人の女をレイプして殺して祖国に帰ると同胞の間ではヒーローなんだとかw
自分の子供や孫をコネで教師にしました自慢wとか盗聴してます自慢とかw
日本人なら恥ずかしくて首釣って自殺しかねないことを逆に自慢するもんなwww
熊本隆談www
- 375 :370:2008/09/15(月) 11:49:32 ID:2f+B36Qk
- 兵器産業もやってみたがあの飛行機にはワロタwww
俺はこのバランスでgood!だと思うぞ
コイン産業はアレだったが・・・
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:13:22 ID:2f+B36Qk
- つい11時間前までやっていたデータが何もしてないのに読めなくなってしまった・・・
あきらめるべき?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:45:34 ID:hEdAtlTj
- うpすれば誰かが解決してくれるかもしれない
しないかもしれない
- 378 :376:2008/09/15(月) 21:20:12 ID:jfeDspBj
- >>377
助けて〜(ToT)
ttp://japanese.simutrans.com/clip/722.zip
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:22:01 ID:jfeDspBj
- ゴメンミス
ttp://japanese.simutrans.com/clip/723.zip
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:24:10 ID:1NoiZMtE
- (`・ω・´)むむむっ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:31:19 ID:mbL+HovF
- >>379
これは…
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:03:32 ID:0PojEPG7
- 俺もついこないだ読み込めなくなってしまった・・・
http://japanese.simutrans.com/clip/725.zip
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:52:19 ID:F+0V+rlm
- >>370
感想どーもです。
コインは同じ発想で高めに付けたけど、高すぎると思って一回下げた記憶が。
逆にSX3のコストを来年度の予算がゼロになる程度にしたかったが、これも自重した記憶が。
とりあえず最終調整やったら2つともwikiに上げますね。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:59:50 ID:LywjyYjE
- >>382は、6つの飛行機アドオンが必要といわれたけれど、
nightlyで普通に読み込めた。
>>376はバックアップがないなら、諦めるしかない気がする。
(133,149,3)付近の18タイルで、道(線路)がない所に、
roadtram-catenaryとかToden_Stationとかがあるらしい。
自分では力になれそうもない。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:56:17 ID:VHnpPQbu
- 99.17.1に新産業パック(mandokuseの方ね)をいれたんだけどさ。
んで、公共事業ツールで発電所を建てようとすると、新しく産業が立っちゃうんだけど、これって仕様?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:11:49 ID:Xl3FRzQE
- >>384
続き、>>382の原因がわかったような気がする。
日本風役所の政令指定都市役所(building.05_CITY.pak)にバグがあるっぽい。
一応ダミーファイルを作って、セーブゲームは読み込めたけれど、
もう少しテストしてから、また結果報告します。
building.05_CITY.pakは使わないほうがいいですね。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:27:20 ID:xWkxSDrA
- >>385
発電所に関連する産業、
例えば石油発電所建てたら、一緒に油田等が建つのなら仕様。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:39:53 ID:4P/fMZ9P
- そういえば日本風役所セット入れたらいきなり人口が激減したことがあったな。あれもバグだったんだろうか。
>>383
「これで我々の来年の予算はゼロだな。もっとも、来年があればだが」
特佐かっけええええw!
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:06:26 ID:XDIRcMOd
- 人口激減は別個のバグじゃね?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:27:30 ID:VHnpPQbu
- >>388
レスd
- 391 :384:2008/09/16(火) 14:12:38 ID:ljx5+WRI
- >>386
日本風役所の政令指定都市役所(building.05_CITY.pak)に問題があるのはわかったが、そこからがこちらからはお手上げと言うわけなんで・・・
上書きもやってみたがだめだった・・・
- 392 :384:2008/09/16(火) 14:14:10 ID:ljx5+WRI
- 一応wikiに不具合の報告しておくわ
- 393 :どうしようもない奴:2008/09/16(火) 14:28:32 ID:WzqqnHqt
- はじめましてこんにちわぁ
やばいsimutrans自体がインストール出来ないようになった
どのようにすれば?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:30:55 ID:XDIRcMOd
- インストールできていた時との違いを述べよ
- 395 :どうしようもない奴:2008/09/16(火) 14:32:50 ID:WzqqnHqt
- 何だかsimutrans.exeが表示されません
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:36:27 ID:XDIRcMOd
- それは解凍ソフトの問題では
PC初心者板へ行くべし
http://pc11.2ch.net/pcqa/
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:37:25 ID:LU6UN/90
- ごめんどうにもならない
- 398 :どうしようもない奴:2008/09/16(火) 14:38:46 ID:WzqqnHqt
- 解凍はいちよう出来ているんですが
simutrans.exeであるはずのアイコンが、
表示されずに出来ません
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:52:06 ID:ljx5+WRI
- >>398
拡張子非表示とか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:04:22 ID:ljx5+WRI
- >>398
拡張子非表示とか?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:04:59 ID:ljx5+WRI
- ↑ミスった
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:10:01 ID:G+f7YWj2
- 重要なことなんですね
- 403 :どうしようもない奴:2008/09/16(火) 15:12:24 ID:WzqqnHqt
- そうみたいです。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:40:10 ID:y5nzvb/G
- >>391-392
遅くなってすみません。読み込めるかどうかテストしてください。
http://japanese.simutrans.com/clip/726.zip
building.05_CITY.pakはそのまま使えます。
政令指定都市役所の左上に一軒家があると思いますが、これは削除しないでください。
これがないと、またクラッシュします。
ひとつ質問ですが、このゲーム、終了時にいつもクラッシュしますか?
- 405 :384:2008/09/16(火) 21:15:13 ID:4DgaXSpO
- >>404
わぁ、読めた!
ありがとう!
どうやったやったの?
>政令指定都市役所の左上に一軒家があると思いますが、これは削除しないでください。
俺はアホだからどれのことかよくわからん・・・
>終了時にいつもクラッシュしますか?
ようわからんけど、どうも長時間やって本体(プロンプトじゃないほう)の×(終了)を押すとお決まりの『ご迷惑おかけします』って言うフレーズが出て強制終了するっぽいよ
>>404にはマジ感謝
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:45:24 ID:y5nzvb/G
- 読めましたか、良かった。
一般情報として。building.05_CITY.pakは99.17.1までのバージョンでは問題ありません。
100.0以降のプログラム側の問題です。(報告済)
読み込めなくなるのは、政令指定都市役所が、その都市の市域の最北端にある場合のみです。
今回はセーブデータを直接編集して、政令指定都市役所の北西にRES_00_01を建てて、
こちらが先に読み込まれるようにして、回避しました。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:30:08 ID:YpQBOB2I
- 当面の対処法
政令指定都市役所が市域の最北端に出来たらそれより北に家が出来るまでセーブしない
一番手っ取り早い対処法だと思うが
- 408 :384:2008/09/17(水) 07:26:16 ID:6U91l0TT
- >>406-407
はーい。わかりました。
>>406
なるほどね。わかりました
>>407
手っ取り早く市内建築ツールで住宅をさっさと建てても良いかと。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:27:36 ID:9oQRRSxL
- ぷぽぽぽぽぽぽっぽぽおっぽぽぽ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:31:25 ID:g7HatT1s
- 100のトンネル、どうやったらあそこまでバグだらけの仕様にできるんだ
ちょっと深いところ行くとずれまくるし、下に他社のトンネルがあるところにトンネルの入り口作ると他社に乗っ取られるし。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:45:34 ID:11wIIJzh
- 基本手探りで更新されていくゲームだからねぇ
安定版以外はしょうがない(安定版も結構アレだがw)
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:34:37 ID:oFcHWZQs
- 東急6000系7000系ほしいな
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:45:20 ID:YJiZGLUQ
- >>412
64版ならあるよ。128版は無いけど・・・。て言うか全体的にあの年代が少ないみたいだな・・・。
でも作るにも資料が少なすぎてお手上げってのが現状だけど・・・。一応6000系は資料はある
けど128作るだけの画力がない・・・。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:59:34 ID:7pNy/xBW
- 馬鹿の一つ覚えにクレクレばかりじゃなく
自分で作ろうと少しは考えてほしいな
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:06:51 ID:YRaHYuEc
- お前っていっつもそればっかりな
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:18:15 ID:4mb3mNOw
- 敵は一人だと思ってるんですね。分かります。
- 417 :413:2008/09/19(金) 00:35:14 ID:oJB2xGlV
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/726.png
挑戦してみるのは重要というのが俺の信条なので描いてみたよ。所要時間1時間・・・。
意見をくださいな。128アドオンは初挑戦なので下手くそなのは見逃しておくれ。ところ
で普段64を描いている俺の意見としては・・・、
@表現自体は128のほうが簡単そう(ドット数が多い分細かく描ける)
Aただ単に作るなら64のほうがマシ(こんだけ時間あったら64なら側面まで作れそう。)
ってところだな。完成まで漕ぎつけるだろうか・・・。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:11:23 ID:fDxhmRt4
- ここで412が「あ、ちなみに二代目です」と言い残していく流れか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:27:44 ID:113lolFl
- >>417
7000系、GJ。
この7000系を知らない奴は平成生まれ。
描き方はそれぞれだから、以下は参考までに聞いてくれれば。
128は大きい分、あんまり1つの色で広く塗ると低質化しやすいから、 たくさん色を使ったほうが良い。
俺は64の倍くらいの色数使う。屋根とかグラデにしたり、陰影をしっかりつけるだけで全然違う。
最近のアドオンは色数少ないけどな…。
あと、他のアドオンとの兼ね合いもあるが、妻面と側面のコントラストが もう少しハッキリしてる方が
自分は好きかな。
応援してるから最後まで頑張れ。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:34:23 ID:uPS41LA+
- 長大編成の国鉄色の特急電車は雷鳥廃止で見納めなんだな・・・
昼夜兼用の寝台電車の雷鳥(青帯)は今思えばかっこいいな〜
ttp://japanese.simutrans.com/clip/727.png
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:45:15 ID:oHLNstTI
- >>416
ID変えてまでご苦労様です
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:34:55 ID:V+cP5CjL
- ☆本日の鉄オタ動画☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2584401
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:17:30 ID:+fz9jygS
- >>418
w
- 424 :413:2008/09/19(金) 12:37:53 ID:oJB2xGlV
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/728.png
続きです。全体的に色を暗くしてみたよ。あとは屋根をいじってみたりです。
>>419
意見どうもです。128は描き方がいまいちよく分かんなかったんで参考になり
ました。やるだけやってみます。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:55:06 ID:98F6q3sc
- >419色数少ないのは同感。
とくに最近のは色合いが明るすぎるのが多いとおもう。
ゲーム中で異様に浮いて見える。あと128の場合、光源考えて色塗らないと立体にもなってない。
四国色のキハ58とか。
- 426 :413:2008/09/19(金) 15:05:41 ID:oJB2xGlV
- >>425
なるほど・・・。参考にさせていただきます。それにしても灰色だけで描くというのはつらい・・・。
いつぞや車両描いた時も大変だったし・・・。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:22:43 ID:AWP73bYY
- 128版の7000系なら既にあるのだが→http://blog.goo.ne.jp/tmaster-h
- 428 :413:2008/09/19(金) 18:42:48 ID:oJB2xGlV
- >>427
マジかよ!?かぶっちゃうけど・・・、いいのかな?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:55:13 ID:98F6q3sc
- いいんじゃない。
たいした出来でもないみたいだし、
むしろこれより質の高いの作ってしまうぞ!、って位の意気込みで行けば自分の気に入った作品が出来るよ。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:44:41 ID:OZdq6K7p
- >>427
宣伝乙
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:06:01 ID:J7MTa0yN
- >>427
内輪向けを公開とか管理人頭湧いてるな
- 432 :427:2008/09/19(金) 22:46:55 ID:AWP73bYY
- tmaster-h氏のアドオン使わせていただいてます、70-000系とか
- 433 :427:2008/09/19(金) 22:55:44 ID:AWP73bYY
- 連続投稿ですみません。ところでプレイ動画とかどうですか、面白いと思いますよ。
http://www.nicovideo.jp/tag/simutrans
- 434 :427:2008/09/19(金) 23:03:18 ID:AWP73bYY
- またまたすみません、http://jp.youtube.com/results?search_query=simutrans
こういうsimutransのいろんなプレイ動画が増えるといいですね。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:11:13 ID:98F6q3sc
- 話題そらしとは見苦しいな。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:15:37 ID:ZM9/JNYT
- とりあえず>>427の管理人昆蟲大臣とかいう奴は目立ちたがりな馬鹿だと言うことは良くわかった
- 437 :427:2008/09/19(金) 23:18:44 ID:AWP73bYY
- >>436俺は管理人ではない、誤解だ、ただのsimutransユーザーだ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:21:13 ID:ZM9/JNYT
- 昆 蟲 大 臣 必 死 だ な w w w w
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:34:34 ID:J7MTa0yN
- >>437
オマエは本人じゃないならスルー汁
叩かれてるのはオマエはじゃない別の糞だ
- 440 :413:2008/09/19(金) 23:35:09 ID:oJB2xGlV
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/729.png
ひとまず完成・・・。思ったより早く出来たような、時間かかったような・・・、
そんな感じです。意見ください。まだ改造したい部分もあるんで・・・。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:38:16 ID:98F6q3sc
- まあ、本人だろうが無かろうが、昆蟲大臣とか言うのがここで叩かれてるのは変わり無いけどな。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:44:36 ID:OZdq6K7p
- ttp://www.youtube.com/watch?v=V_ktD417nEM
追い越しのパッチなんて出てたのか・・・?
- 443 :427:2008/09/19(金) 23:55:23 ID:AWP73bYY
- すまない、ちょっと取り乱した、俺は違うと言いたかっただけだ。
>>440ほう〜、
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:56:03 ID:NEyNk4Y9
- Wikiなど関係ないと言わんばかりに我が道をひた突っ走る姿勢は好感持ったけどな。俺は。
あと犬神家には爆笑した。
>>440
第一印象として一瞬8000+営団3000かと。
もっと屋根をあの独特な丸っこい形状にすると特徴が出そう。
思い切って屋根高さを1つ下げてみるのもアリかもw
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:56:36 ID:ZM9/JNYT
- 無様なやつ
- 446 :427:2008/09/20(土) 00:01:53 ID:K0YHFUjQ
- >>443の続き、俺が誤解していた・・・ほんと不覚だな・・・俺
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:04:18 ID:ZM9/JNYT
- とりあえず鬱陶しいから消えてくれないかID:K0YHFUjQ
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:05:33 ID:HubE07tC
- >>442
いいなこのパッチ。
バスの特急便と普通便を同じ道で走らせてるから、これがあると面白そう。
今は普通便用の停留所を道の脇に設置したりしてなんとか退避させてるけど。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:54:10 ID:PWuWzCFR
- ニコニコ動画の128の人みたいに、
高速道路を上下別で作った時に
このバッチのおかげで追い越し車線も使えるようになるな
- 450 :427:2008/09/20(土) 08:28:21 ID:K0YHFUjQ
- しつこくてすまなかった、皆様に申し訳ない。>>437の問題発言は、前、ニコニコ大百科
の掲示板で、誤解されたことがあったから、過敏に反応してしまった、本当に申し訳なかった。
これからは気をつけます。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:30:06 ID:PWuWzCFR
- >>450
だから、なんでそんなに必死なのあなたw
どうみても本人ですって自分から言ってるようなもんだよ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:47:03 ID:IH4Uc+6m
- >>451
釣りにマジレスカッコ悪(ry
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:32:04 ID:84uktpDS
- どう見ても釣りじゃなくて本人だろ。
宣伝して叩かれて必死に本人でないと言いまくる。
いかにも厨房の黄金パターンじゃないか。
そういえば、そのサイトの管理人どっかの掲示板で見たな。
その掲示板、ここで問題起こして削除されたがそこで見たそいつはとても痛々しいゆとりだったよw
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:47:23 ID:pITIGGph
- 構うなよ
- 455 :427:2008/09/20(土) 13:51:25 ID:K0YHFUjQ
- 俺はただ単にコメが多いだけ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:59:20 ID:bCMUN7xE
- このスレで一日に何度も書き込む人は少ないのに、
昨日突然>>427みたいな必死にたくさん書き込む人が現れたのはなんでだろ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:49:42 ID:hrLFUXxX
- >>427
勉強しなさい。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:55:17 ID:U/Px5iWW
- いい加減あきらめたらどうだ昆蟲大臣
こんな事しても評判を落とすのはおまえ自身だぞ。
- 459 :427:2008/09/20(土) 18:24:30 ID:K0YHFUjQ
- 俺は、昆蟲大臣じゃねーよ、なんで余計なコメが多いだけで
こんなことになるんだよ、昆蟲大臣本人じゃねーよ
俺はなこんな動画を投稿しているニコニコユーザーなんだよ。
http://www.nicovideo.jp/myvideo/4249024
誤解をするてめーらは許せん。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:33:13 ID:hrLFUXxX
- >>427
国籍どこ?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:33:46 ID:IH4Uc+6m
- ワロタwww
結局宣伝かよ
- 462 :427:2008/09/20(土) 18:35:06 ID:K0YHFUjQ
- >>461、宣伝じゃねーよ、誤解されたくねーからやったんだよ
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:52:46 ID:bCMUN7xE
- てかさー>>427はさ、どうして自分がブログ主じゃないって必死に、何度も書き込んで否定してるの?
