■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WOタイヤ クリンチャー 43C
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:47:11 ID:???
- WO(ワイヤード・オン)タイヤを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。
前スレ
WOタイヤ クリンチャー その42
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268920229/
関連スレ
【仏米英】チューブ総合スレッド 2本目【バルブ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263289229/
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:49:18 ID:???
- 転がり抵抗・グリップ等の実験結果
ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると
・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S: 34.30W
Hutchinson Fusion 2: 52.80W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W
Michelin Pro2Race: 36.00W
Schwalbe Ultremo: 43.30W
Vittoria Evo CX: 42.00W
・チューブラー
Continental 4000 SR: 41.60W
Vittoria Evo CX: 41.10W
Vredestein Fortezza Pro TriComp:36.70W (チューブラーで最良の転がり抵抗)
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:49:32 ID:???
- BONTRAGER http://www.bontrager.com/
BRIDGESTONE http://www.bscycle.co.jp/extenza/
CHALLENGE http://www.challengetech.it/
CONTINENTAL http://www.conti-online.com/
DEDATRE http://www.dedatre.com/
GOMMITALIA http://www.ambrosiospa.com/catalog_gommitalia_eng/
HUTCHINSON http://www.hutchinson-pneus.com/
IRC http://www.irc-tire.com/
MAXXIS http://www.maxxis.com/
MICHELIN http://www.michelinbicycletire.com/
NOKIAN ROLLSPEED http://www.suomityres.fi/
PANARACER http://www.panaracer.com/
SCHWALBE http://www.schwalbe.com/
SPECIALIZED http://www.specialized.com/
TUFO http://www.tufo.com/
VELOFLEX http://www.veloflex.it/
VITTORIA http://www.vittoria.com/
VREDESTEIN http://www.vredestein.com/
> 2ch定番タイヤ 迷ったらここから選ぶべし
>
> 耐パンク性の良いタイヤ→DURO
> 軽くて強いタイヤ→GP4000
> 俺、カンパだし→RUBINO PRO(嵌めやすいから)
- 4 :んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/05/23(日) 09:50:23 ID:???
- ____∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:52:56 ID:???
- >>1
乙
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:53:18 ID:???
- H/Eはここで良かですか?
H/Eは別スレ立てろってスレタイだと解釈して良かですか?
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 09:53:20 ID:???
- >>1乙
>>4フミ乙
- 8 :前スレ901:2010/05/23(日) 10:14:50 ID:???
- >>1
乙なんだからね!!
前回カキコに追記(リチオン2)
現在850km走行。
500km走行したくらいから、直進時の接地面から外側左右に2mmくらいずれたパターン面上に、回転方向に沿った切り傷
っぽいものが多数発生。1cm〜5cm程度が10箇所ほど。傷はものすごく浅く、広がることもないが異物が入るとやばそう。
おそらくコーナー時に付いたのもだと思われる。グリップ力が良いからと摩擦音が変わるまで倒し続けるのは多少リスキー?
(攻めるの大好きな人にはあんまり向いてないかもネー)
同じく500kmくらい走行したくらいから後輪のトレッド面が荒れ始める。トレッドの減りは見られないのでただのコンパウンド劣化か。
サイドのパターン面の減りも少ない。
気温が5℃のときと30℃の時に走ったが(最近気温差激しすぎだろ・・・)、新品の割に気温が低くてもグリップが落ちない印象。
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 10:18:10 ID:???
- リアのそれは荒れ始めというより、一皮(二皮かな?)剥けてイイ状態って事ではないの?
- 10 :8:2010/05/23(日) 11:01:50 ID:???
- 二皮か。なるほど。確かにそのくらいからパフォーマンスが一段良くなった気がする。
急に気温上がった時に長距離走ったから、劣化しちゃったのかと思ってしまった。
ちなみに俗に言う一皮は150kmくらいだった。
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 12:56:52 ID:???
- スレタイ改悪の糞スレ伸ばすなよ
- 12 :前スレ986:2010/05/23(日) 13:44:13 ID:???
- 前スレの>>987さんご教授ありがとうございます。
早速↓のをポチりました。
ttp://www.amazon.co.jp/ユッチンソン-プロテクトエア-ブチルチューブ-700×20-25-32mm/dp/B00370Z44M/
これでパンクの恐怖から開放されるかも?
使用後レポします。
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:25:58 ID:???
- >>8
リチオン2検討してるんで助かる
巡航速度とか転がり抵抗とかはどうなの?
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:17:14 ID:???
- 既出かもしれませんが、質問させてください。
今度ホイールをWH-6700に変えることを考えていて、
タイヤも、憧れのミシュランPro3 Raceにしようと思っています。
これに組み合わせるオススメのチューブは、ありますか?
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:25:10 ID:???
- ラテックス
R-AIR
フライウェイトorスーパーソニック
A1エアコンプウルトラライト
A1エアストップ
好みや状況に応じて選択してくだされ
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:31:03 ID:???
- >>8
レポ乙
ポチりました。
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:15:00 ID:???
- >15
ありがとうございます。
ググってみて、
R-AIR、A1エアストップ、フライトウェイトは、解りました。
A1エアコンプウルトラライトでググったら、「Michelin エアコンプラテックス」がヒットしましたが、
合っているでしょうか
スーパーソニック*チューブでググってみたのですが、コンチネンタルのタイヤしか
ヒットしませんでした。もう少し情報をいただけるとありがたいです。
単に
ラテックス
と書かれたのは、各社のラテックス製チューブという意味でしょうか?
何度もすみません。
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:22:23 ID:???
- >>2
ttp://www.biketechreview.com/tires_old/images/AFM_tire_testing_rev9.pdf
次回からこのデータもテンプレに入れて欲しいな
テストしてる製品数も圧倒的に多くて参考になる
これだとチューブラーのピストタイヤが最も抵抗が小さいという常識的な結果になってる
同じGP4000sでもチューブの違いや新品と使用後の違いとかも出てて面白いよ
- 19 :8:2010/05/23(日) 16:43:16 ID:???
- >>13
特にリチオンから進化はしてないかな。値段なりという印象。
実測で確かに約10gは軽くなっているんだが、加速・速度面での恩恵はあんまり感じない。(ギア一枚変わるとかが無い)
リチオン2付けてるバイクはメーター平均が26〜27km/hで、巡航が30〜35km/hくらい。
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:43:52 ID:???
- それは同じ日に同じ条件でテストしての結果?
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:22:44 ID:???
- >>17
A1エアコンプウルトラライト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/ultralight.html
ラテックス
今買いやすいのはこれ
1500円くらい
週末しか乗らなくてタイヤ交換が上手ならお薦め
ttp://www.amazon.co.jp/ミシュラン-AIR-COMP-Latex-700×22-23C/dp/B0026LJMSC
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 21:43:35 ID:???
- >21
ありがとうございます。
タイヤ交換は経験が無いので、下手です。
軽さと丈夫さのバランスが難しいですね。
教えていただいた中では、
ミシュラン A1エアコンプウルトラライト
マキシス ウルトラライトチューブ
あたりがバランスのとれた物という認識で合っているでしょうか?
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 05:51:02 ID:???
- >>20
使用感並べてるだけなのにテストってw
信用のあるレビューサイト(笑)だけながめててください。
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 06:25:21 ID:???
- ラテックスチューブにすると乗り心地って結構変わるもんかね?
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 11:12:24 ID:???
- ラテックス買うなら
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Michelin_Air_Comp_Latex_Road_Inner_Tube/5360045346/
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 23:53:01 ID:???
- 国内で買えばいいだろ、どんだけ収入少ないんだか
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:12:01 ID:???
- 収入が多いと同じものを高い金払って買うんですか?
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 00:50:56 ID:tvwoazld
- パンクした
2年使ってたがゴムが完全にすり切れて編み目むき出しだった
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 07:10:42 ID:???
- 何キロは知ったの?
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 08:13:05 ID:???
- >>26
これだけ海外通販はやってるのに倍額払いたい人ですか?w
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 09:58:31 ID:???
- >>26
値段だけの問題じゃないんだよな。
近くに売ってないとかショップに行くヒマ無いとかね。
短絡的に収入に結びつけて考える心が貧しいね。
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:38:53 ID:???
- >>31
>>26はきっと秘書か執事が定価で買いに行ってくれるんだよ。
それで自転車も誰か雇って乗ってもらうんだと思うよ。
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:17:05 ID:???
- 海外通販の流れに便乗して質問。
はじめてWiggleで買い物(タイヤ)したけど、5/14に注文して5/24に到着。
だいたいこのくらいの日数で届くもの?
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:25:31 ID:???
- >>33
おれは最短4日で届いたこともあるし、最長1月くらいかかったこともある。
あっちとの時差と曜日と在庫と、こっちの通関次第じゃないかな?
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 15:50:48 ID:???
- >>34
なるほ、特に急いでないときなら便利だね。
うまく使います。
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:41:58 ID:???
- ラテックスチューブを使ってみたいんだが
1日でかなり抜けるというのを聞いて悩んでる
シーラントいれたらパンク対策もある上に
空気の抜けも減るかな
誰か試した人いる?
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 18:51:09 ID:???
- >>35
×なるほ
○おなほ
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:24:49 ID:???
- >>36
ノーチューブ入れたら少し、ほんの少しマシになった。
でもラテックスに限らず出かける前にチェックするクセ付けるのがいいと思われ。
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 19:28:19 ID:???
- ポンプ買い替えなはれ
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:27:14 ID:???
- >>36
タイヤによる。
ヴィットリアのチューブラーは丸1日で空気圧が半分近く減るが、GP4000s+ラテックスだと1割も減らないよ。
シーラント入れたらラテックスの長所が削がれるんじゃ?
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 10:37:09 ID:???
- >>36
23cに軽量ブチルチューブ使ってたら、どうせ毎回空気入れるでしょ?
その時のポンピング回数が数回多くなるだけだよ
チューブラーの中に入ってるやつは極薄だから数回じゃ済まないくらい減るけどね
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:37:21 ID:???
- 抜ける抜けるって、CO2とおんなじくらい抜けちゃう感じ?
あそこまでは酷くないのかな
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 15:55:20 ID:???
- ラテックスチューブの空気抜けが早いのはわかるけど、
ブチルよりもパンクし易いとかはとかはないの?
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:16:22 ID:???
- >>43
厚みがあって余り膨らんでないのでブチルよりパンクリスク少ないと思う。
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:21:40 ID:???
- >>44
へぇ そうなんだサンクス
今度、何か他の物と一緒に>>25で買ってみよう
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:42:58 ID:???
- タイヤを貫通してくる異物の前に、チューブの厚さや素材の差なんて無視されると思う。
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:49:20 ID:???
- と、しったかぶりで書いてみました
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 16:58:42 ID:???
- >>46>>47
チューブの厚さは大いに関係あるよ。
18-23のチューブと23-25のチューブだったら後者を23Cのタイヤに使った方がパンクリスク少ない。
ラテックスは特に範囲せまくて膨らんでないから破裂しにくい。
ミシュランのラッテックスなんて22-23だ。
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:21:16 ID:???
- 18-23チューブと23-25チューブの違いって厚さなのか?
径の違いじゃないのか
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:23:29 ID:???
- 俺も>>46のようにずっと思っていたけどそうでもないのか・・・・
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:28:37 ID:???
- >>49
700cに使うのに径が違ったら大変だろw
重くて分厚いチューブほど丈夫だよ。
MTBのダウンヒル用とか参考にすれば分かると思う。
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:34:32 ID:???
- >>51
それはリムの経、俺が言いたいのはチューブの経
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:36:18 ID:???
- 何だかみなぎってきた
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:45:47 ID:???
- >>52
>>44で既に書いてるだろ。膨らまない=タイヤ径により近い。
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:00:35 ID:???
- 同じ商品でサイズの違いでは、素材や厚さは同じでしょ?
太さ(口径)が違うんじゃないの?
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:19:10 ID:???
- つまり、ティンポの皮も厚いほうが、
よりフル勃起時の径が大きくできると...
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 19:34:04 ID:???
- 初心者です。
700C-25Cと23Cのロード2台を乗り分けていますが、
どちらにでも使えるもので「とりあえずこれを買うべし」的なチューブってありますか?
予備なので、値段よりも対パンク性と軽さ優先で考えています。
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:12:39 ID:???
- 対パンク性←→軽さ
- 59 :57:2010/05/26(水) 20:33:47 ID:???
- >>58
そうですね、コトバ足らずですみません。
対パンク性と軽さのバランスがいいものを探しています。
よろしくお願いします。
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 20:36:34 ID:???
- R-Airかシュワちゃんの20SV どうだろ?
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:13:31 ID:???
- >>57
入手性と価格と評判からヴィットリアかミシュランのチューブお勧めします。
>>60
R-airって評価サイトでバルブ根元が弱いとか丈夫って評価が無い。
バルブコアが抜けるってメリットはあるけどシュワルベは重い部類のチューブでしょ。
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:41:43 ID:???
- >>59
リムハイトは幾つ?
- 63 :59:2010/05/26(水) 21:50:53 ID:???
- リムハイトは分からないですが、今のチューブはバルブ長が40ミリぐらいのものです。
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 21:53:46 ID:???
- >>57
予備は交換中にチューブ噛んでもいいように重たくて丈夫なやつにしとき
ミシュランのA1STOPとかヴィットリアの普通のほう
サドルバッグにしまう前に丸くなるまで膨らませて不良品かどうか確認するといいよ
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:16:26 ID:???
- 軽さと丈夫さのバランスといえば
マキシスウルトラライト
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:33:34 ID:???
- 確かに
薄い割には、滅多にパンクしないような
ミシュランA1エアコンプウルトラライトも良い感じ
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 23:34:20 ID:???
- 【仏米英】チューブ総合スレッド 2本目【バルブ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263289229/
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 03:20:02 ID:A2dG4m2i
- だよね
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 03:43:44 ID:???
- タイヤを替えようかなと思って、タイヤはずしたらチューブが少し捩れて入っていた。
誰だよ、タイヤ組んだ奴。
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 04:32:47 ID:???
- >>69
買った店か完成車ならメーカーだろ
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 04:45:49 ID:???
- 超低圧で乗ってるとブレーキ力とかでずれてチューブがそうなる場合がある
ロードだと見たこと無いけどママチャリではよくある
- 72 :57:2010/05/27(木) 10:26:05 ID:???
- チューブのこと色々と教えていただき、みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます!
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 11:35:52 ID:???
- panaの新型タイヤは安くて良さげだな。
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:21:44 ID:???
- リチオン2(25c)を入れて初出勤なのでミニレポします。
と言っても都内を20kmぐらい走っただけなので、ファーストインプレッションという程度です。
ザフィーロからの履き替えですが、グリップ感はハッキリ感じられるくらい向上しました。
8barの空気圧でもソフトな印象でイヤな突き上げ感がありません。
旋回性はクイックではありませんが粘り着くような安心感があります。
全輪の走行音がやや耳に付きますが、これは新品タイヤのせいかと思います。
総合的にバランスの取れた印象で、通勤やちょっとしたツーリングには充分なタイヤだと思います。
いろいろ迷って選んだタイヤですが、今のところ満足です。
ただ、25cはブラックのみで色が選べないのが残念ですね。
耐摩耗性やウエット時の特性については未知数ですが、
個人的に雨の日は乗らず、使い切る前に交換するので気にしていません。
この週末、もう1台のロードにGP4000(23c)を装着予定なのでまたレポします。
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 12:34:08 ID:???
- >>74
乙
25cに8barって規定超えてない?
チューブの銘柄とかホイール・バイクも教えてもらうとレポートの価値がもっと上がると思うので是非。
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 13:15:42 ID:???
- >>75
レスどうもです。補足します。
正確には7.5barぐらいでしたが問題なさそうです。
バイクはBASSO Devil 2010型、ホイール(マイクロテック)もチューブも購入時のままです。
都内・平日の通勤時間帯ということもあり、ストップ&ゴーが多いですが、
途中開けた緩やかな下りがあり、速度の乗りが速くなったように感じました。
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 13:33:16 ID:???
- 25cのミシュラン推奨は体重60kgで5.6bar、70kgで6.3barってとこだぞ
23cのマイナス1bar
- 78 :74:2010/05/28(金) 18:16:01 ID:???
- >>77ご指摘ありがとうございます。
確認したら5〜7barが規定でしたので少し空気を抜きました。
それにしても規定を超えた圧でもソフトに感じるタイヤなんですね。
ザフィーロが硬すぎたのかな。
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:33:38 ID:???
- 6月8日はウィグルでタイヤセールの日ですよ
欲しいと思ってる人は今から要チェック!
くわしくは本スレで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274434126/
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 00:37:22 ID:???
- >>78
ザフィーロも高圧すぎたんじゃね
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 00:38:16 ID:b8xs/U6C
- >>77
ミシュランはウェブ上の推奨値と製品のパッケージに印刷してある推奨値グラフが矛盾してるよ
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 11:34:38 ID:???
- コンチネンタルのGP4000とGP4000sってどちらが走行軽い?
4000sは最も路面抵抗が少ないって話題を聞くけど4000の方の話題を聞いたことない。
大差無しなら茶サイドの4000を使いたいなと。
でも、決定的に違うってなら4000sをと考えています。
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:25:10 ID:???
- >>82
>>18
4000sが最も路面抵抗少ないというわけじゃないよ
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 13:43:44 ID:???
- WATTの項目の数字が低い方がロスが少ないって事だよな。
ヴェロフレックスのレコードが数字低くてビックリした。
これが重く感じてコンチに換えようと思ったわけでwww
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 10:37:27 ID:???
- >>82
チリコンパウンドの差。
摩耗、グリップ共にSのほうが上。
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:21:06 ID:???
- >>85
4000も黒はチリだろ。
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:43:24 ID:???
- >大差無しなら茶サイドの4000を使いたいなと。
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 12:17:54 ID:???
- 茶は、Black/Brown。
コンパウンドはブラックじゃないのか
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 12:44:31 ID:???
- 色が選べるかどうかだろ
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 13:03:25 ID:???
- タイヤサイドの柄も違うし、大きくは違わないけれど見た目、耐摩耗性、グリップが違うのは間違いない。
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:44:03 ID:???
- コンチGP4000の黒と色付き、
耐摩耗性とか違うの?
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:58:43 ID:???
- 黒のみはチリコンパウンドで無印もSも同じ、
色つきは全体的にやや落ちると思う。
- 93 :初心者:2010/05/30(日) 15:28:01 ID:???
- 前スレでもちょっと質問させていただいた者です。
ヴィットリア ザフィーロ 2ヶ月間で2000q LSD 路面状態は良い場所です。
後輪は廃棄したとして、前を後にしたのち、何qくらい持つのでしょうか?
詳しい方、御指導お願いいたします。
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:31:14 ID:???
- >>93
「カーカスが見えるまで」です。
距離的には何とも言えません。「メチャクチャもつ」としか。
- 95 :初心者:2010/05/30(日) 15:39:50 ID:???
- ということは、まだ後輪もそのまま使えますかね?
この間、晴れの日に(ブレーキはBRー7800)で、前方の車が急ブレーキしたもので
こちらも急ブレーキかけたら、後輪がスライドしたもので
「もう、限界なのかなぁ?」と、思いまして・・・。
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:52:38 ID:???
- >>95
>>95
それはタイヤがグリップしていないから滑っただけ、
急ブレーキ掛ける時は後方に加重移動していないと利かないよ。
ここで聞くより初心者スレ行くなりROMるなり本読むとかする方が先だと思う。
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:55:42 ID:???
- >>95
それ、ザフィーロ自体の限界だろ。
試しに履いてた事あったけど、グリップほとんど無い。
雨の日には冗談抜きで死ぬかと思ったし。
もうちょっといいタイヤ使えば?
海外通販なら高級モデルでも日本の半値くらい買えるよ。
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 16:04:39 ID:???
- 低級を痛めつけるのが楽しいんじゃないか
- 99 :初心者:2010/05/30(日) 16:13:56 ID:???
- みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 18:08:39 ID:???
- 荒れた林道ばかり走ってるからこの2年で4000sを4本とDUROを2本お釈迦にした
今度はUltra Gator Duraskinを注文してみた
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 19:28:55 ID:???
- 2年を6本で済むのか
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 21:54:49 ID:???
- 荒れた林道でオシャカってタイヤの銘柄とか性能と無関係なんじゃないの?
- 103 :100:2010/05/31(月) 06:21:27 ID:???
- >>101
すみませぬ1年の間違いです
>>102
原因はよそ見ばかりしてるからでつ
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 12:36:22 ID:???
- もしかして林道の定義が違うのでは?
荒れていても一応舗装してある可能性はあるかも。
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 12:44:41 ID:???
- いつまで>>100のバカげたブログに付きあうの?
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:27:20 ID:???
- PRO2 パンクしなけりゃいいタイヤ。明らかにトレッドは薄い。すぐ貫通。
PRO3 パンクしにくくなった が、劣化がすさまじい。2000km持たない。
GP4000S パンクする気がしない。トレッド厚い。サイドカットだけ心配。
GP4000Sにしてから路面に気をつける割合が減ったので精神的に楽になったよ。
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 20:55:44 ID:???
- >劣化がすさまじい。2000km持たない。
レース前提で造られてるんだか当たり前だろwww
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 23:58:00 ID:???
- 2000kmもたないとか。ありえないだろ。
ttp://www.bps-nakayama.com/itsnew/pic/DSCF2438.JPG
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:56:50 ID:???
- パンク修理未経験。
タイヤレバーを買ってみた。
なんとなくうれしい。
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 17:58:58 ID:???
- で、一番バランスが良いのはミシェランのクリリンでいいの?
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:39:21 ID:???
- >>109
何本買った?
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 23:52:46 ID:LEdF8Xk3
- >>110
そうよん
響きもかわゆくていいわな
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:18:27 ID:???
- 嵌めるのたいへんだからいやだ。
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:18:51 ID:???
- コンドームほどではない
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:40:46 ID:nchl6QEY
- そだな。おれもコンドーム嵌めるの考えたら少々のタイヤなんて楽なもんだ
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 00:42:02 ID:???
- 近藤武 乙
- 117 :109:2010/06/03(木) 10:10:45 ID:???
- >>111
ボントレガーの赤い2本組みです。
3本組のもあったけど2本で足りないことってあるの?
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 18:45:27 ID:???
- タイヤやチューブは無理でもコンドームくらいは女の子に着けてもらえよ
慣れない手つきで着けてくれるのを見てるだけで良いよ
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 19:23:55 ID:???
- 僕の彼女はゴム製なので、必要ありません。
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:00:27 ID:???
- 南極2号さんですね
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 06:36:03 ID:???
- マキシスのクールシュベルが安くなったのでR3から変更。
今度の週末初走行します。
しかしミシュランといいマキシスといい、必ず表面にワックスが付いてる。
熱湯かけて拭きとってるけど面倒でしかたない。
保護のためなんだろうけど。
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 07:46:04 ID:???
- 普通、ワックス剥がれるまでコーナー攻めないようにする程度だよ。
てか、熱湯なんてかけてたらゴムが劣化しちゃいそうでこわい
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 07:49:24 ID:???
- 熱を入れると劣化が進む事は確実
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:01:25 ID:nQZRdEED
- 中性洗剤あたりで洗うってのはどうよ?
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:03:19 ID:???
- 油抜けるぞ
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:15:46 ID:???
- 百数十℃で加硫プレスして作ってるんだから、熱湯かける程度なら平気だろ
ハンドメイドなチューブラーは危ないかもしれないが
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:18:25 ID:???
- 製造工程で熱を入れてるから熱で劣化促進されないなんて事はない
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:25:31 ID:???
- 天然ゴム、ウレタンゴムは数十℃で壊れるが、ブチルゴムは120℃まで安全
危ないのはオゾン
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 11:52:06 ID:???
- 普通に乗ってれば直ぐなくなるのになにしてるのか・・・・。
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:27:08 ID:???
- ミシュランの場合は熱湯掛けても全然取れなかったから、
ヘラで粗方こそぎ落としてから使ってる俺
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 15:37:58 ID:???
- みんな大変なんだな・・・
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 17:13:42 ID:???
- 灯油で拭けば?
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:20:26 ID:???
- GP4000S乗り味がかたい気がする。
でも、この耐パンク性能は捨てがたい。
何か代わりありますか?
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:28:30 ID:???
- ユッチのフュージョン
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:28:12 ID:+9x5KjiC
- >>133
クリリオン
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:39:44 ID:???
- >>133
オラはDUROで妥協しただよ
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:15:03 ID:???
- >>135
クリリンは硬めだろw
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:56:47 ID:???
- いままで気にしたことなかったんだけどふと店頭で見て。
石橋のEXTENZAってどうなんだろう。
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:58:50 ID:???
- 一応タイヤ世界一の企業だし自転車のも悪くはないんじゃないの?
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:07:40 ID:???
- >>138
名無しではムニュッとした感触みたいなこと書いてあったと思うんだが
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:08:51 ID:???
- 後発だからマイナーってことかもな
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:08:59 ID:???
- ↑
間違い。>>137 ね。
ムニュッはクリリオン
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:05:18 ID:???
- リチオン3の詳しいレビュー頼む!!!
そろそろリチオン2が交換時期なので
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:07:33 ID:???
- >>140
使ったこともないのにアドバイスですか
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:08:03 ID:???
- >>139
自動車のタイヤと自転車のタイヤは似て非なるものだろ?
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:13:57 ID:???
- >>138
直線番長だっけ?
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:46:23 ID:???
- >>146
そか、じゃぁ長距離を高速クルーズするのに使えるかな……
対摩耗性も車のタイヤくらいの石橋らしさがあればいいんだけど。
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:55:00 ID:???
- 直線番長て言われてる様なタイヤならリア専用にしたらええやん
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 01:36:05 ID:???
- >>147
車のタイヤって一括りにされても.....
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 07:47:34 ID:???
- グリップは12供に悪くない。
走りが軽いのが良いなら1だけど同レベルのは他社にもある。
2は乗り心地最高。
プロ3と遜色ない。
磨耗もローテなしで4000いくからわるくない
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 08:04:05 ID:???
- >>150
その言葉信じれば2はホントにリアに適してるな
次はクリリンかエクステンザ2のどっちかにしよかね
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 13:23:34 ID:???
- クリリンは買ってストックしてある
付け替えたら使用感を報告するわ
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 07:26:15 ID:???
- デュロ23cの後輪が平たく減ってきて、なぜかグリップがいい気がする
んだけど最初から後輪25Cとかのほうがいいのかな
なぜタイヤが太くなると推奨空気圧が低くなるんだろう
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:40:12 ID:???
- Continentalの4000と4000Sってどう違うの?
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:42:04 ID:???
- 配合
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 11:54:44 ID:???
- >>155
その違いによって何がどれだけ変わるの?
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:21:58 ID:???
- 大部違う
4000はシリカが多い、4000sはシリカが減って他の添加剤が多くカーボンの粒子がより細かくなった
なので4000sにはカラータイヤが無い
大雑把に言うとドライでは概ね4000sの方が性能が良い、ウェットでは4000の方に分がある
構造自体は大きくかわらず、ベクトランも両方で採用されている、使用済みをカットして確認
これだけの期間、併売されているのは性格が違うタイヤであり
どちらが絶対的に優れているというワケでもないという事
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:39:16 ID:???
- なるほど4000sにカラータイヤが無くて
わざわざ4000が残ってるのはそういう理由なのか
つーか、最近のロードタイヤはベクトランなんて奢られてるのか
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 12:48:09 ID:???
- >>158
それそのものが振動吸収性が高くて防刃性も高いからな。
ただ、BSみたいに真横までベルト付けてくれたらサイドも強いのにって思うこともしばしば。
(コンチの上級タイヤはサイドが弱いから)
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 13:07:57 ID:???
- >>154
補足だけどサイズの展開も違う。
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:59:23 ID:???
- >>157
thx
とりあえず4000SをWiggleでオーダーしました。
いずれ4000の方も試してみます。
>>160
23cはどちらにもあるようですね。
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 06:44:25 ID:???
- マキシス クールシュベル インプレ
とかいうようなたいそうなもんじゃないけど200km程走行しました。
PRO3、RR1との対比
直進時の抵抗のなさはRR1に似ています、スッと軽くて抵抗がない。
特筆すべきはコーナーで、非常にスムーズでグリップは最高。
下りのコーナーとか攻める人には特におすすめ。
対パンク性や耐久はこれからです。
WOはクールシュベルを使い続けていくと思います。
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 13:00:15 ID:???
- >>143
えっ、リチオンてもう3が出たんですか!?
先月2を入れたばっかりです。。。
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:33:10 ID:???
- 4000Sはいて1カ月。
やたらと踏みたくなるタイヤ。堅いけどガンガン進むので気にならない
エンジンが高性能になったわけではないので、調子に乗ってると早く足が売り切れる。
なので、体調が悪い時は違うタイヤのついてるホイール選ぶよ。
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:04:56 ID:???
- おい、700x23でダイヤコンペ以外でパープルのタイヤ有ったら教えやがれ!
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 22:41:09 ID:???
- 700c 23 カラータイヤ 紫
でググルと普通にヒットするけど
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:05:55 ID:???
- >>164
サイスポの糞ライターが書いたみたいな文章だなw
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:36:46 ID:???
- ↑と、サイスポの糞読者が申しておりますww
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:07:39 ID:???
- >>164
>調子に乗ってると早く足が売り切れる。
ハートレートモニター見ろよ(#゚Д゚)
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:24:47 ID:???
- HRMで強度合わせたら全然速度上がってなくて泣けた
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:37:34 ID:???
- DURO って Panaracer と KENDA があるけど
どっちの DURO のこと言ってるの?
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:42:39 ID:???
- p
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:53:10 ID:???
- DUROも最近品名かわったみたいだけどさらに進化してるんだろうか
あれ以上強化されたらもうパンクしないんじゃないか
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 18:58:12 ID:???
- >>173
元々デュロ+シーラント入りチューブは耐パンク最強。
これでパンクさせる奴は氏んだ方が良いってレベル。
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:59:25 ID:???
- >>173
先日パナに問い合わせてみたところ、DはDuroと同スペックだって
AはEXTREME EVO3から部材見直しとトレッド厚の増加で耐久性向上してるそうな
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 08:50:51 ID:???
- 報告GJ
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:07:46 ID:???
- >>175
AがEXTREMEなの?VALIANTじゃなくて?