もし本当に関係無いなら別にあなたはそこまで否定する必要ないと思うんだが。
匿名名無しの掲示板でもし>>427がブログ主とは本当に関係無いのなら、
そんな何度も必死に否定するレスつけないと思うが。
- 464 :427:2008/09/20(土) 18:56:56 ID:K0YHFUjQ
- >>463、だってさー誤解されるのが嫌だからさー、俺は、余計にコメすることが
あるし・・・
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:05:05 ID:84uktpDS
- だれもお前の事誤解してる訳じゃないぞ。
皆、ちゃんと今必死に誤解を広めようとしてるのがブログ管理人当本人だと理解してるからな。
- 466 :427:2008/09/20(土) 19:12:50 ID:K0YHFUjQ
- >>465ふーん、
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:21:37 ID:Xc/s1Fu6
- 最初、昆蟲大臣は屑だと思ったが427はどうでもよかった。
今、どう見ても昆蟲大臣=427です。
ありがとうございました。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:21:47 ID:84uktpDS
- 図星を突かれて言い返せ無いんかw
お前が本人だろか無かろうが、お前みたいな身勝手な奴はこのゲームの空気を悪くすだけなんだよ、さっさと消えな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:23:22 ID:NVur2SNE
- そろそろ釣り宣言
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:23:34 ID:bCMUN7xE
- だってさ、ブログ本人じゃなかったら誤解されても別にどうだっていいだろw
日付変わってID変わっても必死に否定レスし続けないってw
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:27:39 ID:U/Px5iWW
- 宣伝→叩かれる→必死に本人でないと言いつづける→キレて意味不明なことを言う。
この厨房らしい一連の流れで管理人本人じゃないと言えるか?(笑)
意味不明なことを言いながら動画のリンク貼るのが宣伝でないといえるか?(笑)
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:50:46 ID:IH4Uc+6m
- ホント。分かりやすいよなww
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:51:21 ID:hrLFUXxX
- >>427現在高校1年生留年しないように
ttp://blog.goo.ne.jp/tmaster-h/c/e5ab0851b2743b298531417a0893cf1f
より
学校関連 / 2008-05-24 13:40:05
菅平校外学習
菅平に行ってまいりました。
高校1年の校外学習(5月20〜23日ね)。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:06:06 ID:hrLFUXxX
- 連スマン
筑波大学附属駒場中学校・高等学校で当確
ブログ内の60期が開校時期と同じ
生物部あり
校外学習、中1妙高高原
ttp://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/gyoji.htm
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:19:35 ID:+0WpNtGY
- ここなんのスレ?
- 476 :427:2008/09/20(土) 20:21:19 ID:K0YHFUjQ
- >>473-474、何でこんなことをするのか意味が分からない。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:22:57 ID:0SSiC1/N
- 線路を一直線にするための起伏と建物を無くす作業に戻るんだ
- 478 :427:2008/09/20(土) 20:27:03 ID:K0YHFUjQ
- なんかもうこいつらと話すのが馬鹿らしくなってきた。
風呂でも入るか、まあこれだけは言っておく、宣伝するつもりもないし
そもそもブログ本人ではない。じゃーな、お別れだ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:30:20 ID:mVpV/b+x
- >>478
大臣お疲れ様
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:33:16 ID:hrLFUXxX
- tmaster-h
性別 男性
都道府県 東京都
自己紹介
高校1年生、昆蟲大臣、生物部の副部長です。蝶をこよなく愛する人間である。
昆蟲大臣と名乗るのにも関わらず、ゴキブリとカブトムシとハサミムシは嫌いである。
また、東京急行のファンである。
- 481 :427:2008/09/20(土) 20:33:18 ID:K0YHFUjQ
- >>479お前なー、大臣じゃねーし、じゃーな、さいなら
- 482 :427:2008/09/20(土) 20:35:43 ID:K0YHFUjQ
- あっ、言い忘れたが、俺はトットローというものだ。(つまり別人)今度こそじゃーな。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:38:02 ID:bCMUN7xE
- 釣りじゃないのかまじか
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:38:35 ID:84uktpDS
- 言い返せなくなって不様に尻尾巻いて逃げやがったw
やはり昆虫蟲大臣は人間の屑だなwwwwW
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:41:45 ID:hrLFUXxX
- 学校関連 / 2008-02-13 22:01:19
最難関高校に合格!
やった!!かのT駒高校に合格しました!!筑波大学附属駒場高校(通称筑駒)。
って書けばブログの来訪者が増えるかなと思って。
合格したって言ったってたぶん合格点よりだいぶ低いんだろうけど、とりあえず連絡進学者は合格ね。
色々と酷いことを書いた。
国語はため口で書いたけど割と真面目に解答。
英語の自由英作文問題は、堂々と「東急8500系電車」と書いた(そもそもこれ自分のものじゃないし)。
なんかさ、受験生達はきっと勉強ばっかりで運動もしてないくせにサッカーボールとかテニスラケットとか書くんだろうなとか、砂時計とか貯金箱とか書く人いたらカワイイなとか思って。
どこかで「私はこのプリンが嫌いなので食べません」とか「He knew but I don't know」とか書いた。
数学の大問Tの簡単さ、多加志だろ…
全てが単純な平行線の問題だったし…
理科、地震でたね…震度6強の被害の様子を表す文はどれとかありえねーっつーの。
生物分野では前日に授業受けた内容出たし…普段この内容すっ飛ばして高校分野ばっかりやってるから気が付いて急いでやったとしか考えられない。
社会は…一箇所今丼○◎って書きましたね、あと「カブトムシの幼虫を食べる」とかどこかで書いた気が。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:45:06 ID:NVur2SNE
- ここは昆虫蟲大臣のオチスレじゃない
ネトオチ板にでも立てたらどうだい?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:45:29 ID:Xc/s1Fu6
- 学校関連とか暴いてる奴は昆虫蟲大臣と同格の屑な
俺がそう認定した
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:53:58 ID:U/Px5iWW
- >>482 ああ、さっさと失せろ昆蟲大臣。
お前みたいな奴がいるからこのゲームが腐るんだ消えろ。
いつかおまえ、どこぞの掲示板でsimutransの発展に貢献したいみたいな事言ってたな。
おまえみたいな身勝手な奴に貢献なんてありがた迷惑だw
内輪(笑)で一生傷の嘗め合いでもしとけ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:56:50 ID:XJepHMP4
- まぁなんだ
特定した!自演見抜いた!図星ついてやったぜ!
とか言って悦に入ってるのも独り相撲っぽくて結構キモイぞ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:01:29 ID:lOCVWxAL
- あれ、ID変えて再登場しちゃったの?
もういいんだよ、無理しなくても
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:14:43 ID:Xc/s1Fu6
- ぢゃあ、空気読まずにネタ投下
アドオン使ってると微妙に位置がずれてたりするんだけど
どれが正しい位置なんじゃろうか?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:33:05 ID:IH4Uc+6m
- >>491
正直それはある。
特に機関車、客車は別々の職人のアドオンだとズレる事が多いな。
魅力的なアドオンでも線路からズレてると気になるな。
自分は泣く泣く自作出来る所は作り直してる。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:59:00 ID:XJepHMP4
- >>490
わーすごーい見破られちゃったー、なんで分かったんですか?スゴイですねー
…えーと、こんな感じで良い?満足した?じゃあお大事に
- 494 :427:2008/09/20(土) 22:17:45 ID:K0YHFUjQ
- 濡れ衣かぶせようとする奴なんか、死ぬがよい。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:16:44 ID:pGpQGV0E
- 2ちゃんにブログ晒す奴も同レベルだろ・・・。
あ、自分のブログなら問題ありませんよwwww
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:20:52 ID:5wjuRfJu
- ・・・もう、そのネタはいいよ・・・
>>442ってもう公開されてるの?
citycarも追い抜いてくれるのだろうか?
・・・つか、citycarが「@」キーを使っても出てこないのは何故?
昔のセーブを移植してら普通にcitycarは現れる
100.0の64
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:33:25 ID:5wjuRfJu
- ごめん。ここに紹介されてた
ttp://forum.simutrans.com/index.php?PHPSESSID=mu4jt6mvlkqpcbejef3t0ql1tvj1hjrb&topic=376.0
ただ、このpatchファイルをどこに入れれば・・・?
pakフォルダに入れても追い越さないし
サンプルsveは、ground0が見つからない・・・と出てくるね
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:50:33 ID:ZrIwDPGi
- 追い越しなんて出来たのか…
ついにここまできたかって感じだな
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:00:35 ID:ZSwegUHI
- 追い越しか・・・すげーな、ここまで来たか
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:04:06 ID:5wjuRfJu
- Nightly限定のようだ・・・使えない
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:29:29 ID:rSHQ9xp2
- >>500
たぶん動くと思う
ttp://japanese.simutrans.com/clip/730.zip
保存したゲームは100.0とは互換なし。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:36:58 ID:8o5FSgUE
- >>494
どこも濡れ衣なんかじゃありませよwww
自分でやったことを後悔しておけ
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:39:26 ID:UsUcWxfY
- >485そんな馬鹿がうかる最難関校なんて、所詮馬鹿の集まりなんでしょうね
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:46:45 ID:ZSwegUHI
- >>427≠昆蟲大臣じゃなかったけ、>>427の最初のコメは宣伝じゃなくアドオンを
見つけたと言うことだろうが、
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:04:37 ID:5wjuRfJu
- >>501
トンクスでした!
citycarも登場させれますし、
citycar同士でも追い越しますね
ただ左側通行はできないのでしょうか・・・?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:08:43 ID:ZSwegUHI
- >>505左側通行はsimuconfを弄ればおk
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:15:02 ID:5wjuRfJu
- drive_left=1だよね? それならすでに書き換えてます。
もしかしてセーブデーター(すでに左側通行に対応済みです)は非対応?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:25:18 ID:5wjuRfJu
- 何度もすまない。
いや〜追い抜きシーンは超感動しますね!!!
バイクでトラックや鈍い車をかち抜けるのなんて・・・イイ!
パトカー作りたくなるなww
疑似カーチェイスもできるなw
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:48:10 ID:pGpQGV0E
- >>507
simuconfは何箇所かにあるわけだが。あとはwikiみてみろ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:13:38 ID:Cl6Wc91j
- 追い越しが出来るということはもしかすると片側2車線道路もついに現実味を帯び始めてきたの
かな?実際海外にもあるし・・・。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:37:05 ID:odavmQNQ
- >>437
はいはい(ry
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:16:14 ID:nF8KRL8r
- >>510
5車線ぐらい行こうぜ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:25:06 ID:mxJ/mRqr
- 車線が増えると交差点が複雑になる気が・・・
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:51:50 ID:cq1ayE9s
- 線路も複線1マスでおさまればなあ。。。
新宿とか品川とかすっきりするんだけど
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:58:37 ID:ZSwegUHI
- >>473-474>>485関係ないレスするの?ばかなの?
ばかなの?の元ネタ→http://www.nicovideo.jp/watch/sm3613195
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:05:16 ID:UsUcWxfY
- 昆蟲大臣宣伝お疲れさまです(ワラ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:11:35 ID:ZSwegUHI
- 昆蟲大臣が宣伝してるとでも思ってんの?ばかなの?
>>427は余計なコメントが多いだけに見えるが・・
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:14:30 ID:dlM8OXAl
- 名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:46:45 ID:ZSwegUHI
>>427≠昆蟲大臣じゃなかったけ、>>427の最初のコメは宣伝じゃなくアドオンを
見つけたと言うことだろうが、
515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:58:37 ID:ZSwegUHI
>>473-474>>485関係ないレスするの?ばかなの?
ばかなの?の元ネタ→http://www.nicovideo.jp/watch/sm3613195
517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:11:35 ID:ZSwegUHI
昆蟲大臣が宣伝してるとでも思ってんの?ばかなの?
>>427は余計なコメントが多いだけに見えるが・・
昨日とやってること全く変わってねえwwwwww
昆 蟲 大 臣 死 だ な w w w w w w
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:04:02 ID:ymqh/PeE
- 現在非公開でございます。
高校1年生、昆蟲大臣、生物部の副部長です。蝶をこよなく愛する人間である。
昆蟲大臣と名乗るのにも関わらず、ゴキブリとカブトムシとハサミムシは嫌いである。
また、東京急行のファンである。
459 名前:427[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 18:24:30 ID:K0YHFUjQ
俺は、昆蟲大臣じゃねーよ、なんで余計なコメが多いだけで
こんなことになるんだよ、昆蟲大臣本人じゃねーよ
俺はなこんな動画を投稿しているニコニコユーザーなんだよ。
http://www.nicovideo.jp/myvideo/4249024
誤解をするてめーらは許せん。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:47:01 ID:ZSwegUHI
- 518はぁ?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:56:30 ID:dQ/V0l7O
- >>515
レスしまくってこのスレ汚してるのはお前だろ。いい加減うざい。
もうブログ主本人だって充分証明できたんだからもういいだろ、もうだまってろ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:09:33 ID:oM5AvSPb
- どっちも
すごく
キモい
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:10:48 ID:ZSwegUHI
- こんな誤解を広げるスレなんて荒らされればいいのさ( 笑 )
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:14:09 ID:UsUcWxfY
- さっさと消えたらどうだ。嵐の昆蟲大臣さんよう。
ここはだれもお前を必要としてる奴はいないんだぜ。失せろガキが
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:15:42 ID:RdZm5sdo
- ID:ZSwegUHIさんに
http://www.nicovideo.jp/myvideo/4249024
何で非公開にしたの?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:16:48 ID:ZSwegUHI
- 俺は昆蟲大臣じゃねーよバーカ。何度言ったら分かる。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:20:34 ID:ZSwegUHI
- 俺が昆蟲大臣でないことが分からなければ何をするか分からないぞ?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:32:26 ID:+sES2RF6
- >>509
それは知ってる。wikiも見た
マイドキュメントフォルダのsimutrans/pak/config/simuconfi.tab
simutrans/config/simuconfi.tab
の二箇所にdrive_left=が存在するがすでに左側設定してある、右側に戻されてもない。
(pak/config/simuconfi.tab内にはなかった)
すでに(左側通行で)プレイしている途中で>>504を導入した人で左側通行になっている人っています?
どのような設定にしました。
- 529 :528:2008/09/21(日) 13:34:00 ID:+sES2RF6
- >すでに(左側通行で)プレイしている途中で>>504を導入した人で左側通行になっている人っています?
の>>504→>>501でした。。。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:34:42 ID:RdZm5sdo
- 超人・奇人・変人 / 2008-09-19 20:32:08
今朝の出来事
今朝、電車に乗っていたときの話。
私はしばらく電車内で寝て、起きた、そのときの話。
私が座っていた場所は車端部に近い席。
起きて少したち、ボーっとした目で何気なく貫通路の方向を睨んだ。
そうしたら、中2か中3ぐらいの可愛い感じの男の子と丁度目が合ってしまった。
気まずい、すっごい気まずい。
物騒な世の中、怖いオジサンやお兄さんではなく、大人しそうな男の子でよかったなと思いつつも、逆に私が怖いお兄さんだと思われてしまうではないか。
で、私の取った作戦は… いきなりピース。
はい、変人ですね、知らない人にいきなりピースとか。
いきなり睨む方がもっと変人に思われてしまうので仕方が無い。
でも、相手も微笑み返してくれたから良いでしょう。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:42:17 ID:ZSwegUHI
- もうこのスレ、潰れろ、俺を昆蟲大臣とか・・・ふざけんな。フンッ
>>530、お前のやっていることは意味が分からん。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:43:34 ID:dQ/V0l7O
- >>527
もう昆蟲大臣本人だってこれ以上説明しなくてもわかったから、もう消えてくれ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:45:45 ID:dQ/V0l7O
- >>531
だから、なんで本人じゃないなら記事コピペに過剰に反応するのw?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:47:15 ID:ZSwegUHI
- >>532、お前が消えろ。俺が昆蟲大臣だと言ってる奴
死 ん で し ま え、昆蟲大臣ならこんなことしねーだろ、わからないのか?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:48:53 ID:ZSwegUHI
- >>533、俺は関係ないのに、鬱陶しいから。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:49:03 ID:XkoOXNW7
- そういえばちと悩んでる事があるんだが、
マップ内に新幹線建設してしばらく満足してたんだが、
スピード狂の俺はどうしてもリニアを建設したい。
こんな時って、既存新幹線路線と平行させる?
それとも別ルート(某リニア○央新幹線みたく)通らせる?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:49:07 ID:dQ/V0l7O
- >>534
わかった死ぬわ。その前に通報しとく。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:50:39 ID:ZSwegUHI
- >>536俺はまだそこまでいったためしがねーな。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:51:38 ID:dQ/V0l7O
- >>536
新幹線が地形に沿ってけっこう蛇行して建設されていたりしたら
新幹線と別ルートでもっと直線的な新ルートにする。
新幹線がさいしょから直線的だったら並行させるか、新幹線潰してその用地にリニアかな
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:52:26 ID:ZSwegUHI
- >>537、死 ん で し ま えと言う発言はきつい冗談ですよ。
すみませんでしたね。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:55:26 ID:nd79qVbs
- 昆蟲大臣Iさんに
http://www.nicovideo.jp/myvideo/4249024
何で非公開にしたの?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:12:44 ID:3272wK/3
- 新幹線を建設してニヤニヤできるほど、マップが広くない
かといって広すぎると、新幹線を走らせる前に挫折してしまいがち
手頃に挑戦できるorせめてこのくらいは諦めるな!
と思う大きさを聞かせてください
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:24:56 ID:dQ/V0l7O
- >>540
冗談って言っていい事と悪いことがあると思うんだが。
まあもう通報しといたからどうでもいいけどな
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:27:16 ID:GDRjqBX+
- 768X256とかどうかな?