EXTREMEの軽量版がLだと思ってた
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 10:22:56 ID:???
- >>177
バリアントに近いけどベースはエクストリーム。
んで、Lは新機軸のレース専用コンパウンド使用。
説明しやすいからAはバリでLがエクストリームと公言してる。
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:51:24 ID:???
- つまりオールラウンドなバリはもう無いのか
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 05:57:36 ID:???
- http://www.conti-tyres.co.uk/conticycle/ti%20hardshell.shtml
こんなのがあったんだ
トレーニング用によさげ
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:49:11 ID:???
- 今はリブモ25cをフラットロードに履かして通勤してるんですが、もうちょい軽くて走りやすいタイヤにしようか検討中です。
通勤距離は12kmですが体重は83kgあります。
DUROにしようか奮発してGP4000(無印)か、ブリザードにするかで迷ってます。
・軽さより耐パンク性能で選びたいのですが、候補に出したようなタイヤに変えると実感できるくらい走りはかるくなりますかね?(ロード買うときに速攻リブモに変えちゃったんで他のタイヤを知らないんですよね・・・)
・リブモでの走行距離は800km前後で今のとこパンクは無しですが、他のタイヤだと耐パンク性能はちょっと落ちちゃいますか?
GP4000Sと無印4000の違いってグリップと磨耗性ってことでおkでしょうか? 質問ばかりですがお願いします
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:01:54 ID:???
- >>181
軽さと耐パンク性は通常相反します。今まで問題なかったのだから現状維持が一番だと思う。
フラットロードかつ体重があるので25cの選択も良いし、太いタイヤのほうが走行抵抗低いので
軽い細いタイヤに変えるとかえって重くなりますよ。いいとこチューブの軽量化かラテックス化がいいんじゃないでしょうか?
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:18:59 ID:???
- >>181
たぶん、選択肢はクリリオンしかない
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:58:27 ID:???
- >>183
コンチのインテンシブはどうでしょうか?
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:14:37 ID:???
- インテンシブはユッチンソン?
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:21:34 ID:???
- >>185
ユッチンソンでしたorz
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 22:34:48 ID:???
- ゆっちんたん
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:42:33 ID:???
- ワールドカップでコンチネンタルが広告入れている件について
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:46:55 ID:???
- そりゃ欧州きっての二輪四輪タイヤメーカーだからな
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 00:52:27 ID:???
- チンコネンタルマンクロネシア航空
- 191 :181:2010/06/12(土) 01:17:46 ID:???
- 候補が増えてきてよけいに迷ってきました・・・。
そういやクリリオンもいいですね。値段も店頭で結構安く売ってたような。
ユッチンソンはチューブレス出してるところとしか覚えてなかったですごめんなさい
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 01:27:29 ID:???
- コンチの広告パネル見たぜ
びっくりした、これを機にウルトラスポーツ28c買ってくる
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 15:29:42 ID:???
- >>179
エクストリームの耐久性が上がったことで、バリ相当として使えるってことじゃないのかな
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 15:57:42 ID:???
- バリバリ使っちゃっていいって事?
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 16:07:05 ID:???
- おkおkwwww
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:42:36 ID:???
- アルトレモが低TPIでもすんごいしなやかで腰があるのはラジアル構造だったからか
初めて知ったよ俺
ttp://red.ap.teacup.com/applet/bikebind/201001/archive
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:06:10 ID:???
- また騙される人がココに…
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 15:49:18 ID:???
- >>196
そのオッサン、情報早いからおもろいけど
感覚的な意見が多すぎて微妙
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 22:38:08 ID:???
- >>196
ラジアルなのはブレーカーだけだよ
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:19:42 ID:???
- 規制中とはいえ閑散としてるな
ハイテクミーハーさんが多かったが、みんなチューブレスに行ってしまったのか
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:59:19 ID:???
- 俺は一生涯WOだよ
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:02:51 ID:???
- 通販でGPS買うついでにduranoSがかなり安かったのでポチった
今はリチオン履かせてる
楽しみだ
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:20:08 ID:???
- 楽しみにしろ
ヅラノとリチオンだと全然違うからw
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 02:48:30 ID:???
- 小径車買ってみたが、ロードと比べると選択肢少なすぎるな
451でいいタイヤ教えてくれ
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 08:29:48 ID:???
- >>204
でゅらの
ろーどらいと
みにっつらいと
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:24:44 ID:???
- リムテープは荷造りテープを使うのが一番安くていいね
5年10万キロパンクしてない
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 12:11:22 ID:???
- >>181
サーファスのセカレーシングってタイヤも良いぞ。
その用途なら良いと思うぞ。
レースにも十分以上使える性能でかなり安い。
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:44:01 ID:???
- パナレーサーのデュロこうた
硬いとはこういうことか
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:47:00 ID:???
- チューブやっちゃいそうで怖いなら、一度チューブなしで取り付けて、
その後片方だけ外してチューブ入れると安全だよ
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:35:16 ID:???
- 地面からの突き上げのことでした
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 02:06:14 ID:???
- >>208
マキシスかビットリアの極薄チューブかラテックスチューブが欲しくなる乗り心地だよな
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 02:36:45 ID:???
- >>206
荷造りテープって固いナイロンベルトのあれか?
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 04:32:14 ID:???
- >>212
PPバンドって商品名で売られているやつ?
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 10:54:17 ID:???
- >>164
4000Sは一番最初に履いた時は硬く感じるが直ぐにそう思わなくなる。
ミシュランのラテックスチューブ使うと、気持ち良いくらいだ、、、
2年間で2万`ほどだが、一度もパンクしてないネ申タイヤだ。
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 11:25:28 ID:???
- >>211
せっかくなので厚めのブチル入れてパンクしないようにしてます
安心感がうれしい
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 11:52:43 ID:???
- ヴィットのウルトラスピードってどうなんだろ??
超軽量(145g)で結構安いし誰か普段使いしてる?
週2でCRを80km走る程なら使えそうかな?
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:15:49 ID:???
- CR無理
路面状態が悪い
平地だし軽くする意味茄子
社交ツールにしかならん
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:15:54 ID:???
- 銅じゃなくてゴムだよ。
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:18:26 ID:???
- >>217
トンクス!
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 12:39:56 ID:???
- いやーDURO気に入った
カラーバリエーション増やしてくれないかなー
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 15:43:15 ID:???
- VELOFLEXのマスター使われてる方いらっしゃいますか?
今めちゃ気になってるのでもし宜しかったらインプレ下さい!
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:54:48 ID:???
- 乗り心地だけはいい。パンクベルトがないのでパンクしまくる。CRで使うのはやめとけ
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:09:15 ID:Gac4FgJV
- ノーパンクのチューブってどのくらいで変える?
前輪のチューブはもうかれこれ2年くらい入っている気がするww
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:17:46 ID:???
- 色々使ってみたい派なので1シーズン終えるとタイヤ、チューブともに替えるな
距離だと5000kくらい
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:34:11 ID:???
- >>214
2万kmって・・・マラソンでもそんなにもたねーじゃん。
オマエはアラン・プロストか
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:56:58 ID:Gac4FgJV
- >>224
もう1万q超えてるわww
遠出でパンクすると痛いから次回タイヤ交換で変えておこうwwww
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 18:20:26 ID:???
- >>214
2年もたてば、ヒビ割れまくりで、サイドは毛がぬけまくりじゃない?
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 18:35:18 ID:???
- ミシュランのラテックスチューブにプロ3ってどうかな?
軽くレースでるくらいなんだけど
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 19:20:20 ID:???
- >>228
それがチューブラーの乗り心地に唯一対抗できる組み合わせ。
(21mm幅の平均的なレース用ラテックスチューブ入りチューブラーと同等)
転がりの軽さはクリンチャーのものだからトントン〜チューブラーより総合性能で上でしょうね。
ただ、SOYOのシームレス、ビットリアのCX2の23mm コンチのGP4000あたりとは総合的に勝つのは難しいかもね。
特にSOYOのシームレスは値段が値段ではあるがとんでもなく良い乗り心地と路面抵抗を感じない位の走行抵抗の軽さ。
このタイヤは神掛かってるとも言えるタイヤ。
コンチのGP4000も剛性がクリンチャーと同等かそれ以上でコンパウンドがクリンチャーでも定評のあるGP4000だでかなり良い。
CX2の23mmも定番の21mmより路面抵抗がかなり軽い。
GP4000やシームレスCRに比べればかなり劣るがその分値段も安くてコスパが高い。
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 19:55:07 ID:???
- >>214のは当然途中交換してトータルでだろ。
>>228
お勧めなんだけど、空気が抜けるのが早いのだけは頭に入れておいた方がいい。
朝一で出かけて夕方帰ってくるようなロングライドだと途中空気足した方がいい場合もあるよ。
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:40:48 ID:???
- ラテックスチューブってどのくらい持つの?
1年位使えるのかな
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:02:46 ID:???
- >>225
214だが、今4セット目と言うことだ、、、
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:04:41 ID:???
- >>231
1年は持ったが、タイヤ交換時にチューブも念のため交換した、、、
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 22:13:12 ID:???
- >>231
使用頻度によるとしか言いようがない。
生のゴムな訳だから空気抜けが早くなってきたら交換とかがいいんじゃないかな?
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:39:09 ID:???
- CONTINENTAL GP4000S 700x23c 実測 206g 222g
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 09:23:54 ID:???
- CONTINENTAL GP4000S 700x23c 実食 参りました。
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 15:17:33 ID:???
- >>223
シーラントは最も長持ちするスライムでも1年だよ。
普通は半年。
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:33:50 ID:???
- >>237
NoTubesなら話は別になるが
>>223はノーパンクと書いてるのだから一生パンクするまい。
一昔前にウレタン入りとかで空気入れなくていいやつあっただろ。
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:37:57 ID:???
- 俺のバイクに入れてるスライムは、入れてからかれこれ10年になるけど機能してるよ
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 16:38:58 ID:???
- 落ちきってないワックスに張り付いた小石がダウンチューブに当たるのが嫌
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 01:17:23 ID:???
- 質問です
パンクしにくく、ロングライドに向いているタイヤを探しています
私なりに調べたところ…
・GP4000S(総じて評価高い)
・ウルトラゲータースキン(一番気になる)
・クリリオン(中途半端?)
・リチオン(安い)
が気になりました
他にロングライド向きのタイヤがあれば教えて下さい
ちなみに現在はザフィーロです…。
あと雨の日には乗りません
アドバイスよろしくお願いします
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 01:24:38 ID:???
- >>241
ザフィーロの何が気に食わんかったの?
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 01:27:08 ID:???
- GP4000Sとクリリオンの二択だろうと思う
サイドが強いのはクリリオンだけど、ちょいと重ったるくしなやかじゃない。
つーてもGP4000Sもしなやかな方じゃないけど、転がり感は軽い。
つまり、サイド重視ならクリリン、転がりを重視したいならGP4000S
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 03:36:28 ID:???
- GP4000、GP4000S、クリリンは何キロぐらい持ちますか?
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 09:53:00 ID:???
- >>244
エスパー居ないと答えるの無理。
体重や空気圧、走る場所とかで全然違ってくるけど、過去スレ的に4000kmくらいじゃね?
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:20:39 ID:???
- GP4000やSは平地が主体なら6000km位は持つんだが、
山が主体だとプロ2と同程度しか持たない。
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:22:30 ID:???
- ブレーキングしだいなのは確かだが
ピザが高圧で乗るとより短く、3000kmくらいか?
- 248 :244:2010/06/25(金) 12:31:05 ID:???
- すまみせんPRO3もどれぐらい持ちますか?
多少高くても距離乗れるんだったらそっちの方が
ゴスパ高いので ^^;;;
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:40:23 ID:???
- 平地で3000が平均。
80kgの香具師で2000kmで下見えた奴もいる。
安売りされてるけど距離を考えるとコスパはかなり悪いタイヤ。
レース専用機として捕らえるならコスパはかなり高い。
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:52:40 ID:???
- >>248
PRO3ははっきりとコンパウンド柔らかいので、異物踏んだりとかしたらかなり寿命縮む。
あと体験談で車の飛び出しで思いっきりブレーキ掛けてロックさせてズリズリさせたら
フラットスポット出来て使えない程になってしまった。
グリップ、乗り心地いいけどライフ考えたらGP400Sの方が数段上。
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 12:54:24 ID:???
- なんか廉価グレードっぽいなw
>>GP400S
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:00:39 ID:???
- GP1000Sが1000円で出たら本気出す
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 13:12:34 ID:???
- >>242
山の下りがコワくて…
もう少しグリップするタイヤを試したかったのです
>>243
ありがとうございます
クリリンとGP4000Sで考えてみます
ウルトラゲータースキンはクリリンやGP4000Sに比べて
あまりいいところがないでしょうか?
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:19:31 ID:???
- PRO3はタイヤが痛みやすいよね
文字通りのレース用タイヤ
ミシュランの前後輪別の長距離用タイヤってもう売ってるの?
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 16:40:42 ID:???
- そういやあれ、どうなったんだっけか
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:27:31 ID:???
- >>253
ウルトラゲータースキン、使った事はないけど、過去のレヴューでは
転がり、耐パンク性共に評判が良かったよ、GP4000Sまでは行かなく
ても、クリリンとは良い勝負しそうな感じ。
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 19:34:42 ID:???
- >>253
コスパ(単価 走行距離 性能)を考えればサーファスのセカが結構良い感じよ。
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 01:55:35 ID:???
- ウルトラゲータースキン、使ってますよ。通勤用に、肉厚チューブと合わせて。
サイドまでパンク防止加工がされているのでとても安心。通勤メインなんで異物をよく踏むけど、このタイヤでパンクは一度も無いです。
転がりも結構スムーズで重さは感じないし、グリップも悪いと感じたことは無い。乗り心地も悪くない。登りもそれなりに。
レース用じゃないのに安くないけど、安くないだけのことはあると思うよ。ロングライド安心タイヤだと思う。
pro3は・・・タイヤが弱いよね。すぐ痛むしパンクしやすい。アルトレモもそうだったけど、レースだったり休日用にはいいかもね。
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 02:46:33 ID:???
- アルトレモはR以降がダメだろ
無印時代は結構持ったし、サイドも中々強かった
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 04:33:55 ID:???
- >>254
栗村じゃなかったの?
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 07:27:55 ID:???
- >ミシュランの前後輪別の長距離用タイヤ
とっくに売ってるOPTIMUM
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 08:44:54 ID:???
- しゅわるべってマイナーなの?
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 00:30:44 ID:???
- マイナーマイナーww
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 15:30:30 ID:???
- 新品のタイヤで速攻パンクするとなんか凹むな…
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:11:01 ID:???
- 凹む凹む
- 266 :253:2010/06/27(日) 20:42:48 ID:???
- >>256
ありがとうございます
ウルトラゲータースキンを試してみたくなりました
が…、結局クリリオンを買いました
(ウエムラで安かったので)
チューブはマキシスのウルトラライトにしてみます
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 21:11:57 ID:???
- マキシスというとラジアルタイヤ出すらしいがどこかに人柱転がってないかな
違いあるんだろうか
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 21:49:53 ID:???
- >>266
俺もクリリン気になってるから良かったらインプレでもしてみてね
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:25:56 ID:???
- > くりりん
減らないしパンクしないけど、GP4000Sがたいして高いわけでもないのでわざわざ選ぶ理由はない。以上。
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:35:54 ID:???
- GP4000sはクリリンより全てにおいて上なの?
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 00:47:16 ID:???
- だから
サイドに差があるっての!
クリリンのサイドは分厚い
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 01:33:28 ID:???
- じゃあサイドカットに2度やられた俺はクリリンに一俵
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 04:49:05 ID:???
- >>272
タイヤが60kgもあるのかw
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 08:11:05 ID:???
- 一俵もののタイヤってことだろがっ
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 08:23:57 ID:???
- >>274
あんた米俵一俵の重さを知らないのかね?
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 08:37:43 ID:???
- 米の種類によって重さも変わる
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:20:24 ID:???
- >>272
サイドカットしてしまう人は何使っても同じ。
前輪ではねた釘や鋲などを跳ね返す程度の強度だと思われ。
注意力不足はタイヤでは補えない。
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 09:29:26 ID:???
- サイドカットって砂利道走ってんの?
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 10:13:26 ID:???
- 砂利道でもサイドカットしないだろ。
空き缶の破れたやつとかでやってるんだろ。
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 15:28:42 ID:???
- より危険性を減らすツールは使えばよろし
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:37:06 ID:???
- GP4000Sを7850-C50-CLにはめてみた。
パナほどきつくなく、素手でいけたよ。
インプレはまた今度。
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:19:25 ID:???
- 7850-C50-CLのインプレは要らないからね。
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:20:09 ID:???
- >>279
するんだよ
23cのタイヤが少しでも斜めに傾くと、サイドと砂利が接触する
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 15:41:40 ID:???
- 砂利の定義がすれ違ってるな。庭に捲いてあるような砂利ではサイドカットしようがないが
ガレ場の角の尖った砂利ならサイドカットするだろうが、そんなとこ走る奴は頭がおかしいのであり得ない。
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:08:58 ID:???
- 枝や大きなゴミでサイドに傷をつけることはあるかもしらんね
まあそういう場所を走らなければいけないならゲータスキンかクリリンでも履けということで
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:43:07 ID:???
- パンクてのは基本的に希にしか起こらないわけだから、起こった場合について偉そうに後付け確率論ぶつ無意味さ
絶対バンクするはず無い、オレはパンクさせないと思ってるいつもの舗装路で今日たまたま何踏むか分からない
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:44:56 ID:???
- >>285
そもそも、そんな場所ロードで走るのが気が違ってる。
ゲータスキンだろうがクリリンだろうが枝や大きなゴミではサイドカットして当然だろ。
XCバイクでも走らんようなとこロードで走るなんてバカとしか言いようがない。
DH用のMTBでも枝があったらサイドやられるだろ。マジで頭おかしいんじゃないか?
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:47:19 ID:???
- >>286
砂利や枝や大きなゴミのある所走ったら高頻度でパンクするだろ。
話の流れ見えてないのか?ky?
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:52:19 ID:???
- >>287
いや、都会に住むと忘れちゃうけど、ちょっと郊外の広陵地帯に行くと
綺麗なアスファルトでもガンガン異物落ちてるからねぇ。
20年くらい前までは東京もかなりゴミだらけだったぜ…
あ、CRは別ね。ああいう整備不良な道を基準に話をするとすれ違いが出る
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 17:03:22 ID:???
- 普通のアスファルト走っててもサイドカットなんて普通にありえる
空き缶などのでかいものなら当然避けて走るが、
見えにくいアスファルトの凹凸の中に小さな金属片が紛れてることなんて珍しくもないし、
そういう小さな金属片でも自転車のタイヤにとっては驚異
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:09:35 ID:???
- 昨日はなかったのに、今日いきなり道路が窪んでたとか茶飯事
夏に多い。しかも自転車が通るラインにいきなり凹凸ができやすい。まじこわいす
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:37:40 ID:???
- そもそも公道走ってる車両のなかでロード用のタイヤは基本的に脆弱だからな
いろんな場面想定した高耐パンクタイヤ選んで損は無いだろ
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:55:29 ID:???
- 東海自然歩道をシクロで完走しました
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:15:01 ID:???
- 結局、重いタイヤマンセーってことでマラソン選ぶオレがいる
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 20:27:26 ID:???
- 重いタイヤだと10km以上走ると微妙に脚が辛くない?
5km程度までならメリットは多いとは思うけど
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:27:14 ID:???
- 完成車付属のミシュランダイナミックってやっぱりウンコ?
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:40:30 ID:???
- >>295
どんだけ賓客だよ。
ママチャリだって10kmだの20kmだの平気だろ
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 23:23:28 ID:???
- マラソンの26"で100マイル走ってみたけど、次はもう少し軽いのにする
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 00:57:41 ID:???
- >>296
CRCなら1本700円で売ってるようなタイヤだからなぁ、推して知るべし。
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:18:00 ID:???
- クロスに履かせるタイヤで迷ってるところですが、毎日の通学で片道20km、
舗装はそこそこ良い環境で使うとしたらどれが良いか意見を聞かせてください。
耐久性、パンク耐性、転がりの軽さが欲しくて、
平坦路で車道とサイクリングロードが主なのでグリップと乗り心地はそこまで追求しません。
予算は前後セット、送料等別で8000円までに収まっているのが条件で、
目下検討しているのは
ヤフオクでコンチ GP4000S 23C (\3,700*2)
SANAでパナレーサー RACE Type AもしくはD 25C (\3,200*2 もしくは \3,700*2)
の三つで、現在使っているのは前輪ザフィーロ(25C)、後輪エクステンザRR2(23C)です。
前後で買ったRR2の前輪がカットパンクしてしまったのでザフィーロに着け変えましたが、
転がりの悪さ、重さに辟易したのと、後輪のRR2にひび割れが出てきたりケージングが
見えてきてパンクが怖くて買い替えを考えています。
候補以外にも予算内で良いのがあれば教えてもらえると助かります。
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:19:50 ID:???
- >>300
自転車用タイヤのひび割れはあまり気にしなくてよいよ。
新品直後でもひび割れるタイヤは結構ある。
トレッド残ってれば使い続けてほぼ問題ないよ。
なので前輪だけRR2買い足すのがいいと思う。
GP4000S使ったらパンクリスクよりGP4000S選んでしまうけどな〜w
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:21:22 ID:???
- >>300
パセラおすすめ
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:39:56 ID:???
- > パンクリスクよりGP4000S
GP4000Sて最高にパンクしにくいタイヤのひとつじゃん。
クロスバイクを選んだ時点でタイヤのモデルにあんま細かいこと考えても意味ないよ。
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:18:03 ID:???
- >>303
25Cのクソ重いタイヤは耐パンク性高いよ。
とくにワイヤービードお勧め。
ケブラービードの軽量モデルって時点で
いくら耐パンク性高いってもたかだか知れてる。
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:21:20 ID:???
- 俺はクロスに26cのツアラー使ってるけど結構良い感じだと思う
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:28:17 ID:???
- >>303
>GP4000Sて最高にパンクしにくいタイヤのひとつじゃん。
23Cのレーシングスペックのタイヤの中限定でな。
タイヤはもっと色々あるんだよ。
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:41:44 ID:???
- いろんな23Cのレース用(笑)タイヤで通勤だのサイクリングだのレースだのしてるけど、直近の40,000キロほどパンクしてない。
そりゃまあ非レース用(笑)の中にはもっとパンクしにくいタイヤもあるだろうけど、
レース用(笑)でパンクさせるやつはアタマが悪くて乗り方and/or管理がへたなだけ。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 10:46:34 ID:???
- 通勤とか街乗りではレースのように綺麗な道だけ走るわけにはいかないからな
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:32:57 ID:???
- ずいぶん大笑いだな
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:33:36 ID:???
- >>307
レーシングスペックとレース用の区別もつかないのかw
レースでGP4000Sって少ないだろ貧乏人だろw
大概、カーボンチューブラーになるだろ。
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:35:57 ID:???
- >>307
(笑)の多さと使い方に頭の悪さを感じる。
>レース用(笑)でパンクさせるやつはアタマが悪くて乗り方and/or管理がへたなだけ。
ば〜か。トッププロでもパンクする時はするだよ。このウルトラバカw
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:39:23 ID:???
- 気持ちよく笑ってるんだから突っ込むなよ(笑)
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:06:36 ID:???
- お前は気持ちよくてもこっちはきしょいんだよ。
パンク経験の無いトッププロとか居たら会ってみたいものだ。
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:04:53 ID:???
- おまえはプロからほど遠いんだから会ってもしょうがなかろう
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:07:57 ID:???
- そういう意味で言ったんじゃないだろうw
最近この手のちょっとおつむの弱い人が増えたな
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:21:31 ID:???
- >>300
ツーキニストがおすすめ
- 317 :300:2010/06/30(水) 18:05:40 ID:???
- 4000s、パセラ、ツーキニストですか。Race Typeシリーズは除外して良さそうですね。
この三つだとレース向けの4000sは軽快さがダントツで
パセラとツーキニストはイマイチ差が分からないですが、
ZSGコンパウンドでグリップが良くて28Cなら空気圧管理が楽で耐久性が良い感じですかね。
パンク耐性はどれも良さそうですね。
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:10:43 ID:???
- GP4000Sは歩道走っちゃダメだよ
トレッドは丈夫だけど、あくまでも車道みたいな平滑舗装路使用が前提のタイヤ
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:34:09 ID:???
- まあミシュランのPRO3 RACEを普段履きして「パンクに弱い!耐久性悪い」なんて言ってるアホもいるからなあ…
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:48:14 ID:???
- GP4000Sって平坦路ばかりだと5000km走ってもあまり減った感じしなかったのに、
5月以降に山中心になると目に見えて減るようになってきた。
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:35:42 ID:???
- >>320
GP4000sってヒルクライムばかりだとプロ3と同じレベルかそれ以下だよ。
平地ばかりだとシュワルベのマラソンに少し劣る程度だけど。
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:40:14 ID:???
- >>317
俺はDuro(TypeD)薦めとくとするわ
理由はウェットでの安心感と、4000Sよりは柔らかくて通学で疲れてる時に楽かなと
まあ、たった20kmなら疲れなんてどうでもいいっちゃどうでもいいかもしれんし、
転がりは間違いなく4000Sより重くなるから、走りの軽さ重視なら4000Sが一番だろうけど
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:50:27 ID:???
- キシエリのタイヤ付き限定のタイヤだけを手に入れたんだがこれが中々良く走る。
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:02:46 ID:???
- 俺は色々巡って前pro3、後GP4000Sになった
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 01:40:20 ID:???
- >>324
フロントがマイルド&グリップ重視なとこはオレも似てる
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:46:19 ID:???
- そんなあなたにAttack&Force
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:02:26 ID:FcCSjWzE
- デトネーター、デトネイターフォルダブルどちらにしようか迷ってるんだけど
フォルダブルは軽くなった分パンクリスク高くなってるのかな?
もうプレスポのデフォタイヤは嫌だぉ(´ω`。)
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:16:41 ID:???
- 同じだろ!びーどがワイヤーかケブラーの違い。
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 16:50:21 ID:???
- >>327
つーか、いくら出すつもりなんだ?
安い通販でパナのTypeD買った方が良くね?
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:14:04 ID:???
- パナ買うくらいならデトネフォダブルだな
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:20:20 ID:FcCSjWzE
- パナはなぁ・・・サポートは素晴らしいんだけど
デトネフォダブルにするわサンクス
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:34:02 ID:???
- 俺ならザフィーロ25Cにする。ザフィーロは、安くて耐パンク耐磨耗最強。
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:58:25 ID:???
- パンクに人が耐えるって意味な
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:20:30 ID:???
- 自転車のことがよく分からずに初めて買った完成車にザフィーロが付いていたけど、
ザフィーロに限っては速く減ってほしい。
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:33:21 ID:???
- 現在 GP4000Sを使ってるんだけど
次は またGP4000Sにするか TypeAにしてみるかで迷ってる。
転がり、パンク耐性、耐久性あたりは4000Sと比べてどうなのか意見求む。
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:32:41 ID:???
- >>334
なかなか減らないんだな〜
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:44:14 ID:???
- >>336
そのなかなか減らないザフィーロ様を交換するとして
初心者へオススメなベーシックタイヤってどれでしょ?
いやまぁザフィーロのどこが悪いとかはまだまだわかんないんですけどね^^;
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:18:17 ID:???
- なんだかんだでルビノプロもいいよ
中々減らないし、サイドも崩壊しない&厚めでカットに強い(と思う
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:35:20 ID:???
- >>334
下りでハードブレーキングしてれば減るよタイヤ。
コーナーも安全に回れるし。
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:43:35 ID:???
- >>339
ザフィーロの下りでハードブレーキングだと。
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:23:13 ID:???
- >>340
早めにハードブレーキング。
でないと、高速でコーナリングするのはアブナいだろあのタイヤ。
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:37:26 ID:RYjrPoO5
- 直線でも滑って死にそうだw
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:58:20 ID:???
- 上りのダンシングで滑るんですが。
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 01:34:49 ID:???
- 通勤で使える耐久性と、乗り心地・転がりの良さのバランスの取れたタイヤと言えば…ウルトラゲータスキンオヌヌメ。
歩道も走るし段差も突っ込むしって感じで走ってるけど未だパンクは無し。なかなかよく走るのでそのまま週末の走行会も参加してる。
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 01:52:09 ID:???
- >>343
空気圧上げ過ぎ
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 02:00:21 ID:???
- ザフィーロってほんとシャレにならんくらい滑るよな。
日常的に使うにしてもクロスで軽く通勤くらいまでだ。
それでもタイヤの中に土でも詰まってるかのようなモッサリ感は酷いからストレス
溜まりまくりだが。120psiくらい入れて無理やり軽快感出してでもさっさと履きつぶすに限る。
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 03:16:38 ID:???
- >>344
いいですか
気になるな〜
クリリオンはめたばかりなのに
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 10:52:29 ID:???
- > タイヤの中に土でも詰まってるかのようなモッサリ感は酷いからストレス
おれの走る道にはどこでも分厚い絨毯が敷いてあるぜ!と思い込めば桶。
あ、でも、乗り心地のせいでそう思い込むのはむずかしいかな。
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 11:31:18 ID:???
- ママチャリ代わりのクロスである程度風雨のあたる所に自転車をおいてるという条件。
幅はドロヨケの幅があるので28c以下(シーラント入れるので25や23でもOK)
条件は磨耗より耐光性が強くてひび割れしにくいのが良いのですが何かお勧めありますか?
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:39:44 ID:???
- ありますん
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:26:59 ID:???
- >>350
知らないのならそう書けばよろしい
- 352 :337:2010/07/02(金) 19:41:53 ID:???
- 滑りやすくてもっさり重いけど耐久力抜群なザフィーロ様の交換候補は
・ルビノプロ(耐久力あり、サイドカットに強い)
・ウルトラゲータスキン(耐久力あり・乗り心地・転がりの良さのバランスgood・パンクにも強い)
ってトコですか?
ちょっくらお値段等々みてきまー。
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:18:36 ID:RYjrPoO5
- GP4000Sおぬぬめ
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 20:36:30 ID:???
- いやもうソコまて言うなら
ツーキニストでいいやん。
全然減らないよ
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:45:10 ID:???