とりあえず横長にしとくの挫折しにくくてマジオヌヌメ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:27:41 ID:ZSwegUHI
- >>543、そもそも別人なのに俺が昆蟲大臣だとかいうからですよ。
通報・・・もうお別れだな、さよなら・・・・・・・・・・・・・・・
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:31:13 ID:nd79qVbs
- 昆蟲大臣
今のうちに退学届け書いとけ。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:31:18 ID:WanyMtiO
- 開発するのが面倒になったな・・・
せっかくだからニコニコとかに製作動画上げながら作ろうか
そうすれば多少は長続きする・・・ だろうか
でもキャプチャソフト使うと重くなるからマップのサイズ考えないといけないしなぁ・・・
まぁいろいろ考えてみるか
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:34:37 ID:Cl6Wc91j
- >>536
用地次第だな・・・。ローカル線作ったつもりでも周りが発展しすぎて結局用地
がなかったりするから採算も考えて新ルートで作ることが多いかな・・・。独立
した駅の周りに客集めたりするから・・・。まあ俺は在来線に181とか583とか走
らせたい口だから新幹線を作る機会があまり無いってのもあるけど・・・。どち
らかと言えば複々線化や武蔵野線タイプの貨物別線建設が主流だし・・・。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:35:44 ID:nd79qVbs
- 大相撲 / 2008-09-21 13:54:34
糞錦
大相撲の話題ね。
一昨日、昨日と安美錦が変化したそうで。
一昨日は朝青龍、昨日は千代大海に勝って。
連日の変化ってどうなんだろうね、私は気に入らないね。
でも、彼は千代大海を凄く苦手にしているのに、今まで変化せずに当たって砕けていた訳だから、
逆に考えれば頑張ってるのかも知れないけどね。
琴光喜が優勝してくれるといいなぁ。
朝青龍や白鵬が優勝したらつまらないし、琴欧州は負け越しの空気、千代大海は期待してたけど相手の変化を2回も食らっちゃって。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:42:14 ID:gvzincIX
- >>548
あーわかる。新幹線は町中に駅作らないとおもしろくないしなあ。
それで線形をよくしようとすると、後からやるのはきつい。
高速道路は、本線もICも市街地の外にあるのが普通だから作りやすいけどね。
>>544
縦長マップの俺涙目ww
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:44:52 ID:XkoOXNW7
- >>539
>>548
レスサンクス。
やっぱり新規ルート開拓のほうが多いのねん。
ついでに有り余ってる金で街誘致してリニア沿線に
新線でも開業してみようかな。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:57:20 ID:+sES2RF6
- >>501のツールプレイした人いないっすか?
左側通行はなってますか?
ならないのならそれでもいいのですが、自分だけそうなのだったらと思うと。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:09:18 ID:UsUcWxfY
- >545ああ、さっさと消え失せろ。昆蟲大臣
お前なんかだれも必要としてないんだよ。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:10:43 ID:iQeN7n+4
- >>552
ちゃんと左側通行で出来たよ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:14:55 ID:3272wK/3
- >>544
>>550
確かに長方形のマップなら挫折しにくいかも
ありがとうございます
>>552
ちょっとやってみた
ちゃんと左側通行になったよ
ただ、追い越したりしなかったりで微妙だね
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:17:55 ID:3MLyqxnf
- >>545
昆布大臣じゃないならレスしなきゃいいだろ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:37:01 ID:Cdw+bc8A
- >>552
左側通行にもちゃんとなるよ。
そのうえでちゃんと追い越しもする。
バージョンを新しくしても、古いバージョンのセーブデータをロードじゃ意味が無いから、
機能を万全に使いたければ新規に始めろ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:39:22 ID:+sES2RF6
- >>554-555 >>557
サンクス
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:13:56 ID:WanyMtiO
- 横長のマップをやってみようかな
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:53:26 ID:odavmQNQ
- 昆蟲大臣は久々の逸材だな
最近のヲチ板はこういう素敵な人材がいないから困る
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:48:22 ID:ixWOj7BX
- 確かに横長いいかもな。
何故かいつも正方形にしてしまうんだよなー。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:10:49 ID:4WMyGUbk
- 横長はーいいべー
参考画像
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0017.png
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:46:42 ID:Cl6Wc91j
- >>562
地形がいい感じに変化しててていいね!今度は横もやってみようかな・・・。俺は鉄道貨物縛りでやる
ときは正方形だな。適当に敷いても結局全域に鉄道走らせるからなかなかカオスなことになるよ。区
間次第ではEF200重連とかもやったなぁ・・・。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:11:56 ID:ptv+3DRz
- 100.0は
地形いじりが簡単になった(ドラックで、多くのマスを連続して地形上げ下げがスムーズに)
市内建築物、工場など建設自由になった
>>501のツールも加えたら追い越し、シティーカーの増殖も可能
より再現マップがリアルにできるゾ
リアルマップを作ってる人はいるかな?
スクショ、動画、セーブデーターを共有できるようにならないかね?
みなさんのこだわりを見てみたいね
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:39:16 ID:WanyMtiO
- 横断線が2本か3本ぐらい敷けるように幅を広くしたいなぁ・・・
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:41:16 ID:eaMo6aAy
- oi
おい
海上油田ってどうやって石油とるんだ
石油タンカー送っても帰ってこないぞ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:55:57 ID:KK3v3V/m
- >561
前は正方形でやってたけど、正方形だと中心部から放射線状に伸びる路線になりがちで、
そこに貨物線とか走らせると結構ひどいことに・・・
マップが小さかったせいもあるけど、それ以来は横長か縦長しか使ってないな・・
貨物列車も割と自然に本線を経由して運行できるし。
単に長距離都市間輸送が好きなだけという理由もあるけど
>566
港から産業施設までの経路を作ってない
もしくは供給先を間違えているとか?
というか全部自分の失敗談だけどorz
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:59:36 ID:C+Q8KbWV
- >>566
http://japanese.simutrans.com/index.php?FAQ#m759564f
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:59:40 ID:eaMo6aAy
- >>567
マジか
船高いからニューゲームで港だけ作って試してたわ
超がんばる
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:14:19 ID:WanyMtiO
- 公式のwaste chainが落とせない・・・
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:19:17 ID:uPnNXqhZ
- 旅客でも、経路が通ってない所へ行きたい人は経路なしに計上されるだけで
旅客としては発生しないからね
気付けば簡単なことなんだけど、みんな一度はやってしまうミスなんだよなーw
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:45:41 ID:SPnPqSjW
- >>570
町中ゴミだらけになるだけだから、要らんわw
うぃきの新しい産業を作ろう@64のところに、リンクあった気がす
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:55:16 ID:WanyMtiO
- >>572
あったwww
ありがとう!
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:24:14 ID:EyP8CgUX
- >>501氏のツールを使ったんだか追い越しが発生しないorz
バージョンは100.0
Simutransファイルに入れてツールを起動するだけじゃ駄目なのか?
親切な人教えてくり
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:08:08 ID:7pFOJVaF
- 598氏へ
ポイント軌道を、新幹線で使いたいので、
弾性軌道のほうのソースを公開して欲しいです。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:24:49 ID:YMajCvFk
- 追い越しって言うか、もう普通に2車線両方とも使う一方通行道路とかもできて欲しいな
そうすれば片側2車線の道路も実用できるし、Citycarの渋滞も減るし。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:24:28 ID:WN/qAv8i
- 追越できるって、もう俺の脳内が万歳だな。そういえば、濡れ衣被せられたと言う問題だが
そうだと思う、あんだけレスしてるのは取り乱したからと思う。本人じゃなくて
ただレスが多いだけだろう。URL出してんのは、ブログ本人でないという証拠を出しているつもりだろう
というわけでその人が本人じゃないということで、もう二度と関わるな、問題がさらにエスカレート
するだけだ。というわけだ、この問題は解決と言うことで、The END
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:28:41 ID:WN/qAv8i
- あっ、言い忘れたが、URLというのは、ニコニコの投稿動画のことだ。
連レスですまなかった。もうこれでこの問題はThe END
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:49:10 ID:IrdGMQiF
- >>577-578
大臣はこのスレに不要だから出てくるな
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:02:05 ID:zVD6FDGt
- 学校関連 / 2008-09-21 19:53:30
開成文化祭
昨日は駒東、今日は開成と、連日文化祭訪問でした。
開成は疲れますね、団体が多いのと、勧誘に力を入れているのはいいんですけど。
理化学部は個人的にすきだなぁ。
ある展示の前を通った瞬間にエステルを作り始めて、作り終わる前に「時間がかかるので他を回ってください」だってさ。
ただ、私が小学生のときに開成を受けようと思った理由のひとつはこの理化学部なんですね、結局受かりませんでしたが。
まぁ、今では受からなかったことで数十万円得したから良いんですがね。
生物部は質問攻めにしようと思ったが、断念。
白いハトを持った少年が歩み寄ってきて、しつこくハトを触るように勧めてきたので結局触りましたが、結構おとなしいですね。
手に乗せることも勧めてきたのですが、爪が鋭そうなのでやめておきました。
それにしても、白いハトを持った少年は絵になりますよね。
昆虫標本はまさに買ったものが半分ぐらい。
まさかブラジルまで遠征に行って採集したとは思いませんから、あれは買ったものなんでしょうね。
自分達で作ったものについては私達のほうが上手な気がしますね。
甲虫類の標本は向こうの方が上(というか、私は甲虫にはノータッチ。というか、ほぼ蝶だけなので。)だと思いますがね。
オオミズアオの採卵をしたらしく、幼虫を展示してました。
これは文化祭が9月にあることの利点ですよね。
あとは、そんなに見ることなく終了。
生物部の中1、60期のブラック君他数名を見かけました。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:06:36 ID:zVD6FDGt
- 蛆虫(昆蟲)大臣さんに
http://www.nicovideo.jp/myvideo/4249024
何で非公開にしたの?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:07:56 ID:WN/qAv8i
- そもそも俺は意見を言っただけだが・・・・何で?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:11:51 ID:XbM5+fsp
- >>582
つ[年齢層]
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:14:50 ID:WN/qAv8i
- 年齢層?どういうことだ?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:15:22 ID:YG2IO84t
- 糞ガキは不要だから消えろ
いい加減しつこいぞ昆蟲大臣(笑)
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:32:00 ID:ecUHdwBG
- >>577
お前が今日も自らそのことに触れなかったら、
誰も触れないしその問題は勝手にジエンドになってたぞw
そこまでして自分のブログ宣伝したいんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:45:43 ID:CAaHeKv5
- >>577-586
スレ荒らしたいんじゃなければこれでこの話題終わりな。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:00:22 ID:7pFOJVaF
- http://dic.nicovideo.jp/a/simutrans
1 : ななしのよっしん :2008/09/20(土) 20:44:27 ID: 8Lm+De0c2P
simutransのスレで↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220160367/l50
で誤解された、俺涙目、どうしよう。
2 : ななしのよっしん :2008/09/21(日) 01:06:01 ID: 8Lm+De0c2P
すまん、>>1の問題収まった。
収まったならもう出てくんなよー
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:14:26 ID:IJ6ixTgw
- 自作自演 吹いたーーー
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:46:08 ID:Gq6CDuM0
- >>588
プレミアムだったら記事編集してくれー!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:57:44 ID:YMajCvFk
- ここは酷い釣り堀ですね
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:04:14 ID:Ae7/FLcX
- >>590
どう編集したいのよ?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:07:26 ID:+Gqp5xQX
- 鱗翅目昆虫(蝶・蛾) / 2008-09-22 19:25:20
線路内ウォーク
今日の帰りは災難でした。
まいたけ君もある意味災難でしたが、彼はMなので実は楽しんでいたでしょう。
私は、荷物が重かったので駒場東大前から帰ることにし、渋谷でクマノミ君やまいたけ君とぼくり君と別れた後、銀座線で表参道。
ここからが本題。
表参道では、押上方面の半蔵門線を3本見送り、飲み物を飲んでいると、鉄研の中1がやってきた。
そしてすぐに来た半蔵門線は東武非対応38Kの8642F。
私はこれを待っていたんですね、東急8500系。
中1の彼はそれを知っていたのだろうか、ベストなタイミングだよね。
ここまでは順調。
しかし、一駅行ったところで、大きな音でブザーが鳴り響いている。
屋根の方から聞こえたので、初めはパンタグラフが架線を削ったのかと思ったが、三軒茶屋で「線路内立ち入り」が発生したとの事。
10分ぐらい経っても発車せず、ずっと「線路内に人が立ち入っています。」との事。
そして運転見合わせ、振り替え輸送開始。
線路内を人が歩いてどこかへ行ってしまったのであろうか。
そう思えるぐらいに、事態の処理に時間が。
人が線路に降りたぐらいで運転見合わせなんて聞いたことなかったからね。
話相手がいただけ良かったかな。
1人だと退屈だからね。
神保町で別れたあとも、後続列車遅れで何度も停車を食らいました。
ちゃんとたどり着くことができましたがね。
阪急氏は私達よりも早く運転再開したそうですが、何しろ方向が違うもので、混雑が酷かったみたいですね。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:08:01 ID:ACO1zOxW
- 釣堀といえば、皆は漁場からの物資輸送ってどうしてる?
海上油田なんかは乱開発して鉄道直結する事があるんだけど・・・
漁場に鉄道直結は絵としてあまり美しくないかな。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:32:10 ID:WN/qAv8i
- ---------------------------スレ終了----------------------------------
>>585のクソ発言でぶち切れた!何が宣伝だ!
こんなスレ終わっちまえ、誤解が生まれるゴミが出る!
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:39:07 ID:z1Ba4OxD
- >>594
うーん
この間やったのは、漁場の範囲からちょっとはなして(4マスくらい)貨物駅を作り、その横に貨物港(クレーン)を作れば不自然じゃないかと・・・
話し変わるけど、ところでどうやって普通と急行を両立させるの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:42:25 ID:Gq6CDuM0
- >>592
アレ書いた俺は84で認識が止まってるから、実は路面電車もロクにしらない。
新交通? モノレール? え? って感じ。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:46:07 ID:k5+J6sO/
- >>595あらあら顔真っ赤にしちゃって(笑)
恥ずかしいね昆蟲大臣wwww
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:48:25 ID:WN/qAv8i
- 俺が昆蟲大臣だというのなら実際に昆蟲大臣のブログへ行ってきて
聞いてみろ。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:51:22 ID:ecUHdwBG
- >>599
その前にお前が本人じゃないなら、勝手に晒してこんだけ迷惑かけたんだから、
ブログ主への謝罪の一文乗っけてあとは黙ってるのが筋だと思うが?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:56:10 ID:YG2IO84t
- 自分は被害者ぶって当の被害者に謝罪なしかよwwwww
なんて自分勝手な奴wwwwww
あ、自分だから自分に自分で謝罪しないといけないのかwwwwwww
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:56:17 ID:+Gqp5xQX
- 蛆虫(昆蟲)大臣さんに
http://www.nicovideo.jp/myvideo/4249024
何で非公開にしたの?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:01:10 ID:RIflyzxk
- >>596
>普通と急行を両立させる
普通と急行、どちらかに旅客が偏らないようにするって事かい?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:10:22 ID:WN/qAv8i
- >>600昆蟲大臣については、掲示板で謝罪しております。
ここの皆さんにお詫びです。
皆さんに、ご迷惑を起こしてしまい申し訳ございません。
これからは二度とこのようなことを起こさぬよう。反省します。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:17:19 ID:Ae7/FLcX
- >>597
修正してみたけどこんなでいいかね?特殊なって言い回しがまだ不自然かもしれないけど
http://dic.nicovideo.jp/a/simutrans
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:24:02 ID:ecUHdwBG
- >>604
しております ってなんだよ。
どうみても俺が指摘した後に書き込んでるじゃねえか。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:32:08 ID:WN/qAv8i
- >>606書き込むときにミスをしてしまったんです
(誤、しております 正、しました)
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:38:58 ID:YG2IO84t
- うぁわ無理矢理な辻褄あわwwww
どっちしろお前が謝罪しよう昆蟲大臣が人間の屑だと言う認識はかわらんがなwwwwW
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:39:47 ID:t6GP8uDu
- >>596
急行に客を集中させたいなら、急行しか行かない区間を作るとか(〜駅より先は各駅に停車しま
すみたいな感じ)、普通電車を途中駅で分けてみるなんて手もあるよ。急行は通しで走るみたい
な感じで・・・。
ところで質問なんだが客が分散するように実験してみたいダイヤなんだがいい手あるかな?。
快特(三崎口〜泉岳寺) 快特(久里浜〜青砥) エアポート快特(羽田空港〜成田) 特急(京急川崎〜羽田空港)
急行(羽田空港〜印旛日本医大) 普通(浦賀〜京急川崎) 普通(金沢文庫〜品川) 普通(新逗子〜金沢文庫)
都営浅草線
普通(西馬込〜高砂) 普通(西馬込〜泉岳寺)←これは必要ないかな?
京成
特急(上野〜成田空港) 快速(羽田空港〜成田:エア快スジ) 普通(上野〜うすい) 普通(上野〜千葉中央)
普通(松戸〜ちはら台) 普通(松戸〜京成津田沼)
蒲田と津田沼でカオスが発生することは目に見えるな・・・。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:36:57 ID:z1Ba4OxD
- >>609
>急行に客を集中させたいなら、急行しか行かない区間を作るとか
すまん遅れた。ありがとう。
http://japanese.simutrans.com/clip/731.png
↑こんなことをしていけば理論上特急停車駅3区間以上で利益が出るかと・・・
>ところで質問なんだが客が分散するように実験してみたいダイヤなんだがいい手あるかな?。
すまん都会の人間じゃないからわからん・・・スマソ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:51:44 ID:ACO1zOxW
- そういえばちょっと前に全長4000マス強の東○道本線風の路線作ってたんだが
新快速区分やら平行新幹線やら導入した途端に610みたいに運行区分分割してた
普通列車が10両から3〜4両編成になり、それでも空気輸送という悲惨な状況になったなぁ。。。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:02:47 ID:WN/qAv8i
- >>611凄いな・・・・
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:13:44 ID:Gq6CDuM0
- >>605
どうもです!
これからも末永く大百科の更新にご協力くださいー。鉄道記事もやたら
多いですのでぜひご参考に。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:19:12 ID:YMajCvFk
- >>610
それじゃあ最低でも複々線が必要になる
最初は複線でもなんとかなるだろうけど、
直通の赤に乗る人が増えすぎて、次第に専用の複線が必要になる
であれば分ける必要性があまりなくなってしまう。
Simutransではリアルに乗り入れとか再現しようとすると絶対にパンクする
京急都営浅草京成で言うならば、
三崎口-泉岳寺-押上-印旛日本医大or成田空港
と、端っこから端っこまで行く快特と各駅が必要。
で、京急本線、逗子線、川崎大師線、空港線、京成本線、都営浅草線(泉岳寺-西駒込)は、
一切直通しないで乗換駅で折り返し設定するとまずパンクはしない。
信号の数もしっかり作れば大きめのマップの超大路線だったら500編成は入れられる。
まぁ終着駅の折り返し設備をしっかり作らないといけないからリアルにはならないけどな。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:22:34 ID:WN/qAv8i
- >>605大百科期待してます。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:24:43 ID:GhX1f0M8
- 結局どこまで割り切れるかなんだよな
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:44:37 ID:aTstNi9H
- もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん萌えゲと、見飽きたFF・ドラクエ的な
演出や世界観やシステムのワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。
とくにRPGで商用ゲームに似たゲームを作るならDiabloを目指せ。これが面白さの世界基準だ。
それとアート性、知的さや世界観の多様さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのが問題だ。
そういうのを一切捨てて違う世界を目指せ。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
萌え絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやグラフィックの多様さ、技術力を見るべし。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはディアボロの大冒険や洞窟物語、
ゆめにっきなどの有名な作品、三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。
http://www.indiegames.com/blog/ Indiegames
http://www.tigsource.com/ TIGSource
http://www.gametunnel.com/ game tunnel
http://jayisgames.com/ Jay is Games
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:57:24 ID:WN/qAv8i
- >>617ってどっかで見たようなコピペだな・・・
さて、ひだまりMADでも見ておこうかな。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:12:43 ID:sc6JwQAP
- >>614
ありがとう
今それをやっていてそれが起きようとしている・・・
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:31:11 ID:9WdNcFU0
- >>427
誕生日おめ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:08:31 ID:uiOVbzEK
- >618誰もお前の感想なんか求めてないし、
おまえのこれからの予定なんか聞いてねえよ。
さっさと消えろ糞蟲大臣
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:49:22 ID:wGR/SyYS
- >>501のやつってフォルダのどこにいれればいいんでしょうか?
- 623 :618:2008/09/23(火) 07:40:29 ID:etVF8/IM
- 実は、自作自演してたんです。 >>427は俺の書き込みです。
申し訳ないです。但し、俺は昆蟲大臣ではありません、まだ言うのならば、
実際にブログへいって聞いたらいいだろうに・・・まあブログ本人に迷惑
しますが・・・
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:49:37 ID:zS7MWj0P
- 蛆虫(昆蟲)大臣消えろ
どうせ反省して無いくせにママのおっぱい飲んでろ。
- 625 :618:2008/09/23(火) 07:54:18 ID:etVF8/IM
- まだ蛆虫(昆蟲)大臣なんていうのなら、
ブログ本人へその旨を言いに行ったらいかがですか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:58:04 ID:zS7MWj0P
- 反省したとことになりませんがこんなことやれば
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 21:10:22 ID:WN/qAv8i
>>600昆蟲大臣については、掲示板で謝罪しております。
ここの皆さんにお詫びです。
皆さんに、ご迷惑を起こしてしまい申し訳ございません。
これからは二度とこのようなことを起こさぬよう。反省します。
5 : ななしのよっしん :2008/09/22(月) 21:19:39 ID: 8Lm+De0c2P
じゃ、実際に昆蟲大臣のブログいって聞いてみろ。
- 627 :618:2008/09/23(火) 08:09:20 ID:etVF8/IM
- >>626、またやってしまった・・・
また迷惑を起こしてしまいました。申し訳ありません、
自分のやったことは、悪いと思っています。反省します。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:12:22 ID:zS7MWj0P
- うそつきもう遅い
中高生物部(日常活動) / 2008-09-22 23:37:29
明日は…
私の誕生日で、世界最大級のインセクトフェアも毎年大手町である。
昆蟲大臣を名乗るべく生まれてきたと私は自分で思うね。
で、当然これには行くんですが、生物部があるんですね。
生物部の出席は、部室が閉まっていたりということを除けば中1の終わりから続いていますので、この記録を伸ばすために頑張りますよ。
ちなみに、野外活動は江戸川やウミホタルなど、非公式のものを除けば中1の初めから全部出席ですからね。
ただねぇ、今年は本当に文化祭まで休暇が取れないんですよね。
体力が無いから他校の文化祭に行っただけでくたくたに疲れちゃうしさ。
今学期休みなしで迎える体育祭か…勝てないのは分かってるんだけどさ。
んで、土日はウミホタルですか、内容的には旅行みたいなものだから嬉しいんですが、体力が持つかどうか。
- 629 :618:2008/09/23(火) 08:39:46 ID:etVF8/IM
- >>628、記事コピペ?
- 630 :618:2008/09/23(火) 09:41:28 ID:etVF8/IM
- なんかそういえばウィキペディアのsimutransの記事更新されてないな・・・
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:51:23 ID:wGR/SyYS
- 俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。
残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
- 632 :618:2008/09/23(火) 10:00:37 ID:etVF8/IM
- >>631のコピペ調べたが、いろんな所で貼ってんだな・・・
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:25:22 ID:4o6WPTXC
- こんだけ荒らすとは流石ニコ厨
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:28:35 ID:STofrDqi
- >>632
まず、お前はコテを外せ
それか常にNGにするからコテつけろ
雑談するなら他でやれ
触って欲しいならVIPかニコニコでやれ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:53:57 ID:+0hT8NOP
- >>614
結局simutrans住人は人間みたいな考え方しないから、リアルな運行させると絶対おかしくなるんだよな。
本線→支線みたいな直通列車設定しちゃうとその列車がくるまで駅で待ってるからな。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:32:55 ID:Yq+tWU/k
- いつまでやってんだよ
いい加減スルー覚えろ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:55:57 ID:q0ag3J+M
- 昆布って鉄オタアニオタの根暗でしょ?
かわいそすぐるwww
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:56:53 ID:zS7MWj0P
- 反省したとことになりませんがこんなことやれば
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 21:10:22 ID:WN/qAv8i
>>600昆蟲大臣については、掲示板で謝罪しております。
ここの皆さんにお詫びです。
皆さんに、ご迷惑を起こしてしまい申し訳ございません。
これからは二度とこのようなことを起こさぬよう。反省します。
5 : ななしのよっしん :2008/09/22(月) 21:19:39 ID: 8Lm+De0c2P
じゃ、実際に昆蟲大臣のブログいって聞いてみろ。
7 : ななしのよっしん :2008/09/23(火) 09:39:12 ID: 8Lm+De0c2P
そういえばsimutransのPVって無いな・・・
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:33:11 ID:ARAGthhR
- ガキの喧嘩はヲチ板でやれよ
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:37:57 ID:6COFKmoM
- でもさー、
ブログ行って聞いたってさ、
こいつが大臣だったらそりゃ否定するだろうし、
大臣じゃなくても否定するだろうし、
どっちみち分かんないんじゃね?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:38:26 ID:GtDomVJz
- >>635
路線拡張が楽しくて環状線2本をつなぐ形で3本目の環状線を作り、
そのうち2本の環状線を経由する空港直行線を作ったらもはや
人間の頭では処理できないルート選択をするようになった。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:39:55 ID:ARAGthhR
- 直通オンリーだからなぁ
乗り換える乗客が少しでも出てくれば面白いんだけど
でも処理が重くなるんだろうな
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:58:11 ID:Kx4Ny9lI
- 都営新宿と京王線を適当に再現してみたら
新宿から高尾方面に行く客がみんな新線の方から乗る。
本線新宿は空気輸送・・
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:31:47 ID:9GE4x1P2
- やっぱりこのスレにやロクな住人がいないなw
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:58:57 ID:qtk3gASc
- 結局、あいつが大臣だ!いや、こいつが大臣だ!って右往左往してるだけなんだよな
どうにも見えない敵と必死に戦ってるように見えてしょうがない
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:01:32 ID:zS7MWj0P
- まず、改造作品の元となったデータは、WikiなどからDLしたものとお見受けします。それらのデータには、自由にお使い下さいとするものもあります。
ですが、改造して公開するのであれば改造作品に関して、誰のデータを元に作成した等の記載は必要かと思います。
元データの製作者の名前を出す事で製作者に対する感謝を示すという役目もあるでしょう。
続いて、内輪での公開を前提としておられるとのことですが、誰でもブリーフケースにアクセスし、
DLできる状況に置いている現状を鑑みますと、第三者から見て内輪でやっている事とは見えません。
内輪で公開すると明記している以上、メールでの配布等に留めるべきかと考えます。
2ch のSimutransスレッドであなた自身に対する叩き行為が行われています。これは、改造作品を制作者の
名前抜きに公開しているため、「改造したという行為によって自らの手柄にしている」と映っているからでしょう。
実際、Simutransの記事を見ると「自分の手柄」にしている感が強いです。
原作者に対する感謝、敬意は大事です。自由にお使い下さいと書いてあっても、原作者の名前を出して掲載すべきです。
もし、よろしければこれに関してあなたの見解をお聞かせいただければと思います。
長文失礼いたしました。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:12:43 ID:zS7MWj0P
- 自分、実はsimutransの2chのスレで誤解されたんです。
問題が後味悪いですけど、収まったんです。
その時、あるブログの方に迷惑を掛けまして、謝罪したんです。
その旨を伝えてまあ、憂鬱になりました。その時ぶちかましてやる人は、この人だーって、自分を中傷する人に
殺意を一瞬感じたんです。 Id:zS7MWj0Pの人消えてくださいっ。これらは、自分の仏罰がくだったんだろうとつくづく思いました。
1からのスタートで走らせていただきます ┗(^o^ )┓三ヲチ板は晒されるから嫌いなんです。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:40:57 ID:HmNlDIGl
- >>643
あるある
俺は京成と千葉NT北総鉄道を再現ってかそんなみたいにしてやってるけど、
北総の方いくやつなんか絶対直通しかのらないし。直通電車は北総客で満員
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:10:08 ID:K2X34SXY
- とりあえず、蛆虫大臣を荒らし報告してくるわ。
ここまでニコ厨は屑だとはねえ…
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:18:09 ID:6S9eBfPl
- >>646-647
大臣クソのブログか何かのコピペなんだろうが、よく公開して恥ずかしくないもんだなw
最近の生物部は「推敲」という言葉をしらんのか?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:21:48 ID:9GE4x1P2
- simutransと関係ないレスをしてる奴は全員荒らしとして通報しとくよ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:45:09 ID:P0SKTPjY
- 支線扱いの路線に特急が直通乗り入れは罠だわな
伊東線に踊り子乗り入れ〜
↓
横浜、大船あたりで伊東下田行き乗客カオス
↓
踊り子大増発&本線と支線普通が過疎
こんなんばっか('A`)
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:27:20 ID:YD0Sj7XZ
- 一回リセットできるコマンドあるといいんだけどなあ。
客を強制降車させるとか、路線を二つ以上組めて別路線扱いで運行できるとか。
それなら分岐駅までの経路とそこから先の経路で乗るんじゃないかな?
あと駅の停車はホームの中心に止まって欲しいよね。
短編成のが長大ホームの端っこに止まるのがなんか気になる。
行き止まりの終端駅ならともかく通過駅はね。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:40:51 ID:6S9eBfPl
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:31:47 ID:9GE4x1P2
やっぱりこのスレにやロクな住人がいないなw
>>651
どうぞどうぞ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:33:44 ID:etVF8/IM
- >>647は、ブログの人じゃなくて俺の動画の説明だ。
>>651どうぞどうぞ、俺は反省しているから、後はそいつらを、
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:35:31 ID:etVF8/IM
- マルチですまない、まだ蛆虫大臣が書き込んでると思ってんの?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:36:35 ID:MtglA23+
- >>652
わざわざ成田空港でN’EXとスカイライナーを乗り継いで
都心⇒都心の移動をする客がいるからなw
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:39:24 ID:uiOVbzEK
- むしろまだ本人でないとよく言い張れるな
この屑はwwwW
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:42:22 ID:/2P363vf
- >>652
>>653
やっぱり支線から本線に直通する列車は設定しにくいよね
やるなら全列車直通とかにしないと心配でしょうがない。
あとは街中の小さなバス停が乗り換え地点になっちゃうのも困るね。
下手すりゃ市内路線同士の乗換だけで収容人数がパンクするし。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:38:00 ID:HmNlDIGl
- >>653
俺スカイライナー12両で動かしてるんだけど、普通と優等が4〜8だから4が最前いくとなんか不自然w
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:47:53 ID:etVF8/IM
- >>659、ある特定のバス停が極端に混雑することがあるんだが・・・
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:17:42 ID:uiOVbzEK
- だれもお前に言ってないから。
さっさと消えろ糞ガキ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:00:38 ID:etVF8/IM
- >>662、もう解決へ向かっているんだから、誤解を解いてくれないか
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:09:10 ID:uiOVbzEK
- は?どこが解決に向かってんだ?
お前がこのスレにいる以上解決なんかしねえよ。
ま、お前が二度とここに姿を現わさんと消え失せれば解決するがな
本人が消えれば誰も相手せんよ、屑の相手なんて誰もしたくないからな
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:14:18 ID:Ez9EvJrF
- おれは主要幹線の各停は211系2〜3両で運行してるんだが
まだ快速区分導入してなかった初期の名残で
いまでも無駄に全駅10両編成対応だったりするorz
らんかいはつして新幹線通してからは
やっぱり快速区分からも乗客がシフトして
めんどうな都市部の再開発して作った16両対応ホームに止まる
れっしゃはたったの2〜3両編成だったり・・・確かにホームの中心に止まって欲しい。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:20:20 ID:etVF8/IM
- これだけは言う、俺=ブログ本人ではない、別人である。信じられないなら
調べろ。じゃーな。屑なんか言ったクソどもめ・・・・
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:22:24 ID:ZTfYvCxk
- >>666
誕生日おめでとう
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:23:45 ID:etVF8/IM
- >>666、は?誰のこと?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:27:26 ID:uiOVbzEK
- お前が本人でないといくら言おうが、ここではお前=本人だとばれてる。
いい加減分かったか糞蟲
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:29:35 ID:etVF8/IM
- >>669、ブログ行って聞いて来い
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:29:43 ID:STofrDqi
- もう分かった
俺のケツの処女はみんなにあげるから俺の為にケンカはやめてくれ
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:30:02 ID:7dDdGTSo
- 俺は本人だとは思わないけどなぁ・・・
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:38:19 ID:uiOVbzEK
- とうせブログで聞いてもお前がやるのは違うの一点張りか無視or削除&アク禁だろwwwwwww
んな分かり切った事だれもしねえよwwwwwww
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:38:51 ID:cDjPIhSK
- 未だに夏休み気分なヤツが腰から下曝け出して哀れに踊ってるだけだろw
名前欄緑色が許されるのは赤ちゃんまでだよねー
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:41:38 ID:qiFPSa4n
- >>673
おまえもいい加減しつこいねえ
金曜から粘着してるみたいだし
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:44:41 ID:etVF8/IM
- 自分は悪いことをしてしまってブログの昆蟲大臣に迷惑を掛けてしまった。
みんなも大きく巻き込んでしまった。申し訳なかった。反省する。
しかし、自分=昆蟲大臣と思っているやつは、断じて許せない。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:45:02 ID:uiOVbzEK
- 糞蟲大臣が消えればこちも素直に消える気だかな
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:48:33 ID:4o6WPTXC
- たとえ本人じゃなくてもID:etVF8/IMがニコ厨の糞ガキなことは変わりない
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:02:19 ID:8rhpZHXx
- レス番が飛びまくってる(´・ω・`)
>>660
まぁ後続がホームに目一杯突っ込めるって事で...