- 対摩耗・対パンク性が盛り上がってる中RR2の25C買って来ちゃった。
でもなにげに楽しみだわ。
これ使い切ったらGP4000S試すんだ……
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:03:04 ID:???
- RR2 25cのひび割れが末期状態な俺は、コンチの4season 25cをポチってみた。
何気にインプレが少ないからどんなタイヤなのか楽しみだぜ。
- 357 :355:2010/07/02(金) 23:10:27 ID:???
- >>356
走行距離どのくらいもった?
- 358 :356:2010/07/02(金) 23:35:12 ID:???
- >>357
走行距離によるひび割れじゃないから参考にならないよ。
主に通学で使って、半年で2500kmくらい。
トレッド面で言えばまだまだ使える、おそらく5000km程度は使えるだろう。
家の玄関先、つまり屋外保管で直射日光も風雨も当たりまくりだから劣化が早かった。
正確ではないけど3ヶ月程度でひび割れ始め、
半年経った今ではパックリ割れてるところもあって、割れ目から中の黄色ベルトが見え放題。
小さいガラス片が刺さったり、小石が埋まったりしたけど、耐パンク層が優秀なのかパンクはゼロ。
雨の峠も経験したけど、ちゃんと自制した速度なら滑ることはないから普通に使える(値段以外は)良いタイヤだったよ。
- 359 :355:2010/07/02(金) 23:42:16 ID:???
- >>357
参考になったthx〜
俺は室内保管だから大丈夫かな…
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:53:11 ID:???
- ダメ、ぜったい!
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 05:02:08 ID:???
- RR1でも5000kmは走れるのに雨ざらしはもったいないね
ちなみに自分のRR1は前輪として4000km→後輪として3500km使ってるけど、
まだ使えそう。さすがに平らになってきたけど。
今の内に外しておいて、レース用の低転がり抵抗タイヤとして温存しとくのも
手かも・・・
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:47:22 ID:???
- みんなGP4000Sを推すんだな
青が欲しいからGP4000にするかかなり迷ってる
あとでやっぱりGP4000Sにしとけばよかったのにって言われるレベル?
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:57:17 ID:Wzgo16Ys
- 4000の単なる改良版が4000Sというわけではないらしい。
だから今でも並行して売っている。
まぁ俺は4000使ったことないから分からないけどww
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:58:28 ID:???
- >>362
>>157に参考になることが書いてある
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:03:26 ID:???
- RR1って箱の裏面にレース用だから簡単に減るよ、って書いてあるけどどうなのかな
傾けると音が違うのはコンパウンドの差かただワックスが落ちきってないかのどっちだろ
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:18:51 ID:???
- >>365
っていってもRR2が異様に長持ちするから。
RR2は4000円前後で山込みもがき込みで5000km余裕なタイヤだし。
それと比べたら減るよって程度。
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 01:11:38 ID:???
- >>365
レースで使えば確かに公式どおり3500kmなのかもしれないけど
普通に乗ってる分には5000km程度でもウェアインジケーターは出ない
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:12:04 ID:???
- プレスポをデフォルトのKENDAのKWEST28C→サーファスSECA RS23Cに交換
http://u-mrm.ms/View/xcqxlrr/
23C童貞だったからバランス的に不安だったけど心配無かった
練習の為にミニモーフで130PSI推奨に120PSI入れたがこんなにキツいとは・・・
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:14:46 ID:???
- ケータイ専用うpろだに貼るなカスw
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:40:27 ID:???
- ああ、ごめん
http://imepita.jp/20100705/671690
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:01:13 ID:???
- ザフィーロでも28cならグリップだって抜群!
てウワサ
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:52:12 ID:???
- コンチネンタルのウルトラゲータースキンと
ゲータースキンは何か違いがあるんですか?
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:56:21 ID:???
- 無印=普通
ウルトラ=ぱねぇ
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 05:54:21 ID:???
- パナの説明によると、バリアントがバランス型タイヤみたいですが、
実際のところどうなんでしょう?
また他社の製品でいうなら、どのタイヤにあてはまるでしょうか?
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 06:21:08 ID:???
- ゆとりw
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 06:42:20 ID:???
- パナの上位タイヤ(だよね?)はマイナーチェンジ(?)で名称変わってますよ。
HPは更新されていないけどね( ゚Д゚)ゴルァ!!
6月号のサイクルスポーツにタイヤ広告出ていました。
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 06:58:49 ID:???
- >>376
ありがとうございます
typeDがデュロ相当
typeAがバリアント相当
typeLがエクストリーム相当
らしいですけど…
typeDでもバリアントに近い乗り味と言っている人もいますね
クリリオンから変えようと思っているので、
Dが妥当なところでしょうか
Aも気になりますが
失礼しました
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:18:50 ID:???
- デュロの乗り心地MAXまで空気入れなきゃそこまで硬い感じはしないな
走りこそ軽くは無いが安心感はある
8bar位で止めとけばグリップもいいし
今までリアブレーキ時結構ロックしてたが粘るので強くブレーキング出来る
タイヤの嵌めづらさは言わずもがなw
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:47:49 ID:???
- はめ方のコツつかんだ
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:39:38 ID:???
- 外し方のコツもつかんだ
もうタイヤレバーは不要だ
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:43:20 ID:???
- こつ教えてください
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:58:33 ID:???
- チューブレスの取り扱い方法だけどクリンチャーでも同じ
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl_move.html
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:08:09 ID:???
- パナタイヤの新しい名称は、いままでどうしてそうしなかったんだ、って感じる
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:51:21 ID:???
- 175 :ツール・ド・名無しさん :2010/06/09(水) 19:59:25 ID:???
>>173
先日パナに問い合わせてみたところ、DはDuroと同スペックだって
AはEXTREME EVO3から部材見直しとトレッド厚の増加で耐久性向上してるそうな
177 :ツール・ド・名無しさん :2010/06/10(木) 10:07:46 ID:???
>>175
AがEXTREMEなの?VALIANTじゃなくて?
EXTREMEの軽量版がLだと思ってた
178 :ツール・ド・名無しさん :2010/06/10(木) 10:22:56 ID:???
>>177
バリアントに近いけどベースはエクストリーム。
んで、Lは新機軸のレース専用コンパウンド使用。
説明しやすいからAはバリでLがエクストリームと公言してる。
179 :ツール・ド・名無しさん :2010/06/10(木) 12:51:24 ID:???
つまりオールラウンドなバリはもう無いのか
>>179
エクストリームの耐久性が上がったことで、バリ相当として使えるってことじゃないのかな
typeAはGP4000Sに近い感じかな
素直にGP4000S使っておけと言われそうだが
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:05:43 ID:???
- LとAはドイツを中心に流行ってる剛性高めのタイヤだね。
どちらも昔から使ってるけど元エクストリーム、元バリアントって言われると???と思う。
まったく別のタイヤ。
ちなみにマヴィックもこの高剛性に準じてタイヤ設計してるみたい。
Dはデュロと同じって事はGP4000程度の剛性かな?
デュロは経験あるけどDはまだ使ってない。
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 01:57:02 ID:???
- >>385
ほぉ〜興味深い
typeAのサイドの強さが気になります
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:17:56 ID:???
- ドイツ向けってことは日本人ではピザ傾向の人向けでないのか?
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 09:54:06 ID:???
- >>387
今はカーボンの整形技術も進化して乗り心地が良くなったからね。
昔のアルミや初期カーボンみたいにタイヤをサス代わりにする必要が無くなったってのが大きいと思う。
あと、BSのタイヤみたいに耐パンクケーシングにダンパーの機能を持たせる技法も出来上がってる。
なので、ケーシングを柔らかくする事が不用になったってのが大きいのかもね。
ケーシングが柔らかいということは空気圧が低いのと同じようにタイヤが変形する。
→タイヤとチューブの間の摩擦がロスに繋がるってチューブレスの理論が本当であるならチューブ入りのタイヤは変形しないほうが良いのかも。
そのうちラジアルタイヤが出てくると思うよ。
ラジアルタイヤは剛性アップが一番の目的って所もあるから。
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 10:59:53 ID:???
- >>388
> そのうちラジアルタイヤが出てくると思うよ。
一応出てる。
> ラジアルタイヤは剛性アップが一番の目的って所もあるから。
さらっと嘘書くなよ
唯一自転車用ラジアルを出してるMaxxisは
> その恩恵はとても大きく、ソフトでしなやかな乗り心地を提供し
> 荒れた路面からの 衝撃を効果的に吸収します。
こううたってる。
http://www.maxxis.jp/road_radiale22.html
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:49:24 ID:???
- >>389
それはマキシスの設計だろ。
ラジアルタイヤ出現の本来の目的は剛性アップだよ。
その上で味付けをどうするべ?ってのはメーカー個々の判断。
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:55:36 ID:???
- >>389
入荷時期:7月下旬発売予定
なのでまだ存在しない。
メーカーの謳い文句なんて全部そのまま受け取ったらダメだよ。
http://panasonic.co.jp/ppt/company/
昭和46年 世界初の自転車用ラジアルタイヤの開発。
IRCのチューブレスタイヤのページも胡散臭い。
http://www.irc-tire.com/bc/formula/
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:00:06 ID:???
- 昭和にラジアルは研究されてたけど、レースはTUだし
特に優位な差がないからやめました
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:00:54 ID:???
- どっちにしてもメジャーになったらどっかの半島が起源を主張し始めるんだろうなぁ。
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:01:40 ID:???
- http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire.html#soft
こんな自社商品に不利なことは一切書かれない。
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 12:20:53 ID:???
- >>390
それで正解。
バイアスタイヤではこれ以上の剛性アップが見込めないからラジアルタイヤが販売された。
ラジアルにしてしなやかに作るのであれば最初から乗り心地に有利なバイアスタイヤで作れば良い。
ラジアルタイヤで乗り心地を謳うなど本末転倒どころか無知なバカのやることである。
これこそ開発費の無駄。
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:54:45 ID:???
- >>390 >>395
もしかして、同一人物か?おまえらラジアルの構造を理解してから書けよ
自動車用などならトレッド面の剛性アップのメリットが有るかもしれないが
自転車じゃ関係ないよ。むしろ、構造上サイドは弱くなる。
もっとも剛性が求められる航空機のタイヤがラジアルになるの遅れたのは
剛性の確保が難しいからだぞ
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 13:58:56 ID:???
- >>391
> 入荷時期:7月下旬発売予定なのでまだ存在しない
子供じみた屁理屈だな
海外じゃ普通に売ってるが
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:14:54 ID:???
- >>397
突っ込むところそこしかないから重箱の隅つついてみましたって感じか?w
Wiggle、Bike24、CRCどこも取り扱いないが普通に売ってるのか?
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:25:50 ID:???
- >>398
オイオイ、重箱の隅つついてるのお前さんじゃないか
おもけに、検索もろくに出来ないし
http://www.google.com/products?hl=en&q=maxxis+radiale&um=1&ie=UTF-8&ei=0mA1TLeyPMqHkQXXs-HJAw&sa=X&oi=product_result_group&ct=title&resnum=3&ved=0CDUQrQQwAg
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:35:47 ID:???
- >>399
気取るなら「おもけに」とか誤字入れないほうがいいよw
>>391はおまえさんの書いたページに書いてあることそのまま書いてるだけなので事実は事実だろ。
>>398が>>391とも限らんしな。一人必死に見えない誰かと戦ってる感じ満々だね。
ちなみに海外で普通に売ってると書いてるが、アメリカの限定された所でだけ売ってるが正解じゃないのかい?
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:53:45 ID:???
- シュワルベのアルトレモDDってサイドが強い部類のタイヤですか?
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:54:07 ID:???
- >>396
カーカスコードの部分の差異のことかな?
そういう意味でいうならマキシスのはカーカスコードが無い時点でラジアルですら無いのだがな。
カーカスコードの代わりにケブラーをサンドしましたってどこかでみた覚えがあるけどね。
せめて骨組み代わりに軽量強化プラスティックみたいなのでも入れてりゃそれなりに言えたのかもしれないけどな。
でも、これではカーカスコードじゃあなくて不特定多数が入れてる耐パンクケーシングだわ。
これをカーカスコードというなら少なくても中級以上全てのタイヤに入ってるから、それら全てがラジアルって事かね?www
カーカスは別に鉄などの金属でやれとは言わんよ。
自転車じゃあ重くて無駄だから。
でも、ケブラーをサンドしてそれを骨格っていうのもどうかと思うがね。
ちなみに俺は>>395ではない。
自転車用ロードタイヤはバイアスタイヤですらないからな。
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:01:43 ID:???
- ラジアルの利点って
・サイドウォールの剛性(硬いのではなく、しなやかだけど腰があるという意味で)
・繊維方向が垂直になることによる低発熱効果
・高速度域でのヒステリシスロスの低下(同時に低発熱効果も)
が主だっけ?
低速かつチューブドの場合はあんまり恩恵が無さそうw
しなやかさ第一でスキンサイドが理想とされる自転車タイヤだと、ラジアル構造のサイドウォールで
レースに耐えられるレベルまで総合性能を上げるのは今の技術でも難しいんじゃないかなぁ。
となると、アルトレモみたいな一部だけラジアル構造にするってのは良い落としどころ?
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:35:51 ID:???
- >>403
しなやかって意味だと語弊があるだろ。
しなやかさが欲しいならバイアスタイヤの方が上だから。
扁平タイヤでも出てきたら面白いとは思うんだけどね。
それが良いか悪いかはわからないけどね。
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:40:10 ID:???
- 扁平タイヤ出たら「うわぁ!!!ギア一枚分軽くなったぁああああ!!!ラジアルSugeeee!!」って
直径小さくなったのを忘れて騒ぐ香具師が増えそうだw
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:45:17 ID:???
- >>405
www でもそこまでの扁平では出ないだろ。
よくて横に2mmプラス(25c程度)縦に-2mm程度の扁平かね。
それくらいでないとリム打ちする。
チューブラーならwwwwww
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:08:06 ID:???
- いや、チューブラーはWOより少しリム自体の直径大きいからたぶん大丈夫
20C履かせるとWOの23C比で半径3mmくらいは小さくなっちゃうけどw
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:29:25 ID:???
- 某ショップでパナのDUROが2000円でセールしてたけど、買い?
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:15:51 ID:???
- 罠だ!!買ってはいけない!
ちなみにどこのお店?
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 21:53:03 ID:???
- >>409
おまえそうやって罠にかかる気だな
やめろ
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:26:41 ID:???
- >>408
貴様ワナーサイクルの回し者だな
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:29:28 ID:???
- >>408>>409
よし、俺が罠かどうか調べてきてやろう。
で、どこのお店?
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:55:07 ID:???
- クロスバイク(トレック7.5FX)のタイヤを替えようと思ってます。
毎日通勤で片道18キロこぐので、少し細めのタイヤにしてこぐのを軽くしようかと。
色の組み合わせと耐パンク性能でマキシスデトネイターフォルダブルあたりを考えてるのですが、
他にお勧めとかありますか?
パナレーサーのTサーブあたりと違いが判らなくて悩んでます。
ついでに、お勧めチューブ等のアドバイスがあればお願いします。
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:22:48 ID:???
- パナはやめとけ
デトネイターにしとけ。扱いやすいし、カラーまで考えると他の選択肢はほぼない。
リムが許せばだが、デトネは23Cが一番良い。
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 01:24:58 ID:???