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:06:36 ID:xuGBN+VC
- こんな事で馬鹿騒ぎしてるんだからID:uiOVbzEK、ID:4o6WPTXC、ID:etVF8/IM全部糞ガキだろ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:11:58 ID:646+chVx
- >>680
すこし落ち着こうか
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:19:40 ID:8lvQTsHy
- >>680に同意。全員パソコンを窓から投げ捨てればいいと思う。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:23:48 ID:pDPHo2qF
- >>679
京急&南海名物縦列停車ですねわかります
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:33:15 ID:1G/Q2KTW
- Wikiに上がってるプラットホームセットの人がGJすぎる。
ああいうのを待ってたっていうか作りたかった
ていうか俺より遥かに絵うまいね、泣けるわ・・・
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:37:59 ID:28uXDLmB
- >>682
俺もそう思う
全員パソコンと一緒に風呂に入ればいいと思う
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:47:13 ID:N5LelrQS
- でも「ああそうだこの路線は国鉄の路線なんだ」と考えるとホームが長くて編成が短くても違和感が無い。あら不思議。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:49:40 ID:czlbAnNR
- >>660
スカイライナーが12両。豪快ですなw
このゲームにおいて特急は乗客少ないから客が多いと辛いよな。俺も客がヤバくなった特急
の混雑解消にカオス状態になったことがある
イメージ 在来線の特急「こだま」 181系8両4本で対応
↓周りが発展しすぎて乗客ヤバい。結局・・・
583系16両5本
181系16両6本
183系16両5本
なんですかこれ・・・。でも駅の客がパンク寸前orz 最終手段で車両を103系16両に置き換え検討中w
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:56:58 ID:N5LelrQS
- >>687
なんか異常に旅客発生する路線になっちゃって、空港に向かう客相当いて、しかもその客途切れないから
12両で動かしてます。
でも普通車は成田で折り返して、空港は優等とスカイライナーしか入れないようにしてます。
普通車だと過剰輸送なんですよ
このゲーム発生しだすと止まらないからねw
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:02:11 ID:czlbAnNR
- >>688
まったくだよねw
並行する路線を作ってたわけじゃない区間に特急設定したんだけどさ、最初は良かったんだ。
ただ山手線をイメージした環状線を作って終点に大阪環状線をイメージした環状線を作って
から発展がおかしくなりだして・・・。10両でも足りない。12両でも足りない。新幹線作るには町
を相当数ぶっ壊さなきゃ作れない・・・。終いには途中駅まで発展しちゃった。そして気づけば
16両・・・。どうしようかね・・・。
その状況で空港周辺に旅客度がとんでもない値になってる物件は無いかい?バグで発生した
りするから探してみるのもありかも知れんよ。ちなみに俺はバス停周辺にできてエラいことに
なったw
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:11:45 ID:N5LelrQS
- >>689
でも優等種別を103系みたいな通勤車両で走らせるのはなんかいただけない(自分がプレイする分にはだけど)
俺は平気で街はぶっ壊すよ。東急大井町線みたいな街の中走る路線つくるのとか大好きw
いや、空港から田舎空港に向かう客がすごくてねw
成田空港自体には特に問題ないはず。
というかバスも張り巡らせてるからそのせいで旅客大量発生してる可能性大かな?
今プレイしながらレスしてるんだけど、スカイライナーと京成車両加速よくないから切り替えたw
普通が横浜線205系w
優等が名鉄Pにしてみた。スカイライナー廃止。そのかわり優等増発。
まったくこのゲーム一気に発展したよ
俺始めたころなんか路面電車も無かったしw
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:24:41 ID:czlbAnNR
- >>690
まああくまで最終手段。103系は快速位までが似合ってると思うよ。103系好きとしてはそれは
したくないし。
せっかく発展した街を破壊するのも忍びなくてね・・・。理想的なのは気づいたら大井町線
見たいになってましたって感じかな?ただこのゲームで多摩川線と池上線はやったらパン
クするだろうという自信はあるw
京成で無くなったな。だがそれがsimutransらしいところでもあるが。
その様子だと空港が乗り換えの巨大ターミナルになっていることは想像つくな。色んなところ
から集めてるなら逆に乗ってっちゃう人も多いからね。あとは田舎側に何かあったりして。そ
れか田舎空港エリアが他と隔離されてるなら純粋に客が多いって話だな。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:30:08 ID:GC/9myFp
- 空港って地方からの客すべて乗り換えが少ない形で引き受けちゃうから確かに混雑しやすいな。
俺は都市空港がパンクしてきたら、その都市のちょっと郊外に新たに新空港作って客分散させるな。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:34:40 ID:t2E1Qukd
- カーブでのcitycarの追い抜きみてるとイイネ
隙あらば追い抜いていくよね。開発者GJ!と言いたい
ところで、列車が反転しないで、そのまま折り返すようにできないかな?
信号機みたいに先頭、後部のライトが変わる事ができたら、
車両の画像はいままで画数で指定次第で出来ないのかな・・?
プログラムに詳しい人、どうなんでしょうか・・?
機関車と客車(貨物)編成の場合は、
機関車のみ前側に入れ替わる(機関車の向きは変わらず)ようにして
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:42:57 ID:N5LelrQS
- http://japanese.simutrans.com/clip/732.jpg
>>691
それがさ成田空港からは都心と田舎にしか飛行機飛ばしてないわけよw
今成田→田舎に行く奴5000人、田舎→成田に行く奴1万まってるww
たぶん田舎になんかあるんだろうと思ってる。
本当は田舎に東急走らせてるんだけど、このデータ実家から最近ようやっと持ってきたデータで、自宅のPCの方がスペックいいから、
自宅のPCでいじりまくってる途中でさ。だから今運行してないのw
他にもそんな路線いっぱいある。
そのせいもあるのかもしれない
バスだけは走らせてるからねー
たぶん成田→都心への飛行機客が普通なのは、都心まで電車で行くルートが確立されてるからだと思う。
>>692
結構前にやってた北海道マップで新千歳を起点にさせてしまって酷い目にあったw
北は礼文稚内東は根室に釧路に女満別に紋別
南は浦河帯広函館八戸
に空港作ってたからw
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:51:10 ID:czlbAnNR
- >>694
1本ならそれにみんな乗るからねぇ。スクショ見る限りだと田舎から中野まで電車走らせたら
飛行機の客減るかも。ただどんな影響を及ぼすか分からないけどね。路線全部走らせたら
状況だいぶ変わりそうだな。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:07:59 ID:N5LelrQS
- http://japanese.simutrans.com/clip/733.jpg
>>695
ちょっと見やすくなったかなww
言うとおりだわ
一応三崎口がターミナルになってて京成、京急、中央緩行線、中央快速線(運行停止中)東急(同)になってるから
三崎口まで走らせればなんとかなるかもしれないな中野でも中央緩行線と京成と東急が乗り換えできるから中野まででも全然おkだわ
京急と中央緩行、快速線は都心の地下鉄と直通運転だから結構な客が乗る。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:15:37 ID:czlbAnNR
- >>696
そうだろうね。このゲームって仕様上飛行機にあまり人が乗らないみたいだ
からなぁ。鉄道走ったらどうなるかが楽しみだな。一番集客率がすごいのは
バスだけどね。だから高速バスはあまり使ってないor電車と経路がかぶる範
囲で運転してる。そうでもしないと乗客パンクするしw
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:42:26 ID:9NO4ATH8
- 産業って勝手に増えないのですか?
自分で増やすのも何か面白くない気がしますので。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:00:59 ID:sYZD6ul3
- >>698
デフォの設定のままなら、人口増えたら勝手に増えるはずだがなー
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:13:45 ID:dLXWHxcY
- 何度も新しいマップ作り直してると産業がなくなるんだがあれはなんなんだ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 05:17:54 ID:Cr0QTXpp
- よくよく考えると、東京の地下鉄網ってsimutransバリに増設に増設を重ねている気がするよ
山手線や中央線、銀座線あたりが限界だから地下鉄に分散させようとしてる感が
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:39:19 ID:pmwMtmjT
- >>701
simutransでは難しい地下7階まで走らせてるからねw>大江戸線
副都心線と都営新宿(?)だっけか間が10センチないとこあるって
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:51:44 ID:f4u+D7al
- 自作自演乙 ttp://blog.goo.ne.jp/tmaster-h
鉄道系ゲーム(simutrans・BVE etc.) / 2008-09-23 23:32:02
怒り心頭
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220160367/
シムトランスの記事に付いたコメントを読んでいただければ内容はわかっていただけると思う。
ただ、私はきちんと自分の認識の甘さについては認め、対応はしたから、この話題は置いておこう。
はっきり言って、この掲示板の中で「昆蟲大臣」だと思われている人が許せない。
私の認識の甘さがあったのは事実だが、私の認識が甘くて外部からも手に入れられるようになっていたからって、散々「内輪向け」「外部の人は
掲示板に書いてからダウンロード」とか色々書いてあったのにも関わらず、勝手に使っている上に、一応作者ということになっている私の知らない
ところで何で掲示板にリンクを貼るのだろうか。
私が自分のブログを宣伝したように思われたようだが、裏を返せば本人以外普通は書き込まないぐらいに非常識な書き込みだということなのだろう。
私は取りあえず事態の処理は済ませたのに、未だにぶつくさ書き込んでいるのが許せない。
誰のせいでこんなに叩かれることになったと思ってるんだろうか。
自分にも非があったことは認めるが、あまりに目に余る。
パソコンの前で土下座して謝って欲しいぐらいだ。
Unknown (昆蟲大臣)
2008-09-24 00:02:54
私は、PCの都合上、2chには書き込めないので、ここに書かせていただきます。
このたびは、お騒がせして申し訳ありません。
私の認識の甘さが原因であるにも関わらず、トットロー氏にも感情的な内容を書き、申し訳ありません。
昔も「内輪」についての認識の甘さを指摘されたことがありましたが、今後はきちんと「内輪」「外部」の区別を
しっかりとしていく所存でございます。
ただ、今は物騒な世の中ですが、昔の日本は家に鍵などかけなくとも泥棒が入らないぐらい平和だったと
聞くと、PCのブリーフケースにおいても理想の形はそれなのかなぁ… という意識の元で、今回のような
不注意を招いてしまいました。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:19:35 ID:d2rsSCUG
- >>703
なんという墓穴…
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:39:04 ID:fMJZg7Ar
- 2008-09-23 23:32:02
2008-09-24 00:02:54
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:35:31 ID:LI1OswLa
- >>703
投稿時間もアレだけど、本文中の
>>ところで何で掲示板にリンクを貼るのだろうか。
>>私が自分のブログを宣伝したように思われたようだが、裏を返せば本人以外普通は書き込まないぐらいに非常識な書き込みだということなのだろう。
ぶっちゃけ>>427のブログリンクの書き込みだけじゃ非常識な書き込みじゃないし、本人が宣伝したとはわからない。
>>431のレス見てから連レスしてファビョリだしたから、
やはり2ちゃんに自ブログ晒したものの、身内ネタがあったの忘れててそれ指摘されたもんだから火消しに必死だったんだな。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:00:19 ID:iMlxPerZ
- Unknown (昆蟲大臣)
2008-09-24 15:21:36
この騒動には昨日の夕方、ブログのコメントを見てはじめて気が付き、気に入らないので書き込もうと思ったがプロキシーの問題で書けなかった。
要は私の言いたいことは、他人が出入りできる場所にファイルを置いておいたのは自分の不注意だが、他人が勝手に私の身内ネタを
宣伝しているくせに、自分の護身ばかりしているのが許せなかったということだ。
ただし、427氏=トットロー氏からは謝罪の言葉があったので、私はこれ以上問題が発展しなければ彼を追及する気はありません。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:07:28 ID:3BoA7HLa
- 追及=荒らしか。どこのプロパイダか知らんが書けなくて良かったわほんとに。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:00:43 ID:6T88PXfU
-
Re: 謝罪 昆蟲大臣 - 2008/09/24(Wed) 00:16 No.87
そんなこと書いたら今度はこの掲示板が叩かれるじゃないですかぁ…
ただ、確かに反応が過剰な人も世の中にはいるんだなぁ…
と思うことがあります。
Re: 謝罪 トットロー - 2008/09/24(Wed) 00:20 No.88
時に、simutransスレを潰せば何とかなるだろうと思いました
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:20:23 ID:6T88PXfU
- http://rara.jp/Biology/
Re: 謝罪 トットロー - 2008/09/23(Tue) 23:58 No.86
実は、自分はニコニコ動画のユーザーなんですが、自分の
投稿動画に、「糞蟲大臣」とコメントで荒らされました・・・・ もう許しがたいですね・・・・(既に非表示済み)
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:27:49 ID:WkJYFJJN
- せっかくいい感じで話題が展開してたのに蒸し返すなよ……
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:05:38 ID:LI1OswLa
- >>501のやつってフォルダのどこにいれればいいのでしょうか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:06:09 ID:BKHgZgNI
- 釣り師に釣られて(獲物がKYなくらい釣られた)、一気に荒らされてる所ですか・・
釣り師の予想を超えた反応で釣り師も大喜びで攻撃しているのかと・・
昆蟲あたりをNGにすればおk
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:11:46 ID:58NfEFAb
- わからないやつは使わない方がいい。
せめてNightlyの意味ぐらい考えよう。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:41:11 ID:/EdsLC/R
- それより昆虫が他人アドオンを劣化改変して自分の物のように公開しているのが許せないのだが
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:54:47 ID:n3VYhqbX
- そうだね
…で?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:57:36 ID:/EdsLC/R
- アドオンを1から作ったことのない奴にはわからないんだろうな
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:00:35 ID:fMvAe0Cg
- 糞蟲さっさと死ね
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:35:42 ID:FZIDiDxa
- >>717
許せないならどうするべきなのか聞いたのだが…
愚痴りたいだけなら余所でやってくれ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:42:37 ID:yKUFcLfJ
- >>717
アドオンを1から作ったことある人間だけど別に断り書きしてあるし問題ないと思うよ
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:57:30 ID:S0XvXrW7
- 普通のマップ?に飽きたので、起伏の高さ250&起伏の激しさ5にしてみた
平野無さすぎ、山脈越え多すぎワロタw
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:54:56 ID:6xY/iWbv
- ネットに公開しているものを内輪向けとか称していた以外は問題なかったがね
まあ、暴れたのは別よ
タチの悪さじゃ馬鹿盆とか南福岡の方がもっと酷かったよ
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 04:07:22 ID:ckYcsedW
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/734.png
画像小さいけど、思ってたよりもむずかしいな・・
前面が近隣私鉄特急車と勘違いしそうだw
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:02:04 ID:qpzI8Ylr
- >>721
整地は公共事業の仕事ですよねー
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:38:10 ID:cPF0XBwH
- >>721
あそこいぢったこと無かったので今してみた
複線とか難しいいいいいいい
リアルで面白いが好きなように路線敷きたい人には__
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:27:35 ID:Qy9GKB0q
- 都市間輸送網を造るのは好きなんだけど都市交通を組み立てるのがめんどくさすぎる。
駅範囲2マスなんて発狂ものだから10マスにしてるがまだめんどくさい。
正方形の都市があるとしてみんなどうやってるの?
路面電車の一筆書きで全市域をカバーしようと思ったらいつも 引 みたいな引き方になるんだけど。
街中央駅から各路線のばすのもよさそうなんだけどやたらと路線は増やしたくないし、難しい。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:37:08 ID:FS3zpcRd
- >>725
俺はそれをスロープで削りつつ作るのが楽しいw
理解ある住民だから環境破壊だとか言わないしw
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:24:31 ID:k4npajVL
- >>721
なにコレ面白れええええええええええええ
>>726
俺もバス網とかめんどいタイプ
都市の中心駅の近くに二次駅(〇〇三丁目とか北〜とか新〜とかw)
を作って誤魔化すタイプだw
正方形だったら都市を挟んで本線と反対側に支線作って囲いこむとかするな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:39:21 ID:UAZOWIUw
- 素直にバス停を全部つなげろよ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:02:54 ID:xXcyEf7W
- バス網はペーターゼン式でいいじゃん
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:21:22 ID:6Och9a++
- 環状線最強
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:49:22 ID:fMvAe0Cg
- >722
そいつらよりタチ悪いだろ、常識的に考えて…
2人はまだ常識のある所があるが、蟲は取り柄が無い。ただの害虫だ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:00:54 ID:D2EQkB1V
- 中心駅+二次駅+バスターミナル+バス網で完璧
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:21:17 ID:6xY/iWbv
- >>732
奴らに常識があるとか考えてるなら、オマエは幸せものだよw
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:24:30 ID:fMvAe0Cg
- 蟲と2人を比べたらの話だけどな。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:35:43 ID:mw3MGq/B
- ─┬───環状線
│ バ
バス ス
┌┴市電┐ │
駅 ├バス┤
└┬──┘ │
バス
こんな感じにしてる、理由は市電を使いたいから。
放射線はマス目だとやりにくい
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:37:11 ID:r/PneJcX
- 俺は循環バスにしてるなー。
一本道は往復させるけど。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:07:45 ID:r4G9J5gM
- 俺は碁盤目都市の道路一本につき一路線ずつ設定してた時期があったorz
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:19:45 ID:6Och9a++
- ┌駅─┐ ┌─駅┐
駅 ┌┼駅┼┐ 駅
└─┼┘ └┼─┘
駅 駅 <環状線の陣!!