- >>413
パナ流れだしw、レースtypeAはどう?
Detonaterほど色付き部分は無いけど、ずっと軽いしウェット性能も上だよ。
サナだと3120で売ってるから、下手したらDetonaterより安いかも。
欠点はウェットだとゴミ拾いまくる事、きつくてホイールに嵌め辛い事。
これはパンク時の外れにくさを重視してるのかな…
チューブは個人的にミシュラン。
ネジ切ってなくてポンプのパッキン傷まないし、一番ハズレが少ないと思う。
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 04:53:54 ID:???
- >>413
ミシュランのクリリオンは予算オーバー?
ウエムラで2980円であるよ
チューブはネジ切ってあるけどマキシスのウルトラライトはいかが?
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 05:32:07 ID:???
- >>413
typeD(DURO)ベースのT2301
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 08:48:23 ID:???
- >>415
サーファスのセカレーシングも結構良いお。
安いし減らないし良く走るしグリップも良い。
この雨の中でもあまり怖いと感じたことない。
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:29:42 ID:???
- わけわかんないパナより海外メーカーの定番を選ぶのがベター
どのメーカーでもサイドの耐候性は段違いだとおもふ
日本のゴムはダメ
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:56:06 ID:???
- オカモトなめんな
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 13:56:55 ID:???
- なめると苦いんだよね
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 14:23:06 ID:???
- パナがだめなら、コンチネンタルのウルトラゲータースキン
カラータイヤじゃないけど、ヘビ柄になっている
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:22:36 ID:???
- >>422
ヘビ柄?ワニだろ。
実際は、目の荒いネット。
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:28:38 ID:???
- ワニ買うならアマゾンだろう
- 425 :408:2010/07/09(金) 22:13:18 ID:???
- オマイらの意見を聞くと、どうやら買いみたいだから
明日早速買ってくる。まだ残ってるといいけど
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:23:24 ID:???
- >>425
今日見に行ったらラスト1本だったよ
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:48:18 ID:???
- PTかどうか確認して買えよ。
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:33:26 ID:???
- >>414
おまいにだまされた。
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 02:33:33 ID:???
- >>428
パナはダメだということが分かっただけでも良かったな
- 430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:03:11 ID:???
- >>428
デトネイターは際立った長所がないけど、不満も無い優秀なタイヤだよ
- 431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:41:54 ID:???
- >際立った長所がないけど、不満も無い
優秀ではなく凡庸というのでは?
- 432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:20:32 ID:???
- 練習用価格帯だと百花繚乱
凡庸なものは珍しいし、だからこそおすすめできるわけだが
- 433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:57:06 ID:???
- デトネタは練習用によさそうだね。
パンクが少なそう。
でも、120psiまでしか入らないのがなぁ。
130psiいれて使っている人いませんかね?
- 434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:40 ID:???
- 125まで入れて使ってたけど、転がりも軽くならないし、何にも変わらない。
結局意味なかったから95まで落として使ってるよ。体重60kg。
減らしても転がりは重くならないみたい。
プロ3みたいな特性
- 435 :408:2010/07/10(土) 12:18:08 ID:???
- 午前中に買いに行ったら、本当にあと1本しか無かった
さらに残っていたのはDUROじゃなくてEVO3だった。
オマイら先に買いに行ったろ、ちなみにららぽーとTOKYO-BAYの3階の店な。
- 436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:49 ID:???
- WOでがんすの狼男
- 437 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:37:54 ID:???
- すまん。
丁度嫁や息子たタイヤを換えてやるのに10本程買っていった。
ただららぽーとではなかったように思うのだが。
- 438 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:42:43 ID:???
- エクステンザPR2を試したことある方いますか?
ロングライド(100〜200km)用のタイヤを探しています
- 439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:43:57 ID:???
- PR2は分からないなぁ
- 440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:49:47 ID:???
- 結構良いタイヤだト思うよ。
乗り心地良いわりに硬くて良く進む感じもする。
ANCHORではなくてブリジストンブランドで出してる所にBSの本気度が垣間見えると思う。
RR1のがタイヤとしては全部上だけど値段考えたらと思う。
- 441 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:22:55 ID:???
- BSはチェンシンのOEMだけど、ものは良いのですか
- 442 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:19 ID:???
- >>441
単なるOEMでなくてブリジストンタイヤのエンジニアが常駐してる。
F1タイヤの開発にも携わってたゴムのエキスパートだお。
チェンシンでBSタイヤ(バイク用)を開発してるそうな。
- 443 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:05 ID:???
- ゴムのエキスパートってなんだか卑猥だな
- 444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:57:44 ID:???
- >>442
また製造ノウハウをパクられるわけですね、わかります
- 445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:09:22 ID:???
- >>444
ゴムの配合表は渡してないだろ。
ゴムの生産地によって配合する材料がまったく違うんだからな。
ちゅうかゴムのエンジニアは会社にすら配合表を渡してないってんだからwww
これさえ渡さなければ問題ない。
- 446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:10:54 ID:???
- ありがとうございます
・DURO
・ウルトラゲータースキン
・PR2
で迷っておりまして…
サイドの強さで選ぶならDUROかゲーターだと思いますが、
総合的にみてPR2も気になりまして
一度PR2を使ってみます
- 447 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:20:23 ID:???
- >>445
ハニートラップに引っかかるなよw
- 448 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:47:21 ID:???
- まだ気付いてないようだからいっとくが「RR2」な
店でもし買うならPR2って訪ねてもハテナ顔されるぞ
ちなみに俺もホイール届いたらRR2の予定
- 449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:12 ID:???
- RR2はやめといたほうがいい。転がりはそこそこ良いがPRO3RACEや
GP4000Sを超えるほどではないし、グリップは勝負にならないほど低い。
おまけに乗り心地もかなり硬くてザフィーロほどではないが近いものがある。
劣化が激しくサイドのヤスリ目の部分は500kmも走らないうちに割れ始め、
1000kmも走るとトレッドの真ん中も皺のようなヒビだらけになって小石とかが入る。
頼りのパンクガードは薄いのが1枚入っているだけでハサミで簡単に切れた。
- 450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:25:30 ID:???
- 人によって結構変わるもんだね。
以前は5000kmでも平気でもつタイヤってレスもあったし。
- 451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:26:43 ID:???
- 因みに、ダシにされて可愛そうなザフィーロではあるが、
最近の60TPIのザフィーロプロは乗り心地いいよ
- 452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:26:58 ID:OPJKHEgn
- 走ってる道とか、トルク差とか色々条件違う品。
- 453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:41:54 ID:???
- わけがわからない。
RR1でも5000km走れるだろ。
- 454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:50 ID:???
- >>449の言うとおりなら、RR1の方がよっぽど良いって事だな
- 455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:27 ID:???
- >>450
らしいね
知り合いの店長がパナの中の人から聞いたって話だが、パナがタイヤ供給してる選手でも、
人によって消耗度合いが全然違うらしいよ
- 456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:07 ID:???
- >>449
グリップは勝負にならないほど低い+乗り心地もかなり硬くてザフィーロほどではないが近い
よほど高圧で乗ってるんじゃないか?長所が転がりとはいえ、常に上限圧で乗ってれば
そりゃすぐボロボロになる。
- 457 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:19 ID:???
- 俺のルビノプロスリックは、700km走ってもセンターのビロビロが残ったままだ
結構激しく乗ってるのに不思議ぃ
- 458 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:25:20 ID:???
- >>456
高圧の方がボロボロになりやすいの?
- 459 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:37:50 ID:???
- >>458
普段家に帰って保管してるとき空気抜くだろ?
そういうことだ。
- 460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:38:41 ID:???
- 圧の変化で劣化が早まるんじゃね?伸びたり縮んだりするんだし。
で、高圧の方が空気が抜けやすく一定に保ちにくいからそう感じるのかと
- 461 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:45:21 ID:???
- >>460
変形だけで劣化するんだったら走ってるときはどうなるんだ?伸び縮みしまくってるぞ。
圧力をかけて伸ばしっぱなしにしとくほうが劣化には大きな要因になるってことだ。
一度の変形だけではそう大きな劣化の要因にはならんよ。
- 462 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:57:45 ID:???
- 今パナレーサーのR-AIRとコンチのGP4000Sの組み合わせで使っていて
日帰りツーリング目的で体がもう少し楽になるようミシュランのラテックスチューブに
買い替えようか迷っています。朝7時くらいに110psiあたりまで入れて夜8時くらいまで走って
きた場合空気はどれくらい抜けます?
そこが心配で手を出せないのですが。
- 463 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:01:49 ID:???
- 大よその目安。
8気圧スタート 700x23c チェック時以外暗所に放置
12時間後7.2気圧
24時間後6.6気圧。
36時間後6.0気圧
48時間後5.5気圧
ミシュランではなくビットリアのラテックスチューブにて計測。
- 464 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:27:56 ID:???
- 夜八時の帰宅時にはちょっと重くなってるくらいか
8.5bar入れなら問題なさそだね
- 465 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:30:48 ID:???
- >>462
GP4000SだとR-AIRからラテックスにしてもあんまし変わらんよーな気がするなぁ
タイヤ替えた方が良い気がする
- 466 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:57:18 ID:???
- >>449
あなたが使って長持ちしたタイヤを聞いてみたいです
それなりの性能をもったタイヤで
- 467 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:10:50 ID:???
- それ以上に何を持って超えるとか超えないといってるのだろうね。
トップレンジのレース用タイヤとツーリングタイヤを比べてレベルが低いとかwww
耐パンクガードもハサミで切れないのってあるのかなあwww
ケブラーが絶対切れないとか思っちゃってる痛い人?
乗り心地にいたってはプロ2やプロ3を練習にも使ってた人が昨今の予算の都合で代替にする人が多いタイヤなのにwww
多分、8気圧どころか9気圧とか入れちゃってる機材の扱い知らない人なんでしょうけど。
- 468 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:11:35 ID:???
- R-AIRの昔のレビューを見てると酷評が多いんですけど
今は改善されてるという理解でよいの?
- 469 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:10 ID:???
- そういう理解でいい
俺は普通の80gブチルがいいと思
- 470 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:22:37 ID:???
- >>468
ゴムの質的に噛みこみやすいから自称玄人がチェックせずに空気入れてパンクさせてるだけ
注意すれば問題ない。
- 471 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:00 ID:???
- バルブの固着は改善された?
- 472 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:16 ID:???
- >>470
ウルトラライトブチルやラテックスより入れやすいけどね。
- 473 :468:2010/07/11(日) 11:30:45 ID:???
- >>469〜472
すばやいレス感謝です。
R-air + TypeAの国産コンボいってみます。
- 474 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:34:17 ID:???
- >>471
されてる。
バカみたいに強く締めなければOK
- 475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:36 ID:???
- 初心者質問ですみません
スレを読んでいるとパンク修理で、
皆さんはタイヤをはめるにはレバーを使ってないようですが
タイヤをはずすときもレバーを使わないでやってるんですか?
- 476 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:52:32 ID:???
- >>471
そんなのバルブを緩めたあと、ポンプヘッドででも軽く叩けばいいだけじゃないか。
固着の可能性はどのバルブでも有りえるから、自分は空気入れるときは儀式的にいつもコツンとやってからヘッドをはめる。
- 477 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:04:20 ID:???
- >>467
お仕事お疲れ様です
- 478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:05:15 ID:???
- >>475
使わない場合もある
ケースバイケース
>>476
俺R-AIR愛用者なんだけど、やっぱ他社(主にミシュランとかコンチ)と比べるとバルブの質は悪いと思う
空気入れてる時はまだしも、その後のエアゲージで空気圧調整してる時に特にそれを感じるかな
まともなやつもあるももの、ハズレだと凄いやり辛い
そして全体的に見ると、他社よりやり辛いと感じてる
- 479 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:11:29 ID:???
- 軽く叩くのは、儀式でも何でもなく「正しい使い方」。
ただしパナだけは「コツン」じゃびくともしないレベルだった。
- 480 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:29 ID:???
- >>462
あっしはGP4000Sにミシュランのラテックス使ってるが、一日のツーリングだと110psiは90psi位まで落ちるけど、無問題だよ。
乗り心地の良さは格別だ。。。
- 481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:35:37 ID:???
- >>463
ラテックスチューブって結構抜けるんだね。
12時間で1割りだとロングライドには辛いかな。
- 482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:26 ID:???
- >>465,465,480
参考になりました。ありがとうございます。
R-AIRがどちらかパンクしたら両輪ラテックスに換装してみようかと思います。
- 483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:00:27 ID:???
- ミチェリンって知らないメーカーの使ってるけど、24時間で1気圧くらいだったよ
20時間くらいのロングライドで使ったけど問題無かった
ただ、そもそもブチルとの違いがよくわからなかった
- 484 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:16 ID:???
- ミチェリンw
- 485 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:16 ID:???
- ビバンダムくん涙目…
- 486 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:15:28 ID:???
- ミチリンならどこでも見るんだけどw
- 487 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:56 ID:???
- 石橋と並んで世界的なメーカーミチェリンを知らないとは……
恐れ入るのを通り越して戦々恐々だわ
- 488 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:27:39 ID:???
- そう言えばHutchinsonもハッチンソンって言う人とユッチンソンっていう人いるよな。
- 489 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:13 ID:ze+8mDbc
- それは最初のHは(ry だからだろ
- 490 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:44 ID:???
- 通称ユッチンチンだよ
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:49:15 ID:???
- ラテックスのモチモチを体験してみようと700×23cのチューブ交換をしました。
(元々は28cのタイヤがついていて、タイヤごと交換)
元々ついていたリムテープを確認したらズレや凹みが無いので大丈夫だと思い、そのまま交換
(チューブの噛みこみは一応確認した)
↓
空気注入の際にパキパキ音がしたが、何の音か分からずにそのまま注入
↓
注入後1週間、200km程度走行後にスローパンク
(ラテックスチューブなので、その間ほぼ2日おきに空気を入れたが音はせず)
↓
チューブ取り出したら、リムテープがめくれまくって穴まで見えててひどいことに
(タイヤ側には何も突き刺さったりしてない)
質問ですが、
@タイヤ側がどうもないので、パンクの原因はリムテープのめくれにより
スポーク穴のバリがチューブを傷つけたと勝手に断定しているのですが、
上記の情報だけで考えると、リムテープがめくれ上がった原因はどこにあるのでしょうか。
以下、自分なりに考えてみた原因ですが、いずれか該当する内容があるでしょうか。
・実はリムテープがしっかり収まってなかった(交換前の走行距離が1000kmなので考えにくいですが)
・空気の入れ方にコツがある(ゆっくりと入れるとか)
・ラテックスのチューブは走行時にタイヤの中で動きまくってそのようなことが起こりやすい
・元々ついていたリムテープが高圧に耐えられる仕様ではなかった
(28cのタイヤ履いて6.5barで1000kmは走っているのですが)
A同じような経験をされた方がいて、何かアドバイスあればお願いします。
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:54:56 ID:???
- タイヤ嵌める時にオマエがずらした
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 13:30:55 ID:???
- 28Cでラテ入れる意味がわからん
- 494 :491:2010/07/12(月) 13:36:22 ID:???