┌─┼┐ ┌┼─┐
駅 └┼駅┼┘ 駅
└駅─┘ └─駅┘
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:30:57 ID:s8pcwtyn
- 広島っぽいの作りたくて、バスセンターと市電網作ったけど、
だいたい横川だの西広島だので山陽線に客が逃げて
中心市街地空気輸送でございます。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:52:21 ID:OkPRf7Fg
- うぎゃー調子乗ってアドオンたくさんぶっ込んだらpak128が起動しなくなったorz
Simu.log見たら原因わかりますかね?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:53:47 ID:lk8m33y8
- >>741
分かると思う。ていうかたぶんそれが一番手っ取り早いと思う。問題でたらすぐ止まった気が
するから一番下に書いてあると思うよ。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:57:41 ID:4nuPHhkM
- >>740
中心地に観光地をたてる作業に戻るんだ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:59:36 ID:OkPRf7Fg
- >>742
dクス
Checking way objects... で止まってるって事はway.なんたら.pakのうちどれかが原因って事かな?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:10:26 ID:8hgxriYY
- >>744
それで確かめるのは骨が折れる作業だと思うからここでショートカットでログを作ることをおすす
め。やり方はショートカットを作ってリンク先に
"C:\Program Files\Simutrans\simutrans.exe" -log 1
とすればOK。これでバグってるやつが分かるはず。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:16:54 ID:QrzqYZ0e
- 原因を調べるのなら、debugオプションもつけないと。
"C:\Program Files\Simutrans\simutrans.exe" -log 1 -debug
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:28:26 ID:VIc4I2mN
- >>745-746
dクス
-debugもつけてみたらSimu.logがちゃんと出力された
ERRORとかそれっぽいの検索して該当pak消したら復帰できそうだ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:30:20 ID:8hgxriYY
- >>746
補足乙です。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:49:50 ID:VIc4I2mN
- やたー原因アドオン特定して無事起動した
ありがとう
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:27:10 ID:8hgxriYY
- >>749
最初のほうってそういうこと多いよね。まあ後からは入れた奴を特定できるからまだ見つけやすい
けど・・・。せっかくだからバージョンとバグってたpak教えてくれない?参考になると思うから。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:48:19 ID:PN0s7q7n
- ある路線の途中に駅を作りたいとき、
駅予定地が市域外だったらそこに街を作ってから駅を建てる?
逆に市域内だったら新○○駅とかいう名前で建てたりする?
なんというか一街あたり一駅が基本? それとも一街あたり複数駅にする?
前者だと駅間が短い場合市域が隣どうし重なっちゃうけどいいのかね
そもそも標準的な駅間距離ってどれくらいにするものなんでしょうか?
標準的っていってもマップの広さによって変わるかもしれないけど
なんか訊いてばっかりですみません
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:46:11 ID:pEbT3MAb
- 街あたりに1つか複数かは好みでいいと思うが。
市域が大きい場合は複数にするかな。
駅間が長ければ新都市作ってもいいかも。
駅間とかも完全に好みだからなあ。
市域が重なるのはまったく問題ない。
市街地が連続した街になるだけ。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:09:10 ID:3PtC+rWB
- 鉄ヲタ的な話になるが、、、
蒸気機関車が走ってた路線は一街一駅で
複々線化して電車線を作ったり、最初から電化で引いた時は
駅間短めで沢山作るな
私鉄っぽく、バス停の2倍くらいの駅間で沢山置いたり
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:36:17 ID:wd+xEXqu
- 公式からwaste chainが落とせず、困っています。
何か対処法はありますか?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:40:53 ID:Dzkr0uKA
- まず全裸になって落ち着け
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:06:56 ID:Exl85w/b
- 俺も清掃パックほしい
どっか置いてるサイトないかな
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:04:24 ID:ToFMFZha
- >>1のリンク内を良く見ろ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:57:15 ID:AE334MJw
- 二年前のセーブデータが最新版で問題なく動いた
少し感動した
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:54:40 ID:ReTAfax7
- >>757
クリックしても、ページが存在しませんが出るし
どこにも置いていないようですが…
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:11:25 ID:kVPQqPGN
- ヒント Simutrans 日本語化・解説 のサイト内
- 761 :405:2008/09/27(土) 11:28:33 ID:cZKKPnKQ
- >>406氏に直してもらったSAVファイルが再び壊れた(ToT)
今度はPakファイルが問題じゃないっぽい。
FATAL ERROR:karte::laden()
Savegame file mangled(too short)!
PRESS ANY KEY
って言うエラーを出す・・・
一応うpしておくけど今度こそだめかなと思うから、煮るなり焼くなり解剖実験にどうぞ
>>406氏みたいな神が御降臨なさるとうれしいのですが・・・
それからSimutransVer.100+building.05_CITY.pakのコンビバグ第二の犠牲SAVファイルも同梱してるから、これもご自由に。
readme.txtに詳しく書いといたからそっちも見といてください
ttp://japanese.simutrans.com/clip/735.lzh
どうやって直接書き換えているのかが知りたい・・・
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:33:03 ID:yYc16p3h
- みなさんマップ設定はどのようにされていますか?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:39:15 ID:q1CHQtUv
- >>761
> Savegame file mangled(too short)!
見るまでもなく壊れているので、直しようがない。
マップを回転したとか?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:51:40 ID:TeoiAB8B
- >>750
Versionは100.0でアドオンがway.Road.pakってやつです
ところでpak128だと公共事業ツールが出てこないね
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:52:33 ID:nU9aEZ+1
- Pak.Japanを導入するにはどうすればよいですか?
何度やってもエラーが出ます。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:11:09 ID:kVPQqPGN
- 初心者必読
ttp://www.geocities.jp/stardust774/
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:36:56 ID:L7WQ5MgJ
- >>765
まずPCの前で全裸になりなさい
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:48:56 ID:rY+48K0f
- 俺もエラーがあって導入できてないんだが・・・
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:12:27 ID:4MvzqH3+
- >>754
これかな?
ttp://forum.japanese.simutrans.com/index.php?topic=177.0
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:54:47 ID:Rwoe1ahr
- 海上油田の上に作った駅が撤去できません。
ctrlを押しながら撤去しようとしても出来ませんでした。
撤去できる方法を知っている人がいたら教えてください。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:42:17 ID:JRzr5t/J
- >>770
公共事業に切り替えてもダメかね?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:40:07 ID:wjwYHB1P
- 俺が一本ずつ植えた木が民家に侵食されます
助けてください
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:55:58 ID:Rwoe1ahr
- >>771
公共事業に切り替えたら無事撤去することが出来ました。
産業を撤去することが出来るということもわかって勉強になりました。
どうもありがとうございました。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:45:37 ID:pBfyebQU
- 海上油田自体が港だから、駅を隣接して造ると公共事業に取り込まれる。
ってことで漁場に駅を追加してくる。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:39:58 ID:TbmvWlqc
- >>772
俺がよくやるのは、電線を引きそれの上から植樹。
両隣に道を引けば大通りか、並木道ぽくなってうます。
さらに、街の中の産業に割と自然に給電出来てうまうま。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:42:04 ID:ptnKMPK1
- 海上油田で思い出したのだが、駅範囲を表示する設定にして、
公共事業で撤去すると、範囲の痕が残ったままになる。
マウスでなぞれば消えるんだけど、コレが微妙にめんどくさい。
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0018.png
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0019.png
http://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0020.png
まぁ、駅範囲非表示にすればいいんですけどね。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:30:54 ID:AvJiHEsW
- >>776
俺はそれと似たような現象が、高速道路を道路削除ツールで長い部分削除したときに起きるな。
別にシステム上問題ないみたいだし、>>776みたいにマウスでなぞったり画面外に移動したらちゃんと消えてるからあまり問題視してないが。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:43:14 ID:wjwYHB1P
- >>775
ありがとう
これから毎日電柱を植えていきます
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:23:49 ID:qEGzK7QG
- >>776-777
俺もいろんな場面でよくなるが、
画面を1ますずらしただけで直るのでそれでやっている
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:42:33 ID:AiqURCWu
- 初期の頃に電柱付道路があったけど、あれは電柱がイミテーションだったけど
あれと同じような構造で(電気の流れる)電柱は作れるだろうか・・・?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:59:01 ID:r7MVNcAa
- nightlyに追い越しパッチが入ったので、>>501消します。
r2040でLongblockSignalの最後の信号までチェックしないバグも直ったみたい。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:21:12 ID:LoI08ZGj
- ゲームの町を再現しようと鉄道切りでプレイしてたら誰もバスに乗らねー
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:17:50 ID:PCuimKI6
- 何のゲーム?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:42:07 ID:FtsGxxEX
- 鉄道バスモノレール市電が乗り入れまくってる街に交通改革のメス入れるのすげえしんどいわぁ・・・
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:02:56 ID:yzjw8Lh1
- >>784
だがそれが面白いw
一時停止掛けながら変更が出来れば簡単なんだけど…
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:13:08 ID:tm+uVLbz
- >>785
変更できるだろ(最新では確認)
一時停止で企業変更、軌道建設、駅建設(駅建物は解除しないと完成しないが設置はできる)など可能
こまかい軌道のルート変更などは運行列車を止めた状態で線路撤去、新ルート線路設置が可能だ
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:18:38 ID:+c1CgynP
- 名所遺跡一覧を表示したまま名所を撤去するとたまに落ちるのは仕様?
環境は
winXP
r2040 GDI版+pak128(バージョン忘れたorz)
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:26:02 ID:/oNO1Kil
- むしろ、仮線や仮のバス停を作ってちまちま再開発するのが楽しい
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:53:08 ID:yzjw8Lh1
- >>786
以前できなかったから出来ないと思い込んでた。サンクス
>>788
スケジュール移動ツールが出来て仮設駅への移動も楽になったよね
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:08:56 ID:sgNzfOSV
- http://japanese.simutrans.com/index.php?plugin=attach&refer=%A5%A2%A5%C9%A5%AA%A5%F3%2F%CE%F3%BC%D69&openfile=JNR%28JRc%29100-0_9000bullet_sampleSS.png
この画像中にある、
新幹線のそれぞれの編成の前後にある白い点検台のようなものって、アドオン?
どこかにアップされてる?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:12:29 ID:5fERNLpD
- >>790
千葉モノレールかなんかのアドオンに入ってる
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:13:11 ID:ipnYY/v4
- >>790
おそらくこの人の自作じゃないかな。
客扱いの出来ないホームで、作ったんだと思う。
ほしいならこれは自分で作ったほうが早いと思うぞwグラも簡単だしw
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:21:53 ID:sgNzfOSV
- >>791
サンクス。モノレールのアドオンの中に入ってたのかー。気付かなかった
>>792
自作してみたんだが、自分は技術がないもので・・・orz
どう見ても白い乗用車が列車に突っ込んで大破してるような代物しか、作ることが出来なかった。。。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:57:11 ID:e+EjmwZF
- せっかく滑走路2本目敷いたのにそっち使ってくれないorz
上空でひたすら旋回して利益食い潰すのなんとかならないのかな
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:04:57 ID:iM8+DZzf
- 路線ごとに使い分けさせるとか
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:30:42 ID:O5nLd72v
- 滑走路二本あるなら一方通行にすれば綺麗に流れるよ
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:23:30 ID:HKiZhAqO
- 100.0になって大分重くなったね
このソフトもいつかはマルチコアCPUに対応してくれるだろうか
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:31:05 ID:MKPE4kmj
- >>501のやつは結構軽かった
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:46:36 ID:fOnZ9eRb
- 重いというより
クリックが反応しないのはなんだろう
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:20:56 ID:5Bw7jwAx
- すごい量の計算処理なのは解りやすいゲームだからなぁ
64から128にしたら年一都市作れるペースにするのに20年かかったw
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:27:32 ID:Xtj/9oKv
- 電化環状線作ればもっと早くできるんじゃ・・・
というか環状線より本線を先作るほうが王道なのだろうか?w
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:02:26 ID:Ya/98a7v
- モノレールってみな使ってる?維持費のせいでネタに見えてくるんだけど、地下鉄より高いとかどんだけ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:42:07 ID:CDMLoGES
- モノレールは輸送力がそこそこあるから、
山岳地帯を乱開発する時に重宝してるよー。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:58:28 ID:re+OAokv
- ニュータウン路線には必須
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:57:26 ID:D1VbY9lW
- バス、路面電車を越える市内輸送には便利よ。
あと、駅-町-港-港-町-駅みたいな場合、駅と港を繋ぐのにモノレール使ったりするなぁ。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 05:29:07 ID:At5nO9C4
- 都市の個性出すのに使ってるな
あとバカでかい都市内の環状線みたいな感じでも使う
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:47:02 ID:Py2SzcFw
- >>801
少なくとも現実の山手線や大阪環状線の環状化は後回しでしたなw
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:37:49 ID:7KxjXy9x
- >>807
大阪環状線なんか螺旋状になっちゃっておかしなことになってたりね。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:32:49 ID:57vaJpfN
- てかこのシステム上、環状線はあまり意味ないよな。
一本で行けるならどんなに遠回りでも絶対乗り換えしないし。
特に内回り外回り両方作るのはかなり無意味
作るくらいだったらどっちか片方の車両数を倍にした方が捌けるし。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:38:40 ID:22LwG5L4
- 大阪環状線みたいに他の線から乗り入れ、環状線内各駅停車にすると
本数が少なくても乗り入れ列車しか乗らなくなるな
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:43:56 ID:hQjgkyBa
- 環状線は有効だろ
大量輸送の必要が出ても、何も考えずに車両追加出来るし
内外二車線は無意味だけど
長距離路線は環状線を引っ張って二車線の状態で延ばせば拡張容易
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:42:58 ID:aBL+Z5+K
- そうはいっても片方向だけで環状運転してるとなんだか気持ち悪いから、
自分は複線で作って特定の駅で折り返しさせてる。
たとえば、
A----B
| |
C----D
こういう環状線だったら、Aの前後にポイントとチューズシグナルつけて
A→B→D→C→A→C→D→B で路線登録。
こうすると格好だけは内回り・外回りで環状運転してるように見える。
実際には変形のの字運転なんだけどね。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:01:17 ID:+I9vQmA7
- 俺のいつものパターン
ゲーム開始→比較的大きい都市間に線路引く→余裕が出てきたので先の街へ延伸→
→もう一つ先の街へ延伸→また一つ(ry→気付いたら環状線だ
何だかんだでいつも環状線ばっかり作ってるw
市内の路線バスも結局環状運転w
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:18:28 ID:nsZXsvRI
- 俺のパターンは
環状線作る→放射線状に支線&本線作る→大都市間に新幹線を作る、だな
今いろいろな意味でカオス駅を作成中
数えてみたら地上地下に高架で34番線あった・・・もっと猛者がいそうだけどw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:43:53 ID:apTnSGlw
- 高尾山口行きの電車に馬喰横山行く客が乗ってるのは理解できんかった
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:26:09 ID:Nqc1crXw
- たまには超へんぴな所に1人だけいく客がいてもいいと思うんだ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:24:54 ID:PFuB9Mab
- 100.0に変えてから、たまに以下のようなメッセージが出てデータが開けなくなることがある
FATAL ERROR: vector_tpl<T>::[]
index out of bounds: -1 not in 0..-1
諦めるしかない?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:53:55 ID:D0OC3D+F
- >>815
京王八王子からJR八王子に
橋本経由して行こうとする客が溜まってるとかねw
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:57:38 ID:IYNwAP1H
- >>816
たまに極貧設備&車両でド田舎に一両ピストン輸送線作ると
ほんの数人乗ってて面白いYO!
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:58:08 ID:CG1OCA1J
- >>818
西東京バスを設置すべきだと思います
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:12:32 ID:8NPDRopM
- >>815
あんたもしかして数ヶ月前に、関東地方のみならず全国&国外の路線図網羅して
「都内移動で完結するはずの乗客がヒースロー空港を経由して悩んでる」とか言ってた
鬼のような首都圏再現マップをアップしてた人かw
もう一度あのマップ見たいのでうpしてください。。。m(_)m
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:02:09 ID:VB33BF8L
- まだ昆蟲大臣臭がするな
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:28:22 ID:9KYHDltN
- 5000x5000やろうとしたけどさすがに開かなかった
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:10:44 ID:g/MCkKwH
- あの屑いい加減消えないかな
目障りだ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:00:00 ID:dIlN16A/
- 横長の512x256でも広く感じるけど、皆もっと広いのでしてるんかな?
4倍の1024x512とか・・・新幹線とかリニア活躍しそうだなw
- 826 :817:2008/10/04(土) 18:00:00 ID:nUurualD
- 100.0で車庫内に列車がある場合、
一時停止⇒車庫内の車両を売却⇒直後にセーブ⇒終了
をすると、たまに開けなくなってしまうみたい
ちなみにr2054を入れたら開けた
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:26:24 ID:WgytGI9I
- >>825
1800x1500くらいでやってる
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:49:59 ID:T3XVBRSM
- 1000x500がちょうどいい
1200x1200ぐらいで以前作ったら新幹線経路が巨大環状線になってワロタ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:23:21 ID:dgDYsW3F
- 128Japanやってるんだけどアドオンの種類が少ないのが残念だな。
やってる人少ないのかな?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:40:39 ID:KMhDo6sm
- 第一、シナリオとして未完成だし。
非公式で公開されてるアドオンは下手糞ばかりで入れるだけ無駄。
普通のシナリオでやってる方がマシ
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:46:23 ID:+CXbkcIZ
- >>829
最近はアンチへの釣りがはやり?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:02:05 ID:c0ZTiTeG
- >>829
128版のアドオンでいいんじゃないのか?
電車と電車の車間距離が短くなりすぎて困るんだけど、どうしたらいい?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:35:34 ID:jhlADLTd
- 信号で強引に車間距離をとる
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:47:23 ID:BZPDDbcZ
- 各停ばっかの路線だったら信号を一切設置しないのもアリ。
駅間で追いつかないから見た目が多少綺麗になる。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:32:58 ID:Chfgc/Kq
- スケジュール移動ツール使うとおちるんですが・・・
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:14:30 ID:iX79olxw
- とある私鉄で5000系が引退するからこれを機にsimutransでデビューさせよ
うと思って製作中なんだが64版で湘南マスクが異様に難しい・・・。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:31:20 ID:/INvWD2d
- >>836
あれ、なくなるんだ・・・
この間久しぶりに乗ったら、某快速停車駅がものすごく広くなっていることに驚いたわ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:39:10 ID:INMfWdRO
- >>821
違いますw
てかそんな人が居たんですか。
自分も見てみたいな・・
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:23:10 ID:MzLRf7o1
- >>835
漏れも ノシ
100.0のPAK128で、スケジュール移動やろうとすると落ちるし、
停車時間設定してると永久に動き出さない。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:50:39 ID:XkFlWBOE
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/736.png
というわけで5000系を作ってみました。パンタはあえて付けていません。ちょっと
アンケートです。
@先頭車と言えば前パンだろ!
Aいやいや前パンでなくてもいいよ。
製作中に写真を見て思ったんですがパンタが付いてるのは海老名方の先頭車なんで
すよね・・・。一応20m車体の5000系も作ったんですけど方向合わせるならAって
事になるんです。というわけでちょっと調査がてらお付き合いください!あと側面
に自信無いのでアドバイスもあったら是非・・・。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:17:43 ID:jQyCyF3M
- 気候を無効にするにはどうしたらいいんだろう。
発電所がたたなくて困ってる
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:23:49 ID:UqdfE5fH
- たしかctrlキーを押しながら設置すればよかったはず
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:30:27 ID:Z3Z4i9YC
- >>840
Aだけども基本拘りあるなら製作者の自由でいいんじゃなかろうか
アドオンが増えるってだけでありがたい
車色についてはワカラン
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:47:15 ID:+iMM7eic
- wikiに有る128版のくねくねしない道路入れると確実に落ちるのは俺だけ?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:58:30 ID:+iMM7eic
- pak128がどちらも落とせねえorz
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:39:22 ID:zO5dj/tN
- >>842
自分で建てるか、起伏の激しいマップでやるしかないのか。
自動で作られるのをちまちま繋いでいくのが楽しいのだが・・・。
一通り設定見てみたけどマップ事態で気候OFFってのはないっぽいね。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:16:37 ID:ICyvFE0J
- >>846
真っ平らがやりたい場合は気候が引っかかるけど
ランダムマップなら、気候を一段刻みになるようにするのが一番手っ取り早い
単純に一段ずつだと地表が真っ白の場所が出来るから、目に優しい気候の段数を増やすとかして対応してる
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:11:55 ID:6EEpwGUV
- あとは気候を全対応にしてpakしなおすぐらいかね
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:16:42 ID:CBTj/Baw
- 街が100越えると自動生成産業半端ねーw
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 06:27:46 ID:Xi2BCb2X
- そこでconfig書き換えて自動生成ゼロですよ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:01:06 ID:nAjR52uF
- 生成ナシだと、それはそれで寂しい俺ガイル
生成量数年に1産業ぐらいがベストなんだけどな
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:39:46 ID:Y0cKeUi0
- 正直、気候システムはいらないと思ってる。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:11:11 ID:ss8upxdi
- 気候システムの有無を選択できるようにすればいいんじゃね?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:15:59 ID:KciS+FCI
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/737.png
左が作成年月2006年4月8日(笑)、右が昨日完成した1から作り直した車両。64版で
も屋根に少し陰影つけただけで結構変わるんだね。勉強になった。
>>853
特に新機能の追加なしでの安定版があってもいいのではないかとふと思った。とは
言え提案できるほどの英語力もなければそんなに偉い身分に立った覚えもないがな。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:08:27 ID:jwNRrtoT
- 気候システムの問題って、産業が建たない、役所が建たない以外に
何か大きな問題がありますか?あれば教えてほしい。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:00:01 ID:SOtx26Aa
- 気候制約する意味はいまいちわからないけど
ただ最新版では自由に建ててるから問題にはならないのでは?
適当に建てたらアトランダムに建てられたのと同じだし
それよりも海上に高架道路線路を建設できるようにしてほしい
橋だと直線しかできないから厳しすぎる
海のど真ん中はともかく沿岸(浅瀬)には高架道路などが建てられてもいいと思うな
あとは地下の立体交差が出来るように(多層化)してほしいね
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:04:37 ID:aqOd/b2d
- 地下の立体交差は可能だぞ
スロープが作れないだけで
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:09:53 ID:kmBH11qr
- 128で高速軌道高架ってあったっけ?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:43:45 ID:iibd0GVq
- 地下の立体交差作れるけど落ちやすくなるし、
地下路線の高さ変えようとすると一度地上に路線を出さないといけないのがなあ・・・
それより早くソフトをマルチコア対応してほしいな
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:54:51 ID:gcLYC1I/
- 最近のソフト更新ははっきり言ってやっつけだよな…
多忙で暇が無いなら誰かに継いでもらえばいいのに。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:28:13 ID:+1TZOMmX
- 後継者募集してたよ。
致命的なバグが多い原因は、誰もnightlyをテストしてバグ報告しないから。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:58:22 ID:ABEaX4Oz
- 128版のキハ281系が速度出ないと思ったら振り子シリーズのエンジン出力が半分で設定されてる…。
datも無いから修正でけんし、ロートルの82系と181系が引退できなくなったorz
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:29:12 ID:6k1Fp65E
- まぁフリーだから製作者にあまり高い要求もできんしな
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:10:56 ID:ABD7I21y
- 国鉄時代の特急らしい特急は北陸路の雷鳥号だけになりましたね
国鉄カラーを踏襲して、長大編成。。。
ttp://japanese.simutrans.com/clip/738.png
雷鳥号もサンダーバードに移行するので雷鳥号に関わった有志を作ってみた(先頭車)
ブルトレ用電車(青い雷鳥)から、ディーゼル特急と併結運転された時代もありました
民営化直後からアコモ改造された独自色の特急が乱立していたのも今は昔・・・
(かがやき色、白山色はスーパー雷鳥の代走運転もありました)
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:17:57 ID:ABD7I21y
- >>862
ttp://japanese.simutrans.com/clip/739.zip
ソース(キハ281 283 261)を添付しとくよ
データー改造は個人で自由に改造して下さいな
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:15:54 ID:z6TDBiTH
- 新車が予定した機能を発揮できないってリアルじゃね?w
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:48:16 ID:jxeFCCnn
- 欧州、勃起スタート、最後まで持つのか。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:12:09 ID:dxZqTvgO
- >>497の自動車の追い越しはどのようにすればよいのでしょうか。
>>501もきえているのですが…。
初心者ですいませんm(_ _)m
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:21:38 ID:w050mVST
- 教えて君を甘やかすとろくなことないけどな
ttp://www.geocities.jp/stardust774/
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:49:39 ID:gcLYC1I/
- 屑回答者共は黙ってろよ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:58:02 ID:pf84icVV
- >>868
Hint.
ここのスレをよく読むことだな
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:52:11 ID:hPYwLYvs
- >>864
完成したら是非公開お願いします・・・
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:21:11 ID:ABEaX4Oz
- >>864-865
有難う御座います。
取りあえずエンジン出力を2機分の529kwに変更しますた。
>国鉄時代の特急らしい特急
まだ山陰線に183系(485系改)の国鉄色編成が一部残ってますw
>>866
流石に全車エンジン半分止まってると平坦と勾配の連続する区間で
DD51の客レにあおられたり近郊区間で205系に突かれたりと悲しい目に。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:12:34 ID:tQEDaWYh
- >>864
長野オリンピック臨の雷鳥+青い雷鳥14連
なんてのもあったよね。
スレ違御免。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:24:17 ID:+OBvSINF
- ttp://japanese.simutrans.com/clip/740.png
左は原型。右は・・・、分かってくれると嬉しいです。やってみたけど意外に64版
でも出来るもんだね。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:58:04 ID:Ei+BtdB4
- >>872
test
ttp://japanese.simutrans.com/clip/741.png
ようやくS雷鳥編成完成・・・
気長にお待ちくださいませ。
- 877 :何も知らないやつ:2008/10/10(金) 08:03:42 ID:LrzclKXE
- こんにちは
pak128japanでバス停立てると
強制終了されてしまうんですが、
これはやはり問題でしょうか?
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:23:29 ID:lkpkCsY3
- 問題かどうかは自分で判断しなさいよw
まあ何らかのバグがあるんだろうね
- 879 :何も知らないやつ:2008/10/10(金) 08:34:13 ID:LrzclKXE
- ありがとう
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:10:33 ID:SzX8WojM
- まともにプレイできない状態を問題ないと言い切れるなら
ある意味尊敬するw
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:50:27 ID:lkpkCsY3
- まあバスを使わないという手は(ry
- 882 :hamo73 ◆GPAds2a98g :2008/10/10(金) 23:17:59 ID:w09z5elg
- ヘルプファイルの翻訳を始めました。
Japanese Simutrans Forumの方にアップロードしてありますが、
こちらでもご意見を伺えればと思います。
詳細はフォーラムのスレッドをお読みください。
ttp://forum.japanese.simutrans.com/index.php?topic=184.0
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:00:43 ID:KwpmFxCM
- 質問なんですが、MAPの詳細って分かりますか?
愛知出身なので、愛知のMAPを探して、マップ番号をずらして行ってるんですが、
なかなか愛知が出てこないのです。
番号と対応する地図の分かる所ってありますか?
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:22:56 ID:i9oBZuyC
- >>883
マップ番号はランダム生成マップの生成キーだから、
番号を変えても実在の地形は出てこないぞ。
ランダムでない地形をプレイしたいのなら、以下の手順でやれ。
1. 地形ファイルを自分で作成するかダウンロードして用意する。
ttp://japanese.simutrans.com/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%D7
の名神あたりがいいかな。
2. ppmファイルをSimutransのセーブフォルダに入れる。
100.0の場合は\マイ ドキュメント\simutrans\save
3. simutransを起動し、「新しいマップを作成する」の「地形データを
読み込む」をクリックして、プレイするマップを指定する。
ただしこの場合も、都市の名前や位置、規模は現実とは異なる。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:31:25 ID:dsvOfnTs
- 最近このゲ−ムの存在を知り、Ver100.0、Pak128でPlay中です。
内陸の油田からプラスチッック工場へ原油を輸送する鉄道を開設したのですが、タンク
貨車が空っぽのまま油田前駅とプラスチック工場前駅の間を往復する状態でこまって
ます。
供給元と供給先の関係も確認済みです。
同じような感じで炭鉱前駅と製鉄所前駅の間に開設した鉄道では、無蓋貨車がきちん
と石炭を輸送しています。
Simutrans Japanの輸送にかんする項目も参考にいろいろ試しましたが、解決しており
ません。
原因がわかる方おられましたらご教示いただきたく、お願いいたします。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:01:43 ID:+o/lD2ip
- >>885
日本語化・解説のFAQはちゃんと読んだ?
貨物属性の駅は建てた?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:38:00 ID:vIkVYyTL
- >>885
スケジュールの中にある『積むまで待機』ってやつを100パーセントにしたか?
炭鉱と油田じゃ生産量がかなり違うぞ。
貨車の貨物の種類は『石油/ガソリン』か?
炭鉱で作るものと油田で作る物は違うぞ。
もっと通信料や電気代を惜しまずフォーラムをじっくり全ページを読み漁ることが一番解決に近し。
ところでいろんなことをひっくるめてこんなのあり?128版であるやつが64版でも欲しくなったんだけど、絵を描く力がなくて・・・
ttp://japanese.simutrans.com/clip/742.png
3両目と4両目の上の部分についてる白いところはあとで直しておくから無視してくれ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:20:08 ID:hStmIJpC
- >>886
絶対読んでないと思うぞ
- 889 :885:2008/10/11(土) 19:30:33 ID:dsvOfnTs
- 885です。
駅はすべて貨物駅です。
「積むまで待機」は当然100%設定です。
貨車は885に書いてあるとおりタンク貨車19立方m石油類(ミルクにあらず)です。
どうもスレ汚しにしかならない発言だったようで申し訳ありません。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:04:44 ID:vIkVYyTL
- >>889
いやいや。わからないことはどんどん聞いてもらって構わないよ。
もしかしたら未知なるバグかもしれんし。
だが、考えられるのはそれらしか思い浮かばん。
おれはお手上げかな。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:11:15 ID:zCVIdq45
- 間違いがなければ問題は起きない
間違いとは
・バグを起因とする動作不良
・PAKやMODの類による予期せぬ動作
・環境依存の動作不良
"自分は正しい"意気込みで自分の間違いを見つけられない奴が多いからその手のレスは嫌い
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:28:44 ID:9gsHKwG0
- >>889
俺は64で遊んでるから詳しいことは知らんが
>>839に書いてある現象じゃないのか?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:41:51 ID:KwpmFxCM
- >>884
そうなんですか。
たまたま選んだMAPで、実在の地名が出てきたものですから、
てっきり愛知とかもあるのかと。
情報ありがとうございます。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:25:09 ID:m32Xoo4x
- >>893
地図の形と町の名前は関わりを持ちません
町の名前はあらかじめ設定された実在する駅の名前の中からランダムで選ばれることがほとんどです
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:56:54 ID:EiXJWoGF
- >>889
あとは駅設置の際にミスっているくらいしか思い浮かばん
- 896 :887:2008/10/11(土) 22:00:41 ID:tj9/j4qM
- ゴメン
それ、郵便ね。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:12:03 ID:aa6AU2fr
- >>889
途中から運ばなくなった、とかじゃないよね?
プラスチック工場の先のルートがないと、工場に石油が溜まりすぎて運べなくなるんだが。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:33:20 ID:41RvJlju
- 受入れ先の工場ウインド内の仕入量を見てみて
(仕入量が)満杯だったら運ばないよな
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:27:32 ID:9gsHKwG0
- >>893
都市・駅の名前は付け直せるから、後で実在の名前に変えると良いよ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:46:51 ID:HMtzvl1+
- 自分の住んでる街の名前をつけたのに発展がイマイチだと切なくなる
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:22:29 ID:a4HghMQM
- >>900
公共事業で集客率の高い建物建てればいいんじゃね?
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:24:57 ID:fMFu0GrK
- 波のアニメーションがうっとうしいんだがオフにできる?
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:37:34 ID:JuMjPBC0
- >>902
できます。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:09:48 ID:fMFu0GrK
- その方法を教えていただきたい
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:25:41 ID:JuMjPBC0
- >>904
スレに書き込む時間をググる時間に当ててみてはいかがでしょうか。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:50:14 ID:RapdMoF2
- >>897-898
それだと空荷で往復しないんじゃないだろうか。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 07:24:52 ID:H79DpyN4
- >>885つ産業を繋ぐ
これで油田とプラスチック工場を繋ぐ。
こーすればできる、これでも出来なかったら
わからん。スマソ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:30:50 ID:UXfA4Gs5
- >>904
Simutrans→config→simuconf.tab及び
Simutrans→pak→config→simuconf.tabを開いて、
water_animation_ms = 250の部分をwater_animation_ms = 0
にする
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:06:38 ID:+LS7is87
- タイムスピードの設定が難しいなコレ。一ヶ月プレイか一日プレイかで悩む。
となり町まで時速60キロで3日とかだとリアリティにかけるし、
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:21:07 ID:fMFu0GrK
- >>908
どうも
ググっても出なかったんでここで聞きました
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:45:42 ID:FFdBV710
- >>909
1マス60kmくらいで街作りすればいいんじゃね?w
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:54:21 ID:jeC1oCm0
- 1日の時間経過が早すぎる
瞬間でおわる朝焼け、夕焼け・・・mottainai
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:03:53 ID:d0oBbdiH
- すべてここに書いてある良く探せ蛸
Simutrans 日本語化・解説 (半角カナ版開発元、国産建物/車両アドオン多数、FAQ他、初心者必読)
http://japanese.simutrans.com/
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:30:13 ID:+LS7is87
- 1マス60キロの家ってどんなサイズだよ。学校とか3マスだから120キロかよw
俺は1マス10mくらいで計算するとさ、タイムライン28でもリアルにおいつかねーよ
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:59:10 ID:JuMjPBC0
- リアルさを求めたら一致しない事だらけできりがないがな
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:03:34 ID:TGBZe55A
- どこかで脳内補完は必要だよな
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:24:10 ID:thN5RdmM
- 漸く60年経過…初期に発展した隣町がウザ過ぎるな、これ。
ボコボコとモニュメントを建てて複線以上に出来なくなった上に
1駅往復の近距離列車が長距離列車の邪魔になってうっとおしい事
この上ないわ。
腹いせに駅施設とか50年程更新なしにしてるけどw
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:28:26 ID:FFdBV710
- 俺は1マス50mでやってる。
50m標高そのまま使えるから。
あと、駅と役所の座標だけはほぼ一致させてる。
駅データ.JPを参考にして。
あとはなるべく一致させたいけど、そもそも標高レベルが20段階くらいしかないのと、
1マスに複線以上引けない時点で無理なので妥協。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:05:13 ID:+LS7is87
- 時速換算すると、1マス50mで100マスで5km 1000マスで
50キロか・・・・。ってことは1024X1024のサイズのマップでも
端から端まで50キロほどしかないって計算なんだよな。。。リアルサイズは
再現むりか
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:07:35 ID:PLT1QFln
- 2048*2048くらいなら動くから
首都圏くらいはギリギリ再現できるかな
ただ地下で高度変えられないのがな・・
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:14:13 ID:wFYirY8p
- ていうか海底トンネル作れなくなってるよね?