- >>493
タイヤも23cに交換しました。
確かにタイヤはめる時にかなり手こずったので、
>>492のとおり「嵌めるときにずらしてしまった」でFAでしょうか。
しかし、こんなことにならないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
一度嵌めてまた外して再度確認?
皆さんタイヤ交換にそんなにタップリ時間かけてます?
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 14:53:46 ID:???
- リムテをタイオガの粘着テープタイプにして三重巻き
これで問題なし
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 15:31:35 ID:???
- チューブをかんでないか一周にわたってタイヤを揉んで調べて
れば、リムテープがずれていたら気が付くと思う。
揉むという表現がいいのかわかりませんが、
チューブの噛みを解消するための方法と同一です。
以下はちょっと揉み方が違うんですが、調べることは可能です。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/c/0000000796/
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 16:44:58 ID:???
- そういえば俺もずれてたみたいで、朝起きて出ようと思ったらパンクしてたことはあったな。
あのときは完成車付属のヤワヤワgdgdなリムテがダメだったっぽい
シュワのリムテに交換してからは問題茄子。
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:36:49 ID:???
- そういえば俺もずれてたみたいで、朝起きて出ていったら
ガキが「ズレてる!あのオヤジヅラだよ!」って。
植毛にしてからは問題茄子。
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:30:21 ID:???
- そういや俺もズレてたことがあって(中略)通報されたことがある
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:25:38 ID:???
- ブリーフにしてからは問題茄子
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 02:02:05 ID:Bl/9a9JX
- >>463
一日で2.5気圧も抜けるってスローパンクじゃないの?
そんなに抜けているのにおかしいと思わないのは鈍感なのか?
友人でミシュランのラテックスチューブ使っているけど、
一日で0.5気圧抜けると言っていました。
鈍な奴のレポートを見ても参考にならんね。
>>462
日帰りツーリングなら問題ないですよ。
ただ、ラテックスチューブを使ったからと言って、楽になるとかと言うと
ちと違う気がする。
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:01:09 ID:???
- >>501
24時間で1.4気圧しか抜けてないよ?48時間って二日だからねw
迂闊に人をけなすのやめた方がいいね。ラテックスなら普通の抜け方。
元が8気圧だから抜け方早いだけで12時間から24時間の7.2気圧から6.6気圧なら半日で0.6気圧しか抜けてない。
普通自転車に1日乗ってましたって言っても12時間くらいでしょう?友人さんの話と一致するのでは?
>>462の13時間も乗ってたら途中追加で空気いれないと元が7.5気圧とかだったらリム打ちするくらい減ってしまうと思います。
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:13:41 ID:???
- ちゅうかシーラント入れてもラテックスの空気の抜けが収まらないのは不思議だよな。
入れても入れなくても概ね1日で1気圧抜ける。
ブチルだと7.5気圧→15日後でも7.2気圧と大幅に抜けにくくなるのに。
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:24:30 ID:???
- >>503
シーラントと言っても各種ある。ラテックスも各社ある。入れるシーラントの量の加減もある。
おれはNoTubesのシーラント30mlでミシュランの抜け減ったよ。
どっちにせよ、毎日空気圧見るしブチルで抜けが少なくなったからと言って別段なんてことはない。
一般的な話なのに鈍な奴のレポートを見ても参考にならんね。
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:07:01 ID:???
- 常に8気圧にしてくれる魔法の液体(気化して8bar)があればいいのに
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:16:05 ID:???
- >>505
ttp://www.nakano-iw.co.jp/
ブリヂストンのサブナードに採用されてるエアハブなんてどう?
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/feature.html
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:28:10 ID:JTuvCZ5Q
- それ原理的に高圧は無理だろ
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:36:03 ID:???
- エアハブの秘密 その4でエアハブの技術を活用して小容量のコンプレッサーを開発。
と書いてある。リリーフバルブで3気圧保ってるのだからもっと高圧可能だろう。
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:45:35 ID:???
- ペダリングの0.005%を空気圧縮に使えばいいと思うよ。
自動調圧は無理だけど、補充や修理時のために200気圧でシートポストに溜めとくの
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:53:59 ID:???
- 高圧ガス保安法に引っかかるわ
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:56:51 ID:???
- それ傷が入ったりしたとき、尻吹っ飛ぶな。
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 18:57:34 ID:???
- ガス椅子爆発の悪夢再び
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:43:21 ID:???
- つーか射出座席装備の自転車w
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:49:46 ID:???
- >>509
CO2ボンベで事足りる話やろw
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:22:08 ID:???
- 浪漫がないなぁお前は!
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:34:11 ID:???
- じゃO2ボンベ背負って酸素吸入しながら走るわw
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:48:49 ID:???
- DUROが8000kmノーパンクだったからtypeD注文した。トレーニング用としてはコスパ良かったよ。
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:18:30 ID:???
- >>517
パンクに強いタイヤ探しているんですが、転がりはどうですか?
サイドカットやパンクに強いタイヤの中では転がるタイヤなのかな?
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:20:12 ID:???
- デュロってそんなにパンク耐性あるのか
結構石踏んでしまうけどどうりで何ともないわけだ
以前がクローザーだから一回石踏んだら覚悟決める位神経質だったけどだいぶ楽になったわ
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:53:51 ID:B1RqW+Ti
- シクロクロス+リアキャリアに、パニア2つとテント寝袋積んで
1ヶ月ほどのキャンプツーリングに出ようと思ってます。
去年夏2週間キャンプツーした時はザフィーロ28Cで行ったんですが、
硬くて乗り心地悪い割に大して転がらず、かなり疲れました・・・
25〜28Cくらいで、乗り心地のいいタイヤを探しているんですが、
みなさんのオススメは何でしょうか?
今のところエクステンザRR2の25Cか、パナのツアラーかDUROを検討しています。
というか空気圧管理はちゃんとするつもりですが、
今まで28Cでもキャンプツーには細すぎる!と言われてきたので心配・・・
体重は57sです。
- 521 :517:2010/07/14(水) 23:58:54 ID:???
- トレッドが剥がれて下のPTベルト?が見えるまで使ったんだけどPTってカチカチに硬い。ノーパンクも納得。
予備チューブ・ポンプはマジで御守り状態。出番なし。
転がりは最初のコーンヘッズ状態の時は良かったけど丸くなってからは普通かな。悪くは無かったと思う。乗り心地は若干固め。
最後まで下りのコーナーでも安心できるグリップはあったと思う。
下りコーナーの途中でさらに外側のペダルに荷重を掛けて倒しこんでもスリップダウンはしない、という安心感はあった。
ガチの競技レベルの人たちのスピードじゃそういう感想になるかわからないけど。
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:02:48 ID:???
- >>520
体重57kgでも総重量どれくらいになります?
パニア2つにどれくらい物いれるのか分からないですが25Cは細すぎると思います。
アドバイス貰える人もいるみたいだし、選択肢を広げてみた方がいいと思います。
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:24:21 ID:???
- >>521
ありがとうございます
グリップは定評ありますよね
DURO買ってみます
- 524 :413:2010/07/15(木) 01:07:19 ID:???
- 遅くなりましたが、デトネイターの軽いほう28Cと、マキシスのチューブ
注文してきました。
タイヤとチューブ外してみて、無傷だったらリムバンドはそのまま行くつもりです。
空気圧も下げるし。
届いてご迷惑じゃなければインプレ書かせていただきますね。
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 02:06:52 ID:???
- typeDってDUROと同じスペックなはずなのに、なぜ値上がりしているんだ?
何か違うのか?
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:03:19 ID:???
- GP400Sの25C買った。
空気入れたらブレーキに引っかかって外れねorz
サイドプルだとどのブレーキなら使えるんだ。
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:47:05 ID:???
- どうせブレーキクリアランス、キツキツにしてるんだろ。
アジャストネジ回せよ。それか空気抜け。
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:03:58 ID:???
- >>520
シクロクロスにリアキャリアとパニアで、前はデュロの25c、
後ろは共和のロードソルジャーって言う安物28c(重いけど、
転がりや乗り心地はまぁまぁなタイヤ)の組み合わせで、
通勤に使ってる。
キャンプツーリング程荷物は載せないので、後ろ25cでも問題
無いと思うけど、やはり28cは何かと安心感は有る。
もし、オレがその条件で新規で買うなら、前はデュロ25c、後ろは
ここで評判良かった、ウルトラゲータースキンの28c辺りにすると
思う。
- 529 :520:2010/07/15(木) 12:16:44 ID:ErlzrB2R
- >>522
ごめんなさい、総重量はちょっと今わからないのですが、
生活用具や重めのテントを持っていくのでそこそこの重量+だと思います。
そうですよね・・・25Cにするにしてもフロントのみにしようと思います。
アドバイスと言っても、旅先のチャリ屋のおやじとか偶然会ったチャリ乗りの人に
「それ幅いくつ?」「28です」「いや細すぎるでしょwww」って言われたりするだけなんでw
でもパンクはやはり避けたいので、太めを考えます。ありがとうございます。
>>528
おー、なるほど!
ありがとうございます、その組み合わせはかなり良さそうですね。
前はデュロ25Cにしようかなと思います。
ただ調べたところウルトラゲータースキンの28Cは存在しないかもです(;ω;)
というわけで、リア用に28Cのオススメは皆様なにかありませんでしょうか?
(ロード用のここで訊くのはスレ違いかもしれませんが・・・)
ザフィーロで疲れる&怖い思いはもうしたくないです・・・
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:55:50 ID:???
- >>529
手元にコンチのカタログが有るんで確認したら
ゲータと同じDuraSkinでサイドを固め、対パンクベルトとしてVectranを使った
Grand Prix 4-Seasonが28c有る。ちょっと高いけどね…
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 13:38:03 ID:???
- >>529
ウルトラゲータースキンの28C、日本では入ってないみたいだけど、
海外通販では普通に売ってる。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Continental_Ultra_Gator_Duraskin_Road_Tyre/5300002585/
送料入れても、日本で買うよりは安いね。
Grand Prix 4-Seasonは、ケブラービードで軽いし良さげなんだけど、高い。。。
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:28:54 ID:???
- ウルトラゲータースキンとDUROの組み合わせは強そうですね
2つ試したことある人はいるかな?
耐パンク性能、転がり、グリップの評価を聞いてみたい
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:23:42 ID:???
- マキシスのラディエール気になるな〜
発売されたら試してみたい
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:23:45 ID:???
- パナレーサーのサイトがやっと更新された
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 18:59:51 ID:???
- >>533
ラジアル構造とトリプルコンパウンドは一度体験してみたい
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:27:03 ID:???
- >>535
シルクワームなんちゃらで、そこそこパンクにも強そうだしねいつごろ届くかな〜
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:28:42 ID:???
- Closerでいいや
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 21:40:45 ID:???
- Closerはやめとけw
パンクしまくるぞ
DUROから対パンク防御を全て無くしたのがCloserだと思えばいい
3000kmで6回はさすがに擁護できんぜ
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:15:39 ID:???
- VELOFLEX Masterって良さそうだな
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:36:27 ID:???
- typeAってエクストリームの改良型ですよね?
耐パンク性能に期待しちゃダメですよね?
素直にDUROにした方がいいですよね
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:44:36 ID:???
- ユーラス届いたからRR2 25Cはかせて30kmほど走ってきた〜。
イイね、コレ。WH-R500+コンチUltra Sport 28Cからの変更だから
変化代が大きすぎだけど、同じエア圧でホイールの剛性UPにも
関わらず乗り心地もよかった。ロングライドには良さそう。
あとは耐久性……長い目で見てくよ。とりあえず明日横浜から
川越まで走ってきてみる。前に比べて楽に行けそう。
パンクしたら報告するわw
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 03:06:35 ID:???
- 大田区とか切り子を道路にぶちまけてるエリアって
何履いてもパンクするんだよね・・・
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 09:00:34 ID:???
- >>541
RR2俺はリアのみで4000kmもたなかった。
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:09:17 ID:???
- ×切り子
○切粉
俺の会社は切粉だらけ
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:25:32 ID:???
- GP4000S以外の選択肢は無いと思え
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:29:26 ID:???
- >>545
サーファスのSECA RACINGの方が良い。
値段が半分程度と安く、転がりが4000sより良い。
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 10:37:14 ID:???
- でも雨で滑るんでしょう?
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 11:15:24 ID:???
- どしゃぶりの中でも使ってたが不安感はまったくなかった。
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:17:39 ID:???
- >>546
1本2000円以下?どこで?
耐久性は?
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:31:06 ID:???
- >>549
GP4000Sを4000円で買うガイツースレ住民なら海外ショップ探してみなよ。
俺が知る限り送料別で一本1800円だよ。
耐久性に関しては2500kmでまだ平面になってるところはないから悪くないレベルかと。
コンチみたいに半年でサイドのささくれ出るかどうかは分からん。
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:47:34 ID:???
- サーファスとデダのタイヤ評判ってガイツー以前の時代からよかった
GP4000Sしか知らないなんて悲しすぎるぜ
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 12:49:53 ID:???
- 耐パンク性能的にはどうなん?
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 13:02:21 ID:???
- >>551
特にデダのタイヤなんて日本では不遇としか思えんよな。
サーファスも大体の店でミドルグレードのタイヤ扱いしか受けてない。
MTB用のはそのとおりだト思うけど・・・。
>>552
今のところパンクはないから分からん。
鉄粉踏んだような軽いタイヤ面の切れは発生してるけどね。
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 13:31:48 ID:???
- >>553
スペックが不明だったのが日本市場(数値ヲタ過多)でマイナスだったか?w
海外ではどっちも売れてるっぽいよ
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 14:35:32 ID:???
- >>550-551
あららw
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 15:02:52 ID:???
- >>555
荒らされるから刺激しないでくれ
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 11:15:00 ID:mhO0kLyn
- ブリジストンのディスタンザってパナで言ったらツアラーみたいな感じになるんかな
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 06:00:45 ID:???
- ウルトラゲータースキン使ってる人に聞きたい。これ、まるまったガラス粒とか小石はもちろん、
下手すりゃ木片ですら、ザクザク貫通するんだけど、こんなの、ほんとに耐パンク性高いと思ってる?
それとも、俺が使ってるウルトラゲータースキンが二本とも不良品っだったんですか??
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 10:22:53 ID:???
- ふーんそうなんだ。
じゃ買わないことにする。ありがとう
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 10:32:01 ID:???
- n=1
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:17:28 ID:???
- >>558
販売店にクレーム
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 10:03:47 ID:???
- 今までフロント限定でレッドストーム使ってたんだが、もうどこにも売ってない…
これに替わる(耐久性には目をつぶってウェットでも信頼度高いグリップ重視のタイヤ)って何だろ?
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 10:17:22 ID:???
- pro3grip
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 12:17:06 ID:???
- ドライ&ウェットのグリップも耐パンク性も耐久性も高いのはコンチのAttack
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 13:32:22 ID:???
- >>563-564
情報サンクス
フロントだけはケチらないようにとは思ってたけどやっぱそれなりに高価ですな
Attack(前)だけ販売てなかなか見つかんない…
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 14:27:55 ID:???
- >>565
http://www.cycle-yoshida.com/mizutani/continental/g_prix/9grp_af_page.htm
ヨシダで売ってる。
でも海外通販で前後買う方が安い。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Continental_Grand_Prix_Attack~Force_Road_Tyres_Twin_Pack/5360035076/
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 14:39:51 ID:???