100のnightlyだと海底トンネル掘れない
- 922 :885:2008/10/12(日) 18:59:11 ID:PhTIBpMC
- 885です。
いろいろとレスいただきまして感謝です。
あれからMapを変更してみたりして悪戦苦闘してみましたが、タンカ−と鉄道での
海上油田->港->港隣接駅->プラスチック工場前駅
はOKですが、内陸油田では885の状況から脱出できておりません。
ということで、内陸油田の鉄道による石油輸送には鉄鉱石や石炭の輸送でしっか
り黒字が確保できるレベルになってから再挑戦することにいたします。
スレ汚し発言スマヌ。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:38:44 ID:W5TKoPVd
- >>917
そのためのフェンス
フェンスと森で間の距離と演出
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:46:34 ID:GAK/bW4g
- しかし、フェンスを使うと超高層都市になってしまう。景観とか作れない。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:55:58 ID:thN5RdmM
- >>923
結局フェンスで隔離だとあからさま過ぎるので運河掘って隔離したよ。
隣町の郊外に通してた高速道路の方向転換部分が全部MAX50kmの市道にされて
流石に対策した…んだけど、市道にされてた部分って市街から4マス離れてた
場所なんで、高速道路が通っている限り隔離は出来んかも知れんorz
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:42:48 ID:lw23Aohf
- 俺は普通に電線一周させてる。
なんだか刑務所みたいだなぁとかおいつつも、なんか気に入ってる。
街の中の産業につなぐのに外周電線あると便利だし。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:45:42 ID:mWqN5EHG
- 128に無かったのでEF510-1を作ってみて、一応形にはなったんで一応アップしてみます。
不具合とかあったら報告をお願いします。JRFマークがないのは仕様です。
ttp://signaltower.web.fc2.com/up/simscr20.png
ttp://signaltower.web.fc2.com/up/vehicle.jrf_ef510.pak
そのうちwikiにも上げておきたいかなとも思っています。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:48:01 ID:mWqN5EHG
- 画像見れないっぽいので
ttp://up.fun-it.com/simutrans/up/src/simufun_0022.png
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:50:36 ID:WKnYNFNr
- で?何これ?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:08:04 ID:FFdBV710
- 城壁があれば自然だな。
- 931 :927:2008/10/13(月) 00:15:56 ID:TB520Qt9
- >>929
やっぱりEF510には見えないですかね。改良加えて出直してきます。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:38:47 ID:WiW+h+yF
- >>931
何というかのっぺりした感じだな。陰影をつけてみるべし。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:40:35 ID:chwO9Qt5
- >>927
あと、車両全体の位置調整も必要では?
引いてる客車と合ってないよね?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:05:24 ID:SrEQLfpU
- 位置については、客車の位置が正しいとは限らないので要注意だ
その客車専用の機関車なら合わせてしまってもいいと思うけど
- 935 :927:2008/10/13(月) 10:52:36 ID:TB520Qt9
- >>931-934
なるほど。陰影をつけるのはよさそうですね。
客車がカシオペアなのには特に意味ありませんので他の車両でも試して見ます。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:22:48 ID:pZqzpUwU
- ねえ。
なんかよくわからんけど、1つの都市が6万人になろうとしたら突然1万人くらい人口が減って落ちるのは俺だけ?
現実世界なら特例市にもなれんがな・・・
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:11:26 ID:6ulzPvA+
- >>936
特殊建築物が建った翌月だと俺もなるときある
自然に建ったときはあまりないが、公共事業で手動で建てると確実に減るな
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:01:22 ID:K0yueH7D
- >>936
人口が多かろうが少なかろうが
輸送に支障がなければ問題ないだろう
これは「輸送ゲーム」
都市開発をしたければ(気になるなら)
シムシティーでもやってろってこった!
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:30:17 ID:hcU3urUz
- >>938
いや、突然減ったら「ん?」って思うんじゃ?
都市開発をしたいかは別として。
「人口がなかなか増えない」とか「建物の見栄えが」とか言ってるなら別だが。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:56:52 ID:zH3BvDc5
- 落ちる時点で明らかに支障があるだろ。
人口を抑制しなきゃゲームを続けられないんだから。
- 941 :936:2008/10/13(月) 21:12:43 ID:sdB9GB8u
- >>938
あんたの言うとおりこれは『輸送ゲーム』
しかしこのゲームの建物には『旅客度』っていう概念がある。
それは旅客を生み旅客の目的地になり、基本高層の建物のほうが高い。
さらに人口が増えると町が広がるか建物が高層化する。
広がった場所や高層化した建物に旅客を運ぶってことは金になる。
このゲームの目標は物(客)を運んで利益を上げること。
したがって人口と旅客度は旅客輸送業を営んでいる以上切っても切れない関係だと俺は考える。
例を挙げよう
『A』『B』『C』と言う名のそれぞれの都市があり、それぞれバス路線がきっちり引いてあり鉄道が『A』から『B』と『C』へと行けることになっていることとしよう。
『A』から『B』と『C』へと旅客が多数行くことにして、『B』『C』では人口が『B』が多いことにしよう。
すると『A』からの旅客は可能性論的に『B』に行く客が多いだろう。
それは旅客度の合計が『B』と『C』で比べると『B』のほうが大きいはず。
それをいちいち計算するのは面倒だから人口を目安にするってわけ。
そこで人口が大きくなりすぎて6万人を超そうとしたとき人口が突如1万人位減ってその後ゲームが落ちる。っていう話。
別に見栄えがどうのこうの言っている訳ではないのだが。
>>940の言うとおり人口を抑制しないとゲームが続けられない。っていうことがある意味言いたかった。
スレが荒れる原因になりかねないのでこの話はやめるわ。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:37:29 ID:8Rlw5tLe
- >>941
都市内外(+観光地)旅客はおまけで
そもそもが産業貨物輸送が本題じゃね?
だから都市輸送が主になれば都市間輸送が網羅(需要を満たせば)されて人口も増える・・と
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:55:38 ID:yGNcHqAD
- 人口が6万人を超えたら落ちる、という話は聞いたことがない。
バージョンもpakセットもアドオンの有無もわからないけれど。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:21:59 ID:SrEQLfpU
- >>941
現象に再現性があるならログを取って開発チームに報告すればいい
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:40:07 ID:mdFBkJpe
- それよりもEH200が無いのが疑問
以前EH500を塗り替えて作ったけど、何かの拍子で消してしまってから作ってない
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:57:44 ID:poJdnEQ+
- >>945
クレクレ厨はカエレ!
一応作ってみました。と自己フォローはイラネ
つか、作ってないんだろ・・・・・?w
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:18:12 ID:1QEKZPTu
- 64にはある>EH200
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 06:30:03 ID:vqYmgAyH
- 絶対作ってなんていないだろwwww
クレクレ君は死ね、屑
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:38:14 ID:bI68Nq1t
- 英語のテキストファイルがフォルダに入ってないな。
メール送っといた。
- 950 :茂名鉄車輌製造 ◆ErzxVjYD5U :2008/10/14(火) 13:59:57 ID:uPQD8NVO
- お久しぶりです。
「両」の文字が「輌」に変わりました。茂名鉄です。
小田急ファンの皆さん、大変「お待たせいたしました」。
久々の新作、3000形SE車をうpいたしました。
相鉄の新CI、作ろうと思ってたんですが気力がわかず…結局、他の方に作っていただく格好になりました。
でも、いつまでも無気力のままじゃいかんと、じつに1年5ヶ月ぶりにアドオン製作を再開した次第。
…露・ツレマスカ社の経営破綻問題のあおりとかそんなんじゃないですよー。
- 951 :茂名鉄車輌製造 ◆ErzxVjYD5U :2008/10/14(火) 14:02:08 ID:uPQD8NVO
- 下げ忘れとかorz
……逝ってきます
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:18:40 ID:RAFBULYf
- 往年の名職人ktkr!
毎日のように新作がうpされてたあの頃が懐かしい。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:28:41 ID:vqYmgAyH
- たいした実力もない下級以下なアドオン作り共が調子に乗る今や、あなたのような高等な職人をずっと待っていました。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:32:14 ID:wi6j1e4s
- ぽっと出の職人気取りは消えろ。
初心者新参は来るな
ですね、わかります。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:24:24 ID:BZcFkshr
- 民度低いなw
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:47:41 ID:M/5yyQK3
- なんでもいいからお前ら自分の作った鉄道網が正常に機能してるのか目を光らせて悦る作業に戻ろうぜ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:48:37 ID:uD7HUs+j
- もとから低いじゃんw
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:51:04 ID:tyLYIsQ3
- これでも鉄道がらみのスレの中では民度高いほうなんだぜ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:04:32 ID:1kqWs0rH
- んなことねぇだろ。
同じ人しか書き込んでなさそうだし
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:09:46 ID:980tZBtv
- 2chの鉄道オタって喧嘩ばっかしてるよね
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:15:33 ID:Fo5vIJnY
- >>960
鉄オタ と 粘着アンチ な
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:24:43 ID:oFuv207N
- アッチェイ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:36:28 ID:f8da/PTK
- タォー!タォー!
- 964 :茂名鉄車輌製造 ◆ErzxVjYD5U :2008/10/15(水) 20:00:47 ID:9Jhy4P27
- どもです。
公式で告知しておりましたSSEが完成しました。
これで作っていないロマンスカーは、NSE、RSE、それにLSEの新塗装…
って、暫くこない間にMSEができてたりする罠。
小田急ファンなら作らなきゃいけないって使命感が…(;゚∀゚)ゞイソガシィナァ、マッタク…
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:27:58 ID:0AjHKx7u
- 話を豚切って申し訳ないが、プレシグナルがうまく機能しないんだ
退避をうまくするために、下のようにやってみたんだけど、これってだめなのか?
/――駅[プ]――\
―――――――――――[信1]――――――――[信2]―――――
[プ] プレシグナル
[信] 普通の信号
これなら通過列車が[信2]を過ぎた後に駅に停車してる列車が出発するはずなんだけど、
通過列車が[信1]を過ぎたときに停車してる列車が出発してしまうから、結局[信1]の手前で停止してしまう
俺の解釈が間違ってる?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:48:47 ID:YTB3eH/c
- >>965
その場合はプレシグナルではなく多閉塞信号が必要
本来多閉塞信号は間の信号ではなく間の駅のものだが
プレシグナルの場合は停車場と停車場の間に信号を置いてはいけない
単線自動閉塞(同一方向なら複数列車運転可能)の再現は出来なかったはず
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:53:49 ID:YTB3eH/c
- あー、ごめん >>966の説明はちょっと違った
どっちみち、現行のSimutransじゃ単線区間で待避しても先行の列車が
次駅に着くまで発車できないよ
プレシグナルは2個先の信号を通過したら動けるから、
この場合は1個先が”プ”で2個先が”信1” だから”信1”を通過したら発車しだす
んで、先行列車が”信2”を通過すると”信1”で止まっていた列車が動き出す
1閉塞に1列車の原則があるからね たとえ同一方向であってもこのゲームでは今のところ無理
あとこの信号配置は列車が動けなくなる可能性があるからやめた方が良いかも
左右両方向から入ったら”信1”や”信2”でぶつかっていつまでたっても動けなくなる
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:54:53 ID:LWWNHbYN
- >>965
なんだかよくわからんけど、通貨列車が完全に通過した後に退避列車を発車させたいってことかな?
/[信]――駅――\
[――信]―――[プ]―――[信]―――――――――――[信]――――――――[信]―――――
[プ] プレシグナル
[信] 普通の信号
前このスレで誰かに教えてもらった退避方法。
そして待避線のほうを速度の低い線路もしくは架線にすれば、退避列車が出発後信号に引っかかる確率は減るであろう
- 969 :965:2008/10/16(木) 01:17:27 ID:0AjHKx7u
- こんな時間にありがとうございます。
退避列車が出発後信号に引っかからないように通過列車が逃げ切るだけの信号配置にはしているんですが、
駅の手前でも少し多めに閉塞区間を取ってあるので、通過列車が続いた際そこだけ閉塞区間がかなり長くなってしまい、
結局後続が信号に引っかかってしまう・・・というわけなんです
東海道新幹線のような運用は現時点ではほぼ不可能なんですね
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:29:13 ID:7q6qTZJr
- >>968
それ、ポイント前後の信号無しでプレシグナルを普通の信号に変更、
待避線の出口に信号付けるのでも機能するんじゃない?
待避線出口をプレシグナルにすると通過列車が連続しても通過側優先になるし。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:54:33 ID:R5UM6qkX
- 1.次のスレッドを建てるのは>>950を踏んだ方。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:13:30 ID:Iv6cbDsF
- 今の速度なら980でも余裕で間に合うでしょ
逆に950で作っちゃったらどっちかがなおざりになっちゃうし。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:50:44 ID:LWWNHbYN
- >>970
確かにそれでもちゃんと退避は出来るけど、
恐らくそれだと退避してる列車は通過列車が来てる間にホームから出発しちゃって、待避線の出口のポイントまで進んじゃわないかね?
まあシステム的にはなんも問題ないけど、通過列車がちゃんと通過するのを駅のホームでまって出発させたほうがきれいにみえないかね。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:03:38 ID:7q6qTZJr
- >>973
ホームの端に信号を置けば信号が変わってから出発すると思う。
何より優等列車が各停の3倍走ってる路線だと連続で通過しないと邪魔だったしね。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:22:22 ID:9Ouh8lBB
- >>974
ふむなるほど。
ああ>>968の方法でも優等列車が連続で抜いてくれるよー
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:55:25 ID:YTB3eH/c
- 3段以上の場合で停車場にスケジュールを設定したいときはCtrlじゃ対応できないけれどもどうすれば良いの?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:21:01 ID:0iJDpN9z
- どれか1段ぶっ壊す以外に方法は無い
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:26:11 ID:9Ouh8lBB
- >>976
電車やモノレールのホームの場合、3段目だけ1マスずらす。
そうすれば3段目の一マス飛び出たところで3段目のスケジュール設定、
3段目がずれて、1段目と2段目のみのマスでCtrl使って1、2段のスケジュール設定が可能
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:28:15 ID:LFMU6EA4
- >>976
3Fを一マスずらせば桶
横から見た図
3F __■■■___
2F ___■■■__
1F ___■■■__
■…駅
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:00:16 ID:YTB3eH/c
- ずらすのが嫌な場合は無理なんだね
2段で頑張ろう
まぁ3段使うほどでもないし大丈夫かな
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:09:12 ID:Lo5IzeMq
- 三段以上はバグ利用だしょ
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:12:21 ID:VmePAipZ
- 仕様上許された、単純な操作では実現出来ない事
穴だな
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:45:54 ID:Iv6cbDsF
- てかそもそも海外に3段以上の線路なんてあるのか?
てか日本にも3段以上ってあるのか?そんなの
小田急新宿や京急蒲田とか京成青砥の2段なら結構分かるんだが・・・
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:32:20 ID:1oxbLrtq
- >>983
つ上野駅
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:34:56 ID:YTB3eH/c
- あー、俺が求めてたのはトラックの駐車場なんで
むしろ自動車で考えてほしかった・・・かな 自動車ならいっぱいあるだろ?
地下や他会社を含めればいっぱいあるだろうけどね
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:53:50 ID:Iv6cbDsF
- >>984
高架・地上・地下なら探せば他にもいっぱいあるでしょ
それこそ東京駅やら新宿駅はもう何階建てか分からん。
そうじゃなくて、地上2F高架3F高架みたいな3段があるかどうかが知りたい
- 987 :茂名鉄車輌製造 ◆ErzxVjYD5U :2008/10/16(木) 20:10:43 ID:XfDt1nsx
- >>986
どうなんでしょう。
普段車両のほうばかり見ている自分にはちょっとわかりづらいかもです。
新幹線と在来線の共同駅とかにあってもおかしくなさそうな気がするんですが。
そろそろ990レスになる頃だと思うので、新スレどうしましょうか。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:16:46 ID:YTB3eH/c
- 12月までは姫路って3段なんじゃない?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:40:11 ID:Vj1ToZYC
- つ「京橋」
片町線・環状線・京阪電鉄の変則3段
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:44:05 ID:1lUeL/wY
- >>983
こんな駅もあるよ
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=421424&page=2
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:20:53 ID:oN7Hhtcf
- >>990
次スレよろ
で、テンプレの次スレの950は980ぐらいに変えとけばいいとおもうが、どうか
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:32:10 ID:ybidkrCq
- >>990
すごい駅だ・・
ヨーロッパでは最大規模でしょうか?
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:47:00 ID:TK5+3aMX
- イベント列車歓迎、肩透かし 鉄道マニア、大挙途中下車
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200810020217.html
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:19:20 ID:Q0My+eKe
- 次スレ
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1224231177/
>>991
よろとかレス付けるくらいならいっちょ自分で立ててくればいいのにとおもうが、どうかw
990が立てることになっているわけでもないし
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:37:36 ID:Q0My+eKe
- >>992
線路14本なら拠点駅の規模としては特別大きいということもないかな。
大きいところだとこんな感じ
ttp://redrail-17.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/12/frankfurt_am_main_hauptbahnhof_vo_3.jpg
ベルリン中央駅は構造がおもしろい。
ttp://www.socketsite.com/archives/Berlin%20Central%20Station.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Berlin_Hbf_inside.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Berlin_Central_Station_Bottom_Floor2.JPG
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:11:15 ID:XwEXAR4q
- ヘルシンキ駅もおっきいよな、確か
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:51:23 ID:ybidkrCq
- ヨーロッパの屋根で駅全体を覆ってる構造ってなんかいいな
大阪駅もそうなるんだっけ・・
東京ももっと大規模に改築してほしい。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:58:05 ID:TK5+3aMX
- もしよかったら参考にどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1173606256/l50
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:10:26 ID:4k4g6ado
- >>997
俺大阪在住なんだが、母に工事後のイメージ図見せたら、
あんなところに作ったら絶対環境悪くなるって言ってたw
ホームの上を屋根で覆うって感じがな 地下駅でも無いのにあんなものはどうかと
建設も大変そうだしね
ゲームでもなければ考えられないような構造
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:12:59 ID:AmhMg8JP
- 次すれ乙
>>995
デパードの中に線路が貫通してるみたいだな
日本みたいな、コンクリートの冷たさがなくてイイ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)