- http://www.qbei.jp/product_info/product/6817/
ブラックならまだあるんじゃない?
検索してもちょいちょい引っ掛かる。
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 00:01:15 ID:???
- >>565
CRC
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 07:13:15 ID:OrWmVVy2
- >>539
VELOFLEX Master使っているけどかなり良いよ サイドのパンクだけ
気をつければパンク耐性もよさそうだし 乗り心地がいいよ
後問題は距離がどの位持つかだね 3000q位持ってくれたらいいのだけと
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 10:48:12 ID:aHDuAOjC
- 街乗りばっかで国道から未舗装路まで走ってるけど、28Cあたりが耐パンク、乗り心地、軽快さで折り合いがついてきた。
スーパーチューブ+28Cツアラーだが次はどうするか。
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 11:44:54 ID:???
- 25Cシュワルベマラトンがいいよ嘘だけど
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 13:09:38 ID:???
- 友人のスピーディアム(旧?)がめちゃめちゃ外れにくかったんだけど、
ミシュランってどれも外しにくいの?
タイヤレバー折れるかと思った。
自分が使ってる同クラスのザフィーロは簡単に取れるけど。
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:35:45 ID:???
- はめやすさ、はめにくさってリムテープの幅や種類にも依存するね。
GP4000Sを嵌めるのに、panaの柔らかいリムテープ(幅15mm)のときはレバー使わずにすんなりだったけど
シマノの18mm幅のリムテープのときは、文字通り小一時間掛かった。
出先でパンクしたら大変だろうな。
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:43:02 ID:???
- >>573
頭大丈夫か?
ちゃんとそのリムにあった幅のリムテープ使えよ。
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:45:39 ID:???
- 15mmだとハミチンしそうで怖いから自己責任で18mmつかうこともあるだろ
俺は断然タイオガの粘着テープ派だが
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:48:25 ID:???
- 自己責任で18mm使って小一時間掛かったと言うブログを読みたくない。
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:55:38 ID:???
- リムテープは15mmが主流なの?
俺なんも考えずに18mm使ってる
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 14:56:12 ID:???
- >>572
お前と友人はリムも別ものだろ。
お前のザフィーロを友人のリムにつけてもう一度書き込め。
>>575
自己責任で規格外品使って、はめやすさはめにくさ語るなら、自分のブログで語れや。
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 16:33:57 ID:???
- そういえばリムテープって換えたこと無いな
大丈夫かな不安になってきた
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 18:21:51 ID:???
- つかリムテープの話題ってここでいいの?
リムテープどれがいいのか全然わからん。
とりあえずパナ15mmかリッチー17mmが気になるのだが。
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 19:19:30 ID:???
- 何mmが入るリムか調べるのが先。
シマノとミシュランはめちゃ固いので安心感ある。
パナは微妙に軽いが柔らかすぎる気がする。
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 19:23:50 ID:???
- テープタイプのものが一番安くて幅も自由に変え放題
ニップル穴のバリ取りと年に1度の確認がひつようだけどな
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 20:42:16 ID:???
- >>572
ビードワックスを塗布するか、
ママレモンを薄めたものを塗布すればよい。
ttp://www.qbei.jp/images/marni/marni_008744_L.jpg
ttp://www.soukai.com/main/prdimage/e/4903301073086.jpg
ママレモンのほうがいいとおもうんだけど、選択は任せた。
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 22:10:59 ID:???
- リムテープなんて使った事ない
- 585 :572:2010/07/21(水) 23:04:52 ID:???
- >>583
出先でのことですよ。
まぁ578氏が言ってることが正しいような気がする。
リムのジオメトリが違えば外れにくさも違うだろうし。
>>584
チューブレスリムユーザー乙
- 586 : ◆700oufDTt. :2010/07/21(水) 23:12:26 ID:???
- なんだよ自転車板筋トレスレ有るけどレス数が。。。
まぁ自転車乗る+で足系の無酸素やってりゃ良いか
目指せ一日に何回か使える速度50キロだな 今のままだと一発で終わる
- 587 :586:2010/07/21(水) 23:14:06 ID:???
- 誤爆です すいません
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 23:19:55 ID:???
- >>587
どこのスレ?
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 08:22:26 ID:???
- リムテープが必要なホイールって安物だろ。。。
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 10:44:38 ID:???
- プラグいれてればおk
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 10:47:21 ID:???
- ハイペロンも必要なんだが。
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:00:57 ID:???
- >>580
バイクリボンのがお気に入り。
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:26:23 ID:???
- デダトレのHSTってどんなもん?
ぐぐってもインプレねえよorz
軽いだけあって耐パンク、耐久性捨ててる?
見た感じグリップ、乗り心地はよさそうなんだがなー
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 22:26:33 ID:???
- こんなもんこんなもんww
捨ててる捨ててるww
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:13:18 ID:???
- 試しにtypeA買ってみた
パンクが酷かったらDUROに戻す
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:30:49 ID:???
- >>595
俺も気になるんで
レポに期待してます
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 01:40:32 ID:???
- >>595
HSTにtypeAとかBとか種類があるの?
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 09:19:13 ID:???
- >>593
そのひとつ下のグレードを使っているけど、
可もなく不可もなく、といったところ。
ヴィットリアに近い造りで、ケーシングのしなやかさでグリップするタイプ。
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 02:14:29 ID:???
- リムテープなんで荷物紐で十分
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 21:37:32 ID:???
- michelin optimumがdefyADV2に純正装着されてきたんだけど、今日見たらリアの接地面が幅1cmぐらいほぼ平らになってる。
新品のときにはよく見てなかったんだけど、これって摩耗してなったのかな?
(まだ2000kmしか乗ってないのにそろそろ交換?181p73kgで乗るたびに上限の7.5PSI入れてるのに)
それとも最初から?
どなたかわかる人います?
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:15:46 ID:???
- いるいるww
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:16:03 ID:???
- 普通に磨耗だと思われる。
体重73kgって結構自転車の世界では重量級だぜ。
ストップ&ゴーが多い乗りかたしてると2000kmでもそれくらい削れると思われる。
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:31:59 ID:KBHJelpC
- 人柱のつもりで買ったパナのカテゴリーS、ケブラービートで230g、
実売価格1800円、バリは酷いが普段履きには充分すぎる、
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 22:50:15 ID:???
- アク禁喰らってて亀レスになってもうたが
>>566
wiggleだと前のみの値段で前後買えるんですな
>>567
実はそこ含めてググって出てきたすべて(3つだったけど)で購入手続きする度、
後で「実は無いよ〜ん」メール喰らった
(全部大阪っだったけど何か関係有りかな?)
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 23:33:05 ID:???
- >>520
もう手遅れか?
クロスならリブモPT 700x35でしょ
荷物満載なら、タイヤの重量なんて数百グラムなんて屁でもない
- 606 :ツール・ド・康幸さん :2010/07/25(日) 06:02:34 ID:???
- なんでおまえらは黒いタイアばかり履くんだ?
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 09:04:42 ID:???
- そりゃゴムが黒いから・・・
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 10:31:03 ID:???
- タイヤのゴムが黒いのは生ゴムに炭素紛混ぜて強度増してるからだろ
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 10:42:23 ID:???
- シリカの登場と製法の進化でカラータイヤも問題なくなった…とはいえ黒が一番いい。
白100%と黒100%をしっかり入れて、中間色の幅を持たせるのが色マネジメント・デザインの基本だ
だからルビノプロ黒の微妙なグレーは嫌いだ!
- 610 :600:2010/07/25(日) 10:42:26 ID:???
- >>602
ありがとう
なるべく早く交換します
(体重重いと不経済ですね)
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:03:47 ID:???
- >>602
73kgが重量級って、ちびを基準にするなよ181cmなら普通より痩せてるだろ。
欧米のタイヤメーカーは80kgを平均値においてるって聞いたぞ
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:24:01 ID:???
- 聞いたぞ 聞いたぞ 聞いたぞ 聞いたぞ 聞いたぞ
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:25:44 ID:???
- 聞いたんだね
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:27:09 ID:???
- 聞いたかかもしらんけど、少なくともツールに出てる選手でそんなデブはいないだろう。
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:28:50 ID:???
- 自転車乗りの話なのに、そんな運動もしてないやつらも含めた「普通」の話を持ち出されてもねえ。
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:29:08 ID:???
- >>614
お前はプロの選手なのか?
ちなみに、ペタッキは73kgな
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:30:00 ID:???
- おまえはべたっきなのか?
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:31:35 ID:???
- ランスで重量級らしいからね。
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:35:32 ID:???
- ベタッキは181cmどころじゃないし、「なんじゃこのでかいやつは」つー扱いだよな。
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:37:10 ID:???
- optimumって、耐摩耗性を謳ってるのに、流石にそれは減りすぎ
なような気がする。まさかとは思うけど、前後別設計のタイヤなのに
逆に装着してるって事は無いかな?
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:37:13 ID:???
- ロードの基準の話をしてんのに、614がプロでなきゃいけないのか?
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:38:40 ID:???
- 誰から聞いたの? いつも君の脳に直接語りかけてくる声の人かな?
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:38:49 ID:???
- >>615
WOタイヤを使ってる普通の自転車乗りの話だろ。
ツールなんてプロの中でも超一流選手を引き合いに出す方がおかしいだろ。
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:41:28 ID:???
- 普通の自転車のりでも181-73はデブ
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 11:46:14 ID:???
- ベタッキは一流じゃないってか?
- 626 :602:2010/07/25(日) 12:35:26 ID:???
- 何かいらぬ波紋を起こしてスマン。
別に73kgがデブって意味で発言したんじゃないんだ。
>>600の人が、周囲のロード乗りのインプレと比較すること多いかなと思って、
その中では73kgは重い部類に入るから、あんま耐久性期待しない方がいいよ
って意味だったのさ。
ちなみにオレは178cm 69kg。ロードに乗るようになって6kg落ちて体型変わった。
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:17:12 ID:???
- >>625
>ベタッキ
よく見りゃブサイク
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:36:00 ID:???
- つかベタッキって誰よ?ペタッキだろうが。まぁ釣りだろうけど
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:17:31 ID:BNK+oQrB
- 181センチなら90キロ 10%でようやくまともな男の体型だろ。
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:23:44 ID:???
- 182cmで52kgの俺様が来ましたよ
体脂肪率は8%
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:32:43 ID:???
-
カラータイヤつけてる奴は精神が幼い
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277974982/
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:40:39 ID:???
- >>630
アンガールズ乙
オレは173cm、53kg、体脂肪率8%で痩せすぎを気にしてるんだが、
上には上(下には下?)が居るもんだな。
181cmで73kgなんて、ほぼ理想体型だよな、正直羨ましいよ。
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 23:54:31 ID:???
- WH-R500履いたFA900だけどこれって32Cも履けるんかな。
最近の走り方だともうちょっと太くしたくなった
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:16:36 ID:???
- 俺は154cm53キロだ
なんで貧弱ばっかなんだ
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:18:10 ID:???
- >>633
fa900 anchor タイヤ 32c
でググると良いですよ
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 00:46:03 ID:???
- >>634
155cm76kgの俺だが、自分でもどうかと思う。
- 637 :ツール・ド・康幸さん :2010/07/26(月) 06:58:45 ID:???
- ペタッキがザヒーロー履いてウエット時で大仏通りの登りを走ると
タイアスピーンするかな?
やっぱ俺の加重位置が悪いのかな。
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:14:00 ID:???
- インナーチューブにオリーブオイルを少量擦り込んでヌルヌルにしたら、タイヤの脱着がスムーズになりました!
パスタはスタッフが美味しく頂きました!
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:27:12 ID:???
- 油の酸化作用によりうんたらかんたら てなことにはなんないのか?
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:29:10 ID:???
- ちゃんとエキストラバージンのを使ったか?
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:34:45 ID:???
- >>638
オリーブオイルはまずいぞ。確実にチューブの劣化早まる。
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:36:09 ID:???
- ×まずい
○おいしい
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:53:01 ID:???
- >インナーチューブにオリーブオイルを少量擦り込んでヌルヌルにしたら、タイヤの脱着がスムーズになりました!
オリーブオイルはまずいぞ。確実にチューブの劣化早まる。
○まずい
×おいしい
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 14:54:32 ID:???
- ○まずい
○おいしい
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:48:59 ID:???
- ○おいまずい
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:49:50 ID:???
- ◎おずぃ
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:53:32 ID:???
- △まずしい
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 18:56:09 ID:???
- コンドームは用意したがローション忘れた香具師がオリーブオイルで代用したところ溶けて破れて生中だしとなり、子が出来て結婚となった有名人がいる。
元世界チャンプで某3大ツールの区間勝回数をもってたスプリンター。
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 19:12:24 ID:???
- という妄想だったとさ。
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 20:47:26 ID:???
- なんでローション使うんだ
ちゃんと前戯やれよ
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 22:50:41 ID:???
- チポリーニ?
結婚理由が避妊失敗ってのは雑誌で載ってたが
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:27:52 ID:???
- 初心者でウオタイヤって何か分からないのすが
どのような種類のタイヤのことを言うのでしょうか?
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:38:58 ID:???
- 『ウオタイヤ』
でググれば一発で回答は見つかるであろう
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:45:22 ID:???
- ウオタイヤ に一致する情報は見つかりませんでした。
Wired On をウオと発音するんだろうか?
ワオタイヤならなんとなく分かるが…
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 01:48:55 ID:???
- 初心者でヘタイヤ(ry
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 02:34:10 ID:???
- 読み方はウォタイヤがいちばん近いのでは
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 08:39:00 ID:???
- WOでがんすの狼男
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 09:07:45 ID:???
- あーぁ つまんねーつまんねぇ! っと
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 11:27:37 ID:???
- 夏だねぇ
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:44:49 ID:???
- ワーオ ワーオ ワオ!
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 19:56:30 ID:???
- http://i.ytimg.com/vi/ECwN4nSCVDk/0.jpg
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 22:23:59 ID:???
- ププッピドゥーw
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 21:00:09 ID:???
- >>659
そーだなビールに枝豆がうまいよ!w
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:30:08 ID:???
- クローザーの悪評を聞いてそんなに悪いわけじゃないだろ?
と試しに嵌めてみたが、1ヶ月でパンク3回して、しかも走行面のトレッドが剥離してきてカーカス見える状態になった。
もう二度とクローザーだけは買わない
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 06:26:08 ID:???
- ヨハネスブルクのコピペみたいなレヴュー棚w
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:15:56 ID:cx4+x17S
- ディスタンザ25C、ロードでツーリング的走行するなら穏やかな乗り味だし耐久性有るし安いしいいよ。
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:23:23 ID:???
- >>666
初心者ですが聞いたことがありません、どこのメーカーですか?
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:27:43 ID:???
- ggrks
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:37:32 ID:???
- メーカーっていうかブリヂストンの商品名だな。コンフォートロード〜クロス向けあたりの。25、28、32のサイズがある。
アンカースポーツでは全面的に標準採用されてるやつ。
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:38:44 ID:???
- ggrks製
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:42:43 ID:???
- ブリヂストンっていうかチェンシンOEMだよね
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 12:44:41 ID:???
- ルビノPro 25C安売り来たぜ ?.89
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 15:49:27 ID:23w8GBIk
- リブモPT装着
重量の割には漕ぎが良い感じ。
147 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★